« 開店おめでとうございます(^^♪ | トップページ | 祝!52万アクセス! »

2017年9月 6日 (水)

ありがとうございました!

たまには仕事ネタも

少し前の事ですが、写真のような永代供養塔を納めさせていただきました

Img_7636

お寺の境内の中に設置されたのですが
Img_7644

最近ではこういう形式の供養塔が多くなりましたね
Img_7645

本来ならお亡くなりになるとその家のお墓に入られるのが普通ですが、跡継ぎの方がおられないとか、たとえおられても遠方でお墓の面倒を将来みてもらえるかどうか分からないとかなどもろもろの理由で、管理料を払ってお寺さんに将来的に供養と管理をしていただくという方が最近では増えてきました

これについては賛否両論あるようですが、ただ最近の家族構成、家庭環境、などは確実にこういう事に近づいているというのは事実だと思います

少し前までは都会に多くみられたこういう供養塔ですが、最近では田舎でも急速に増えてきているのも事実です・・・

皆さんのところではどうですか?

« 開店おめでとうございます(^^♪ | トップページ | 祝!52万アクセス! »

コメント

うちはお墓を菩提寺の霊園にこの前引っ越したばかり。
なのでそこがおそらく眠るところになるのかと。
最近は永大供養ってのが本当に増えましたね。
かみさんの実家はそのようにさせていただいたようです。
お義父さんが次男で分家という形でしたので。
跡取があるかないかということもありますが
そうでなくそうされる方も増えてるのも事実ですね。
核家族化で家が増えるのと逆ですね。

栄治さんへ
本当に栄治さんのおっしゃるとおりですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 開店おめでとうございます(^^♪ | トップページ | 祝!52万アクセス! »