« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »
昨日開催されました「第3回 植村直己記念スポーツ公園リレーマラソン」に参加される方々の前夜祭?にマラソンに出る訳ではない私がなぜかお誘いいただき、一昨日おじゃましてきました
こちらの方々は毎年「神鍋高原マラソン」にも一緒に参加している方々で、気心も知れている方たちばかりなので、迷わず参加
遠くは大阪から来られている方もあり、年齢も還暦を過ぎた方もありますが、皆さん本当にお元気です
10キロ、ハーフ
はもちろん、中にはフルマラソン
を何度も完走された方も
そういう面では私はとてもついていけませんが、少しづつですが、仲間に入れていただいたりしています
「次の日、本当に走るんですか?」と聞きたいくらい皆さん飲んで
、食べて
おられましたが、この方々から「お酒」というものがなくなるとは考えられないので、まぁ想定内って事で
でも、本当に楽しい時間を過ごさせていただき、気が付けば4時間近くも
さすがに次の日の事もあるので解散しましたが、本当に元気な方ばかりでした
そして、大阪から来られた方からいただいた「ふくやのめんたいこ」
大好物です
そして、今回もお世話になった「高砂」さんの若旦那から末っ子にとお菓子まで
いつもありがとうございます
料理もお菓子も美味しかったです
で、皆さんリレーマラソンは大丈夫だったのかな???
一昨日は所属する「日高經友会」の8月例会がありました
内容は昨年も行きましたが、「神鍋Beer Night 2016!!」
バイキング形式で色々な料理をチョイスし、テーブルに並べます
当然お酒もすすみます
恒例、ビンゴゲームの始まりです
が、こういうくじ運の全くない私は当たる訳もなく撃沈
OB会員のMさん
ちょうど誕生日だったWさん
そして、OB会員のTさん
おめでとうございました
そして、楽しい時間はあっという間に終わり、帰りのバスの時間に
なぜかビンゴの商品のスイカをTさんにいただいて、バスに乗って帰路につきました
ありがとうございました
あっという間の時間でしたが、色んな方と話ができて楽しかったです
ただ、又飲み過ぎ、食べすぎ
ちゃったかな???
夏休みもあとわずか
夏休みといえば「ラジオ体操」ですが、うちの地区は26日まででした
そして、26日が終わるとご褒美の「図書カード」がもらえます
末っ子は韓国に行っている間は仕方なかったですが、それ以外は皆勤賞
この子はいつも何時まででも寝ているような子ですが、なぜかラジオ体操になると話は別
いつも6時30分までにはきちんと起きて元気よくラジオ体操に行っていました
・・・が、帰って来てからはほとんど寝てましたけどね
そして、「よく頑張った」と褒めてやると・・・
「何かちょうだい」とすかさず
やはり最終目的はそこにあったのか・・・
でも、毎日行くという事は本当に偉いと思っています
ちなみにいつも会社で発行している「ASTONE通信」の今月号にタイミングよく「ラジオ体操」の効果がのっていたので
よかったら参考にして下さいね
でも、夏休みに限らず「ラジオ体操」はいつしても体の為にいいようですね
皆さんもいかがですか?
昨日は7月24日(日)にありました「日高夏まつり」の反省会がありました
今回まつりに携わった方々が出席されていましたが、チョット出席者が少なく感じたのが残念でした
各部からの報告、改善点、反省点などがあり、それに対しての意見交換など
私も警備部として少し意見を述べさせていただきましたが、皆さんの意見などを聞いていると、今年は今年で盛り上がった良いまつりだったと思いますが、来年のまつりは今年よりも良くしようという気持ちが伝わってきました
来年の体制はどうなるか分かりませんが、もし今年と同じように携わる事になれば微力ながら協力させていただこうと思っています
そして、今年はまつりに対する準備期間が短かったように思うので、来年はもっと余裕を持ってまつりに取り掛かり、そして地元の方を始め、まつりに来られる全ての方に喜んでいただけるまつりにしていけたら(いただけたら)と思います
皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした
8月23日は「地蔵盆」でした
区の神社でもお昼から子供たちの為に「流しそうめん」をしていただいたようで、早速末っ子も行っていたようです
そして辺りも暗くなり、私も末っ子をつれてあちこちのお地蔵様巡り?です
というのも、私も子供の頃お賽銭をにぎってあちこちのお地蔵様を祀ってあるところをまわりましたが、その時におすそ分けでいただくお菓子が楽しみなんですよね
そして、その成果?です
これでしばらくおやつに困る事はないでしょうが、行く先々で、「ここは去年より良かった(悪かった)」とか「ここは去年○○だったけど今年は○○・・・
」とか、「ここは去年もらえなかった
」とか、本当によく覚えているものですね
まぁ、理由はどうであれ、お地蔵様に手を合わせる事は悪い事ではないですよね
私が子供の頃は、「地蔵盆が終わると夏休みもあと1週間」なんて寂しくなったものですが、果たして宿題はどのくらい残っているのかな???
先日毎年恒例の会社の納涼BBQを行いました
OBの方にも声をかけさせていただいているのですが、こうして毎年父の仏前にお参りいただいています
本当にありがたい事で、父も喜んでいると思います
従業員とその家族、そしてOBの方々も含めて酔う前に記念撮影
毎年1枚づつ増えていく私の宝物です
さぁ、準備も万端です
そして、OBの方と現役?の交流もあり
子供たちといえば、もう食べる事には飽きたらしく、お絵かきの始まりです
キャッキャ、キャッキャ、言いながら子供同士楽しんでいました
そして、楽しい時間はあっという間に過ぎ、お開きに
久しぶりにお会いするOBの方々も皆さんお元気でうれしかったです
年に1度の事ですが、来年も是非とも大勢で行いたいです
そして、まだまだ暑い日が続きますが、仕事の方も皆さん頑張りましょう
先日コンビニで私の大好物であるジャンボフランクを買いました
ここのジャンボフランクは当たり付で、他ではあまりないのですが、でもこういうくじ運って極端にない私なのですが、なぜかその日は妙に当たるような気がして(ただ単に食べたかっただけ?)、速攻で購入
そして、この子と仲良く分けて食べた結果
分かりにくい写真ですが、間違いありません
やはり何か感じるものがあったのか?やっぱり持ってるのか?ただ単に食べたくて買っただけの偶然だったのか?、末っ子の執念か?よくは分かりませんが、でももう1本もらえるので、得しました
でも、当りスティックを持ってもう1本もらいに行きましたが、当然それだけで終わる訳もなく、結局高くついたのかも???
でも、何でも当たるという事はついているという事なので、何か良い事でもないかな?と欲張りに思ってしまいましたが、結局これのみ・・・
ただ、何も悪い事がないという事が「良い事」なのかも分かりませんね
皆さんも是非挑戦してみて下さいね
さぁ、到着した先は・・・
末っ子にとってはある意味今回の一番の目的である「芝政ワールド」
実家からの帰りという事もあり、17時からのスターライトパス(大人2,300円、子供1,600円
)を利用しての入場です
まずは18時までのアトラクションゾーンへ向かいます
ジェットコースターやバイキングなどを少しの時間でしたが楽しみました
そして、辺りもすっかり暗くなり、きれいな夕日が
さぁ、次はいよいよお待ちかねプールです
こちらは今年新登場の世界初の巨大スライダー「ザ・モンスタースライダー」です
これには行く前からとにかく挑戦してみたいとの事で、並ぶのを覚悟で向かいましたが、結局並んだ時間は1時間30分
それでもそれだけの価値のあるくらい、怖くて楽しかったです
それ以外にも、流れるプールやウォータースライダーなどを楽しみました
充分楽しんだので、「もうそろそろ」とも思いましたが、この子が許してくれる訳がありません
まだまだ元気な末っ子を尻目に疲れたお父さんは・・・温かいプールで温泉気分
そして、22時の閉園時間となり、やっと?開放
途中のサービスエリアで食事をして
少し休憩をしてから
いよいよ帰路に
当然嫁と子供は熟睡
お父さんは1人頑張って車を運転し、夜中の3時30分に無事到着
出発した時間も同じような時間でしたので、ちょうど48時間(2日間)の旅となりましたが、こうして考えると中身の濃い充実した時間でした
疲れましたが、でもそれ以上に良いリフレッシュもできました
楽しかった今年のお盆でした
さて、前日の飲み会も終わり、多少お酒の残っているお父さんでしたが、昼前からお義母さんの欲しかったものを見に量販家電店へ
しかし、電化製品の事はよく分からないので、私はマッサージ機へまっしぐら
最初は一緒に見ていた末っ子でしたが、やはり飽きてきたようです
今度は、pepperと遊んで(遊ばれて?)います
そして、お義母さんの欲しかったものも買う事ができ、帰宅
そして、お昼ごはんを食べて今度は
まず、足を温めてからの足ツボ
そして全身もマッサージしてもらいます
ただ前日のお酒がまだ効いているのか、マッサージの間はほぼ熟睡
気が付けば終わっていましたが、気のせいかも分かりませんが、幾分かは楽になったような気がしました
そして、夕方になり実家を後にしましたが、特に末っ子のもう1つの大事な目的はこの後に
こんなところへ
まだまだ帰れそうにありません・・・・・
つづく・・・
毎年恒例の帰省の時の大学時代の友人との飲み会ですが
そして、今回のお店は「豆狸」さん
実はこのお店、私が大学時代にアルバイトさせていただいていたお店なんですよ
私がバイトをしていた頃と同じ懐かしいものもあれば、もちろん変わっているメニューも
とても懐かしく、そして美味しくいただきました
えっ、何の話してたかって???
もちろん毎年、毎回同じように、他愛のない話、以前何回も聞いた(した)話ばかりでしたが、それだけで充分な仲間です
そしてこちらの1枚
実は左の方は当時一緒にバイトをしていた4歳上の方で、今では正社員として働いておられます
そして、右のピースの彼
実は今のこのお店の旦那さん(店主)で、当時の旦那さん(まだご健在です)の息子さんです
当時(25年ほど前)はまだ中学生か高校生くらいで、「○○○ちゃん」なんて呼んでいましたが、今では貫禄も出て立派なお店の主です
他にも当時の旦那さん、店長さんなど懐かしい方々との再会もでき、うれしさ反面、自分が歳をとったなぁという寂しさも少しありました
でも、大満足でお店を後にし、この後合流する友人の為に次のお店へ
そして、次のお店は「八兆屋」さん
さすがに、皆お腹いっぱいで、少しのつまみ的なものだけ頼んで、後は飲む飲む
冷酒も竹の器に入っており、おしゃれですね
ただ楽しい時間はあっという間です、終電の時間も近づきお開きに
次回お正月の開催も決めて、それぞれ別れました
次はいつも参加できない友人の為に、又遠征しようか?との話も
まぁ、どちらにしても楽しみでもあり、大切な仲間たちです
少しの時間だったけど皆お疲れ様
そして、次回もヨロシクね
皆さんお盆はどのように過ごされましたか?
私は毎年嫁の実家へ帰省しています
今年も渋滞を気にして?13日の未明?14日の早朝
?のこの時間に出発
休憩の為PAに到着
しかし、まだ朝の6時台というのに駐車場はほぼ満車です
しばし仮眠(もちろん子供は出発して間もなく車の中で熟睡)をとり朝食です
そして、朝ごはんを食べて、無事実家へ到着
まずはお墓参りです
年に数回しか来れないので、きれいにはしてありましたが、気持ちだけでもそうじさせていただきます
そして、家族皆元気である事をご先祖様に報告しました
やはり毎回ですが、来たからには一度は食べておきたい「ソースカツ丼」
しかし、いつも行く実家の近くのお店がお盆という事もあってか満席だったので、少し足を延ばしてこちらのお店へ
ソースカツ丼だけでなく、ミックス丼、えび丼、みんち丼などを家族で美味しくいただきました
やっぱり何度食べても最高ですね
そして、その後は買い物をして家でゆっくり
といきたいところでしたが、私はこれも毎年恒例?大学時代の友人との飲み会が
こちらも毎年の楽しみです
でも明日は大切な用事(帳面消し?)があるので飲み過ぎないようにしないと・・・
「山の日」(8月11日)が今年初めて祝日として施行されたとの事で、それにちなんで山行き
・・・といってももちろん登った訳ではありません
私にとって山といえば・・・「芝刈り」
恒例の同級生コンペが「山の日」にちなんでかどうか分かりませんが、「山の日」に開催されました
今回の参加者は10名
会場は、今年3回目となる「大岡ゴルフ倶楽部」です
しかし、連日の酷暑
山の上で多少気温は低いといっても暑いに変わりはありません
スタート前は「頑張ろうで」というよりも「何事もなく無事帰ってこようで
」という会話が・・・
そんな中でのスタートです
スタートホールでは、いきなりチップインパー
幸先がいいですね
その後もパー1つ、ボギー3つなど途中まではボギーペースだったのですが、後半崩れて「48」
でも私にしては上出来なスコアです
そして、お昼は焼肉(スタミナ)定食
さぁ、100きりなるか?
後半のスタートです
後半はパー1つ、ボギー3つ
、ダボ2つ
など・・・で「51
」
という事はトータル「99」
何とかギリギリの100切りでした
表彰式&懇親会
同ネットでしたが、ハンディの関係で惜しくも準優勝
でも、100もきれて楽しい1日となりました
それと、参加者10名とも何事もなく無事ホールアウトでき、とりあえず一安心でした
というのも、区には以前から自主防災会という組織は一応あったのですが、メンバーといえば区長を始め、その時々の役員さんで、役員交代に伴い又一から・・・という事がいつもだったので、この度組織自体を変えようという事で今回の会議となりました
一応不肖私も「消防OB」として役員を依頼され、お役に立てるのならという事でお引き受けさせていただきました
会議の中では、規約や防災計画などについて話し合いましたが、まだまだこれから、という感じですが、新しい形でのスタートとなるので少しでも良い形でスタートできればと思います
ただこういう組織はあった方がいいですが、活躍する事はないような何もない日常がいいですけどね
先日とあるお店でふと目に入ったのがこちら
新登場!炭酸水×コーラ
結局「コーラ」って事???
新感覚!炭酸水なのにコーラ!
・・・・・
とりあえず飲んでみましょう
ん?んん?んんん?
感想としては炭酸水にコーラーの香りをつけた程度?
個人的には、敢えて一緒にするよりは「炭酸水」か「コーラ」のどちらかでいいような気が
まぁ、あくまでも個人的な感想ですから、よかったら皆さんもお試し下さいネ
今日、8月11日は「山の日」という祝日です
といっても聞きなれない方がほとんどだと思いますが、それもそのはず今年(平成28年)から施行される祝日なんです
「山の日」は平成26年に制定され、今年から始まりましたが、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝すること」というのが趣旨だそうですが、正直ピンときませんよね
ただこの祝日が8月に出来た事により、12ヶ月のうち祝日のない月は6月だけになったそうです
個人的にはお盆前の忙しい時をわざわざ祝日にしなくても・・・と思うんですが、皆さんはどうですか?
ただ、せっかくできた祝日ですので、私も「山の日」にちなんで同級生で山に行ってこようと思っています
ファ~~~???
昨日の「ハムちゃん」とともにやっぱりこうなりました
当初、末っ子と嫁と3人で行く予定でしたが、三女も友達と行く予定だったらしく、それならという事で一緒に行く事になりました
行き先は昨年と同じで、車で1時間ちょっとのところ
ここは遠浅で、水もごらんのようにきれいなところなんですよ
早速子供たちと一緒に海に入りますが、最初は水も冷たくて気持ちがいいですが、少しするとやはり歳なのか、もう飽きて?きます
子供たちに「少しは休憩しようか?」と聞いてももちろん聞く耳持たず・・・
少し休んで海に戻ってみると、まだまだ元気な末っ子となぜか横には嫁が
三女とお友達も元気です
すると、今度は末っ子からの命令で「穴掘って埋めて」と
そして、やっと末っ子も疲れてくれたのか、「少し休憩するわ」とこの状態
お腹も空いていたので、美味しいものをたくさん食べました
これで「海」というお父さんの帳面消しは終わり、末っ子も満足していると思いきや、今度は「ハムちゃんとプールに行く
」と言い出す始末
やぱっり買うんじゃなかった・・・・・
少し前の話ですが、大阪の夜(食文化?)を満喫させていただきました
仕事も終え、少し遅い時間でしたが、まず1軒目に連れて行っていただいたのは、「海鮮居酒屋 大和水産」さん
仕事終わりのとりあえずは当然「生ビール」
付き出しと注文した刺身盛りといただきます
そして、少しお腹にたまるもの、との事で大和名物「ビフテキ」を
これまたビールに最高にあうんですね
そして、1軒目はこのくらいにして、次に連れて行っていただいたのが、「満天酒場」さん
実はこのお店は、昼は讃岐うどんのお店で、夜は串カツ酒場だそうです
串カツ酒場ですから、当然大阪名物「串カツ」をいただきます
だけに納まる訳もなく、ハイボールも
写真のジョッキは普通のジョッキの2倍ほどあるのですが、メニューにあった「おみくじ角ハイボール」なるものに挑戦し、当たればハイボールと料理1品が無料になるのですが、見事ハズレ
普通の量のハイボールでよかったところ、お店の戦略にはまり2倍のハイボールを飲む事に・・・
そして、3軒めは少し落ち着いた雰囲気の「銀や」さん
お店の雰囲気はもちろんですが、付き出しやお酒の器をとってみても違いますね
結構お腹もいっぱいに近づいていたので、ウニのお寿司や漬物盛り合わせ
ミニうな丼、おろしじゃこなどあっさり系を中心にいただきました
食べた量としてはさほど多くなかったかも分かりませんが、でもお店を変えたり、色んな料理を色んなお酒と一緒に時間をかけていただくとお腹もふくれてくるものですね
今回も楽しい時間と美味しい料理をありがとうございました
又次回も楽しみです
今度はどこに連れて行ってもらえるのかな?
先日の事、いつもどおり車を運転していると、どうもハンドルが重い・・・
最初は気のせいかと思いましたが、益々重くなっていくような気が・・・・・
と、そこに道の駅があり、ピットイン
で、車から降りてタイヤを確認すると
完全にパンクしています
そして、あっという間にタイヤ交換完了
見るも無残な事になっていました
でも、まだ高速道路とかではなく一般道路で、ましてやすぐに停車できるところもあり、本当に良かったです
で、その帰りはかわいいホイールのスペアタイヤでゆっくり帰りました
考えようによっては何事もなくついていたのかも分かりませんね
8月に入り、あちこちで「まつり」が開催されていますが、皆さんはどこかのおまつりに行かれましたか?
私は先日豊岡市の「柳まつり」の花火を見に行ってきました
写真で分かるように、あえて人ごみの多い近くで見るよりは、少し離れた場所からのんびりと見物していました
子供たちが小さい頃はたとえ人ごみの中でも露店とか見ながら花火見物したものですが、子供たちも大きくなると友達と一緒に行ったり、まつり自体に行かなくなったりするので、今回は末っ子と嫁と3人での花火見物でした
それに私も人ごみの中で見るよりはこうして少し離れていてもゆっくりと見物できる方がいいような歳になったのかも分かりませんネ
写真(スマホ)の撮り方が下手なのか、花火までの距離があるからか分かりませんが、実際はもちろんもっときれいでしたよ
そして、約1時間の花火見物を終えて、渋滞もなく帰路につきました
まつり(露店)に行けなかったからといって、末っ子と帰りどこかに寄った(寄らされた?)かどうかはご想像にお任せします
まだまだ各地で花火も開催されています
まだの方はどこかに出かけられてみてはどうですか?
8月(盆月)に入ったという事で、お盆まであと2週間ほど
先日の日曜日、お墓そうじに行ってきました
とはいっても、連日のこの猛暑
少し日が陰った夕方に行ったのですが、正解でした
まず、花立やお供え台などを取って、墓石全体をきれいに洗い(拭き)ます
彫ってある字の中の汚れは歯ブラシでゴシゴシと
末っ子も一緒にお手伝いしてくれています
実は、この日はキックベースボール大会があり、疲れていたのでしょうが、「お墓そうじ行く?」と聞くと、即答で「行く
」との事
「別に疲れていたらいいよ」というと、「だってお墓そうじ行かないとバチがあたるもん
」との事
まぁ、そういう理由が正しいかどうかは別にして、でもうれしい事ですね
拝石の汚れもゴシゴシと
こちらはうちの墓地のとなりですが、お参りに来られる方がない墓地なので、嫁がそこの草取りも少しだけしてくれました
そして、ある程度きれいになったところで、今回はお供え物は持参していなかったので、又お盆に来る事をご先祖様に約束して帰りました
お供え物がなかったのを気にしてか末っ子が
うれしくて涙が出そうになりました
ありがとうね
一昨日の日曜日は公民館主催のキックベースボール大会がありました
当日はご覧の晴天
各地区よりたくさんのチームが参加しています
我が地区も含め3地区合同で1チームを作っての参加です
きちんと守備にはついているようですが、実際ボールが飛んできても、どこに投げていいのかボールを持ってウロウロする事も
そして、ボールを蹴る方ではいつもの家での元気はどこへやら???
で、結局チームとしては残念な結果に終わってしまいましたが、みんな元気よくプレーしている姿を見ていると微笑ましかったです
その後用事があったので2試合目を見る事なく帰りましたが、2試合目が始まる頃には突然の雷雨
しばらくは雨も止んで再開する事を期待して待機していたようですが、結局中止に
末っ子にとっては中止がうれしかったのか、そうでなかったのかは分かりませんが、でもその後の慰労会には張り切って出かけていきました
私の子供の頃はこれの代わりが「ソフトボール大会」でしたが、一応私もチームの一員として出場していたんですよ
知り合いの方もたくさん役員で来ておられましたが、本当に暑い中ご苦労様でした
そして、子供たちもお疲れ様
最近のコメント