« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月31日 (火)

第8回 日高經友会ゴルフコンペ

一昨日の日曜日は日高經友会のゴルフコンペでした

数える事、第8回

Img_0432
場所は日高經友会ゴルフコンペとしては初めての会場となる、湯村カンツリークラブ

午後からの天気が少し心配でしたが、スタート時点ではこのような快晴でした

Img_0433_2

今回は3組12名でのコンペです

快晴の中、気分もよくスタートです

前半はパーは1つだけでしたが、ボギー4つとダボ3つトリプル1つとあがってみれば「48」(ちなみにこのゴルフ場はパー70です
Img_0435

「おっ、これは久々の100切りがいけるかも」との事で、お昼は自分に勝つ?ように「トンカツ定食」

そして、いよいよ後半のスタートです

後半は、途中小雨もありましたが、それほどでもなく、パー4つ、ダボ1つ、トリプル4つの「49

しかし、トータルでは「97」、久しぶりの100きり達成です

Img_0453

そして、気分よく懇親会&表彰式のスタートです
Img_0470

お店はいつもの「高砂」さんです
Img_0476

美味しい料理とお酒で話も弾みます

そして、肝心の成績発表ですが・・・

Img_0471

今回の(も)優勝者はKさん

なんと前回に引き続き2連覇です

美女にトロフィーを授与されデレデレです

Img_0472_2

そして、Kさんの優勝スピーチです

今回も經友会外に優勝トロフィーが流出してしまったので、次回こそは会に奪回できるよう頑張りたいと思っています

でも、楽しい1日を過ごす事ができました

皆さん、お疲れさまでした

2016年5月30日 (月)

いやな予感が・・・(^^ゞ

先日仕事を終えて帰るとこんなものが

Img_0409_2

少し分かりにくい写真ですが
Fullsizerender

「国際交流体験学習団員募集について」

それも市内の小学校6年生が対象

という事は・・・

当然うちの秘密兵器が行く方向で勝手に考えておられるようでした

最初友達と一緒に行こうという話でもしているのかと思いきや、別に1人でもいいとの事

行きたいと思った理由を聞いてみたところ、「海外に行ってみたかった」「友達ができるもん」との事

さすがです・・・

でもこれって実は希望者が多ければ抽選なんですよね

なんとか本人が希望しているので行かせてやりたいのですが、又皆さんその時は餞別お願いしますね

考えてみれば我が家では、次女もこれに行ったのですが、色んな経験をして帰ってきたので行かせてよかったな、と思っています

そういう意味では次女と末っ子ってこういう面では性格が似ているのかも分かりませんね

勉強と習い事(ピアノと空手)は別として・・・

さぁ、結果は如何に???

2016年5月29日 (日)

チョット宣伝(*^^*)

少し前にも紹介しましたが、その時は写真が見ずらかったと思うので、再度(何度もすみません

20160525081430444_0001

こんな事もやってますヨ

もちろんお見積り無料

お気軽にお問い合わせ下さいネ

2016年5月28日 (土)

ゴルフ記念日

今日5月28日は「ゴルフ記念日」

皆さんはゴルフされますか?

私は上手い下手は抜きにして、ゴルフは好きです

上手くもないのに何がいいかって???

皆さん様々でしょうが、私の場合は・・・

・たまにでるナイスショットの時の爽快さ

・これもたまにある長い距離のパットの入った時

・一緒の組でプレーした人たちと色んな話ができる事

・自然の中で歩いたりして健康的な事

そして何より・・・

・19番ホール

やっぱり最後はこれでしょう

でも、昔よく「接待ゴルフ」なんて言葉も流行りましたが、少しは分かるような気もします

今年は去年に比べてゴルフに行く回数は少ないですが、でもその分楽しもうと思っています

で、実は明日は某コンペ

スコア度外視で頑張りたいと思います

結果は又このブログで報告しますね

Yjimage

2016年5月27日 (金)

バックモニター

先日会社のトラックに取り付けました

バックモニターカメラ

Img_0357

カメラと言っても、別に変な事に使う訳ではないですよ
Img_0358

最近の乗用車にはよく付いていますが、車がバックする時に後方の様子が運転席のモニターを通して見えるというものです(皆さん説明するまでもないですね

特にこのトラックはクレーン装置がついているので、車がバックする時に目視する事にも限度があり、それによる事故があってからでは遅いですからね

もちろんこれを付けたからといって事故が無くなる訳ではなく、要は運転者の注意によるところが大きいですが

何事も何かあってからでは遅いので、事前に予防できる事はしていかなければならないと思っています

2016年5月26日 (木)

誕生日(^^♪

23日は私の47回目の誕生日でした

しかし、前日の22日朝起きると見慣れない袋が
Img_0319

なんと、嫁からでした

ちなみに右にある大きなHappyBirthdayの袋は風船?でしたが・・・

そして中を開けてみると
Img_0320

スリッパ

会社で使っているスリッパがそろそろ寿命だったので、早速使わせていただきます
Img_0321

そして、もう1つ

ウォーキング&ランニング用靴下
Img_0332

ちょうどマラソン大会当日だったので、それを履いて出場

この靴下のおかげで記録が早くなったかどうかは内緒です・・・が、うれしかったです 

そして、誕生日当日

仕事を終えて帰ってみると

Img_0380

「お誕生日おめでとう」の文字と風船?が

2016052322340000

三女と末っ子で一生懸命準備してくれていたようです

そして、それぞれの文字にデコレーションまで

Img_0382

Img_0383

Img_0384

Img_0385

Img_0386

上手に考えるものです

Img_0373

そして、長女からはケーキが

きちんと皆で分けられるよう考えてくれています

Img_0372

そして、末っ子から

中には
Img_0374

手紙とキーカバー
Img_0376

このようにカギを差し込んで使います

そして、問題の手紙は・・・
Img_0375

まず、「48さい」ではありません、「47」です

その後はまだいいのですが、「長生きして仕事・・・」、まだ長生きして、なんて言われる程年寄りのつもりないんですが

しかし、「仕事ガンバリマッスル」「おねがいしマリオ」は上手に考えていますね・・・実はこういうの大好きなんです

今度使おうかな???

そして、この後皆でケーキを食べて47歳の誕生日は終わりました

ただ、次女が今は大学で家にはいないのでチョット寂しかったですが、でもきちんとラインでお祝いメッセージ送ってきてくれました

もう気が付けば50の大台に手が届きそうになっていますが、いつまでもこんな家族と仲良く、そしていつまでも元気で仕事ができるよう頑張りたいと思っています

みんなありがとう

2016年5月25日 (水)

麒麟獅子マラソン

この前の日曜日、「麒麟獅子マラソン大会」に行ってきました

4

VTCC(チーム名の由来は分かりませんが)のメンバーと出場

やる気マンマンです
5

会場となるグランドでは色んなお店などもでて賑やかです
6

郷土の特産品なども売っており
Img_0353

試食して美味しかった生わかめを購入
Img_0326

沿道では地元の学校の吹奏楽部により応援の演奏も

こういう応援って本当にありがたいものですね
1

そして、私の出場する10キロもスタート

応援に来ていたファンの方とスタート時のハイタッチ

2_2

・・・が、そのファン?の方は、私がスタートすると、一目散に本当の目的へ

まずはソフトクリーム
Cimg0445

そして、つみれ汁

これってゴールしたランナーの為にサービスで出されるものでは・・・

そうこうしているうちに、約1時間後
3

死にそうになりながら無事ゴール
Img_0347

目標の1時間はあと少しというところできれませんでしたが、でも無事ゴールできてよかったです
Img_0346

そして、サービスで振舞われていたつみれ汁とお茶をいただき
Img_0348

VTCC以外にも一緒に走った方々とハイポーズ

皆さん良い笑顔です
Img_0350

そして、最後は海をバックにVTCCのメンバーと
Img_0362

ちなみに、参加賞として「甘エビ」と
Img_0359

「Tシャツ」をいただきました

私にしては10キロという距離はたやすい距離ではなかったですが、でも疲れましたが気持ちよかったです

さぁ、来月は地元「神鍋マラソン」

我が家の秘密兵器と一緒に5キロを走ります

Img_0354

どうなる事やら・・・

乞うご期待

2016年5月24日 (火)

新バージョン!

相変わらずの末っ子ですが、続々と新バージョンが

Img_0119

以前にも作った事のある「ガチャコロ」ですが
Img_0122

きちんとカプセルの中に商品が入っているそうです
Img_0128

まず今回の新バージョンは「アイフォン」
Img_0120

アイフォンをかざすと1回できるようです

今は駅の改札やコンビニ、自動販売機などでもアイフォンをかざすだけ、というのが増えていますが、それらを真似たのでしょうか?
Img_0127_2

ただアイフォンを持っていない人の事も考えて、お金を入れるところまで

この子の想像力は計り知れませんが、どこまでバージョンアップするのでしょうか・・・・・

2016年5月23日 (月)

春だより♪

少し遅くなりましたが、「春だより」発行しました

Img_0301

って、もう夏に近づいていると思われるかも分かりませんが・・・

でも今回もスタッフが一生懸命作ってくれました

毎回の事ですが、出来栄えに本当に感心するばかり
Img_0300_2

そして、写真は少しボケていますが、いつもなら過去に納品した商品の紹介をしているのですが、今回は仕事の紹介を

ブロック積み工事、フェンス取り付け工事、竹垣工事、玄関アプローチ工事他何でもさせていただきます

もちろんお見積もりは無料

年に4回の発行なので、新聞折込チラシのようには広く宣伝はできませんが、でもまずは実行してみる事、そして続ける事だと思っています

・・・って、宣伝が先走ってしまいましたが、この「春だより」、本当にほのぼのとした内容となっていますので、是非興味のある方は読んでみて下さい

連絡いただきましたら送らせていただきます

ヨロシクお願いいたしま~~~す

2016年5月22日 (日)

