« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »
先週の土曜日、地元の経営者仲間でいつもお世話になっている経営コンサルタントの先生に会いに行ってきました
というのも、今回の目的は先生の「快気祝い」
実は今年に入ってバイクで事故をされ、身体のあちこちを骨折されて入院されていたのですが、数か月前に退院されこの度リハビリも落ち着かれたとの事で今回の訪問となりました
我々が待ち合わせの電車の駅に降り立った瞬間いつもの笑顔で先生がお出迎えして下さいました
本当にお元気そうでうれしかったですね
そして、早速先生が以前コンサルをされた近くの商業施設の見学
お会いして喜びを分かち合う間もなく先生のコンサルモード全開です
そして、息つく暇もなく場所を変えて「情報交換&近況報告&ご講演?」
この時点でもうすっかり先生のペースにはまってしまっている我々
暑い日だったので、懇親会までの間の「プチ懇親会
」でもと考えていたのですが・・・
そして、当初の目的である「快気祝い」という事で、皆の気持ちの品を
喜んでいただけましたでしょうか?
今回は隣接する宝塚ホテルでのビアガーデンです
写真では今一つなのが残念ですが本当にすばらしいロケーションでの懇親会
こんなすばらしい場所を提供していただいた先生に感謝です
飲み放題、食べ放題
なので、このようにお酒の種類も充分にあります
こちらは初めて見ましたが、台の上にジョッキを置いてボタンを押すだけで生ビールが上手に注がれる機械です
調子にのって焼いてくれたお姉さんたちとハイポーズ
焼きたては本当に美味しかったです
その他にも色んなごちそうをお腹いっぱいいただきました
そして、80歳を超えていらっしゃるとは思えない程本当にお元気な先生もたくさん飲んでおられました
先生とは私の父の代からのお付き合いで、そうして考えれば親子2代にわたってお世話になっている事になります
こちらのビアガーデンでは懇親会がもちろんメインでしたが、気が付けば皆で経営談義
そして、ビアガーデンを後にして宝塚という事で、記念に宝塚のスターの写真の前でハイポーズ
イカも炙りながら
こちらでもしっかりいただきました
そして先生より父にという事でお供えまでいただき、帰ってから仏前にお供えさせていただきました
天国の父も今でもこうしてお世話になっていた先生とお付き合いができている事を本当に喜んでいると思います
今回は本当にすばらしい機会をいただきありがとうございました
次は先生が我々のところに来ていただける事を心待ちにしておきたいと思います
皆さん、「はるかのひまわり」って聞いた事ありますか?
詳しくはコチラ→https://haruka-project.jimdo.com/
そのひまわりの苗を植えに先日行ってきました
植えた場所は我々の区にある「防災公園」
この施設そのものは市のものですが、その管理等を地元という事で我々の区でお世話させていただいています
区の方が花を植えたり、色んな作物を作られたり
又公園内の芝生の管理などもされています
いつもはグランドゴルフをされたり、隣にある保育園の園児たちが遊びに来たり、小さな子供を連れたお母さんたちが遊びに来られたりして、結構賑わっているようです
これがひまわりの苗ですが、まだ芽を出したところですが、すぐに大きくなって立派な花を咲かせてくれる事でしょう
そして、最後はみんなで記念撮影
大きくなって立派な花を咲かせてくれるのが楽しみです
中学生のみんなご苦労様でした
先週、会社でいつもお世話になっています金融機関さまに伺ってきました
今回の目的は、前期の決算も正式に出てその報告と、今期の計画等のお話をする為です
胸を張って報告できるような数字ではありませんが、でもこれが昨年の正直な会社の成績表ですし、良くても悪くても結局は自分たちの事ですからね
そして、今回は先日経理を代替わりした私の私設秘書?も一緒に
約1時間チョット支店長さんとじっくりと話をさせていただきました
自分の会社の事はもちろんですが、金融機関から見た他社の事や他の業界の近況も詳しく教えていただき、1年に1度の機会ですが、大変勉強になる事もたくさんありました
来年も今回以上の良い数字を持って報告に行けるよう、社員一丸となって頑張ろうと思います
昨年、小学校6年の時に韓国に「国際交流体験学習使節団」として行かれた末っ子さんですが、少し前に「今度はモンゴルに行きたい
」と言われだしました
募集は市内全部の中学校にありましたが、結局1年生~3年生までで全部で8人
そのうち同じ中学校からはなんと4人も
今回は7泊8日の長期ですが、向こうでホームスティしたり、色んな事を体験するようです
おそらくモンゴルという国は中々行く機会もないでしょうから今回は良い機会ですが、良く言えば「積極的」、悪く言えば「無鉄砲
」な末っ子です
でもお金はかかりますが、こんな経験は中々大人になってからではできませんし、たとえお金
がかかってでも子供の時のこういう経験は大人になってから役立つ事がある(と信じて・・・
)と思うので、末っ子も色んな事を経験、体験してほしいと思っています
ちなみにモンゴルのお土産って何があるのかなぁ~?
中学生になって部活で「テニス」をしている末っ子ですが、今はその部活動を親が見学できる機会があるんですね
その「部活見学」に私は仕事で行けませんでしたが、嫁が行ってきました
1年生ばかりが集まって先輩たちの様子を見ているのでしょうか?
えっ?これも練習の一環?それともふざけているだけ???
でも初めての事なので、色々と大変であり又楽しみもあるでしょうが、ラケットやシューズ
なども揃えたので
3年間はしっかりと続けてほしいものですね
でも今は昔と違ってこの部活動見学のような昔はなかったような色んな機会があるんですね
今度何かあった時には行ってやろうかな?(嫌がらなければですけど
)
先週3泊4日で北海道に修学旅行に行っていた三女
色んなところに行ったり、色んな体験をして楽しんで帰ってきたようですが、その内容を見ても私たちの頃に比べると当然変わってきていますが、その中でも一番驚いたのが
普通、修学旅行から帰ってくると、大きな荷物を解いてお土産を出しながらお土産話をするというのが一般的?のように思うのですが、今回帰ってきた三女はやけに荷物が少ない
旅行用のキャリーバッグで出かけたはずでしたが、そのバッグもなし
で、聞いてみると、大きな荷物は全て郵送で送ったとの事
まだ向こうで買ったお土産の中の何かを郵送で送るのなら分からないでもないですが、本人が帰ってきても着替えや服やその他必要なものは全てなし・・・
ましてやお土産も
結局帰ってきてもお土産を渡す事もできず、嫁曰く「洗濯もできないので着替えがなくなるし、洗濯していないものは臭くなるのでは・・・」とも
他の学校は分かりませんが、少なくとも娘の高校では皆がそうしなければならないようでした
そして、数日後に無事荷物も届き
ここでお土産のお披露目
で、で、で・・・お父さんの分は???
この前の日曜日は「第37回 兵庫神鍋高原マラソン全国大会」でした
前日に受付も済ませ準備も完了
今回は三女と末っ子の3人での出場です
果たして結果(順位)はいかに・・・
この日は思った程暑くもなく、末っ子も余裕のピースサインで走っているように見えますが、ここまでに「靴ひもがほどけた
」「お腹が痛い
」「疲れた
」などの・・・の連続
こちらは嫁が撮った三女のゴール
やはり毎日部活でバスケットをしているだけあって、走り方も軽快です
そして、色々あった「末っ子、お父さんコンビ」も仲良く手をつないでゴ~~~ル
・・・・・のはずが、後で記録を見ると末っ子の方が1秒早い
三女に遅れる事5分、無事にゴールした「お父さん、末っ子コンビ
」でしたが、でも昨年のタイムに比べると3分ほど短縮
来年はもうチョット真面目に走って2人で30分をきりたいと思っています(一緒に走ってくれればですが
)
そして、ゴール地点では水、スポーツドリンク、バナナのサービスが
そして、会場の外では
神鍋ハートフル食であるハンバーガーまで
そして、こちらも末っ子のお楽しみだった「ますのつかみどり」
昨年の反省も兼ねて作戦会議の結果、今年は軍手をはめて臨もうという事になりましたが、軍手はつかみやすくなるとの事で、直前にスタッフの方から禁止令が
そして、色々楽しんでから同じくシャトルバスで駐車場に向かいます
そして、走った後のお父さんのお楽しみ
本当はマラソンの後はビールは良くないらしいのですが、今回は多めに見てもらって
末っ子は大好物のラーメン
こうして体も心も大満足で充実した1日は終わりました
来年も又家族で出たいなぁ~~~
先日の日曜日は「父の日」でしたが、皆さんのところではどうでしたか?
うちはというと、次女からは先日次女のところに行った時に少し早いけどという事でもらっていたのですが
父の日に日付が変わった頃
三女から「いつもありがとっ」と素っ気無く?いや、恥ずかしかったのか?これを
そして、貼ってあったシールをよく見ると「ちょっとした 下心」?
それも某有名ドーナツ店のシール???
私の今一押しのせんべい「丸大豆せんべい」
毎日くらい食べているのでありがたかったです
なんと、ベルト
こちらもタイムリーなプレゼント
本当にお父さんの事をよく知っているというか、もしかして嫁の入知恵?
いやいや、でも本当は嬉しかったです
こちらこそいつもありがとっ
6月16日に誕生日を迎え、二十歳になった次女
誕生日プレゼントは先日次女のところに行った時に少し早めに渡してありましたが、当日はお祝いをしてもらったとの事で写真が送られてきました
バイト先からの写真でしたが、いつもこんな豪勢な賄いをいただいているようです
そしてお友達と
クラッカーでお祝いしてもらい、プレゼント
までもらったようです
何とか次女も向こうでの生活を楽しんでいるようで良かったです
来月は仕事で次女の住んでいることろの近くまで行くので、お祝いをかねて(自分が飲みたいだけ?)一緒に飲みにでも行こうかな?
二十歳のお誕生日おめでとう
梅雨に入ったといっても雨
も少なく、夏
といってもいいくらいの暑い日
が続きますが、下の写真は会社の事務所の応接スペースです
冬は何も問題ないのですが、夏になると日差しも強くなり、大きな窓から直射日光が降り注ぎます
お客さんと商談している時など本当に暑くて申し訳なく思い、数年前よりこの時期になると日よけのカーテン?シート?を出すようにしました
そして、今年も暑い日が続くようになったので、先日
普段は上の写真のように折り曲げているのですが、日差しが強くなれば
このように下にたらして窓の大部分が隠れるようにします
これでもまだ暑いですが、でもこれをすると大分違いますね
来ていただいた方に少しでも快適に過ごしていただきたいですからね
皆さまも暑い日でも安心して?お越し下さいね
先日、所属する「日高經友会」の「第10回 日高經友会ゴルフコンペ」が開催されました
場所は「大岡ゴルフ倶楽部」
梅雨の最中ではありましたが、前日までの雨
もあがり、さすが自称晴れ男の本領発揮?です
今回は13名の参加でスタートです
前半はパーなし、ボギー3つ
、ダボ4つ
で、あとは・・・で、「55
」
そして、お昼はあっさりとざるうどん定食を食べてお昼からも頑張ります
後半は、パー2つ、ボギー3つ
、ダボ3つ
、トリプル1つ
で、「48
」
40台は素直にうれしいのですが、トリプルがいただけません
でも、トータル「103」は今の自分にしては上出来です
決してもうちょっとで100切れたのに・・・なんて思いません・・・
でも、次は100きり目指して頑張りますよ
そして、お楽しみ表彰式&懇親会
今回は13名のうち5名が初参加という事もあり、いつも以上に盛り上がりました
そして、肝心の成績ですが・・・
優勝は初参加のSさん
そして、続いて準優勝のMさんのスピーチ
そして、最後は参加者の皆さんでの「一丁締め」でお開きに
優勝トロフィーはまたもや会外に流出となってしまいましたが、今度こそは会に取り戻せるよう頑張ります
天気も良く楽しい方々と楽しい最高の1日でした
皆さん、ご参加ありがとうございました
又次回もヨロシクお願いいたします
さて、会議の後はいつも食事会をするのですが、今回の食事会はいつもと少し趣向を変えて
「会長 長い間お疲れ様でした」と「部長 お帰りなさい
」の会に
というのも、会長も世代交代(会長嫁)の為に第一線からは引退し、部長は3月に体調を崩し入院していたのですが、無事職場復帰となりそのお祝いも兼ねてという事で
そして、お花は「フラワーショップ ふれりあ」さんでこんなに素敵に
会にまさしく「華」を添えていただきありがとうございました
少ない人数の会社ですが、だからこそこういう機会を大切にしながらこれからも日々を過ごしていきたいと思っています
とても心温まる1日でした
先週会社で「臨時全体会議」を行いました
年に数回「全体会議」の日程は決めているのですが、今回はあくまでも「臨時」という事で
今回の会議の目的の1つは、会社として第37期が終わりその決算上の数字が出たのでその報告です
うちの会社は毎月の月次の試算表の数字は公表しているのですが、それらの12ヶ月の結果が決算になるかといえばそうではなく、その辺も含めて今回は決算上の数字の意味も含めて知ってもらう為に初めて公表しました
数字についてはマル秘ですが、売上高はもちろん、売上原価、売上総損益、販売管理費、営業損益、経常損益、当期損益などを前期と比較して報告しました
中身といえば自慢できるような数字ではありませんが、ただ1年間一生懸命働いてくれた社員の為にも言い方を変えれば「会社の成績表」を見てもらい自分たちの成績を知ってもらうというのも経営者としての当然の義務(責任)だと思います
その他今期の現状の数字の報告や、今後の取り組みなども話し合いました
第38期はこの数字よりももっと良い数字が報告できるように社員一丸となって頑張ろうと思っています
そしてもう1つの目的は・・・
先日商工会から永年勤続30年を表彰してもらった社員への表彰伝達式(チョット大げさかな?)です
こうして会社の社員の前で表彰するというのも本人にとっても又他の社員にとっても励みにもなり良い事だと思っています
私が高校の頃から(もちろんこの会社に入る前から)ずっと会社の為に頑張っていただいていると思うと本当に頭が下がります
そして、会議の後は毎回社員皆でご飯を食べるのですが、今回の食事会はチョットいつもと違うのでした・・・
つづく・・・・・
先日、所属する「日高經友会」の6月例会がありました
今回の会場は「オーベルジュ アルビレオ」さん
写真でも少し見えますが、建物の屋根から突き出た天体望遠鏡はいつも近くを通るたびに見ていたのですが、実際におじゃまするのは初めてでした
そして例会が始まりまずは会食です
・・・が、会食ですが、いつもでしたらお弁当をいただくのですが、今回は「会食」というよりは「コース料理?」
まずはサラダ(前菜?)です
パンも一緒にいただきましたが、どちらとも大変美味しいものでした
そして、メインのお肉
こちらも本当に美味しいものでした
そして最後にデザートとコーヒー
(私は紅茶をお願いしましたが
)まで
予算的に大丈夫なのかな?
料理に大満足でしたが、いやいや今回の例会のテーマは「天体観測」でした
この日は天気は良かったのですが、月の光が明るすぎて逆にそのせいで星も見えずらいとか・・・
もう少し月の光が暗ければ夜空に満天の星を見る事ができたようです
でも実際に望遠鏡を通して月や星
を見せていただきましたが、中々こういう機会というのはないので、とても良い経験になりました
お話も詳しい事はよく分からない部分もありましたが、でも天体(星)というものはとても神秘的なものだと思いました
今回はすばらしい企画をしていただきありがとうございました
先日こんな商品を納めさせていただきました
大切なお客様の商品ですので、白手袋をして設置させていただきますよ
とりあえず仏壇を設置
どうですか?きれいに納まったでしょ
今回のお客様は会社のOBの方で、奥様がお亡くなりになりこれまではこのスペースに仏壇代わりとして写真やお位牌を置いておられたのですが、やはり簡単なものでもいいので仏壇をという事になり、今回のモダン仏壇となりました
お亡くなりになられた奥様には、私が子供の頃から可愛がっていただき、ご主人さん共々本当にお世話になりました
今回OBであるご主人さんにも本当に喜んでいただき、天国の奥様にも少しは恩返し?ができたかなと思っています
昔は仏壇といえば床の間に「金仏壇」や「唐木仏壇」が普通でしたが、今は家の造りや家族構成等によりこういう「モダン仏壇」も都会はもちろん田舎でも流行り始めています
他にも色んな種類のものもありますし、もしご興味のある方がありましたら何でも結構ですので、お問い合わせ宜しくお願いいたします
朝ごはんも食べ、サプライズプレゼント
ももらい、気分よくお出かけです
といっても着いた頃にはお昼前
とりあえずお昼ごはんとの事で、次女が以前私と一緒に仙台に行った時に食べた牛たんの味が忘れられないとの事で入ったお店が
仙台牛たんの「福助」さん
私も実は仙台に行った時の牛たんの味が忘れられなかったのです
「牛たん」と「テールスープ」と「麦めし」
で、末っ子は「牛たんハンバーグ」
少しづつ皆でシェアしながら食べましたが、どれも美味しかったです
そして、お腹もいっぱいになったところで、海辺を少し散歩
次女と2人でパチリ
そしてその後買い物を楽しんだり
嫁も初挑戦でしたが、的を私の顔と思ってダーツの矢を投げたかどうかは分かりませんが、意外に上手かったです
そして、次女も挑戦
「お父さん」対「お母さん、次女連合チーム」で勝負したのですが、結果は・・・
見事に負け・・・
そして、ダーツをしなかった末っ子はいつものスクイーズのUFOキャッチャーを
今回は思ったよりもたくさんとれて大満足だったようです
で、我々は小腹が空いたので
ドリアを
そうしているうちに夕方になり、この日は次女もバイトがあるとの事で、そのままバイトへ
親が心配するほどでもなく、次女も次女なりに色々と楽しくやっているようでよかったです
今回は短い時間ではありましたが、こうして次女の様子も分かって嫁も安心したようでした
次はいつ会えるのかな?
大学に通っている次女ですが、学校が休みになっても「サークル」やら「バイト
」やら「遊び?
」やらで中々帰ってくる事がなかったのですが、やはりそこは母親
色々と持って行ってやりたい物や冬の物など夏に向けて要らなくなった物など持って帰ってやりたい物がある、と以前から言っており、ならばと先日次女の所に行ってきました
夜に出発したので、着いたのも遅くなってしまいましたが、部屋に着くなり早速荷物の運び入れ
冷凍食品や冷やしておいた方がいいようなものは次女が早速冷蔵庫に入れていました
それを皆で食べ
誕生日(5月23日)と少し早いけど父の日に、という事でサプライズプレゼント
私も初めて見ましたが、この棒をビールの中に入れると超音波により?ビールが美味しくなるそうです
やはり説明書だけを読んでいても分かりませんので、実際に試してみるしかありませんね
我々(嫁と末っ子と3人で)も6月16日に二十歳にになる次女にプレゼント
を用意していました
二十歳になるとお酒も解禁との事で
缶チューハイとおつまみのセット
最初は半分冗談の意味も込めてのプレゼントでしたが、意外に喜んでくれました
今度次女のところに泊まりに行く事があれば一緒に吞みに行けるかも???なんて楽しみも増えたかな?
そして、この後はせっかくなので一緒に買い物や食事に行こうという事で出かけたのでありました
つづく・・・
先日いつもお世話になっている先輩にお誘いいただきとあるコンペに参加させていただきました
場所は「大岡ゴルフ倶楽部」
この日の参加は20名
さぁ、主催者の始球式でスタートです
前半は「パー1つ」「ボギー3つ
」はよかったのですが、あとは・・・で「53
」
もうチョット頑張りたいスコアでした
そして、お昼はあっさりと「ざるソバ定食」を
後半もそう暑くもならずチョット肌寒いくらいでしたが、暑いよりはまだよかったのですが、肝心のスコアは、「パー1つ」「ボギー4つ
」「ダボ2つ
」とあとは・・・で「52
」
トータル「105」は最近のスコアにしては良かったのですが、天候も暑くもなく絶好に近いコンディションだったので、もう少し頑張りたかったです・・・が、これも自分の実力ですから仕方がないです
そして、お楽しみの19番ホールですが、今回は用事があり行けず・・・
でも楽しい方々と一緒にまわる事ができ、又来年も誘っていただければ予定が合えば是非参加させてほしいです
楽しい1日をありがとうございました
一昨日の朝でした
会社で仕事をしていると1台のバイクが玄関前に停まり、「すみません、ポスター貼らせてもらってもいいですか?」との声が
いきなりこういう感じで来られるのは単なる営業って感じであまり好きではないのですが、対応したものが「社長に聞いてみますね」との事
内心「どうして断ろうかな?」と思っていると、ポスターの内容は今度地元で開催される「大相撲但馬場所」のものでした
この件についてはいつもお世話になっている「スタミナグループ」の森山社長にも聞いていたので、「ポスターくらいなら喜んで貼らせていただきます」と持って来られた方に伝えたのですが、その方の顔を見るとどこかで見た事があるような・・・
森山社長のフェイスブックにもよく登場している浜真吾さんでした
浜真吾さんと言ってもすぐに分からない方もあると思いますが、元関取で現プロレスラーの浜亮太さん(通称:浜ちゃん)の弟さんなのです
森山社長の事や浜ちゃんの弟さんですね?という事を伝えると、ご本人も「どうして知ってるの?」って感じでビックリされていました
お時間のある方は是非どうぞ
なかなか地元に大相撲の巡業が来る事ってないですよ
もれも森山社長のお陰ですね、ありがとうございます
5月30日は父の24回目の命日でした
朝、会社に行く前にご仏壇に手を合わせて(本当は毎日でなければいけないんですけどね・・・
)
そして仕事も終わり、夕方にはお墓まいりに
改めて思ったのですが、色んな節目(お正月、お盆、命日、お彼岸他)にはやはりお墓まいりをしないと落ち着かないものですね
と言っても賞味期限もあるので、夜には皆でいただきました
24年というと長いようですが、でもあっという間の24年だったと思います
結婚して〇〇年
子供が生まれて〇〇年
〇〇してから〇〇年
などと振り返る事がよくありますが、本当に時の経つのは早いと言いますか、年数でいうと随分前の事ですが、ついこの前の事のように覚えている事が多いです
父の亡くなった日もついこの前のように覚えていますが、今日に至るまで本当にたくさんの方々に支えられながらここまで来れたんだな、と心から思いますし、父は事故により他界しましたが、今こうして生きさせてもらっている事に感謝しなければいけないと思っています
毎日色んな事がありますが、その中でもイヤな事、不平不満もない訳ではないですが、そんなの本当にちっぽけな事なんだと思います
これからも家族をはじめ周りの方々に支えられながら自分なりに精一杯生きていこうと思っています
皆さん、宜しくお願いしますね
今日から6月
考えてみれば今年(2017年)も折り返しの月になりました(なってしまいました?)
月並みですが、本当に早いですね
6月と言えば「衣がえ」
確かに子供にとっては関係ありますが、大人にとってはあまり関係もないですね(クールビズ?などは関係ありそうですが
)
それと「6月から」という事で気になる事が耳に入ってきました
「6月からお酒の値段が上がります」との事
真相はよく分かりませんが、皆さんご存じですか?
値下げはいいですが、値上げ
は・・・
でも、これは「少しはお酒を控えなさい」という事なのか
それと昔から6月ってこんなに暑かったですか?
もう完全に「夏」といってもおかしくないくらい・・・
そしてそのうち「梅雨」も
そんな色々ある6月ですが、1年の折り返し地点皆さん有意義な1ヶ月にしましょうね
最近のコメント