子供みこしと大人だんじり
一昨日、昨日と当地区では秋まつりが行われました
まずは、一昨日のお昼からの子供みこし
いつもの定位置?です
昔はみこしの影に隠れているような感じでしたが、今ではみこしに近いくらいの身長になりました
心配されていました雨ですが、何とか降る事もなく無事終了
ちなみにこの日は仕事だったのですが、会社のある地区でもお昼に同じように子供みこしがありました
そして、その夜は今度は大人神輿(だんじり)です
いよいよ出発です
私はこの後の神事にでなければならなかったので、だんじりの出発には間に合いませんでしたが、せっかくのまつりですから、やはり楽しまないとネ
区内の各所では、お旅所(休憩所)を設けていただき、そちらで休憩させていただきながらだんじりが区内を練り歩きます
そして、無事事故もなく神社へ到着
心配された雨でしたが、担いでいる最中は小降り
くらいでしたが、終わった頃から少し強くなってきたため、とりあえずブルーシートで囲いを
そして、その後は慰労会
飲んで食べて
気が付けば日が変わっており、楽しかったまつり(1日目)も終わりました
2日目は昼から運動会、夕方から餅まき
、そして夜は隣保の懇親会
と続きますが、心配なのは天気・・・
さぁ、どうなったのかな???
そういえば店を出る頃にはもうすっかり
太鼓の音で祭りモードでしたね。
なかなか盛大ですよね。
若い担ぎ手、大いに結構ですね。
羨ましい。。。
うちの区は子どもも少ない、親も。。。
でも小さいなりにやりましたよ!
投稿: 栄治 | 2016年10月10日 (月) 07時29分
栄治さんへ
地区の大きい小さいではなく、やはりこういうまつりは伝統として後世に残していく事が大切ですね
投稿: A | 2016年10月10日 (月) 13時02分
お疲れ様です。
そちらも無事に終了してよかったですね。
ニュースを見ていると他の地域では死亡者も・・・(汗)
こうして祭りをすることで地域が仲良くなるのが一番ですね。
ただ、翌日は運動会なんてすごいです。
私は肩の内出血と疲れでボロボロでした。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2016年10月11日 (火) 08時57分
惣兵衛さんへ



だんじりの担ぎ手もいつの間にか我々より若い者が中心となっておりうれしい反面チョット自分の歳が寂しかったりもします
でもこうして世代交代が進み、伝統が受け継いでいかれるというのも大切な事ですね
惣兵衛さんのところも盛大に行われたようで、まだまだ惣兵衛さんはまつりの中心ですね
来年も歳と体力と相談しながら頑張って下さいね
投稿: A | 2016年10月11日 (火) 15時12分