通常総代会

先日豊岡市商工会の「第7回 通常総代会」がありました

Img_0289_2

通常総代会とありますが、まぁ分かりやすくいえばこの時期に多い「総会」のようなものです
Dsc_0415

私も理事として微力ですが携わらせていただいています

議案も無事採択され、平成28年度も本格的にスタートです

現状は、会員の減少傾向や事業(景気)の閉塞感などが目立ち、どちらかというと今後もその傾向は大きく変わらないような状況ですが、だからこそ商工会員の皆さんが商工会を上手に利用する事によってその糸口を見つけ、自分の事業にどう生かすか、というのが今からの時代を生き残る秘訣にでもなるのではないかと自分なりに思っています

今年は役員の改選の年ではありましたが、引き続き理事を仰せつかり、自分なりに精一杯努めさせていただこうと思っています

そしてその後は懇親会があったのですが、仕事の都合で行く事ができず・・・

で、行った方から1枚の写真が
Dsc_0418

スゴイごちそう

行けばよかった・・・・・

2016年5月21日 (土)

地区の遠足

この前の日曜日、地域の為に私はゴミ拾いを

そして、我々の地区では子供会の遠足でした

Cimg0424

行き先は神戸方面

参加人数は保護者も入れて何と約120名
Cimg0428

末っ子の大好きな動物園です
1

ペンギンに餌をやっています
2

・・・が、この餌やりの為の餌を買うだけに30分以上も並んだとか・・・

私ではまず考えられない事です

でも楽しみにしていただけあって、満足したようでした

そして、他にも色んな動物と触れあったり、お買い物をしたり楽しい遠足だったようです

でも末っ子も6年生

子供会での遠足はこれで最後になるので、チョット残念がっている事でしょう

帰ってから色々と楽しかった事を話してくれましたが、「えっ」というか「やっぱり」というか最後には「モルモットが飼いたい」との事

やっぱり末っ子は末っ子でした・・・

もちろん速攻で却下です

でも楽しい1日を過ごせてよかったね

お父さんもゴミ拾い楽しかったよ

2016年5月20日 (金)

DUST QUEST

今週の日曜日参加してきました

20160512082544230_0001_2

 

Img_0233

「DUST QUEST ~ゴミを求めて~」

160515_8

チームでの参加が条件となりますが、「チームみっちゃん」もちろん優勝めざしてます

10チームちょっとの参加でしたが、とりあえずやる気マンマンです

燃えるゴミ、燃えないゴミ、吸い殻に分けて拾いましたが、普通にゴミって落ちているようであっても、今は思うほど落ちていないものですね

皆さんの意識の向上か、まめにゴミ拾いをされている方々がおられるのか???

でもどのチームも一所懸命拾っておられました

で、我がチームですが、この日は暑いくらいの大変良い天気でしたが、40も過ぎるとしばらくは黙ってゴミも拾いますが、途中からは「暑い」だの「はよ帰ろう」「だれがこんな企画に参加しようって言ったん・・・」だの出てくるのは愚痴ばかり

Img_0235

それでもようやく制限時間が終わり、いざ拾ったゴミの計測に向かいます

というのも、拾ったゴミの重さで順位が決まるものですから、気合充分でスタートした我がチームでしたが、実際周りのチームと比べものにならないくらいの少なさ・・・

Img_0238

一応計測してもらいましたが、もちろん上位に入る訳でもなく
Img_0241

見事参加賞ゲット
Img_0242

仲良く3人で分けて終了

でもゴミを拾うだけだったかも分かりませんが、良い運動にもなり、何より街の美化に少しでもお役に立つ事ができ良かったです

で、その後は・・・ 

当然この2人が黙ってはいません
160515_10

お疲れ~
Img_0264

昼間っからいつものごとく飲んじゃいました

で、帰ったら夕方まで爆睡

でも、楽しかったです

2016年5月19日 (木)

「ツタ」といえば甲子園?

先日の事ですが、会社にあるコンクリートの倉庫の壁面をふと見ると

Img_0116

えっ?ツタ??こんなに???
Img_0117

全く気付きませんでしたが、コンクリートの壁面にぎっしりと「ツタ」が

「ツタ」といえば甲子園球場を思い出しますが、こんなに早く成長するもんなんですね

そして、取ろうとすると吸盤のようなもので壁面に張り付いています・・・

このまま放置しておいてツタだらけになり、倉庫として使いづらくなるのも困りますし、かといって取るのも結構面倒そうですし・・・

皆さん、何か良い方法はありませんか???

2016年5月18日 (水)

修学旅行(^^♪

5月12日~13日は末っ子の修学旅行でした

Fullsizerender

行き先は私の頃も同じ広島方面

ただ私たちの頃は、広島・岡山でしたが、今は広島・山口のようですね
Img_0184_2

前日から楽しみにしていましたが、当日はいつもでは考えられないくらい自分できちんと早起きをし、早々に準備をして記念に1枚の余裕まで

1

天気もよくいよいよ出発です
2

カメラを構えるとなぜかいつもカメラ目線の末っ子です
3

いってらっしゃぁ~い

2日間で原爆ドームや平和記念公園、宮島、秋吉台、秋芳洞、サファリランドなどに行ってきたようです

その中での一番の楽しみは行く前はサファリランドだったようですが、実際には秋芳洞が一番楽しかったようです 

Image

そして、2日間の思い出をいっぱい持って帰ってきました
Img_0212_2

限られたお小遣いの中で、きちんとお土産も買ってきてくれました
Img_0213_2

もちろん自分で欲しかったものも

2016051415460000

そして、こちらは宮島といえばお馴染みの「しゃもじ」ですが、どうして4枚あるかというと、長女(左)から次女、三女と買ってきてくれたもののとなり(一番右)に今回の末っ子のものを並べてみました

書いてある文字も、「家内安全」「健康」「家族円満」「幸福」とそれぞれ違ったものになっています

この2日間はこれまで経験した事のなかった事もたくさんあったでしょうが、「楽しかった」と帰ってきてくれました

それと今回は末っ子がどうしてもブログを書きたいというので特別出演させたいと思います

以下末っ子より

サファリランドでは、餌やりや、モルモットと触れ合うのが楽しかったです(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ秋芳洞は、とてもきれいでした(o^-^o)

旅館では、テレビは見れなくて枕投げも出来なくてざんねんでした(。>0<。)でも、バスの中や新幹線、電車の中では楽しく遊べたので、良かったです(v^ー゜)ヤッタネ!!又行きたいです(・∀・)イイ!

以上でした

2016年5月17日 (火)

入荷しました!

たまには仕事の事も

先日入荷しました商品の紹介です

Img_0200

まずは「(ベトナム産)敷石」

寸法は300×600×60㎜です

底以外は側面も全て加工してあります

ベトナムの方が1枚1枚精魂込めて作られた商品なんですよ

もちろん精度もバッチリ

設計価格 2,750円/枚(税込み)

そして、もう1つ

070d0f250157ea5298adcf008c8967ea5_2

「(中国産)白竹」です

長さは4メートルで1束30本入りです

こちらはお庭作りによく使用されます

天然の竹ですので、気温によって竹が割れたり、又竹の取れる時期の関係もあり、年間をとおして常時在庫がある訳ではありません

こちらも是非お早めにどうぞ

1束30本で設計価格9,700円(税込み)です

どんな事でもけっこうです

お問い合わせお待ちしておりま~す

2016年5月16日 (月)

5月例会

先日、所属する「日高經友会」の5月例会がありました

Img_0192_2

今回のテーマは「今年度の目標・経営方針発表会」
Img_0193

今回の例会は会員同士で各会社の今年度の目標や方針を発表し合うというもので、この日高經友会にとって核となるべく例会です

Img_0197

もちろん内容については各会社の企業秘密的なものも含まれていますので、ここで公表はできませんが、私も精一杯発表しました

そしてそれぞれが発表してから皆さんから質問、意見などがあり、大変中身の濃い良い例会になりましたし、私自身も皆さんにご意見などをいただき、大変勉強にもなりました

Img_0194

そして、その後は懇親会

例会の時間内で話せなかった事、聞けなかった事、色んな話もでき、こちらも有意義な時間を過ごす事ができました

10名チョットの大きくない会ですが、これからも会員同士切磋琢磨しながら勉強していきたいと思っています

2016年5月15日 (日)

やっぱりこの子はスゴイ!

末っ子の創造力には親ながら目をみはるものがありますが、今回もやってくれました

Dsc_3100

自作のケーキ?です
Dsc_3101

なんとバーコード付き

Dsc_3102_2_2

もちろん1つだけではありません
Dsc_3103

POPもバッチリです
Dsc_3105_2

バーコードと一緒に注意書きまで
Dsc_3107

どこで見て覚えたのでしょう

Dsc_3120

そして、キーホルダーとのセット販売まで

「お買い得」らしいです
Dsc_3121

こちらにはバーコードと注意書きの他にきちんと値段表示もされています

聞くと、これらは全て何かについていたものの再利用だそうです

しかし、「チョット高いんじゃない???」というと・・・

店長さんがすぐに対応してくれました

Dsc_3123

まとめてカゴに入れて
Dsc_3126_2

「2つで500円
Dsc_3125_2

そして、お金入れまで

皆さん、よかったら是非買ってやって下さいネ

ヨロシクお願いします(店員より

2016年5月14日 (土)

毎週水曜日は清掃の日(^^♪

今日は仕事について少し

うちの会社では毎週水曜日の始業前に清掃をしています

Img_0163

朝礼の時に社員が持ち回りで今週の清掃場所を決め、それに沿って行っています

今週の水曜日の清掃場所は展示商品の拭き掃除
Img_0166

倉庫内や外に展示してある商品を拭いていきます
Img_0171

拭く事によってきれいになるのはもちろんですが、私は清掃にはそれ以外にもたくさん意味があると思っています

例えば、「ものをきれいにする事によって、心もきれいになる」「掃除によって仕事のしやすい環境にし、仕事の効率的なやり方、進め方に気づく」「社員とのコミュニケーション構築の手段」などなど、もっとあるとは思いますが、でも逆に私が色んな会社やお店に行っても、やはりきれいにしているところとそうでないところでは、明らかに「差」が出ていますね

今回は実際に商品をきれいにしながら展示してある商品でも、破損しているもの(箇所)、少し難のある箇所などを各自が確認しながら拭きました

そうする事によって、商品知識も少なからず身につきますし、同じ部分を見ても人それぞれで判断の仕方も違いますしね
Img_0168

そして展示商品もきれいになりました

ただ、どうしても倉庫内にあるといっても風の強い日や、そうでなくてもすぐにホコリだらけになってしまうので、又すぐに拭く必要はありますけどね

この毎週行う始業前の清掃は、かなり前から続けていますが、これからももちろん続けていこうと思っています

2016年5月13日 (金)

はたしてお味は?(^-^;

GW中に買ったこちらの醤油カツ丼(あっさりタレ)

Img_0099

ソースカツ丼はこれまで何度も食べた事がありますが、醤油カツ丼は正直ある事すら知りませんでした

だからこそ?買ってみて試してみたかったのも事実

早速先日試してみました
Img_0133

まずはあつあつご飯の上にキャベツ

そしてもちろんその上に「カツ」
Img_0134

さぁ、タレをかけますよ
Img_0135

けっこうしっかりと

さぁ、実食です

ん、あっさりしていて美味しい

そしてキャベツとのハーモニーも最高

ソーツカツ丼とは又違った意味で、こういうカツ丼もありだと思いましたが、というかソースカツ丼と比べるのではなく、これはこれで醤油カツ丼としてありだと思いますし、ソースカツ丼もソースカツ丼としてありだと思いますし、要はこれらのカツ丼は比べるべきものではなく、福井名産としてどちらも充分OKだと思いました

ちなみに「醤油カツ丼」で検索すると、福井の越前おおのが発祥として紹介されていましたよ

皆さんもよかったら検索、及び福井に行かれた際には是非召し上がってみて下さいネ

2016年5月12日 (木)

洗車日和?( ̄▽ ̄)

3日~5日の連休は何かとバタバタしましたが(特に3日~4日)、5日は比較的ゆっくりできたので、朝から会社で雑務

その後、天気もよかったので、久しぶりに洗車をしました

個人個人で洗車の仕方は様々でしょうが、私は水をかけながらタオルで一緒にボディをこするようにして洗車しますが、この時困るのが手の届かない車の天井?の部分

どうしたもんかなぁ???と思っていると、どこからともなく心強い助っ人が

Img_0104

後は写真を見ていただいたとおり
Img_0105

車の屋根の部分乗っかって洗車しくれています・・・

もちろん手の届かない部分ですからキレイにはなるでしょうが

私もこんな洗車風景初めて見ました

もしご希望があれば末っ子を連れて参上いたしますよ

もちろん見積もり無料で~す

2016年5月11日 (水)

我が家のGW-その3

嫁の実家に1泊して、次に向かったのは次女のいる神戸

というのも、この日(5月4日)は次女は学校もバイトも休み、そして三女も部活が休みだったため、三女は直接次女のところに行き、我々と神戸で合流という計画でした

Img_0060

そして、8時前には実家を出発し
Img_0063

途中のSAでお昼ごはん

福井から神戸って意外に遠いんですね
Img_0064

 

昨日の朝にラーメンを食べたにもかかわらず、お昼ごはんもラーメン

本当にラーメンが大好きです
Img_0065

そして、天津飯や
Img_0066

ギョウザや唐揚げなどを食べて、神戸へ向かいます

この頃には、三女もすでに神戸に到着しており、2人で買い物を楽しんでいたようです

そして、我々は次女の住んでいるところに車を置いてから、電車で移動し、娘たちと合流しました

最初は、次女の電子辞書を買いに行き、それが終わると後は娘たちのお買い物タイム

あちこち見てまわりましたが、末っ子のお目当ては・・・
Img_0095

こちらだったようです
Img_0098

こういうお店って、見ているだけでも楽しいようですね
Img_0094

記念に
Img_0096

こちらでも

そして、そろそろ時間も遅くなり、次女はそのまま神戸居残り?でしたので、一緒に晩ごはんでもと思い、子供たちの希望を聞いてみると
Img_0093

「Sweets Paradise」さん

スイーツ、軽食が食べ放題(スイーツメイン)のお店のようですImg_0080

もちろん子供たちは大喜び

で、お父さんは・・・微妙

それにお父さんにひっつきすぎ・・・
Img_0081

もちろんお父さんは食べる物メインに
Img_0090

この子は少しだけ食べて、後はスイーツコーナーへ
Img_0083

綿あめなんかもありますよ
Img_0085

そして、ソフトクリームも

子供たちも充分楽しんでくれたようでした

これで次女とは又少しの間お別れですが、勉強にバイトに?頑張ってほしいものです

で、番外編・・・
Img_0089

子供と一緒になってソフトクリームに挑戦する人・・・

それもアイスコーヒーに入れて、アイスフロートやらを

もちろん失敗してましたがね

ちなみに食べ放題だったため、帰る頃にはのどまで食べ物が詰まっていたようです

2016年5月10日 (火)

母の日(^^♪

5月8日は「母の日」

しかし末っ子がそれに気がついたのが直前であり、お母さんと買い物に行く訳にもいかず、お父さんが付き合わされる事に・・・

他の物を買いに行くフリをして、こっそりと準備し

Img_0112

早速、パッケージにメッセージを書いています
Img_0113

そして、何とか手渡しをする事ができました

で、メッセージの内容は・・・
Img_0114

昨年贈ったものの色違いというところまで覚えているとは

でも上手に書けていますね

そして、最後の名前のところは「母の日」ですから自分の名前だけでいいところを、なぜか私の名前まで???

・・・・・そういえば、支払いをしたのは私でしたが、名前が入っているという事は自分は払わなくてもいいだろ?という意思表示なのか???

またしてもまんまとハメられてしまいました
Img_0106

で、他の娘たちもお母さんに用意していたようです

えっ?私ですか?

もちろん自分の母にも買いましたよ

嫁が

「いつもありがとう長生きして下さいね」って息子ってこんなもんでしょ

皆さんのところはどうでしたか?

2016年5月 9日 (月)

我が家のGW-その2

さぁ、買い物も楽しんで、お楽しみの夕食は

Img_0053

「やきとりの名門 秋吉」さん

このお店も福井に来たら是非とも行きたいお店のうちの1つです
Img_0046

4人でカンパ~イです
Img_0047

肉の前に?まず野菜を
Img_0050

こういうサイドメニューもあり、子供たちにもうれしいですね
Img_0051

もちろん、色んな種類のやきとりもいただきました
Img_0054

そして、4人で食べた串の数はちょうど100本

「100本」と聞くとすごいようですが、でも美味しいので次から次に口に入っては消え、の繰り返しで、気が付けば100本も食べたのか???って感じです

そして、お腹いっぱいで家に帰り、お風呂にも入って皆でゆっくりとしていると、お昼の買い物の時にこちらのお店で買った美味しいパンがあるとの事で、夜食として

Img_0041_2

で、お店の名前は「ぱんてす堂」さん
Img_0056

結構有名なお店のようで、今回買ったのは
Img_0057

「生あんぱん」の中の「生抹茶」「生イチゴ」「生チョコ」の3種類
Img_0058

写真は食べかけで申し訳ないですが、生イチゴです

それぞれ「あん」と一緒に「抹茶」「イチゴ」「チョコ」が入っており、「あん」だけでも美味しいのですが、それにプラスされてどれも美味しかったです

そして、夜食も食べ満足して寝る事になるのですが、実は今回の実家への帰省はこの1泊のみ

次の日は朝から今度は次女の所に行く事になっていたのです

なぜかって???

それは又次回で・・・・・

2016年5月 8日 (日)

助かりますぅ~(^-^;

これまで使っていたスマホが以前から調子が悪く(速度がおそい、固まる、電源が勝手に落ちる、充電がすぐに減る、反応しない・・・・・)、先日やっと換えました

Img_0002

今度は「iPhone」

新しくなったのはいいのですが、設定等を又最初からしなければいけません

PCなどこういうものにはめっきり弱い私は、新しくなった事はうれしいのですが、その作業が苦痛・・・

まぁ、家に帰ってからゆっくりとしようかと思っていると、心強い救世主が
Img_0007

種類は違いますが、同じ「iPhone」という事もあり、みるみるうちに色んな設定などをしてくれました

そして、裏技的(古い表現かな?)な事も色々と教えてくれ、お父さんは感心しまくるばかり

とりあえずこれで使ってみて、又何かあったら言ってと言わんばかりにスマホを受け取り、何とか少しづつですが使っています

しかし、今の若い子はスマホの操作、文字の打ち方などでもスピードが私なんかとは比べものにならないくらいに速いですね

又分からない事があったら教えてね

2016年5月 7日 (土)

我が家のGW-その1

カレンダーどおりの休日の私にとって、今年のGWは飛び石的であり、唯一の連休といえば5月3日~5日までだったので、家族でどこかにとは思ったのですが、長女は友達と、次女は学校とバイトがあり帰ってこれず、三女は部活、そして残った末っ子はフリー・・・という訳で、急遽思いついたのが、嫁の実家行きと次女のところへ

限られた時間ではありましたが、こういう制限のある中で色々と考えるのも楽しいものですよ

という事で、まず嫁の実家(福井)に向かったのは、5月2日(月)の仕事が終わってから

Img_0011

ご飯を食べてお風呂に入って嫁と末っ子と3人で出発したのが、夜中の1時30分すぎ
Img_0013

途中のPAですが、少し空は明るくなりかけていましたが、睡魔が襲ってきたのでとりあえず仮眠を
Img_0014

こんな時間でも車の停める所もないくらいいっぱいです

そして、2時間ほど仮眠をとり、朝ごはん
Img_0016

ラーメン好きな末っ子は朝からラーメンでもOK
Img_0015

私はやっぱり福井といえばまずは「おろし蕎麦」

美味しくいただきました

そして、再び車を走らせ無事実家に到着

家に着いたらいつものように、まず仏壇(お義父さん)に手を合わせてから、少し睡眠を

そして、お昼近くになったので、お墓まいりに
Img_0022

しかし、この日は全国的にとにかく風が強く、お花を供えたり、線香やローソクに火を点ける事はあきらめ
Img_0023

お墓の周りに生えていた草だけを取って手を合わせました

そうしているうちにお昼になったので、お義母さんも一緒に、こちらも福井に来たら必ず立ち寄りたいソースカツ丼でお馴染みの「ヨーロッパ軒」さん

Img_0020

ソースカツ丼はもちろん
Img_0018

エビフライと一緒になっているミックス丼など、皆で美味しくいただきました
Img_0099

そして、こちらは余談ですが、途中のSAで買った、「醤油カツ丼」(あっさりタレ)

「ソースカツ丼」はよく聞きますが、「醤油カツ丼」はあまり聞いた事がないので

又、後日感想はブログでアップしますね

そして、お腹もいっぱいになったところで、今度は末っ子のリクエストである「足羽山公園遊園地」

ここは動物と触れあったり、アスレチックなどがあるそうですが、着いてみてビックリ
Img_0025

なんと、「強風のため」臨時休園

こればかりはいたし方ありません

という事で、気を取り直して買い物に行く事に
Img_0029

福井の駅前も私の学生だった頃から比べると、大分変わりました
Img_0028

新しい商業施設もできています

Img_0026

3Dアートもあったので、記念に
Img_0027

こちらも
Img_0034

そして、恐竜の前でお義母さんと嫁と末っ子で
Img_0036

ついでに、お父さんも

そして、この後駅前で色々と買い物をして帰りました

さぁ、夜はこちらも楽しみにしているお店へ

続く・・・・・

2016年5月 6日 (金)

立夏

昨日5月5日は「こどもの日」でもありましたが、暦の上では「立夏」

「立夏」とは、夏の始まりだそうで、この「立夏」から「立秋(今年は8月7日)」までが暦でいう、「夏季」だそうです

ただ、昔はそうだったかも分かりませんが、現代で考えると、5月5日頃といえば暑い日はありますが、まだまだ「夏」という訳でもありませんし、逆に8月7日といっても「秋」というよりは、まだまだ「夏」といった方がいいくらいなのは皆さん同じだと思います

でも、どちらにしてもこれからは梅雨の時期はありますが、暑さが厳しくなっていきますね

体調には気をつけて頑張りましょう

Yjimage

2016年5月 5日 (木)

家族でお買い物♪

先日家族でお買い物に

といっても、一番の目的は高校でバスケット部に入った娘のバスケットシューズと練習着などでした

しかし、目的のスポーツ店に行く前にある服やさんへ寄り道

そこでは嫁と末っ子と服を買い、私は何も買うつもりもなく店内をウロウロしていたのですが、そこで目に入ったのが

Dsc_3117

マラソンで着用するタイツ・・・ではなく、某プロレス団体のTシャツ

実は以前から欲しくて、このお店で売っているのは聞いていたのですが、かなり以前の話でしたので、まさかあるとも思わず

最初はどちらの色にしようか迷っていたのですが、ふと・・・その迷っている自分が信じられなくなり、当然両方買いました

そして嫁に誇らしげに見せると、もちろん呆れ顔・・・

でも、大満足でお店を後にして、本来の目的である娘のバスケットシューズなどを買いにスポーツ店に行きました

かなり大きなところだったので、ゴルフ用品などもありましたが、今回はガマン・・・

そして、店員さんに色々と教えていただきながら買い物も無事終了

さぁお昼ごはんでも食べようかという事にはなったのですが、中々子供と意見がまとまらず、結局
Dsc_3115

私と嫁は、「鎌倉パスタ」さん

考えてみれば2人きり

そして、子供たちはというと・・・
1462090178734

「○クド○ルド」

やっぱりこういう方が子供は好きなんでしょうね

そして帰路につきましたが、買い物もできて、好きなものも食べられて、大満足だった事でしょう

それに、私と2人で食事ができた嫁も同じく・・・

2016年5月 4日 (水)

みっちゃん会!

消防団が縁で知り合ったこの3人

1462015588848

題して「みっちゃん会」
1462015591414

私は昨年で退団しましたが、まだこの2人は現役で頑張ってます
1462012215048

今回2度目の集まりですが、飲むのはもちろんですが、食べるものはというと・・・

魚やサラダ
1462012521559

タケノコ
1462017690803

山菜の天ぷら

と、どちらかというと年配向けのメニュー?

でも、あと2人は私より若いんですけどね
1462015874852

ただ、飲む方は私よりも全然元気です

ネットで買ったというプレミアム?日本酒

飲み口もよく、美味しかったです
1462020689959

その後は梅酒
1462023785281

そして、いつの間にかテーブルには色んなものが

当然、飲みすぎてしまいましたが、楽しい夜を過ごす事ができました

消防団にもし入っていなかったらおそらく知り合ってはないであろう2人ですが、縁って不思議なものですね

次は第3回目の開催を約束して解散

今から楽しみです

こんなおっさんですが、次回もヨロシクネ

2016年5月 3日 (火)

これはないわぁ・・・(T_T)

「これブログネタにどうぞ」と嫁が買ってきたのがこちら

Dsc_3108

「ペヤング 激辛カレー やきそば」
Dsc_3109

「油断ならない辛さ」だそうですが、商品の紹介ページでも「水なしでは完食が難しいほどの辛さ」との事
Dsc_3110

「辛みが強いので、小さなお子様や辛みが苦手な方の喫食には十分ご注意下さい。」とまでパッケージに書いてありますが、「まさかそこまでの事は・・・」と思いながら、いざ実食です
Dsc_3111_2

見た目は普通のやきそばですが、一口食べてみると・・・

これはなしですね

辛いものに自信のある方は是非とも挑戦してみて下さいネ

責任は持てませんが


2016年5月 2日 (月)

同級生コンペ

毎年恒例になっている同級生コンペ(春編)です

1461885578317

今回は山東カントリークラブ

私も久々です
1461885011606

9名の参加で行われました

前日までの雨もあがり、当日は良い天気でしたが、朝はまだまだ寒かったです

前半は、スタートから2ホール連続でボギーとまずまずの出だしでしたが、次のホールでは4オーバー

しかし、その後のホールではパーも2つと出入りの激しいゴルフでしたが、結局あがってみれば「53」

チョット微妙なスコアですね

そして、お楽しみの?お昼ごはん
1461894779764

サラダバーもついており、「ご飯を食べる前にまずは野菜を摂ろう」との事で向かいました
1461894859001

寒かったので、焼酎のお湯割りと一緒にまずは野菜から

この歳になると、こんな会話からごはんも始まります
1461895126223

そして、ボリューム満点のごはんを食べてからいざ後半へ

後半も出入りの激しいゴルフでしたが、なんと人生数えるほどしか経験のないバーディーを(チップインでしたが

しかし、それがあってもあがってみれば・・・「54」

結局トータル「107」

もうちょっと頑張りたいスコアでしたね
1461915028271

しして、お楽しみの表彰式&懇親会

やはり同級生ばかりだと話も弾み、お酒もすすみますね

1461935738940

そして、今回の優勝は、Nくん

ベスグロも獲得し、堂々の優勝です
1461935746389

うれしさのあまり?優勝トロフィーにキスまで
1461935731123

楽しい1日でしたが、もう少しスコアも頑張らないといけませんね

お疲れ様でした(自分

2016年5月 1日 (日)

但馬空手道選手権大会

GWに突入した4月29日、末っ子の空手の大会がありました(私は他の用事があり、行けなかったのですが・・・

Cimg0403

ピースサインはまだまだ子供って感じですが、腰の茶色の帯は風格すら漂いますね(チョット大げさかな?

Cimg0398

当日は多くの選手が参加して行われました
Cimg0400

手前のコートの腰に赤いヒモ、が娘ですが、結果は・・・
Cimg0402

頑張ったのでしょうが、相手が黒帯だった事もあり?見事敗退・・・

しかし、良いのか悪いのか分かりませんが、あまりこういう結果を後に引きずらない性格の末っ子

早速自分の出番が終わると他の人を見るのでもなく、道着のまま近くの公園で遊んでいたそうです

そして、夕方に帰って来た時には、道着もドロドロ

結局後で聞けばお昼ごはんを食べるのも忘れて遊んでいたとか・・・

空手が好きなのか嫌いなのか、お腹も空くのか空かないのか・・・相変わらず謎の多い末っ子です

でも、まずは元気が1番なのかな?

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »