« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月31日 (土)

今年もありがとうございました!

いよいよ今日は「大晦日」

という事は今年2016年もあと1日を残すのみですね

ついこの前お正月だったかと思えば、明日はもうそのお正月

皆さんにとって今年はどんな1年でしたか?

私は家庭においては長女が就職し、次女が大学進学、三女が高校入学と節目の年が重なったような感じでしたが、でも他の家族も含め皆が大きな病気やケガもなく、元気で1年過ごせた事が本当に一番ありがたい事でした

又、仕事においても色んな事がありましたが、でもこうして年を越す事ができる事はありがたい事です

来年は私も年男です

酉のように大きくはばたく年にしたいものです

今年1年皆様には色々とお世話になりありがとうございました

来年も「Aのブログ」共々何卒ヨロシクお願いいたします

皆さま、佳いお年をお迎え下さい

 

2

2016年12月30日 (金)

ありがたいお茶!

いつもお世話になっている方がこんなもの持って年末のあいさつに来られました

Img_4352_2


純金茶(金箔入り)

要は金箔の入ったお茶

新年を迎えるにあたって縁起がよさそうですね

こういうものを持って挨拶に伺うのもいいですね

さっそくお正月にでもいただきましょうか

今年も色々とお気遣いいただきありがとうございました

そして来年もヨロシクお願いしますね

2016年12月29日 (木)

日本石材産業協会 兵庫支部臨時総会 

先日、日本石材産業協会の兵庫県支部の臨時総会がありました

Img_4313

来年度の事を中心に慎重審議され、無事承認

臨時総会の後は忘年会(懇親会)です
Img_4314

今回の会場は、私もよく行く「武藤道場」さんです
Img_4315

カンパァ~イ
Img_4316

思いっきりお肉が並びます
Img_4317

もちろんお肉だけでなく、野菜も食べますよ

今回は兵庫県支部でしたが、遠くは茨城県や岡山県からも参加が

色んな話で盛り上がり
Img_4318

最後はアイスクリームでしめて

・・・・・解散するはずもなく、当然の如く2次会へ
Img_4319

そして、再びカンパァ~イ

こちらでも色々と盛り上がり 

Img_4327

なぜか又々次のお店へ
Img_4330

こじんまりとしたお店でしたが、ここでも話は尽きず
Img_4328

色々と盛り上がりました

でも、こうして年に何回かですが、同じ業界の方、そして兵庫県下にとどまらず、色んな地域の方とお話ができるだけでも勉強になったり刺激を受けたりする事ができますね

貴重で、そして楽しい時間をありがとうございました

2016年12月28日 (水)

イルミネーションを見に行ってきました!

子供も大きくなるとクリスマスと言っても昔ほどの盛り上がりもなく

かと言って何もないのもそれはそれでチョット・・・って事で、きれいなイルミネーションを見る事ができる場所を教えてもらって行ってきました

Img_4296

場所は、丹後王国「食のみやこ」 

Img_4272

敷地内のあちこちに色んなイルミネーションがありました
Img_4277

幻想的
Img_4275

光の回廊?
Img_4279_2

光のトンネル
Img_4281

一応今回は3人で
Img_4282

いつまでこうして一緒に写真撮ってくれるのかな?

そしてたくさん歩いたので、お腹も空き、クリスマスだからという訳ではありませんが
Img_4290

ローストビーフ丼
Img_4291

ビーフシチュー
Img_4292

そして、なぜか末っ子は大好物のスパゲティー

もちろん仲良くシェアしながら食べましたよ

美味しかったです

そして、ここでサプライズ???

Img_4289

大勢のサンタさんが突然レストランの中に

聖歌隊?のきれいな歌声を堪能させていただきました
Img_4300

この頃には外はすっかり寒くなりましたが、まだまだ元気いっぱいの末っ子です

そして、末っ子と嫁にせがまれついつい・・・
Img_4298

・・・・・

来年も末っ子はついて来てくれるのかな?

まだまだイルミネーションはやっているようなので、皆さんも是非行ってみて下さい

2016年12月27日 (火)

模様替え\(^o^)/

先週会社の主に墓石関係を展示しているところの模様替えを行いました

そして、今回何よりうれしかったのが私が言ってしたのではなく、社員の方から言ってくれ、「いつしますか?」と逆に予定を決めるよう言ってくれた事でした

何でもそうですが、「いつかします」「そのうちします」「仕事が落ち着いたらします」なんて言うのは結局「しません」と言っているのと同じですからね

チョット余談でしたが 

Img_4144

まずは展示場にあった商品を外に出し

Img_4148

墓石も移動します
Img_4146

やはり長い間同じ場所に展示していると跡もくっきりと残っていますね
Img_4149

そして、新しいタイプのものを展示

楽しみです
Img_4152

商品を並べていたグリーンの敷物も洗ってきれいに
Img_4153

床も掃除してから次は配置を考えながら並べていきます
Img_4157

そして、これまでとは違った形で展示も完成
Img_4159

今回は私は一言も口を出しませんでしたが、雰囲気も変わってすごく素敵になりました
Img_4158

やっぱり私が考えるよりも・・・・・

でも良い方に考えましょう

これでお客さんもどんどん増えるといいなっ・・・

2016年12月26日 (月)

今年のクリスマス(^-^;

「クリスマス」といえば子供の頃は一大イベントでしたが、年々その気持ちも薄れ、今では「そういえば・・・」くらいになってきた私ですが

Img_4233

それでも夕食にはクリスマスらしいものを準備してくれ
Img_4231

大好物の串カツと
Img_4234

お寿司も
その他、子供の好きな「ピザ」や「チーズホンデュ」などもあり、クリスマスらしい食事をし、そしてその後のお楽しみは「クリスマスケーキ」

Img_4236

今回はこんなの注文してみました

「PPAP」

流行りものには弱いもので・・・
Img_4238

ローソクの火を一気に消し
Img_4242

とりあえず記念に1枚

そしてみんなで食べて就寝
Img_4245

すると、次の日の朝枕元にサンタさんからのプレゼントが

Img_4249

中身は末っ子の好きなブランドの服となんとかの?DVD

末っ子も喜んでいましたが、サンタさんもよく末っ子の好みが分かったものです
Img_4252

そして、三女には(現実的に?)図書カード

読書が好きな三女ですから、こちらも喜んでいました
Img_4248

そして、おじさんには「タイツ(決してパッチではありません)」と「ゴルフのティー

こちらもよく好みをご存知で
Img_4247

そして、別のサンタさんからは

こちらも大好物です

こうして見ると、何かどちらでもよかったクリスマスが最高のクリスマスになったような

ちなみに私にプレゼントをくれたであろうサンタさんにも少しの気持ちだけは返しておきました

皆さんのところのクリスマスはどうでしたか?

2016年12月25日 (日)

会社の忘年会

先日会社の忘年会を行いました

15271994_1277696492303741_862453612

今回は上記の「神鍋フェアー」に便乗 

Img_4210

バスに乗って会場である道の駅「神鍋高原」へ向かいます
Fullsizerender

受付を済ませ予約してあった席につくと
Img_4212

既にサラダとオードブルがならんでいました 

Img_4214

1年間ご苦労様でした

カンパ~イ
Img_4215

今回の鍋は「しょうがみそ鍋」と
Img_4217

「みぞれ鍋」です

そして、飲み物は飲み放題

1年間の労をねぎらうべくみんな食べて、飲みました
Img_4220

すると、この日はクリスマスも近いとの事で、サンタさんからサプライズプレゼントが
Img_4222

続いて、ビンゴゲームが始まりますが、クジ運の全くない私はこれまでこういうものに当たるという事がほとんどありませんでしたが、今回・・・・・も、もちろん何も当たらず

ただ、社員の中で誰か当たればと思いましたが、そちらもゼロ・・・

よほどクジ運のない会社のようです
Img_4223

そして、最後の〆はそれぞれの鍋にラーメンと
Img_4224

雑炊をお願いし
Img_4225

両方美味しくいただきました

そして、お腹もいっぱいになり忘年会も終了

でもこうして会社で忘年会ができるっていいですね

皆さん1年間ありがとうございました

そして、来年も宜しくお願いしますね

2016年12月24日 (土)

よく頑張ったかな?・・・・・

Img_4206

一昨日で2学期も終わり、当然成績表も持って帰ってきました

で、成績の方は・・・・・

2学期も欠席ゼロ

さすがでしょ

さすがでしょ・・・で、肝心の成績の方は・・・・・

見なかった事に

でも、学校を休む事なく毎日元気に通いましたから・・・・・

で、「もうチョット(大分?)頑張ったら〇〇買ってやったのに、○○連れて行ってやったのに」というと

「だったらもっと早く言ってよぉ~~~だったら頑張ったのに」ですって

こんな事じゃこの先も本気で思いやられる末っ子です・・・

皆さんのところはどうでしたか?

2016年12月23日 (金)

日高經友会 12月例会

先日、所属する「日高經友会」の12月例会がありました

Img_4167

12月といえば毎年忘年会をするのですが、今年度は新年会の予定ですので、12月はこのような例会に

Img_4171

今回は地元選出の県議会議員の先生にお越しいただき、「兵庫・豊岡の創世戦略」についてお話をお聞きしました
Img_4168

最初テーマを聞いた時は難しそうなテーマだな、と思いましたが、パワーポイントとプロジェクターを使って資料と共に分かりやすくお話いただきました

そして、同じ話をお聞きするのでもやはり迫力が違います

話し方もお上手で、思わず引き込まれてしまい、あっという間の時間でした

Img_4174

そして、その後は先生も交えての懇親会
Img_4177

例会内では聞けなかった事や、又先生からも色んなお話を聞く事ができ、こちらもあっという間の時間でした

そして、実は先生は私の弟と高校の時の同級生、そして先生のお兄さんも私の高校の時の同級生、と何かの縁を感じながらそんなお話もさせていただきました

同じ兄弟でもここまで違うもんかなぁ~~~なんて思いながら有意義だった例会は終わりました・・・

お忙しい中ありがとうございました

2016年12月22日 (木)

冬至

昨日21日は「冬至」

「冬至」とは昼が最も短く、夜が最も長い日だそうです

という事は今からは昼の時間がどんどん長くなる?という事になるんでしょうが、今から冬本番という時期なので、どんどんこれからの方が昼が短くなって夜が長くなる、要は「日が短くなる」感じがしませんか???

まぁ、そんな事よりこれから逆に「日が長くなる」訳ですから、気分的には何かうれしいですよね

それと、冬至といえば皆さんよく聞かれるのが「ゆず風呂」と「カボチャ」だと思います

「ゆず風呂」に入って、そして「かぼちゃ」を食べて、健康で忙しい年末を乗り切りましょう

・・・って、気が付けば今年もあと10日ですね・・・

「柚子風呂 イラ...」の画像検索結果

Img_4199


2016年12月21日 (水)

地区のクリスマス会(^^♪

この前の日曜日は地区の「クリスマス会」がありました

毎年こども会が主催して役員の方々が準備から色々とされるのですが、この地区は子供の数がとにかく多い

小学校6年までの子供だけでも70名以上

1

会場の区の公民館も子供達でいっぱいです

みんなでお寿司やオードブルやお菓子を食べたり、ビンゴゲームでプレゼントが当たったり、今年で最後となる6年生の末っ子も楽しんだようです
Img_4130

そして、今年はクレープの移動販売車まで

毎年色々と企画を考えられる役員さんも大変です

長女の時から数えると随分と長い間この「こども会のクリスマス会」にはお世話になりましたが、今年で最後かと思うと自分の歳のとる早さと、子供の成長の早さ・・・うれしいような寂しいような複雑な気持ちになりますね

でも子供達にとってはこれまでいっぱいの楽しい思い出が出来た事だろうと思います

役員の皆さんご苦労様でした、そしてありがとうございました

2016年12月20日 (火)

「みっちゃん会」忘年会!

先日は不定期に開催される「みっちゃん会」の忘年会でした
Img_4109

カンパァ~イです

Img_4111

美味しい料理を前に
Img_4113

自然と話も盛り上がります
Img_4116_2

そして、この手前に写っている料理何か分かりますか?

このお店のお薦め「トマトの揚げ出し」(だったかな?)

分かりやすく言うと、揚げ出し豆腐の「豆腐」の代わりに「トマト」ってところでしょうか

私は初めて食べましたが、「旨い」、本当に美味しかったです

一見このようなトマトの食べ方は合うのかな?って感じですが、それが絶妙のバランスで食感も楽しむ事ができ、私もお薦めです

Fullsizerender

そして時間もそれなりに経ってくると
Img_4115

寒い時期にはやっぱり

熱燗の登場です

そして、体も温まったところで2次会へ
Img_4120

こちらでもとりあえずのビール
Img_4119

オシャレなおつまみには
Img_4122

やっぱりワイン
Img_4123

このお店はいつも大盛況です
Img_4125

そして、会長自ら「みっちゃん会」の会員の勧誘?

その結果見事2名の新会員をゲット

その勢いで、次回開催まで決定

飲んで、食べて、騒いだだけでしたが、本当に楽しいメンバーです

会長、今年1年ありがとうございました

そして、来年もヨロシクお願いしますね

2016年12月19日 (月)

区内パトロール

我が区では各隣保が持ち回りで区内パトロールを行っていますが、区には隣保の数が10あるので、回数にすると10ヶ月で1回廻ってくる事になります

Img_4098

しかし、この日はあいにくの前日からの寒波で朝から雪がチラホラ

かと言ってパトロールがないなる訳でもなく・・・
Img_4100

防寒着に身を包み、拍子木と共に区内をパトロールします

と言っても寒いのは辛いですが、隣保のご近所さんと一緒に廻るので、途中雑談をしながらまぁいつも楽しく廻っています

そしてこの日は寒かったので早めに廻ってしまい、その後は仲良しご近所さんで・・・

えっ?飲みに行った訳ではないですよ

チョット頭の体操を

寒かったですが、こうして歩く事で日頃の運動不足を少しは解消できたかな?

2016年12月18日 (日)

取材???(^-^;

47歳にしておそらく初体験?

Img_4080

なんと私ごときが取材を受ける事に

ご近所で仲良くさせていただいている絆工房さんからの依頼ですが、前日にいつもお世話になっている笠原社長からお電話をいただき、「私なんかでいいんですか?」と念を押したのですが、「いいよ」とありがたいお言葉をいただき、私もお断りする理由もないので、ありがたく受けさせていただく事にしました

とは言ってもおそらく初めての事

何を話そうか?他の人みたいに良い記事として出来上がるのだろうか?読んだ方々ががっかりされないだろうか?なんて事を考えながら当日を迎えましたが、いつもお世話になっている、というよりは親しくさせていただいている笠原社長なので、取材というよりは半分雑談?(スミマセン)みたいな感じで、私も好き勝手にお話させていただき、時間の過ぎるのも忘れるくらい楽しい時間でした

会社の事、地域の事、自分の事・・・・・色々自分で考えて人に話す、という事だけでも今回良い勉強になりました

記事となるのはもう少し先のようですが、自分自身楽しみです

又出来上がったら紹介しますね

笠原社長、今回は良い経験をさせていただきありがとうございました

2016年12月17日 (土)

友人との忘年会?

友人との忘年会といいますか、いつもの「飲み行こうか?」というのがたまたま今の時期だったという事でとりあず忘年会?って事に

Img_4084

この日は寒い日だったので、生ビールは遠慮して瓶ビールで

Img_4085

今回おじゃましたのは地元の焼き鳥屋さんでしたが、ビールの次はやはり寒い日なのでお湯割りに

温まります
Img_4086

そしてこのお店は焼き鳥屋さんなので、焼き鳥はもちろんですが、サイドメニューが豊富なのもありがたいですね
Img_4087

これは、このお店の私のお薦め「松葉の唐揚げ」です

本当は生ビールと一緒に、といきたいところでしたが、でも何にでもあう美味しさなんですよね

そしてそこそこお腹も満たされ・・・

次の店へ
Img_4088

この日はなぜか焼き鳥の気分だったのか、次のお店も近くのもう1軒の焼き鳥のお店に
Img_4089

又こちらでは違った焼き鳥を楽しみます
Img_4090

当然焼き鳥以外も
Img_4091

そして、最後はご飯もので〆て

お開きに

結局、忘年会というよりはいつもの感じで飲みに行っただけでしたが、今回一緒に行った友人は、おそらく友人の中でも今年一番一緒に過ごした時間が多かったいつも仲良くしてもらっている友人なので、実際これが本当の忘年会になるかどうか分かりませんが、まぁ来年もお付き合いいただきたいと思います

ヨロシクね

2016年12月16日 (金)

ありがとうございます!

20年チョット在籍していた消防団も今年の3月に無事卒団(退団)し、頭から消防団の事も大分消えかけていた?先月、こんなものが届いており忘れかけていたのですが・・・

Img_4061

伝達期間が16日までとの事で、仕事でなかなか行けない私の代わりに代理で嫁にもらってきてもらいました

1

そして、なんとこんな立派な賞状と
Img_4064

記念品まで
Img_4065

丁寧に結んである紐を解くと、立派な桐の箱が
Img_4066

そして、中には「桐」の模様の銀杯が
Img_4068

裏には「消防長官賞」という刻印まで

本当に私なんかには身に余るような立派なもの(名誉)をいただきました

これも家族をはじめ、一緒に消防団として活動してきた先輩や後輩、そして周りの方々のお陰だと心から思っています

消防団は辞めましたが、消防団で培った事を少しでも地域の為に生かす事ができればと思っています

こんな名誉ある賞をいただく事ができ、本当にありがとうございました

2016年12月15日 (木)

祝!47万アクセス!

数日前に見た時には

Img_4048

「469574」アクセス

47万アクセスまであと400アクセスほどだったのですが

もうそろそろだなと思って、一昨日PCをふと見ると

Img_4070

「470011」

残念な事に11アクセスオーバー・・・

ちなみに、46万アクセスが10月23日

45万アクセスが8月31日

44万アクセスが7月18日

だったので、今回の1万アクセスは前回と同じくらいのペースかな?

でもいつも本当にたくさんの方々に見ていただき、感謝感謝です

ここまでくると50万アクセスもあと少し

今後とも「Aのブログ」、頑張って続けてまいりますので、皆さんヨロシクお願いいたしますネ

で、今回もジャスト47万アクセスの人いなかったのかな?(何もありませんが

2016年12月14日 (水)

ひっぱりだこ飯

こんなの買ってみました

Img_4049

明石名物「ひっぱりだこ飯」」
Img_4051

「たこつぼ」をイメージしたこのように立派な陶器の入れ物に入っています
Img_4050

あけてみると、いきなりこのような大きなタコの足が
Img_4052

驚くほど柔らかいのにはビックリ
Img_4053

そして、たけのこや菜の花
Img_4054

しいたけ、他にも穴子、にんじんなど色んな具がぎっしりと入っています

ただ「たこつぼ」のような入れ物だったので、最後の方が少し食べにくかったかな?

Img_4051

そして食べ終わった後のこの「たこつぼ」も何かに使えそう?

まぁ、こちらは末っ子の創造力に期待しましょう

皆さんも是非食べてみて下さいね

2016年12月13日 (火)

研修旅行

先日会社の研修旅行に行ってきました

Img_3970

ただ、旅行といっても日帰りですけどね

でもうちの会社にとってはご飯を一緒に食べる事はあってもこうして皆で出かけるというのは本当に久しぶりの事です

朝早く本社を出発し、一路四国へ向かいます 

Img_3973

途中、瀬戸大橋の途中にある余島PAにて休憩

出発した頃には降っていた雨もすっかりあがり、快晴です

Img_3975

そして、今回の研修先である会社に到着

ショールームを見学させていただいたりして社員皆で勉強させていただき
1

会社前で記念に1枚

お忙しい中ありがとうございました

そしてせっかく四国に来たので、お昼はやっぱり「うどん」
Img_4022

という事で、行ったお店は先ほどの会社の方に教えていただいたお薦めの「うどん本陣 山田家」さんです
Img_4023

お店の敷地内には歴史漂う建物がいくつも

長蛇の列も覚悟していましたが、時間がお昼を過ぎていた事もあって15分ほどの待ち時間で済みました
Img_4024

私は「上天丼定食」を
Img_4027

他にも釜揚げうどんや色々とめいめいに四国のうどんを楽しみました 

Img_4034

そしてお腹もいっぱいになり、次に訪れたのは「徳島県立 渦の道」
Img_4032

渦潮?もかろうじて見る事ができたかな???
Img_4030

こちらはガラス張りのところから下を覗く事ができる場所ですが、大丈夫とは分かっていてもどうしても真上には行きにくいものですね
Img_4036

そして、次に訪れたのは、併設している大鳴門橋架橋記念館」

こちらでは渦潮の仕組みや大鳴門橋の事などが詳しく解説してありました
Img_4040

そして、展望台からの大鳴門橋と渦潮?の景色です

欲を言えばもう少し渦潮が見れても良かったかな?

そして、今度は淡路島を横断しながら帰路につきます
Img_4043

途中明石海峡大橋を望む事のできる淡路SAできれいな夜景を見ながら休憩
Img_4042

ここのSAのは大観覧車もあるんですよ

今回は乗りませんでしたが、特に遠くの夜景なども見る事ができて綺麗だったでしょうね
1_2

そして、なぜか社員にそそのかされて嫁と・・・

まぁ、良い記念にはなりましたけどね

こうして無事研修旅行も終わりました

天候にも恵まれ、事故もなく無事帰ってくる事ができよかったです

又今回の会社訪問など今後の仕事にも生かす事ができればと思っています

そして、何より来年もこのような研修旅行ができるよう仕事も頑張りたいと思っています

皆さんお疲れ様でした

そして楽しい時間をありがとうございました

2016年12月12日 (月)

残り1個・・・

気が付けば・・・

Img_3458

今年もあと20日ほど

Img_3446

来年の干支(酉)の置物ですが

161105_1

当初はこんなにたくさん
161105_2

嫁入りしてきましたが
Img_3966

色んな皆さんのところに嫁に行ってしまい、今は1組を残すのみ

本当にありがたい事です
Img_3456

嫁ぎ先で「縁起を呼ぶ」といいな
Img_3455

そして「商売繁盛」にも少しでも貢献してくれれば

最後はやっぱりコレ
Img_3454

なんですって

実はナイショで年内にあとちょっと嫁入りしてきますがね

最後の縁起物を皆さんヨロシクお願いします

2016年12月11日 (日)

人間ドック

先日、毎年受けている「人間ドック」に行ってきました

Img_3967

毎年受けていますが、昨年もついこの前受けたような感覚でいましたが、それから早いもので1年ほどが経ったという事ですもんね

身長、体重、腹囲、視力、聴力、尿、便、採血、心電図、胃透視、胸部レントゲン、血圧など毎年の事ですが詳しく調べてもらいます

結果はまだ先ですが、速報値?の数値では、やはり毎年良くない所は同じような感じでしたが、昨年よりは気持ち良くなっていたような

まぁ、全体的に良くないのは一緒ですが・・・

体の事も自分だけの事で終わらせるのではなく、家族がある以上やはり周りの人の為にも健康でいなければならないですからね

皆さんも健康には注意し、もちろんこういう健診(人間ドック)は必ず受けましょうね

2016年12月10日 (土)

「てっちゃん会」忘年会!

先日「てっちゃん会」の忘年会?を行いました

Img_3951

消防団活動がきっかけで集まったこのメンバー多種多様?で一緒に居ても楽しいメンバーです
Img_3949

もちろん生ビールからスタート

そして料理も会話もすすんでくると
Img_3953

やはり寒い今の時期は熱燗

たまりませんねぇ~

そして内容のあるような、無いような話をワイワイガヤガヤとあっという間の4時間がすぎ
Img_3954

そして、最後はラーメンで〆てお開きに

次回開催日も早速決まり、またまた楽しみが1つ増えました

楽しい仲間との楽しい時間

最高でした

12月は(12月に限らず?)どうしても飲む機会が多くなりますが、でもこうして色んな人と飲むというのも楽しいものです

こんなおっさんにも付き合ってくれるだけありがたく思わないといけませんね・・・

みんなありがとう

又次回もヨロシクね

2016年12月 9日 (金)

打ち納め?(^-^;

先日友人に誘われてゴルフへ

場所は今年も一番よく行った「大岡ゴルフ倶楽部」

日程的に今年の打ち納めになるかも??? 

Img_3921

しかし、予想にも反してご覧のような快晴です

ただ、天気予報では午後雨の予報でしたので、降りだすまでには何とかまわりたいものです

そして、このゴルフ場では12月に入ると冬期特別営業となり、格安でプレーできる代わりに、食堂、ロッカー、浴場は利用できなくなるので・・・
Img_3923

昼食等は持参でまわります

でもこれはこれで今の時期しかできない事なので、チョット新鮮?

さぁ、打ち納めとなるかもしれないので、有終の美を飾るべく頑張りますよ

と気合は入れてスタートしたものの、スタートホールから7点、8点と最悪・・・

結局前半はパー1つ、ボギー3つ、ダボ2つ、あとは7点、7点、8点と「54

もうチョット頑張りたかったスコアでしたね

そして、普通ならここで昼ごはんですが、今回はそのまま連続でまわります 

Img_3924

途中のホールから眺める景色もとても12月とは思えないような絶景です

そして、後半です

後半は、パー2つ、ボギー5つ、とここまでは上出来すぎるスコアでしたが、あとの2ホールが7点、8点と・・・「49

確か50をきったのは久しぶりだったので嬉しかったのですが、でも2ホールがもったいなかったです

でもこれがゴルフであり、今の自分の実力なのでしょうがありません

そして、トータル「103

100きりで有終の美を飾る事はできませんでしたが、でも最近にしては満足できるスコアで嬉しかったです

そしてゴルフを終えて家に帰るとまだ昼の1時30分くらい

その頃から急に空模様が怪しくあり、天気予報どおり雨が

結局プレー中は雨にも遭わず、最高のコンディションでプレーする事ができ、自称晴れ男の実力発揮というところでしょうか?

さぁ、これで今年最後のゴルフとなるかどうかはまだ微妙なところはありますが?、でももし最後だとすると今年1年やはりたいして成長もしませんでしたが、色んな方と19番ホールも含めて楽しくまわる事ができ良かったです

来年も又お付き合い下さいね

2016年12月 8日 (木)

大雪

昨日12月7日は「大雪(たいせつ)」でした

大雪とは「雪が激しく降り始めるころ」だそうですが、我々のところではまだそんな気配もないですね

それどころか、12月に入ってからも結構暖かい日もあったりと本当に雪も降るのかな???って感じですが、皆さんのところはどうですか?

「柿のよくなる年は・・・」「カメムシ(屁こき虫?)の多い年は・・・」大雪になるなんて諸説もあるようですが、本当のところはどうなのか・・・

冬は冬でいいところもたくさんありますが、やっぱり春が待ち遠しい私です 

Yjimage

2016年12月 7日 (水)

こちらも来年の準備?(^-^;

こちらも来年の準備という事で

Img_3875

お客様はじめお世話になった方々にお配りしているカレンダーです

ここ何年もずっと同じカレンダーを使用している為、お世話になっているカレンダー業者の方も確か6月くらい?には「来年用もどうですか?」と営業に来られ、「では部数を又連絡します」と言った具合です

お歳暮も近年はそうですが、段々とされる数も減り、カレンダーについてもお客さんなどに聞くと、「昔に比べるともらう数が減ったなぁ~」と言われる方が多いです

確かに逆にいただくカレンダーの数も年々減ってきているような気もしますし、お歳暮にいたっては昔に比べると・・・

でもお配りしたカレンダーが事務所や目のつくところにかけてあるとうれしいものですね

さぁ、来年の準備もできるところからしていきましょうね

2016年12月 6日 (火)

冬だより♪発行しました(^^♪

季節ごとに発行しています「たより」ですが、今回は「冬だより」が完成

Img_3874

もちろん私ではなくスタッフ作

いつも本当に上手に作ってくれ感心しています

今回は風邪やインフルエンザの予防について

今回も勉強になりましたが、私自身毎回色んな事を勉強させてもらっています
Img_3873

そして一緒にお送りする「干支の置物のご紹介」

今年もあと1ヶ月をきりましたので、こちらもラストスパート

こちらも上手に作っていると思いませんか?

思うでしょ?

お願いだからそう思って

・・・・・

ご希望の方がありましたら連絡下さいね

「冬だより」お送りさせていただきますよ

2016年12月 5日 (月)

デジタル派?アナログ派?

2016年も残り1ヶ月をきりそろそろ2017年の準備も

Img_3862

という事で、先日来年のスケジュール帳を購入

2016年までは3~4年?同じタイプのものを使っていたのですが、店頭で色々と見ているうちに、今まで使っていたものよりは使い勝手の良さそうなものを発見

でも、今まで使っていたものも慣れてるし・・・

で、どうしようかと迷った挙句に今回は久しぶりに新しいタイプに挑戦する事にしました

といってもそんな大げさな事でもないですが、とりあえず使い勝手が良さそうな事もあり、これまでと違ったタイプのものを購入しました

値段はこれまでのものよりは高かったですが、まぁ毎日使うものなので1日あたりで考えてみると微々たる金額です

早速新しいスケジュール帳に来年の決まっている予定を書きこんでいきましたが、毎年この瞬間ってなぜかワクワクというかうれしくなります

今はスケジュール管理もスマホ、パソコン、タブレット・・・とデジタル派が主流かも分かりませんが、どうしてもアナログ派から抜けきれない私はこういうアナログ的なものに最終的には頼ってしまいますね

皆さんはスケジュール管理はアナログ派ですか?デジタル派?ですか?

又、来年の手帳はもう準備されましたか?

2016年12月 4日 (日)

役員会&懇親会(^^♪

先日、商工会の支部役員会と懇親会(忘年会?)がありました

Img_3881

今回はいつもの会議室とは場所を変えて、私も初めておじゃまする高原亭さん

Img_3884

楽しみです(もちろんその前に重要な会議もありますが

Img_3883_2

でもこんなきれいに準備された料理を前にして会議なんて・・・

もちろんきちんと会議をしてその後は懇親会(忘年会?)

美味しい料理とお酒であちこちで話にも華がさき

最初はビールでしたが、知らぬ間に?
Img_3886

赤(白)ワイン
Img_3887

シャンパンまで

皆さん本当によく飲まれます

そして、こちらの料理

Img_3885

皆さん、分かりますか?

食べかけの写真で申し訳ないのですが、茶わん蒸しの中になんと梅干しが入っているのです

私は初めて食べましたが、これがあっさりして美味しかったです

又家でも作ってもらおうかな?
Img_3888

そして、こちらは〆のソバ

私ソバも大好物なんですが、たくさんいただいてお腹いっぱいかと思っていましたが、やっぱり別腹ですね

あっという間にペロリ
Img_3889_2

そしてデザートにアイスクリームまで

本当に美味しく楽しい時間でした

そして帰りはお店のバスに送っていただけるというサービスまで

で、バスの出発の時間が迫っているのもかかわらず・・・
Img_3890

最後までご飯をほおばるM先輩でした

役員の皆さん今年もお疲れ様でしたぁ~

2016年12月 3日 (土)

いらっしゃいませ!(^^)/

今週は年に何度かのフィリピンからお客様がみえました

Img_3846

フィリピンから船で日本へ

そして、写真のトラックで港からこちらまでの長旅です
Img_3844

旅の疲れもみせず、皆さんきちんときれいに整列して到着されました
Img_3847

それをリフトで丁寧に荷下ろしして所定の場所に

ここなら雨にも濡れず心配ありませんね

あとは嫁ぎ先を待つばかり

皆さん、ご連絡お待ちしておりまぁ~す

あっ、そうそうちなみに中は庭やお墓などに使う化粧砂利です(チョット宣伝

2016年12月 2日 (金)

日高經友会11月例会-2

少し開きましたがさぁ2日目です

昨日はあれだけ飲んで食べたのに、ぐっすり寝ると朝には又お腹が・・・

Img_3824

ホテルでのバイキングの朝食もがっつりいただきます

でももうチョット食べたい・・・
Img_3825

って事で、サラダにパンにフルーツとコーヒー

そして、さすが四国もちろんうどんも

朝ごはんもしっかり食べて2日目出発

というところでしたが、実はこの日どうしても外せない仕事が入ってしまい、後ろ髪を引かれる思いで皆さんとはお別れ・・・

ひとり寂しく帰路につく事に
1_2

まずは高松から岡山に行き
Img_3829

次は岡山から姫路へ

Img_3832

そして、ちょうどお昼になったので、駅構内で駅そばを1人寂しく
Img_3833

あとは普通電車を乗り継いで
Img_3836

無事に帰宅

その後無事に仕事も終え一安心

その頃皆さんはというと・・・

Img_3839

Img_3840

Img_3841

Img_3842

充分すぎるほど旅を満喫されていたようです

でも2日目は残念でしたが、最高の仲間と最高に楽しい時間を過ごす事ができました

皆さんお疲れ様でした

2016年12月 1日 (木)

12月になり・・・

今日から12月

俗に言う「師走」です

この言葉を聞くともう今年も終わりに近づいてきたな、と思う方も多いのではないでしょうか?

12月に入ったという事で、ブログの背景もいつまでも秋のままでもいけないと思い、冬バージョンへ

でも12月に入ったといっても寒い日はもちろんですが、まだ昼間などは暖かい日もありますね

かと思えば都心の方ではすでに雪が降ったりと

やはり地球の異常気象も年々すすんでいるのでしょうか?

あっ、そういえば車のタイヤも嫁と娘の分はスノータイヤに替えましたが、私のはまだでした・・・

まだの方はタイヤ交換もお早めに

Yjimage_2

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »