« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月28日 (火)

定期総会&セミナー

先日、たんしん経営塾(地元金融機関が主催する経営塾)のOB会の「定期総会・セミナー」がありました

Img_5199

私も一応経営塾第6期生なもので
Img_5214

まずは「定期総会」
Img_5200

各議案もスムーズに承認されました
Img_5203

続いてセミナー

福島正伸先生のお話をお聞きしましたが、司会の方が講師紹介をされる時にとにかくすごい先生であるという事を言っておられましたが、実際にお話をお聞きすると
Img_5205

何と言っていいか、体の中までズンズンとしみ込んでくるような、衝撃的なそして刺激的なお話でした

講演時間は2時間でしたが、途中休憩もなく、本当にあっという間の2時間でした
Img_5208

お話の内容もよかったですが、先生の話し方も分かりやすく、迫力もあり、まさしく話に引き込まれるとはこの事だと思いました

内容についてはここでは詳しくは書きませんが、もし機会があれば是非とも聞いていただきたい先生のお話でした

今回のお話でこれまで気持ちの中でモヤモヤしていたものが晴れたような気もしましたし、物事を難しく考えるのではなく、簡単な切り口から考え方を変えるだけでもこれだけ違うものかと気づかされた面もありました

私も色んな講師の方のお話を聞いてきましたが、間違いなく私の仲で上位数本の指に入るすばらしいお話でした

あとは、いつもの事ですが、いくら良いお話を聞いても結局はそれを実行するかしないかですよね

たとえ1つでも2つでも実行する事を固く誓った今回のセミナーでした

参加して本当に良かったです

2017年2月27日 (月)

牡蠣パーティー第2弾!

前回の牡蠣パーティーに引き続き、先週今シーズン2度目の牡蠣パーティーをしました

Img_5139

牡蠣はもちろん、美味しそうな日本酒の差し入れ

他に焼酎、スイーツなどの差し入れも
Img_5137

蒸し牡蠣はもちろんですが、今回は牡蠣フライもいただきました

こちらも旨かったぁ~
Img_5142

そして、誕生日が近いという事で、サプライズパーティーも
Img_5144

ケーキと一緒にこちらも差し入れのいちご

スイーツ系はやはり別腹
Img_5145

そして、吞んで、食べて、もう満足っていう時に最後に出てきた牡蠣ご飯

不思議な事に、美味しいものはすんなりとお腹に入ってしまうんですね

牡蠣も美味しかったですが、楽しい仲間と楽しいひと時を過ごす事ができました

Hちゃん、又誘ってね

ありがとうございました

2017年2月26日 (日)

早速申し込みました!

今年も頑張りますよぉ~~~

3

6月18日(日)に開催される「第37回兵庫神鍋高原マラソン全国大会」ですが、早速申し込みをしました
2

それも昨年同様末っ子と2人で

まだまだ先の事ですが、このマラソン大会は人気があり、締切前でも定員いっぱいになって受付終了なんて事がこれまでもありましたからね

それに何より末っ子の気が変わらないうちに・・・

という事で、来月くらいからボツボツ末っ子とジョギングもしていこうと思っています

さぁ、今年はどんなドラマ(ハプニング?珍道中?)が生まれるかな???

2017年2月25日 (土)

チョット遅い?いやチョット早い??(^^♪

実はこの前大阪に用事があり、その帰りに次女のところに寄った時に

1

チョット遅れたけど

って事で、次女から
2

メッセージまで付けて

全くの予想外だったので、単純なお父さんは大喜び

3

で・・・チョット早いけど
4

チャンチャン

でもこれが年頃の娘を持つ親ですよねっ?

ねっ??ねっ???

2017年2月24日 (金)

最後の参観日

先週の日曜日、末っ子にとっては小学校最後の参観日がありました

ただ、本当は11日だったのですが、例の大雪で延期に

Img_5117

日曜日なので給食もなく、当日は自分の弁当を作るために早起き
Img_5118

卵焼きを作る手つきも様になっています
Img_5119

そして、出来上がりがこちら

どうですか?美味しそうでしょ
Img_5120

そして、ついでに?お父さんの朝ごはんも

いつも以上に美味しかったのはいう間でもありませんでした

1

そして、小学校に行き、これまで使ったものを掲示してあるのを見たり
2

習字も

今回は意外に上手に書けていると思いました

そして教室に入って参観しますが、今回は各自がそれぞれ自分の将来の夢を語るというもの
3

いよいよ末っ子の出番が近づき、横で待機しています
4

マスクを外して
5

準備完了
8

いつものように声の大きさがいまいち小さかったように思いますが、でも上手に発表できたと思います
7

そして、末っ子の将来の夢は・・・「イルカのトレーナー」

これまでいくつも「将来の夢」を聞いてきているので、この先どう変わるかは分かりませんが、でも自分の夢を持つ事はすばらしい事ですね

その他の子の「将来の夢」も聞きましたが、みんな立派な夢と、そしてなぜそう思っているかという事がはっきりとしていて、皆すばらしい発表でした

思わず自分が小学校6年生の時にそんなはっきりとした夢ってあったかな???とチョット思ってしまいました

そして、家の方に渡す手紙がありますとの事で末っ子がくれた手紙がこれ

1_2

どう見てもお母さん(嫁)宛てにしか見えないんですけど・・・

これで小学校の参観日も最後となり、考えてみれば長女の時から長い間親として通った小学校にももう行く事がないのかと思うと寂しいものですね

でも逆にこれだけの長い間子供に関わる事ができ、本当に幸せ者です

さぁ、来月は卒業式

残り少ない小学校生活を満喫してね

2017年2月23日 (木)

楽しい時間をありがとうございました(^_-)-☆

先週、以前からお誘いいただいていたお客様との食事の機会をようやく設ける事ができ、おじゃましたお店が

Img_5092

双葉さんです

実はこのお店、今回ご一緒させていただいたお客様の高校の時の後輩の方がされているお店で、お客様も久しぶりの再会だったようです

Img_5097

遠いところ(宍粟市)から奥様同伴でお越しいただきました
Img_5103

美味しい料理を前に話にも華が咲き、時間もあっという間に過ぎていきます

子供も含めて我々の年代も比較的近い事、そして社長とは地域は違いますが、お互い消防団、商工会(青年部)、経営勉強会などで活動している(いた)という共通点も多くあり、子供の事、家庭の事、地域の事・・・など、結局仕事の話ってしたかな???なんて思うほど色んな話で盛り上がりました

Img_5104

帰り際にはお店の大将(お客様の後輩)と3人で記念にハイポーズ(先ほどの乾杯の写真もそうでしたが、私のおでこのテカり具合がハンパありません

そして、その後は女性陣のために?スイーツをいただきに
Img_5109

やはりスイーツは別腹とばかりに、美味しくいただきました

お客様は遠方(宍粟市)から来ていただいていたため、この日はホテルをとって宿泊していただいたので、遅くまで楽しい時間を過ごす事ができました

実は今回のお客様には私の思い入れが少しありまして、今はお父様と世代交代されていますが、少し前まではお父様も職場にでておられ、私も可愛がっていただいていました

そんな先代の社長が、今から10年ちょっと前の台風で我が社が壊滅的な被害を受けた時に遠方にもかかわらずいち早く駆け付けて下さり、長靴姿のまま車から降りてこられるなり私にお見舞いだけを預けて「無理するなよ」と言って帰って行かれました

後になってお礼に伺った際にお話をお聞きすると、「実はうちの工場も以前大変な被害に遭った時に、あんたのお父さんも同じようにうちのために駆けつけてくれたそれがうれしくて同じ事をしただけだ」と言って下さいました

お見舞いをいただいた事もそうですが、そのお気持ちが涙が出そうなくらいうれしかったです

その時にはすでに私の父はいませんでしたが、父がいたら本当に聞かせてやりたい一言でしたし、そういうものを残してくれた父にも今では本当に感謝しています

そんな思いのあるお客様でしたので、今回こういう機会を持つ事ができ本当にうれしかったですし、やはりそういうものを受け継がれている会社というものは会社の体制としてもしっかりされているというのが分かります

次は夫婦であちら(宍粟市)まで伺うなんて無理言ってしまいましたが、でもお客様とこういう関係っていいですね

本当に楽しい時間をありがとうございました

2017年2月22日 (水)

久々の温泉!

先日久しぶりに温泉に行ってきました

Img_5062

末っ子の英検合格祝い?って事で

・・・って便乗する訳ではないですが、末っ子も前から行きたいとは言っていたので
Img_5063

「よう来んちゃった」の出迎え看板がいいですね

今回は嫁と三女と末っ子と4人で来ましたが、もちろん私1人男湯なので、ゆっくりと入らせてもらいました

おかげで体もポカポカ
Img_5073

お風呂上がりの末っ子もご機嫌
Img_5075

風呂上がりのいっぱい(ジュース)を飲みながら娘2人で撮影会?

外は雪が積もっていたので、こういう時しか味わえない雪見露天風呂も楽しめました

こうして家族4人体も芯から温まり、帰路につきました

でもいつも思うのですが、家のお風呂と違って温泉ってどうしてこんなに体の芯から温まるのでしょうねぇ~

皆さんは温泉好きですか?

2017年2月21日 (火)

日高經友会 2月例会

先週、所属する日高經友会の2月例会がありました

Img_5087

この日高經友会は3月~翌年2月までが会計年度となりますので、今回の2月例会は最終例会となります
Img_5088

最終例会は毎年ですが、年度当初にたてた「年度目標」に対する「成果報告会」です

各会員の皆さんの会社の結果を数字を交えながら報告していきます

もちろん会社によっては会計年度の月の違いなどもあるので皆さん同じ条件での報告とはなりませんが、しかし皆さんパワーポイントに上手にまとめて発表されていきます

各自は発表された後は、その発表についての質疑応答

自分が発表する事、質問される事、人の発表を聞く事、それについて質問する事、他の人の質問を聞く事、全てが勉強になります
Img_5091

そして、例会が終わった後は、場所を変えて懇親会

仕事の話やプラベートの話など、例会とは又違った雰囲気でこちらも勉強になります

これで日高經友会の平成28年度は終わりましたが、来月から始まる平成29年度も皆で切磋琢磨しながら頑張っていきたいと思います

今年度1年間お疲れ様でした、そして来年度も宜しくお願いいたします

2017年2月20日 (月)

合格おめでとう!

末っ子がもらってきました

16601773_983500831750879_1069610513

英検5級の合格証明書です

今は小学生でも英語を勉強するんですね

私も英検は受けた事がありますが、もちろん中学生になってからだったと思います
16602625_983500905084205_3342493079

細かい点数も書いてありましたが、合格ラインギリギリでも合格は合格

末っ子もやる時にはやるもんです

さぁ、お目当てのご褒美は何かな???

でもすごいねおめでとう

2017年2月19日 (日)

雨水

昨日、2月18日は「雨水(うすい)」

「雨水」とは、「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる頃」だそうですが・・・

先週末の大雪で、まだまだ周りは雪だらけですが・・・・・

も嫌ですが、まだいくら降っても積もらないだけましかな???

とりあえずはこの溜まった雪が早く融けてくれる事が先決ですね

Yjimage

2017年2月18日 (土)

バレンタインデー

2月14日は「バレンタインデー」

もうこの歳になると期待できるのは家族のみ

・・・といっても娘も大きくなってきたので、それもいつまでか???

Img_5079

でも朝起きると嫁から

いつもありがとう

そして、そのまま夜家に帰っても娘たちからは何の気配もナシ

Img_5078

すると末っ子が思い出したかのように

「お父さんあげる」と持ってきてくれました

袋に入れてそのまま・・・

いかにも友チョコの余りがあったからみたいな雰囲気でしたが、いやいやそこはお父さんの為に作ってくれたものだと信じてありがたくいただきました

そして、今の子供たちはバレンタインデーといえば手作りチョコを友達同士で交換するのが普通のようで
Img_5071

末っ子編
Img_5076

三女編

我々の頃とは全然違いますね

皆さんは本命チョコもらいましたか?

2017年2月17日 (金)

無事終了しました!

今週の14日(火)・15日(水)と一部の業者様を対象にしたセールを行いました

Img_5070

しかし、皆さんご存じのように先週末からの大雪で、セール初日もご覧の状態です
Img_5069

灯籠も寒そうです・・・
Img_5067

今回も色んな企画を素人なりに考えましたが
Img_5058

皆さんにお渡しする粗品の他に、アンケートを書いていただいた方には「ガラポン抽選会」

このガラポンはいつもお世話になっている栄治さんからお借りしたものです

助かりました
Img_5059

又バレンタインデーという事で、ご来場いただいた方には当社美人スタッフよりチョコレートのプレゼント

そして、奥様同伴でのご来場の方には奥様への日頃の感謝の気持ちを込めて奥様へチョットしたものをプレゼント
Img_5061

バレンタインチョコには心を込めてもちろん手書きでメッセージを入れてます
Img_5060

又、開催する倉庫内も灯りはあるのですが、切れているものもあり少し暗かったので、強力なLEDライトもお借りしました

Img_5068

こちらは地元のとある団体で使っておられるものをお借りしたのですが、これがあるだけで倉庫内も本当に明るくなり助かりました

こうした色んな方の協力もあり、セールも無事終える事ができました

又ご来場いただいたお客様の中には、「子供の参観日があったけどどうせ行かないので」「体の具合の悪い嫁の介護があったけど少し時間が空いたので」「雪で家にいてもする事がないから」「わざわざ電話をいただいたから」「現場を明日に延したから」などと色んな理由で足元の悪い中、又遠方からも来て下さった方もあり、もちろんそれ以外の方も時間を割いて来ていただいている訳ですから、本当に来ていただいた方には心から感謝の気持ちです

昔に比べると同じようにセールをしても来場者数、売上金額等はかなり変わってきていますが、しかし、だからこそこういうお客様との関係、気持ちをより一層大切にしなければならないと思っています

数字の上での結果だけを見れば決して大成功のセールとは言い難い部分もありますが、でも私はセールをしてよかったと心から思っています

今回のセールも色んな方の協力があってする事ができましたが、忘れてはならないのはチラシ作成、会場設営、POP作り、買い物等早くから色々と東奔西走してくれた社員のおかげなのは言う間でもありません

こういう事を忘れず、そして大切にしながら日々の業務にも生かしていかなければならないと思いました

本当に関係いただいた全ての皆さまありまとうございました

2017年2月16日 (木)

バレンタインのチョコ作り(^-^;

今年も恒例、バレンタインのチョコ作りです(嫁曰く、1年でこの日が一番憂鬱らしいのですが・・・

Img_5030

まずは末っ子、チョコの固まりを包丁で細かくして、お湯で溶かします
Img_5032

スプーンにチョコを流し込んでその上にトッピング
2

三女はハート型のクッキーを焼いています
Img_5035

末っ子も焼けたクッキーに自分でデコレーション

1つ1つ凝ってますね
Img_5034

三女も同じように

Img_5051

そして、きれいに袋に包装

今ではバレンタインデーといえば女の子が男の子に渡すというよりは女の子同士が交換する日といってもいいくらいだそうですが、娘たちも本命(言い方が古い???)がいるかどうか分かりませんが、友達同士で交換するようです

で、この中にお父さんのものがあったかって???

ご想像にお任せします

2017年2月15日 (水)

本当に勘弁して下さいm(__)m・・・会社編

さぁ、雪あけも自宅だけでいいかと思えば、実は会社もあるんです

休みの日でしたが、だからこそしておかないと月曜日からの仕事に影響しますからね

Img_5017

で、土曜日に行った時はこんな状態

Img_5018

事務所に入る為に車すら停める事ができません
Img_5020

一応車を停めるスペースのみ確保して
Img_5021

この日は雪あけはせずに仕事を

写真では晴れていますが、予報でも次の日まで降り続くとの事でしたので、どうせするなら次の日にまとめてした方がいいのでは?との事で
Img_5040

次の日に頑張りました
Img_5039

事務所前
Img_5045

倉庫前
Img_5043

社員駐車場
Img_5038

こちらも捨てる場所がなく、敷地内に
Img_5044

少し道路にはみ出してしまいました、スミマセン
Img_5047

皆さんもそうでしょうが、本当に今シーズンはこれで最後にしてほしいですね

2017年2月14日 (火)

本当に勘弁して下さいm(__)m・・・自宅編

先週の週末の大雪は皆さんのところではどうでしたか?

Img_5013

土曜日の朝起きてみると
Img_5015

一晩でこれだけ・・・

さすがにここまでは見た事がおそらくありません・・・

って呑気な事ばかり言っている訳にはいきませんので、早速除雪

Img_5049

やっぱりリフトがあると違いますねぇ~(撮影:嫁

人力とは比べものになりません

しかし反面、長時間リフトに乗ったままなので、とにかく寒い・・・
Img_5050

そして、もう1つ困るのが雪の捨て場

これまでは近くの川に捨てていたのですが、そこもすでにイッパイ

同じ敷地内に捨てるしかありません

子供達も少しでも手伝ってくれるのかと思いきや
1

一生懸命雪かきをしているお父さんをパシャリ

確かに私の子供の時も大雪っていったらうれしくてしょうがなかったですからね

結局土曜日に一通り雪かきをしたかと思えば日曜日にも同じように雪かきをするはめになりましたが、何とか形だけはあける事ができました

さぁ、こちらが終われば今度は会社が待っています・・・

2017年2月13日 (月)

みっちゃん会

先日恒例の「みっちゃん会」が行われました

1

しかし、この日は「大雪警報」発令中

ただ、酒好き、いやいやみっちゃんをこよなく愛する者たちにとっては雪も警報も関係ありません

私も大雪の中ひたすら歩いてお店に到着
Img_4999

ビールもですが、冷え切った体に温かいモツ鍋が最高に美味しかったです
Img_5007

そして鍋に入れて食べるラーメンも最高です
Img_5008

もちろん、食べる方もですが、吞む方も

ビールはもちろん、赤ワイン
Img_5009

スパークリングワイン
Img_5011

白ワイン?(だったかな?)
Img_5010

そして、カウンターでは我らが総帥「みっちゃん」が何やら話し込んでいます

新入会員の勧誘か???
Img_5012

そして話も延々と続き、お酒も他にも梅酒、ハイボール・・・と、みんな飲む飲む・・・・・

結局お開きになったのは日をまたいでいましたが、私もチョット飲み過ぎで後半は記憶もところどころ曖昧に

そして帰りも同じく大雪の中をトボトボと帰りました

今回は色んな意味で思い出に残る?みっちゃん会でした

次は少し暖かくなってからかな?

2017年2月12日 (日)

セール準備

明後日から行われるセール(業者の方限定)の準備を行いました

Img_4994

しかし、その日は朝から「大雪警報」発令中
Img_4995

ご覧の状況です

しかし、朝のこの状況はまだましなくらいで、その後どんどん雪も積もってきました・・・
Img_4983

倉庫内の設営でしたので、まだ助かりましたが・・・
Img_4985

でも寒かったぁ~~~
Img_4991

皆の協力で設営もほぼ完成
Img_4992

あとは明日最終設営をして、明後日からの本番を待つのみです

こんな時にこれだけ雪が降らなくても・・・と悲しくなりますが、足元の悪い中ですが、皆さんのお越しをお待ちしております(今回のセールは業者の方限定ですのでその点ご了承下さい 

2017年2月11日 (土)

上手にできました(^_-)-☆

製作大好きの末っ子が今度作ってくれたものは

Img_4755

クッキー

それも、「間違いを探せ」ではないですが、丸いクッキーの中にキャラクター?のものがいくつか

遊び心も忘れていません
Img_4749

で、お父さんにもおすそ分け

なぜかキャラクターの顔になっているクッキーはもったいなくて食べれませんでした・・・

でも、丸いのでも美味しかったよ

次は○○○タインのチョコかな?

2017年2月10日 (金)

献立表

皆さんも小学校、中学校の時は給食ってあったと思うのですが、月末?になると来月の献立表が配られ、それを楽しみに見ていた記憶ってありませんか?

Img_4859

小学校6年生の末っ子の献立表を先日見たのですが、我々の頃ってメニューだけが書いてあったように思うのですが、今は

Img_4865

まずは「献立材料表」

今は食べ物によってアレルギー等の心配があり、きちんと使用材料が明記されています

ただ、我々の頃もそういうアレルギーの子っていたんでしょうが、献立表にここまでの事は記載されてなかったですね(そういう子って大丈夫だったのかな?
Img_4860

次に「○○小学校リクエストメニュー」なるものも

毎月同じ市内の小学校のリクエストメニューが順番で出されるようです

ちなみに今月(2月)は末っ子の通う小学校のメニューだったようです
Img_4861

そして、「ふるさと給食」の日も
Img_4862

又、バレンタインには「ハートコロッケ」や
Img_4863

節分には「手巻き寿司」なども

我々の頃もあったのかも分かりませんが、随分前の事なので忘れてしまいました
Img_4864

そして、こういう豆知識?も

献立表の内容も昔に比べると全然違いますし、給食の内容もかなりバラエティー(ハイカラ)になっています

Img_4858

そして、子供たちの一言も

ちなみに今月は末っ子のものを載せていただきました

献立表を見ながら懐かしく又久しぶりに給食を食べてみたくもなりました

皆さんは給食では何が好きでしたか?

2017年2月 9日 (木)

色んな記念日

今日2月9日は実は色んな記念日なんですよ

すべて「2」と「9」の語呂合わせなんですが

まずは、「ふく(河豚)の日」

1
私もですが、皆さんよく「ふぐ」と言われますが、実際は「ふく」というそうです

「ふく」のフルコース食べたいなぁ~

続いて、「ふく(福)の日」

2

なんかそう言われるだけで今日は良い事がありそうですね

続いて、「ふく(服)の日」

Yjimage

まだまだありますよ

次は、「ふく(吹く)」という事で「風の日」

4

なるほど

そして最後は「にく(肉)」という事で「肉の日」

5

私の大好物です

これだけ記念日が重なる日も少ないでしょうが、でもたまに調べてみるとおもしろいものですよ

でも色んな語呂合わせで考えるものですね

2017年2月 8日 (水)

宝物が増えました!

先日会社に届きました

Img_4894

社員宛てだったのですが、送り主はいつも「季節のたより」などをお送りすると必ずと言っていいほどご丁寧にお返事をいただく方でした

実は、年4回お送りしている「季節のたより」ですが、お誕生日の分かる方についてはその方の誕生月の前の月の終わりに「バースデーカード」をお送りしているのですが、その返事をご丁寧にいただきました
1_2

いつも達筆で手紙を書いていただいています

そして、うちがお送りするバースデーカードにはちょっとしたものを一緒に入れさせていただいているのですが、そのお礼にという事で
Img_4896

旅行に行かれた時の小物も一緒に同封していただいていました

正直涙が出るくらい心の底からうれしかったですね

もちろん小物をいただいた事やお返事をいただいた事もうれしくない訳ではないですが、それ以上にそのお気持ちがです

こちらの方にお買い上げいただいた商品、金額の多い少ないなんて関係ないんです

そういうお気持ちが本当の会社にとっての財産であり、宝物なんだと思います

つい先日も同じようにバースデーカードをお送りした方から会社の休みの日でしたが、ご丁寧にお礼の電話をいただきました

その時もそのお電話が本当にうれしく、担当者が休日あけに出社してきてから伝えても良かったのですが、いち早く伝えたくて迷惑を試みず担当者にラインで伝えてしまいました・・・
Img_4900

そして、こういう宝物を会社の皆で共有したくて、「見える化ボード」に早速貼り付け、それだけでも納得できない?ので、朝礼で読むように強要???
Img_4901

でも本当にそれだけうれしかったんです

「私にとって社外の人から自分の会社の社員のことを褒めてもらう言葉を聞くのが一番うれしいです

あれっ?これどこかで話したセリフだな

れで又会社に宝物が1つ増えました

2017年2月 7日 (火)

節分

2月3日は節分でした

「節分」とは本来「季節を分ける」という意味合いが強く、季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日が多かったらしいですが、今は立春の前日が通常になっているようです

しかし、今の時代の節分といえば

Img_4905

巻き寿司の丸かぶり

もちろん家族皆で丸かぶりしましたが、撮影許可は末っ子のみ

今年の恵方(北北西)を向いて無言で「無病息災」を願いながら食べるのが一般的ですが、なぜか末っ子の傍らには・・・
Img_4907

鏡が

年頃なので食べている自分の顔でも気になるのかと思いきや、その時間にどうしても見たいテレビがあり、恵方はテレビとは逆方向のため、恵方を向きながら鏡を通してだと逆方向のテレビも見る事ができるという、さすが末っ子らしい?発想で置かれたのがこの「鏡」という訳です
Img_4911

私も巻き寿司と鰯を「無病息災」を願って恵方を向いていただきました

そしてもう一つ節分と言えば「豆まき」
Img_4910

昔と違って今はまいた豆を片付ける手間の事も考えて、こういう袋入りの豆でするところも多いようですね
Img_4908

さぁ、我が家の鬼の登場です
Img_4909

お父さんのために某プロレスラーのポーズの鬼の大サービスも

・・・が、結局鬼はお父さんの役に

さんざん鬼に豆をぶつけて満足した後は
Img_4926

今度は窓を開けて、2階から外に向かって「鬼はぁ~外ぉ~」
Img_4929

思いっきりなげています
Img_4931

何かイヤな事でもあったのかな???
Img_4932

そして、最後はエビせんべいに節分用のデコレーションをしてくれて鬼役のおとうさんにプレゼント

結局、福が入って来て、鬼が出て行ったのかどうか分かりませんが、今年1年も家族皆「無病息災」でいきたいものですね

2017年2月 6日 (月)

来期に向けて!

先日営業会議を行いました

Img_4902

毎年(毎期)この時期(2月)には営業会議を行うのですが、この時期に行う一番の目的は来期に向けての目標などを決めるためです

ここしばらくはずっとこの決め方を採用しているのですが、まず新年(1月)の全体会議で来期の目標についての説明をし、2月の営業会議までに全社員に自分の案を出してもらいます

その案をもってこの営業会議で目標などを決定という手順です

今回も「来期数値目標」と「年間事業計画」を決めましたが、色んな案と会議での色んな意見があり、大変有意義な議論の末、無事決定いたしました

来期といってもまだ3月20日までは今期が残っているので、まずは今期の目標がクリアできるよう頑張る事が先決ですが、でも来期も準備だけはしておかないと今期が終わってからでは遅いですからね

あと1ヶ月半の今期も来期が良いスタートがきれるように頑張りたいと思います

2017年2月 5日 (日)

立春

昨日2月4日は「立春」

書いて字の如く暦の上ではもう「春」なんですね

でももちろんまだまだ実感としては・・・

「立春」から「立夏(5月5日)」までが暦の上で言う「春」だそうですが、現代の感覚でいうとチョットずれているような・・・

まだまだ寒波が来る事はあるかも分かりませんが、気持ちの上だけでも春に向けていきたいものですね

Yjimage

2017年2月 4日 (土)

祝!48万アクセス(^^♪

1月30日のアクセス数です

Img_4836

「479036」アクセス

47万9千アクセスを超え、48万アクセスまで秒読み

Img_4892

と思い、昨日2月3日の朝には「479931」アクセス

このペースだと今日中には達成できるな、と思いお昼休みに見ると

Img_4898

「480003」

えっ3アクセスオーバー・・・

もうちょっと早くみていれば・・・

ちなみに、47万アクセスが12月13日

46万アクセスが10月23日

45万アクセスが8月31日

だったので、今回の1万アクセスは前回と同じくらいのペースかな?

でもいつも本当にたくさんの方々に見ていただき、感謝感謝です

ここまでくると50万アクセスもあと少し

今後とも「Aのブログ」、頑張って続けてまいりますので、皆さんヨロシクお願いいたしますネ

で、今回もジャスト48万アクセスの人いなかったのかな?(何もありませんが

2017年2月 3日 (金)

リンク貼らせていただきました!

このブログの左にある「お世話になっている方々」ですが、お仕事などでお世話になっている方、友人などのそれぞれのブログのリンクを貼らせていただいているのですが、先日新たな方が仲間入り

Img_4870

上から3番目の「植木だけれど石屋さん」

植木?だけれど石屋?さん???

えっ?植木屋さん??石屋さん???

なんて思われる方もあるかも分かりませんが、実は・・・

「植木石材店」さんというれっきとした石屋さんなんです

石材店さんでお名前が植木さん

詳しくはこちらのHPで➡㈲植木石材店さま

大変見やすく分かりやすいHPですよ

宍粟(しそう)市の石屋さんでいつもお世話になっています

又、植木社長さんの年齢も私と近いので、余計に話しやすく私が勝手に?身近に感じさせてもらっています

そして、植木さんのところのカタログもあるのですが

Img_4878

裏面に
Img_4879

よく見ると
Img_4880

ありました

「植木だけれど石屋さん」

分かりやすい、印象に残る素敵なキャッチコピーですね

もしお近く(そうでない方)の方で何かありましたら是非とも宜しくお願いします

本当に紳士的な素敵な社長さんですよ(植木さんから特別何かをいただいている訳ではありませんので)

でもこうしてSNS?の時代、お互いがリンクを貼る、宣伝し合う、などでそれぞれが少しでも上手くいけばいいですよね

2017年2月 2日 (木)

牡蠣パーティー

先日「みっちゃん会」総帥の号令の下、牡蠣パーティーが行われました

Img_4796

当日準備した牡蠣は6箱(約150個)
Img_4798

日本酒もこだわりのものばかりご覧のとおり
Img_4801

牡蠣と一緒に鴨鍋も用意してもらいパーティーの始まりです
Img_4802

鴨鍋も味付けが最高で、鴨肉も美味しかったです
Img_4800

そしてメインの「牡蠣」

どうですか?このプリプリ具合

Img_4812_2

皆さん食べる事に必死です

Img_4810_2

牡蠣の殻もすぐにいっぱいになってしまいます
Img_4820_2

そして、鴨鍋の後にうどんを投入

又これが鴨のダシも効いていて最高に美味しかったです

お酒もビールはもちろん

Img_4803

こだわりの日本酒を

Img_4804

それぞれ

Img_4818

利き酒状態

もちろんこの後も色んな種類のお酒を楽しみましたが・・・記憶が曖昧で・・・・・

Img_4809

そして、参加された皆さんもご機嫌ですぅ~~~

その後、お腹もいっぱいになり酔いもいい感じでまわってくると・・・
Img_4817

文房具店のM巨匠による、「雪だるま」ならぬ「牡蠣ダルマ」?

でも最高に上手でしょ

Mさんのセンスは抜群です

そして
Img_4822

こちらもM巨匠手作りの「ポンデリング」ならぬ「牡蠣デリング」?

モデルのN社長も最高です
Img_4823

そして、稀勢の里の横綱昇進祝いとばかりに「牡蠣デリング」N社長の土俵入り
Img_4824

ここぞとばかりにみっちゃん会総帥もN、M両先輩の餌食に

ゴメンね総帥

そして楽しい宴も終わりを告げ
Img_4825

飲み空かした日本酒の数々

当然これ以外にビールやワイン

気が付けば6時間近い超楽しい宴でした・・・

皆さんお疲れ様でした

2017年2月 1日 (水)

2月は逃げる?

今日から2月

1月は「行く」というように、ついこの前新年が明けたかと思えばもう1ヶ月終わってしまったという感じです

今年の1月は大雪だったというイメージが強いかも分かりませんが、言い方を変えると、集中的に降りすぎたと言う方が妥当でしょうか

2月は「逃げる」という事で、いつもの月より日数が少ないという事もあるでしょうが、おそらくあっと言う間に終わってしまうでしょう・・・

2月ですので、まだまだ雪が降らない事はないでしょうが、降ったとしても程々にお願いしたいものです

早く春が来てほしいものですね

Yjimage

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »