« 祝!23回目\(^o^)/ | トップページ | 皆さんのところは大丈夫でしたか? »

2017年9月18日 (月)

お彼岸は「おはぎ」

明後日9月20日より「彼岸の入り」となります

今年の場合は20日が「彼岸入り」、23日が「中日(秋分の日)」、そして26日が「彼岸明け」となります  

お彼岸といえば「おはぎ」ですが、同じようなもので「ぼたもち」もありますが、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いって皆さん分かりますか?

実は春彼岸に食べるものを「ぼたもち」、秋彼岸に食べるものを「おはぎ」と言うんです  

理由ですが、春は牡丹の花が咲くから、そして秋は萩の花が咲くからだそうです

ちなみに漢字で書くと「牡丹餅」「御萩」となります  

又、形ですが、牡丹は大きくて丸い花なので「ぼたもち」は大きめで丸い形に、又萩は小さくてやや細長い花なので「おはぎ」は小ぶりで俵の形に作るのが一般的のようです

そして、あんの材料となる小豆は秋に収穫されるので、とれたての小豆が使える秋は皮ごと使った粒あんに、又冬を越した春は固くなった皮を取ってこしあんにして使っていたので、「ぼたもち」は「こしあん」を「おはぎ」は「粒あん」を使って作るそうです  

私も今回調べてみて勉強になりましたが、皆さんも少しは勉強になりましたか?

ちなみに地域によっては諸説あるようですので、その辺はご了承下さいね 

2


1

« 祝!23回目\(^o^)/ | トップページ | 皆さんのところは大丈夫でしたか? »

コメント

僕はぼたもちです。

栄治さんへ
ちなみに私はどっちでも
美味けりゃいいかな?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 祝!23回目\(^o^)/ | トップページ | 皆さんのところは大丈夫でしたか? »