新春会員親睦会並びに講演会
先日商工会の「新春会員親睦会並びに講演会」が開催されました
少し前までは「賀詞交換会」として行われていましたが、ここ近年は講演会も兼ねたりしながら行われています
「共感」をテーマにご講演いただきましたが、これは業種、業態、規模など関係なく共通するキーワードだと思いました
今年もたくさんの方が来ておられました
懇談中はいつもお世話になっている方はもちろん、初めてお会いする方など色んな方と親睦を図る事ができ、時間もあっという間に過ぎてしまい、大変有意義な時間を過ごす事ができました
その後は先輩と一緒に2次会へ
先ほどの親睦会では話しきれなかった事など色々と話をしました
でも先輩も言っておられましたが、商工会の会員の親睦会にもかかわらず来賓の挨拶の時間が長すぎ、会員同士の親睦の時間が短く、本来の目的であろう親睦があまり図れなかったと言っておられました
確かに、挨拶はある程度必要なのかも分かりませんが、ならばもっと懇親の時間を増やすとかするのも今後の課題かな?とも思いました
商工会の存在意義、会員の意識、などを考えると、やはり今必要なのは偉い方の挨拶を聞く事よりも、会員同士が親睦を図り、色んな情報交換などをしながら商工会を会員同士で盛り上げていく事だと思います
・・・って偉そうな事を言う私もどれだけお役に立てているか分かりませんが、でも商工会を利用させていただく、という気持ちで今後も携わり、そして商売、会社経営に生かせていければと思っています
« 重なる時は重なるもんです(T_T) | トップページ | センター試験 »
お疲れ様でした。
昔みたいな厳かっていう感じではなく、
少し砕けた感もあり、
それもまた時代の流れでしょうか。
年下が増えたってのもあるんでしょうね。
Aさん、今年もいろいろお世話になります。
投稿: 栄治 | 2016年1月17日 (日) 10時46分
栄治さんへ
こちらこそ宜しくお願いします
投稿: A | 2016年1月17日 (日) 14時51分