« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月30日 (土)

ついに黒!!!\(^o^)/

私は見に行けなかったのですが、少し前に空手の審査会がありました

Img_8745

お互い茶色帯の仲良しのMくんと一緒に審査に臨みます

・・・結果

Img_8947

やりました

初段に

という事は念願の黒帯です

あの末っ子が黒帯に
Img_8948

一級の時と比べても賞状?認定書?の大きさも違います

でも最初空手を始めた時にはまさか黒帯になるとは・・・と正直思いましたが、お姉ちゃんたちがピアノを頑張ったように「自分はピアノでなく空手」と早くから判断したしたのが良かったのかも分かりません

確かに好きで始めた空手だったので、暑い日も寒い日も色々文句は言いながらでもズル休みをする事はなかったので、そういう点は本当に偉いと思いました

Img_9121

そしてお祝いに
Img_9124

自分の好きなものをいっぱい食べて
Img_9127

チョットお父さんも飲ませていただいて

Img_9129

最後はご褒美のデザートまで

まだ黒帯の実物は手元に届いていませんが、でも本当に良く頑張りました

これからもいつまで続けるかは分かりませんが、でも将来自分の財産としてこれまでの経験を大切にしてほしいと思います

そして大きくなったらお父さんのボディーガードもヨロシクね?

2017年9月29日 (金)

頑張りますよ(^^♪

来月(10月)から始まります「第5回 豊岡市 職場対抗”歩キング”選手権」に出場する事になりました

Img_8921 

というのも最初はこれがある事自体知らなかったのですが、ある時同じ地区でもあり、又歩キングの担当でもある方から「こんなのがあるけどどう?」とお電話をいただき二つ返事で出させていただく事になりました

最初、社員に話した時には「何ですか、それ」みたいな反応でしたが、内容が徐々に分かってくるにつれ、「よし頑張ろう」と思ってくれたのか「又社長始まったか・・・」と思われたかは分かりませんが、でも私がこれに参加しようと思ったのには理由がありました 

Img_9159

市役所から歩キングで使う備品などが届くといよいよだという気持ちが湧いてきました

Img_9177

私を含め出場メンバーもご覧のとおり?やる気マンマンです

そして参加を決めた理由ですが

1.健康増進

2.職場のコミュニケーション

3.助け合いの気持ちを持つ

結果はどうであれ、参加する事に意義がある

そしてこれが終わってもメンバーそれぞれが少しでも健康に関心を持ってくれれば参加した事は成功だと思っています

5人が1チームとなり、その合計の歩数で競うので皆が頑張らないといけない訳ですが、でも励まし合いながらお互いを思いやる気持ちを持ちながら歩キングに臨みたいと思います

結果報告はもちろんですが、又途中経過もしますね

ちなみに1位になると20,000円のお食事券

今から食べたいものを考えておこうかな???

2017年9月28日 (木)

日役&講演会&草取り(^-^;

この前の日曜日、区の日役がありました

この日役とは春と秋の年2回あり、毎回隣保内の水路や溝の掃除などを中心に行うのですが、今年より区の役員となり、今回からは区内を見てまわる側に 

Img_9138

区の四役で各隣保をまわりながら不具合な場所や事などがあれば聞いてまわります
Img_9140

こちらは先日の台風の痕が

水かさの増した川の橋の橋脚に流木やゴミが引っかかっています

という事はこの高さまで水がきたという事です
Img_9144

そして、各隣保で出たゴミや土砂などを公民館にまとめます

土のう袋にして約50袋、ゴミ袋も約40袋集まりました

でもそれだけ区内がキレイになったという事ですね
Img_9141

そしてその後は公民館で防災に関する講演会
Img_9143

北但大震災を例に出しながら、当時の写真や記録文書などを見せていただきながらお話いただきました

当時の事をもちろん知らない私にとってはとても参考(勉強)になるものでした
Img_9145

そして、その後は区で管理を委託されています防災公園の草取りです

常任役員の方々が中心になりながら約1時間公園内の草を取りました
Img_9146

こちらもすごい数のゴミ袋が集まりました

この日は少し汗ばむような陽気でしたので、終わった頃には汗をかくくらいに

でも防災公園もこれできれいになって良かったです

今回の日役は色々と大変でしたが、区民の方々のご協力で無事終える事ができたと思います

皆さん、ご苦労様でした

2017年9月27日 (水)

リベンジ?

少し前の台風が接近した連休にゴルフを予定していたのですが、ニュースなどでも大変な騒ぎでしたので、事前にやむなくキャンセル

ただふたを開けてみれば、予定していた日は雨も降らず結局はゴルフは出来たのですが、それはあくまでも結果論ですからしょうがありません

ゴルフと同じで「たられば」の話をしだしたらきりがありませんからね

Img_9110

そして、そのリベンジという訳でもありませんが、先日いつもの「大岡ゴルフ倶楽部」へ行ってきました

この日は気持ちの良い秋晴れ

気分よくスタートです

前半は、パー2つ、ボギー1つ、ダボ4つ、トリプル2つの「51

50はきりたかったのですが、でも後半頑張って100きりを目指します

Img_9112

そして、お昼は「トンカツ定食」

何に勝つ?か分かりませんが、でも頑張ります

が、後半は、パーなし、ボギー4つ、ダボ4つ、トリプル1つの「51

トータル「102」でまたもや100きりならず

本当にあと少しのところですが、でもこのあと少しが今の自分にとってはとてつもない壁になっています

でも良い天気の中で楽しくまわれたのでよかったです

さぁ、次は100きりなるでしょうか???

2017年9月26日 (火)

会員親睦懇談会-1

先日、商工会の「会員親睦懇談会」がありました

Img_9101

今回の目的は会員の親睦を図る事ですので、とりあえず?カンパイです
Img_9102

そしてBBQはいいのですが、なんとこの時期にもかかわらず屋外で

Img_9103

寒いかと思っていましたが、思った程は寒い事もなくまだ良かったです
Img_9107

そして、アトラクションなどで夜遅くまで盛り上がりました

会員の方の中でもよく会う事のある一部の方とは日頃から交流もあるのですが、それ以外の方とはこういう時くらいしかお話する機会もないので有意義な機会になったと思います

そして、アトラクションで当たった賞品ですが
Img_9104

こちらの大きなぬいぐるみ
Img_9108

もちろん末っ子へのお土産

思った以上に喜んでくれてよかったです

そして相当嬉しかったのか次の日にはご覧のように
Img_9120

さすがです・・・

2017年9月25日 (月)

「夢但馬産業フェア 2017」

先日「夢但馬産業フェア2017」があり行ってきました
Img_9086

このフェアは毎年この時期に開催されています
Img_9091

会場では但馬内のたくさんの企業が出展されています

Img_9087

そして、所々に目立つ高校生の姿 

聞けば学校単位でこのフェアを見に来ているようです

一見学校の勉強とは関係の無さそうなことですが、色んな企業を学生の時から見ておくという事は良い事だと思いますし、将来の何かのヒントになるかも分かりませんからね
Img_9089 

そして、商工会青年部のブースもありました

後輩たちも頑張っているようです
Img_9090

講演会(セミナー)も開催されていたり


Img_9093

屋外にもいくつかのブースが

今回出展されている企業の中でお取引させていただいているところや、知り合いのところなどもあり、お話をさせていただいたりもしました

今回見させていただいたの中で新たに取引とかすぐにどうこうという話にはならないかも分かりませんが、「見聞を広げる」という意味では良い勉強になったと思います  

来年も開催されるようですので、又時間があれば行ってみたいと思います

2017年9月24日 (日)

WLBキーパーソン養成講座(第3回)

4回シリーズの第3回目となった「ワークライフバランス キーパーソン養成講座」

Img_7977 

今回のテーマは「計画を策定する」

過去2回の講座も理解できているのか?いないのか? 

WLBは簡単そうにみえて私にとっては難しいです

本当に奥が深い・・・ 

でも良い訳ばかりできません

Img_9064

いつも席はくじ引きで決めるのですが、今回はなぜか最初から決まっており、どこかと思い席につくと

なんと真正面のど真ん中 

出来が悪いからでしょうか・・・
Img_9065

 今回も同じテーブルになった方々と決められたケーススタディーについてディスカッションします
Img_9066

そして各テーブルから出た意見はこのようにして貼り出されます

同じケースについてもやはり色んな意見があるものですね

そして、いよいよ来月は最終回

各自が自組織のアクションプランを作成して皆の前で発表します

まだまだ正直頭の中ではほとんどプランは出来ていませんが、何とか無い知恵を絞って恥ずかしくない発表ができるよう頑張りたいと思います

4回の講座が無駄にならないように・・・

2017年9月23日 (土)

近くて便利!(^^♪

上手い、下手は別として「趣味は?」と聞かれると「一応ゴルフです」って答えます

でも中々スコアも安定せず、たまたままぐれで良いスコアのでる時もあれば、相変わらずの時も・・・

友人曰く、「練習もせんと良いスコアが出てもそれはまぐれ、やっぱり練習はしただけ結果が出る」と憎たらしいくらい正論を述べるので、私も下手なりに抵抗を

Img_9070

という事で、コースをまわる前に時間のある時にですが練習場に

というのも、実はこちらの練習場は会社から車で5分くらいのところにあり、夜仕事をしていても場合によってはチョット気分転換?に打ってから仕事という事もできるので、行く時はいつもこちらに行くようにしています

で、先日も行ってきましたが、さぁ今回の結果はどうかな???

2017年9月22日 (金)

「秋分の日」の意味(^-^;

明日9月23日は国民の祝日でもある「秋分の日」ですね

「秋分の日」といえば「昼と夜の長さが等しくなる日」というのは大体皆さんご存じだと思いますが、実は他にも意味が

「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」でもあるようです

という事は・・・

Img_7165

皆さん、是非行きましょうね

2017年9月21日 (木)

ダブプロレス

久しぶりに私の趣味である「プロレス観戦」です

Img_8722

今回は、「ダブプロレス」

チョットマイナーな団体かな?

でもプロレス好きにとってそんなの関係ありません

Img_8982

体育館のようなところにリングを設置していますが、この広さ(狭さ?)がちょうどいいですね
Img_8957

今回は末っ子も一緒に参戦
Img_8958

今回は地元出身の「YO-HEY」選手の凱旋興行として行われました

写真はあいさつをするYO-HEY選手です
Img_8962

1試合目から素晴らしい試合が続きます
Img_8970

今回は最前列ではありませんでしたが、でもこの距離感もいいですね
Img_9004

見ているだけでも痛さが伝わってきそうです
Img_9005

レスラーも持ち上げてしまう怪力レスラー
Img_8969

場外乱闘もこんな近くで

こういう瞬間が最高に興奮しますね
Img_8984

選手の入場も比較的近くで見る事ができました
Img_8991

「YO-HEY」選手の入場に場内のボルテージも最高に
Img_8995

そして、「YO-HEY」選手の選手紹介の際にはものすごい紙テープです

さすが地元出身
Img_9025

そして見事試合にも勝ち勝利のポーズ
Img_9020

最後は出場選手全員での記念撮影です
Img_9028

末っ子も楽しんだようでリングと一緒にハイポーズ(素質充分?です
Img_9031

そして主役の「YO-HEY」選手と
Img_9034

売店にいた選手とも

もうノリノリの末っ子です

そして最後に末っ子に「どうだった?」と聞いてみると「飛んだり、場外乱闘があったりもっと激しい方がよかった」との事

将来有望な末っ子です

こうして楽しい時間はあっという間に終わってしました

次はいつプロレスを観に行けるかな???

2017年9月20日 (水)

法事

この前の土曜日に「父の25回忌」「祖母の7回忌」を行いました Img_8933

当日は台風接近中という事もあり、生憎の雨

しかし思った程雨も強く降る事もなく、滞りなく法事も終了

そしてその後は会食です

今回の場所はいつも何かとお世話になっている「高砂」さん
Img_8935

若旦那自ら送迎バスの運転手です
Img_8936

この日はノンアルコールビールでガマン
Img_8937

でも美味しい料理に満足です
Img_8940

お腹もいっぱい

こういう法事などの時しか会えない親戚の方もあり、色んな話ができてよかったです

でも父と祖母が亡くなってそれぞれそれなりの月日は経っていますが、改めて早いものだなぁ~と思います

だた、どれだけ月日が経とうとも供養する気持ちだけは常日頃から持ち続けていたいと思っています

足元の悪い中ありがとうございました

2017年9月19日 (火)

皆さんのところは大丈夫でしたか?

この週末は台風の影響が各地であったと思いますが、私たちの地域も同じでした

17日の夜、区の役員(区防災会役員)が区長により徴集され、区の災害対策本部?(おおげさかな?)設置 

消防団や防災無線、テレビ、ネットなどで情報収集しながら状況を把握し、念の為に区内の川沿いの隣保には避難指示を発令

その他にも市内のあちこちで避難指示や通行止め、川の氾濫警戒情報なども入ってきていました 

又テレビでもあちこちの地域で同じように避難指示などの情報が流れており、今回の台風はこの辺りの地域にとっては大型であった事が分かりました

そして、近くのいくつかの区にも避難指示が出ており、その1つの区が会社のある区 

過去の台風で車、リフト、事務所内全てが水に浸かってしまい、大打撃を受けた苦い経験があったので、急遽急いで会社に

区の方も避難や状況把握に奔走されており、役員の方が会社に来た私に状況を詳しく説明して下さいました

一応念の為にトラックとリフトを少しでも高い場所に避難させ、ユニック車も自宅のところにある物流倉庫まで移動

雨の中ずぶ濡れになりながらでしたがそんな事言ってられません

そして何とか移動も終わった夜の0時すぎに区の方もこれ以上の被害はおそらくないだろうとの事で解散の連絡が

そして、一夜明けると良い天気 

Img_9041

急いで様子を見に会社に行ってみると
Img_9039

高い所に避難させていたトラックとリフトも無事
Img_9037

そして物流倉庫からユニック車も無事かえってきました

事務所内の浸水も確認できず、結局思った程の被害がなくよかったですが、でももしもの事がありますので出来る事はしておくべきですよね

区の方には台風が来る前にもしもの時の車の避難場所を教えていただいたり、当日の夜は状況を詳しく教えていただいたりと本当に親切にしていただき感謝しています

これから本格的な台風シーズンに入りますが、何事もなく過ぎる事を祈っています

2017年9月18日 (月)

お彼岸は「おはぎ」

明後日9月20日より「彼岸の入り」となります

今年の場合は20日が「彼岸入り」、23日が「中日(秋分の日)」、そして26日が「彼岸明け」となります  

お彼岸といえば「おはぎ」ですが、同じようなもので「ぼたもち」もありますが、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いって皆さん分かりますか?

実は春彼岸に食べるものを「ぼたもち」、秋彼岸に食べるものを「おはぎ」と言うんです  

理由ですが、春は牡丹の花が咲くから、そして秋は萩の花が咲くからだそうです

ちなみに漢字で書くと「牡丹餅」「御萩」となります  

又、形ですが、牡丹は大きくて丸い花なので「ぼたもち」は大きめで丸い形に、又萩は小さくてやや細長い花なので「おはぎ」は小ぶりで俵の形に作るのが一般的のようです

そして、あんの材料となる小豆は秋に収穫されるので、とれたての小豆が使える秋は皮ごと使った粒あんに、又冬を越した春は固くなった皮を取ってこしあんにして使っていたので、「ぼたもち」は「こしあん」を「おはぎ」は「粒あん」を使って作るそうです  

私も今回調べてみて勉強になりましたが、皆さんも少しは勉強になりましたか?

ちなみに地域によっては諸説あるようですので、その辺はご了承下さいね 

2


1

2017年9月17日 (日)

祝!23回目\(^o^)/

9月15日は23回目の結婚記念日でした

「もう23年かぁ~」というのが正直な感想です

23年の間には家族や自分の周りでも本当にたくさんの事がありました

悲しかった事もありましたが、もちろん嬉しかった事も

でも今こうして夫婦はもとより、家族も含めて平穏無事に過ごせている事こそが何よりも嬉しい事ですね 

15日に日付が変わり寝ようと思っていると、嫁から

Img_8924

「やられた・・・」何も用意していない
Img_8925

中には私の大好物なものの詰め合わせ

23年も一緒にいると全てお見通しですね 

でも日付が変わると私からも嫁に感謝のメールを(嫁からもきましたよ

そしてなぜか三女からもラインで「おめ」と一言 

こういう事には無頓着な三女ですが、珍しく?どうしたのかな?と思っていると、どうも嫁が三女にメールの使い方を教えてもらっていたらしく、その時に分かったとか

でもたとえそうであってもうれしかったですね 

そして、私も嫁に送ったメールの最後に「又美味いもんでも食べに行こう」と書いてしまったものですから、「楽しみにしています」と返信が

高くつきそうです・・・ 

でも内心嫁には感謝してもしきれないほどです

これからもこんな夫婦ですが、家族共々仲良く暮らしていけたらな、と思っています

2017年9月16日 (土)

見に行けなくてゴメンね・・・(>_<)

この前の日曜日中学校の運動会がありました 

Img_8882

末っ子も中学生になって初めての運動会です

ただ私は区の大事な用事があり見に行けず・・・

でも、私の子供の頃は中学校の運動会に親が見に来ている事なんてほとんどありませんでしたけどね
Img_8880

嫁からの写真が送られてきましたが、どれも小さくてよく確認できず
Img_8879

こちらも・・・

でも出場した競技はどれも頑張っていたようです
Img_8877

そしてこちらは男子生徒の組体操

凄いですね

今はお弁当持参で見に来ている親も多いそうですが、小学生の頃はお昼は子供と一緒に食べていましたが、中学生になると子供たちは別に食べるそうです

という事は親だけで・・・

しかし、なぜか嫁も弁当持ちで

結局ご近所さんと約束をしていて一緒に食べたそうです

今は我々の頃から随分と変わっていますが、考えてみれば30年以上前の事ですもんね

当然といえば当然です

それだけ歳をとったという事だけは間違いないようです・・・

2017年9月15日 (金)

メンズバレンタインデー

昨日9月14日は「メンズバレンタインデー」というそうです

由来は分かりませんが、バレンタインデーといえば2月14日なのは誰でも分かると思いますが、「メンズ」もあったんですね

「メンズバレンタインデー」は「男性から女性に下着を送って愛を告白する日」だそうですが、という事は下着メーカーの策略???

まぁこの歳になると関係ありませんけどね・・・

Yjimage

2017年9月14日 (木)

地区(有志?)のコンペ

先日、地区の有志の方々でのゴルフコンペがありました

Img_8874

場所はおなじみ「大岡ゴルフ倶楽部」

Img_8873

今回の参加者は14名です

実はこのコンペは昨年に続いて2回目の参加ですが、今年はなぜか幹事・・・

というのも、こちらのコンペでは優勝とブービーの方が次回の幹事という事に決まっているらしく、初めて参加した昨年に見事次回幹事に的中

優勝かブービーかは皆さんのご想像にお任せしますが・・・

とはいうものの、初めてのコンペで勝手もよく分からない中でしたが、これまで参加されていた方に色々と教えていただきながら何とか当日を迎える事ができました

少し汗ばむような陽気の中スタートです

前半は、パー3つ、ボギー3つ、ダボ2つ、トリプル1つ、とあがってみれば「46

上出来すぎるスコアですが、でも数ヶ所残念なところが・・・

いやいや、それも実力ですからここは素直に喜びましょう

Img_8875

そしてお昼は「チキン南蛮定食」を食べて後半のスタートです
Img_8883

途中、鹿の歓迎?を受けながら100切り目指して頑張ります

しかし後半は、パーなし、ボギー4つ、ダボ3つ、トリプル2つ、の「52

でもトータル「98」で何とか100をきる事ができました

そしてゴルフの後は表彰式&懇親会
Img_8888

上は80代の方から下は40代まで、区の色んな方が集まり話にも華が咲きます
Img_8885

そしていよいよ成績発表ですが、今回は見事飛賞

一応次回の幹事はセーフ
Img_8891

そして優勝者は前回に引き続き2連覇

という事は次回も見事幹事に当選

えっ、この方が前回優勝で幹事という事は、同じく幹事だった私の前回の順位は・・・

見事幹事からも逃れ次回はもう少し気楽に参加させてもらえそうです
Img_8895

そしてその後は長老の方々にお誘いいただいて〆のラーメン

こちらのお店のラーメンはどちらかというと「中華そば」に近く美味しかったです

区の方々とも懇親も図る事ができ、楽しい1日でした

皆さん、お疲れ様でした

2017年9月13日 (水)

娘とイッパイ(^-^;

少し前ですが、次女のところに行く機会があり、一緒に晩ごはんでもという事に

前回も色んなお店に行きましたが、そのシステム?が気に入ったようで今回もはしごしちゃいました

Img_8619

まずは「串かつでんがな」さん
Img_8620

串かつといえばやっぱり生でしょう

1

好きな串かつ数本と、チョットしたつまみをたのんで

生ビール片手にハイポーズ

妙にビールが似合ってませんか・・・
Img_8624

串かつといえばやはり「2度漬け禁止」のソース

Img_8621

そして大阪名物「どて焼き」も

どれも本当に美味しかったですし、暑い日でしたので生ビールも最高でした

まだ食べられましたが、1軒で終わりという訳でもないので2軒目へ

Img_8625

次におじゃましたのが、「フレンチバルSTAUB」さん

こじんまりとしていますが、おしゃれな感じのお店です
Img_8626

カウンターに座って2回目のカンパ~イです

ここはビールでなく、お父さんは「レッドアイ」、娘は「シャンディガフ」

シャンディガフ?何これ??

ビールとジンジャーエールを混ぜた飲み物らしいですが、一体いつこんなの覚えたのか???

少し飲ませてもらいましたが、美味しかったです
Img_8629

そして、このお店は日~木の19時までなら「ハッピーアワー」という事で、前菜5種とお好きなドリンクでなんと500円

これでワンコインですよ
Img_8628

そして、こちらは1日10食限定の「フォアグラ寿司」

値段もなんと1貫100円

偶然入ったお店でしたが、大満足でお店を後に
Img_8640

そして次のお店を探してウロウロしていると、「ここの餃子最高に美味しいよ」という一言で決めてしまうという、お店にとっては最高にありがたい単純な二人

3軒目のお店の名前は「菜記餃子専門店」さんです

でも本当に人気があるのか、店内には有名人のサインもたくさん飾ってありました
Img_8634

メニューはテーブルの横に貼ってあるこれだけ

でもだからこそ餃子の味には自信のある専門店なんでしょうね
Img_8635

店内も中国風なチョットおしゃれな感じです
Img_8638

まずはオーソドックスに「焼きギョーザ」

あっ、もちろんギョーザにはビールですよね

私の個人的なギョーザの食べ方なんですが、まずは何もつけずに1個目は食べます

「う、うまい」本当に美味しいギョーザって何もつけないでも充分美味しいんですよね

そして2個目はお店特製のタレとラー油をつけますが、これも又美味しい

Img_8639

そしてもう1つ注文したのが「白ギョーザ」

これは中に軟骨とミンチ肉が入っているのですが、何もつけずに食べても美味しかったのですが、驚いたのがお店の方のお薦めはタレではなく岩塩とレモンをつけて食べるとの事

こんな食べ方初めてでしたが、これが又合うんです

ギョーザの旨みが出て最高でした

軽く声をかけられて入ったお店でしたが、こちらのお店も大満足

この辺になると少しづつしか食べていないようでも結構お腹もいっぱいに

でもお父さんの「あと1軒行くか?」に対して「ええで」と即答の頼もしい娘
Img_8645

そして、4軒目は「マルガリータ」さん
Img_8646

店内もオシャレなイタリアンのお店です
Img_8648

娘はもうギブアップなのか、「水」

私はうずらの卵をあてに「ジントニック」
Img_8650

そして、こちらは「アヒージョ」

パンにつけて食べると最高でした
Img_8651

そして、赤ワインまでいただいちゃいました
2

娘は「もう無理」とばかりに最後はデザートを

こうして楽しい食事会は終わりましたが、行くお店の内容は別として4軒もはしごとは完全におっさんの飲み方ですが、それについて来てくれる娘に充分すぎるほどの素質を感じたのはいう間でもありません

でもこれだけのお店に行って、色んな物を飲んで、食べていくらかかったと思います?

2人で8000円弱

という事は1軒あたり1人1000円もかかっていないという事になります

お財布にもやさしい

う~~~ん、この次も止められまへんなぁ~~~

2017年9月12日 (火)

報告会!

モンゴルに「友好訪問使節団」として行っておられた末っ子嬢ですが、その報告会が先日ありました

Img_8757

参加者全員分の事前に提出したレポートがすでにまとめられていました
Img_8755

それを各自が発表したらしいのですが、報告会会場には市長も来られていたとか

市長を目の前に発表して緊張しなかったのかな?

帰って来た当初は楽しかった半面食べ物があまり口に合わなかったとかで「もう次あっても行くのはいいわ」と言っていたのですが、最近になって「又行きたいなぁ~」と心変わり

ある意味末っ子の本領発揮といったところでしょうか・・・

でも他の子のレポートを読んでいても、皆中学生とは思えないくらいしっかりとした事を書いており、それぞれが色んな事を感じ取って帰って来たのだな、と思いました

末っ子の場合は文面からはあまりそういう事は感じられませんでしたが、でも心の中では色んな事を感じてくれているのだと信じています

昨年の韓国に続いて2ヵ国目の海外

来年も又何か言い出されないかヒヤヒヤしています

でも、出来る時に色んな経験はしてほしいと思っています

2017年9月11日 (月)

夏まつり 反省会&決算報告会

7月23日にあった地元の夏まつりも盛大に成功裏のもと終える事ができ、先日その反省会と決算報告会がありました

Img_8836

私も警備部のスタッフとして微力ながら携わらせていただきました
Img_8835

まず会議が始まる前に豪華なお弁当が

そして各部からの報告や決算の報告、そして来年に向けての事などがありました

細かい事を言えば色んな反省点もありましたが、でも天候にも恵まれ、本当にたくさんの方にも来ていただき、大きな事故、トラブルもなく良かったと思っています

そして、何よりも良かったのは今後(来年)の夏まつりについての議論が少しですがなされた事

これまでも反省会&決算報告会はありましたが、これまではそれで終わり・・・という事が多かったのですが、間近になってからバタバタする事がないよう、次回はあらかじめ早めに準備も含めて話し合っていこうという事になり、私も今年と同じように携わらせていただけるのであれば微力ながらまつりの成功の為に協力させていただこうと思っています
Img_8837

そして会議の後は一緒に頑張った先輩方と慰労会

一緒に何かをやり遂げた後のお酒は最高ですね
Img_8838

又この先輩方と来年も一緒にできたらなぁ~と思いながらお酒をいただいていました

もちろんこの他にもたくさんの方々のお陰があったのは言う間でもありませんが、来年も笑顔のいっぱい溢れるまつりになればと思います

皆さん、お疲れ様でした

2017年9月10日 (日)

「秋だより♪」発行しました(^^♪

これまで年に4回に発行しております季節のたよりですが、この度「秋だより」を発行しました

Img_8863

今回は「骨という言葉」についてです

こうして見ると、案外身近でも「骨」という言葉が使われている事が分かります

それと10月25日に開催されます「大相撲 但馬場所」について

ここ但馬では平成12年にも秋巡業で大相撲がやってきましたが、今回はそれから17年ぶりとなります

ただ秋場所では3横綱が初日から休場となり残念ではありますが、但馬場所では4横綱揃って来ていただきたものですね

チケットも残り少なくなっているそうなので、まだの方はお早めに
Img_8861

そして9月はお彼岸の月

お彼岸に備えて何かあればという事で、お役にたちそうなものの紹介も
Img_8865

あと「秋のお彼岸」についてもチョット調べてみました

もしよろしければこのブログをご覧の方でご希望の方があればお送りさせていただきますので、遠慮なくおっしゃって下さいね

2017年9月 9日 (土)

東京出張

先日東京に出張に行ってきました

Img_8658

久しぶりに乗る新幹線

新幹線を見るとなぜかワクワクしませんか?
Img_8663

会場である東京ビッグサイトに到着です

普段人ごみには慣れていない田舎者ですので、すでにこの時点で幾分かの疲れが・・・
Img_8666

この日は業界の展示会がありました

全国各地から多くの業者の出展があり、見てまわるだけでも相当の時間が必要でしたが、でもその分充分見ごたえのあるものでした

各ブースで興味のあるものはパンフレットをもらったり、商品について説明してもらったりしながら各ブースをまわります

Cimg9791

そして会場内をくまなく歩きチョット休憩でもしたいなぁ~、と思っているとどこからともなくコーヒーの良い香りが

石臼でコーヒー豆を挽いているところがありました
Cimg9792

そしてそのコーヒー豆で淹れたコーヒーをごちそうになりしばし休憩

う~~~ん、やっぱり違いますねぇ~

って石臼で挽いたコーヒーは初めて飲んだんですけどね

そして時間も来たのでその日はとんぼ帰り

Img_8668

帰りの新幹線で晩ごはんにとお弁当を買い乗り込みましたが、この日は新幹線を降りてから家まで車のためアルコールはもちろんガマン

せめてものノンアルコールビールです

でも仕事終わりの新幹線でビールをプシューって密かな夢なんですけどね

又、次の機会にとっておきたいと思います

でも、今回の主張で色々と得るものがありましたが、見ただけで自己満足するのではなく、たとえ1つでも2つでも今後の仕事に生かしていきたいと思いました

2017年9月 8日 (金)

白露

昨日7日は「白露(はくろ)」でした

白露とは、「大気が冷えてきて、露ができ始めるころ」だそうですが、さすがにまだまだそこまではいきませんね

ただ大分朝晩は涼しく(日によっては寒く?)なってきているので、秋もすぐそこか、もう秋には入っているのかも分かりませんね

とは言っても、昼間の暑さはまだ厳しい日もありますので、1日の寒暖の差などによって体調など崩さないようにしましょうね

1

2017年9月 7日 (木)

祝!52万アクセス!

9月3日の朝見た時は

Img_8747

「519543」アクセス

52万アクセスまであと500アクセスを切りました

そして、一昨日(5日)の夜

Img_8774

「519906」アクセス

おっ、あと100を切ったぞ

と思い昨日(6日)の夕方ふと見ると

Img_8831

「520094」

94もオーバーしている・・・

前回(51万)は見事ビンゴだったのに・・・
まぁ、でもそれだけ見ていただいている方が多いって事で、ありがたいです

ちなみに、51万アクセスが7月12日

50万アクセスが5月18日

49万アクセスが3月30日

だったので、今回の1万アクセスはほぼ前回と同じペース

でもいつも本当にたくさんの方々に見ていただき、感謝です

次は53万アクセス

益々頑張りますよぉ~~~

今後とも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ

2017年9月 6日 (水)

ありがとうございました!

たまには仕事ネタも

少し前の事ですが、写真のような永代供養塔を納めさせていただきました

Img_7636

お寺の境内の中に設置されたのですが
Img_7644

最近ではこういう形式の供養塔が多くなりましたね
Img_7645

本来ならお亡くなりになるとその家のお墓に入られるのが普通ですが、跡継ぎの方がおられないとか、たとえおられても遠方でお墓の面倒を将来みてもらえるかどうか分からないとかなどもろもろの理由で、管理料を払ってお寺さんに将来的に供養と管理をしていただくという方が最近では増えてきました

これについては賛否両論あるようですが、ただ最近の家族構成、家庭環境、などは確実にこういう事に近づいているというのは事実だと思います

少し前までは都会に多くみられたこういう供養塔ですが、最近では田舎でも急速に増えてきているのも事実です・・・

皆さんのところではどうですか?

2017年9月 5日 (火)

開店おめでとうございます(^^♪

9月1日に近所に素敵なお店がオープンしました

Img_8732_2

「てづくりroomまる」さんです
Img_8742_3

私はおじゃました事がないので写真だけですが、生地や手芸用品を販売されたり
Img_8743_2

手作り雑貨なども販売されています
Img_8730_2

他にも店内はこんな感じです

そして開店のお祝いに気持ちばかりのものを贈らせていただきました

お願いしたのはいつもお世話になっている「フラワーショップふれりあ」さん

花の事はよく分からないので、予算を決めて「あとはお任せでお願いします」という無理難題?をお願いしました
Img_8736_2

すると「こんな感じでできましたよ」と送ってきていただいた写真がこちらですが、ガラスの靴のの中に花???

正直初めて見たのですが、詳しくお聞きすると、これはハーバリューム(植物標本)という商品で、この夏インスタの世界でブームになっているそうです

中でもこちらは、「ガラスの靴またはシンデレラシューズのハーバリューム」といわれているそうです

中の花はこちらのお店の店主さんをイメージしたシンデレラのイメージで作っていただいたようで、店主さんも大喜びでした
Img_8728

そしてレジの一番目立つところに飾っていただいているようです
Img_8734

ラッピングもご覧のようにキレイにしていただきました

素敵なお店ですので、皆さんも是非お立ち寄り下さいね

2017年9月 4日 (月)

噂どおりのボリュームでした!

以前から「このお店は並でも普通のお店くらいの大盛りの量はあるから注文の時は気を付けた方がいいよ」と言われていた「リンド」さんへ先日行ってきました

実は密かにいつかは行きたいと思っていたお店だったんですよね

とりあえず誰がこれ、という事なく頼んだのが

Img_8704

まずは「ミックスサンド」

横に末っ子の頼んだミックスジュースが写っていますが、これと比べるとそう大きく見えないかも分かりませんが、実はこのグラスも結構大きいんです

それにこのサンドイッチのパンの厚さ

普通のサンドイッチのパンの厚さの2倍くらいありませんか?

で、値段は普通のサンドイッチくらい

Img_8703

次に注文したのが「カツカレー」

これも手前のスプーンと比較してもらったら分かると思いますが、お皿も結構大きいですが、お皿の深さも結構なものです

当然その中のご飯とカレーの量も

カレー大好きな私ですが、さすがにお昼にこれは無理でしょう・・・
Img_8705

そしてもう1つは「カキフライ定食」

まずはこのお皿の大きさをカキフライのところにある箸と比べてみて下さい

お皿だけでも大きいですが、お皿一杯のライスの量

これでも並らしいですが、大盛りもありますし、ライスおかわり無料との事・・・

おかわりする人なんているのでしょうか
Img_8707

そしてカクフライと一緒に添えてあるサラダ

横から見てもらうと分かると思いますが、この高さ

でも「まずは野菜から食べる事」を心がけているので最初にサラダをいただきましたが、これだけで結構お腹いっぱい・・・

結局3人で全部完食しましたが、もちろん皆お腹の容量オーバー

でも食べ物を残す事を良しとしない我が家ではたいがい無理をしてでも残す事はありません

でも付け加えておきますが、量が多かっただけでなく、もちろん美味しかったですよ

ただ、定食にしても仕事中のお昼ごはんにはチョットきついかな

今度おじゃまする時はもう少し注文するものも考えてみようと思います

ごちそうさまでした

2017年9月 3日 (日)

ご苦労様(^^♪

先日WLB(ワークライフバランス)に関するセミナーが地元商工会でありました

キーパーソン養成講座には先月から通っている私ですが、そこで一緒に講座に来ておられる方々とお話をして気付いた事の1つに、「みなさん社長(経営者)さんではなく社員の方ばかりだなぁ~」という事でした

全ての方とお話した訳ではないですが、少なくとも私がお話をした方の中に社長さんや経営者の方は全くおられませんでした

「我が社でもWLBに取り組んでいます」なんて社長が声高らかに宣言しても、これでは結局社長(私)の自己満足に過ぎないな、と恥ずかしくなりました

お話をした社員の皆さんも、社長(上司)の方の命令で来たというよりは自分から率先して、という方が圧倒的に多かったのも驚きました

Img_8719

という事で、上記のセミナーには社員を行かす事に決めました

これまで私(社長)と一緒にセミナーなどを社員が受ける事はあっても、社員だけというのはほとんどありませんでした

敢えて1人で受けさせる事によって私とは又違った感覚で捉えてくれるでしょうし、私が受けていない事によって変な先入観もなく素直に社員の感想も聞けるでしょうからね

そして、受講後本人に感想を聞いてみると・・・

「今よりもたった1%のモチベーションアップを続けると1ヶ月後には1.22倍、1年後には10.89倍になります日々何気なく過ごすよりは1%・・・”ちょっとやってみよう”と思う気持ちが大事だと思います」という事でした

そして、色んな話を聞いた最後に「今回のセミナーが今後に生かせればと思います」との事

これ以上ないうれしい言葉をくれました

今期の会社の方針に「セミナー、勉強会などにも積極的に参加し、皆が自己啓発に努める」とありますが、まだ積極的に「参加し」ではなく、「参加させ」という段階かも分かりませんが、でも最終的には社員個人の自己啓発になればと思っています

ご苦労さんでした

2017年9月 2日 (土)

こんなのも作ってますよ(^^♪

たまには仕事のネタも

あるお客様から「ネコを石で作ってほしい」とご依頼を受けました

170710_1

大きさは高さ15センチほどの可愛いネコでしたが
170710_2

スタイルなどを打ち合わせをし

とりあえず形が完成

Img_8079

そして命とも言える?目に黒石を入れて完成
Img_8080

小さいですが、その分可愛くできていると思いませんか?
Img_8082

もちろん大きいものでもできますよ

大きいもの、小さいもの、ネコでも犬でもその他のものでも何でもお問い合わせ下さい

もちろんお見積りだけ(無料)でもOKです

ヨロシクお願いしまぁ~~~す

2017年9月 1日 (金)

今日から9月!

今日から9月ですね

早いもので今年もすでに4分の3が済んだ事になります

学校も新学期が始まり、皆さんのところでは宿題もきちんと終わりましたか?

うちは多分終わったのでしょう・・・

9月といえば「もう秋?」って感じですが、でもまだまだ暑い日が続きます

体調管理はしっかりとして夏の疲れなど出さないようにしましょう

今年も「あと」4分の1

あっ、「まだ」4分の1だった

Image

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »