« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月31日 (日)

やっぱり今回も(^-^;

次女のところに行く楽しみの1つは「一緒にごはんを食べる事!」(^^♪

というか正確には「一緒に飲む事!」です(^_^)v

なぜなら嫁よりも断然お酒に強く、私にもきちんと?ついてきてくれるからです(^-^;

Img_9018

で、早速おじゃましたのが串カツやさん!

この日は土曜日でお客さんも多かったですが、何とか席を確保。

Img_9019

瓶ビールでカンパ~イです!

Img_9026

こうして見るとごく普通の串カツのようですが・・・

Img_9025

何と一緒に出てきたのが「温泉たまご」(◎_◎;)

Img_9027

そうです、お店の入り口にも「温泉たまごで食べる串カツ」と書いてあったように、ソースにつけた串カツを温泉たまごにくぐらせてからいただきます(*^▽^*)

Img_9024

初めての食べ方でしたが、女性陣も必死にパクついています(^-^;

味はというとソースにたまごというのが元々合いますから、串カツにつけても美味しかったですね!

Img_9028

そして色んな串カツを

Img_9029

こちらは嫁の好きなグラタン!

Img_9031

こちらは私(と娘)の好きな冷酒!

それも「獺祭」(^_-)-☆

そしてお腹もいっぱいになりさぁ次に\(^o^)/

ただこの日は土曜日という事もありどこのお店もいっぱい(◎_◎;)

Img_9032

・・・という事で、娘の住む駅まで戻ってきていつもの近くのお店で2軒目のカンパ~イです!

Img_9034

嫁の大好きな「アヒージョ」(^^♪

Img_9036

こちらはちょっとイメージと違いましたが、「ポテトサラダ」(^^♪

Img_9037

そしてこちらも嫁のリクエストで「なんとかの?パスタ」(^-^;

Img_9035

こちらは「タコとなんとかのカルパッチョ」(^^♪

と美味しそうに食べる次女(*^▽^*)

こうして食べて、飲んで2軒目終了!

ただいつもに比べると2軒では少ない!とういう事で(^-^;

Img_9038

チョット家飲み( ^)o(^ )

こうして1日目の夜は終わっていきました・・・

ただ、今回は日曜日の夜も泊まる予定だったので、日曜の夜は・・・

Img_9084

次女の提案で「軽くラーメンでも」という事で、「ラーメン 神戸たろう」さん へ。

飲み会が続くので・・・という事で(^-^;

Img_9087

次女はこの日はラーメンだけ・・・

Img_9086

こちらは嫁が頼んだ、「トマトらぁめん」(◎_◎;)

Img_9085

私はもちろんキムチをあてにもちろん?一杯いただいて(結果的に2杯でしたが)、写真はありませんがギョーザを(^^♪

で、嫁が頼んだトマトらぁめんですが、最初は無理だと思っていたのですがちょっと食べてみるとこれがいける(^_-)-☆

そして、この日は軽くこれだけを食べて終了!

というところでしたが、もう少し飲みたい私は嫁を連れて(^^♪

Img_9090

こちらのお店に!

次女は「先に帰る!」との事で(◎_◎;)

Img_9091

嫁と2人で・・・

カンパ~イです(^-^;

Img_9094

嫁はケーキセットで、私はジンバックとメキシコのタコス?などのおつまみを(*^▽^*)

こうして2人っきりで飲むのもたまにはいいですね(^^♪

次女が気をつかってくれたのでしょうか???

こうして楽しい2日間の夜は終わっていきました!

次来る時はここに三女(もしかして末っ子も?)も加わるのかな???

2019年3月30日 (土)

引っ越しのついでに(^^ゞ

引っ越しの事は昨日記事にしましたが、その合間を縫って(^-^;

Img_9048

次女のスマホがかなり古くなっており以前からたまに不具合も出るようになったとは聞いていたのでこちらのお店に💨

「まだ使えるからいい!」と気をつかってくれていたのですが、そう言われると余計に何とかしてやりたくなるのが親というもの(^-^;

Img_9099

これで快適になると思います(^_^)v

長い間ガマンしてくれてありがとう!

Img_9052

そしてお昼になったので3人でお昼ごはんに「すしえもん」さん へ (*^▽^*)

Img_9054

同じ廻るお寿司でもいつもよく行くところとは違います・・・

緊張しながら注文を(+o+)

Img_9055

ひととおり食べ終えると娘は早速スマホに夢中!

こうして見るとお皿の色もいつもと全然違います・・・

Img_9057

そして最後はデザート(^^♪

Img_9059

次は靴やさんに(^^♪

気に入ったものがあって良かったです( ^)o(^ )

Img_9062

買い物に疲れてチョット休憩。

Img_8963

ちなみに三女も同じく新しい機種に(^-^;

Img_8965

こちらも設定に余念がありません。

Img_9108

今の大学生ですのでノートパソコンも(◎_◎;)

この時期おもしろいように諭吉さんがうちからお出掛けされていきます・・・

他の新入生を持たれる方々はどうですか?(≧▽≦)

2019年3月29日 (金)

引っ越し第2弾!

先週の週末、娘の引っ越し(第2弾)に行ってきました⤴

Img_9001

今回は身の周りのものを中心に🎶

Img_9003

布団や服などを車いっぱいに(@_@)

Img_9002

こちらはベッドに敷くマットレス。

Img_9004

次女の部屋に着いてまずはベッドを置くところをきれいにします‼

Img_9079

お父さん、頑張って組み立ててます!

Img_9080

姿勢も本格的ですね(^-^;

Img_9011

試行錯誤しながら何とか完成(^_^)v

Img_9014

このように布団も敷いてこれでいるでも寝る事ができます(^^♪

Img_9050

そして次は必要な家具?を買いにこちらのお店に(*^_^*)

Img_9067

さぁ、嫁とも一緒に組み立てますよ!

Img_9065_1

この場所に置くそうなので、まずは以前あったものを・・・

Img_9069

こちらに移動して(^-^;

Img_9068

場所をあけます(^_-)-☆

Img_9073_1

そして、次女も一緒に組み立て。

こういう事は小さい頃から次女も好きでしたね

Img_9082

嫁よりも次女と一緒にする方が格段に?早いです(^-^;

Img_9075_1

そして完成しきれいに納まりました(^_^)v

Img_9070_1

そしてこちらは嫁担当。

Img_9078

こちらも洗面台の横のスペースにきれいに納まりました(^_^)v

Img_9097

荷物も入れてきれいに片付きました( ^)o(^ )

これでほとんど引っ越し作業も終わりあとはほぼ本人(三女)のみとなりましたが、よく考えると自分が住むところなのに少しは手伝ったのかな???

姉妹仲良く何とかやってほしいものです・・・

2019年3月28日 (木)

次年度もスタートです!

この時期は年度末などが重なり何かと皆さんバタバタとする時期だと思いますが、区の方も(^-^;
先日これまで2年間務めていた会計を無事終わったかと思うと今度はこちら・・・
Img_8997
次年度からは隣保長をする事になったので会計の時と同じように常任役員会に出席しなければなりません。
新しい常任役員での初めての委員会です!
新たな区の4役の方の紹介もありましたが、新たに選任された方もあれば引き続きされる方もあったりと、本当にご苦労様だと思います。
2年間隣保長(常任役員)として微力ながら頑張ろうと思っています!
しかしこの歳なると区以外でも色んな役がまわってくる年代になってしまいました・・・(^^ゞ

2019年3月27日 (水)

日高經友会 総会

所属する日高經友会 の総会が先日ありました❗
Img_8973
数える事45回目の総会であり、同時に45年続いている会でもあります‼
Img_8971
やはり総会というのはいつもと少し違った雰囲気を感じます⤴
Dsc_0564
今さらですが、例会ではいつも「日高經友会スローガン」を皆で唱和しています❗
Dsc_0566
1年間会長と言う大役を仰せつかった私も最後の挨拶となります‼
Dsc_0567
慎重審議により議案も無事承認されました✌
Img_8975
そしてU新会長のあいさつ⤴
Img_8977
こちらは今年度より入会されたT会員‼
Dsc_0582
総会も無事終わり懇親会です🍺
Dsc_0585
新年度のスタートにカンパ~イです⤴
Dsc_0588
美味しい料理もたくさんいただき🍴
Img_8983
Img_8984
Img_8982
Img_8986
ワインまで🍸
大変楽しい懇親会となりました⤴
Img_8988
新入会員も迎えて今年度も皆で切磋琢磨しながら頑張ろうと思っています✋

2019年3月26日 (火)

本当に幸せ者です(^_^)v

全体会議が終わろうとしていた時にいきなり1人の社員が何かを読み始めました(+o+)

何か会社に対して要望?意見??苦情???・・・などといらぬ心配をしていると(^-^;

ここからが「一年で一番感動した日」の始まりでした!

20190316123621830_0001

読んでいたのがこの手紙(◎_◎;)

本当に予想だにしていなかったので、これを聞く時点ですでに涙腺が・・・
Img_8873

そして表彰状の授与(^^♪
Img_8874

記念品の贈呈(^^♪
Img_8878

そして花束(^^♪

なぜかタスキまで(*^▽^*)
Img_8877
もう両手で持ちきれません(*^▽^*)
Img_8880
そして、(なぜか・・・)うちの経理部長?社長秘書??影の社長???と記念撮影(^^ゞ
Img_8881

そして記念品の中身は???

なんと私の似顔絵入りのTシャツ(@_@)
Img_8882
裏には、会社のロゴマーク、40周年記念の文字、そして私の名前(^_^)v
Img_8888

きれいな花束にもメッセージが(^^♪

Img_8885

もうステキすぎます~~~!!!
Img_8889

Tシャツの色は会社のイメージカラーにしました!との事( ^)o(^ )

もう何から何まで憎すぎる演出(*^_^*)
Img_8890

そして、表彰状の内容は?(^-^;

もう何も言えません(≧▽≦)

こちらが皆に感謝すべき事なのに、反対に感謝してもらうなんて・・・(T_T)

そして、「社長から一言お願いします!」との事(;_;)/~~~
Img_8862

この日はいつも以上に花粉の飛ぶ量が多かったようです(^-^;

Img_8892

そして自宅に帰ってから仏前に(^^♪

先代の社長(父)も「お前はなんて良い社員に恵まれているんだ!それ以上にお前がもっと頑張れよ!!」ときっと思っていると思います(*^▽^*)

こんな幸せな環境に恵まれながら第40期もすでにスタートしていますが、皆一丸となって頑張ります!!!

泣き虫社長ですが、これからも宜しくお願いしますね(^-^;

2019年3月25日 (月)

消費税軽減税率対応セミナー

先日、以下のセミナーを受けてきました⤴

Img_8891

「消費税軽減税率対応セミナー」❗

Img_8952

軽減税率の事以外にもキャッシュレス決済についても🎶

Img_8953

会場には50名近い方が来ておられました😠

皆さんの関心の深さが分かりますね❗

Img_8954

今のうちの商売ではまだそれほど関係がある訳ではないですが、しかし「軽減税率」と「キャッシュレス」というキーワードは今さかんに騒がれているので、少しでも自分の知識になればと思い今回参加しました👂

正直「軽減税率」の内容はややこしくてあまり分かりませんでしたが、でも「キャッシュレス」の話は身近に感じられ、私自身ももっと関心を持たないといけないと思ったのと近い将来今では考えられないような時代、すなわち財布を持ち歩くなんて事がなくなるような時代が来るのだと思いました🎵

短い時間の中でのセミナーでしたのでまだまだ聞き足りない事はありましたが、聞いた内容を少しでも勉強して自分に取り入れていきたいと思いました✌

でも増税後の「軽減税率」についてはスムーズにいくのかな?と正直思いました⤵

2019年3月24日 (日)

お墓参り(^^♪

お彼岸という事でお墓参りに行ってきました!
Img_8966
事前に母がきれいな花をお供えしてくれていました(^^♪
Img_8968
今回は嫁と三女と末っ子と4人で(^-^;
次女はこちらにいないのでしょうがないのですが、長女はどこかにお出掛け・・・
4人でご先祖様に色んなご報告(特に受験生だった三女?)をしました(^_^)v
そして、改めて後ろから3人を見るとほぼ身長が同じ(◎_◎;)
嫁と三女が小さいのか、末っ子が大きいのか分かりませんが、すぐにお母さんは娘たちに抜かれるでしょう(;_;)/~~~
Img_8969
そして、お墓そうじをする事ができなかった三女と末っ子はせめてもと少し生えている草取りを( ^)o(^ )
特に末っ子はいつも一緒にお墓そうじにも行っているので、お墓そうじができていないとご先祖様のバチが当たると思っているようです(@_@)
でも私の子供の頃にはそんな気持ちなんてなかったので、我が子ながら感心します(*^_^*)
こうして無事お墓参りも終え、これからもご先祖様が見守って下さる事と思います(^^♪
皆さんはお墓参りいきましたか?

2019年3月23日 (土)

日役及び会計監査、そして引き継ぎ(^-^;

この前の日曜日は地区の春日役でした

Img_8897

生憎の天気でしたが何とか決行
Img_8899

草取りや溝掃除を行いました

途中小雨の降る時間もありましたが、何とか終了
Img_8901

そして、その後は会計監査です
Img_8902

去年、今年と区の会計を仰せつかっており、1年間の会計を監査していただきます
Img_8905

2名の監査委員の方の厳しい目で監査していただきましたが、何事もなく無事終了

やれやれです
Img_8906

そしてその後は監査委員の方も含めての慰労会?
Img_8907

ビールもたくさん用意してありましたが、この日は車だったので残念ながらノンアルコールで

そして、続いて今度は次年度の役員の方との引継会

次年度で会計をされる方に上手く引き継ぎを伝えられたか分かりませんが、私でもできたのですぐに慣れられると思います

会計監査も引き継ぎも無事終わり、会計としては後は総会での会計報告を残すのみです

残された任期もあと少しですが、来年度は隣保長として頑張ろうと思います

2019年3月22日 (金)

全体会議&営業会議

今日は3月22日

うちの会社では3月20日が会社の1年の終わりとなりますので、今日(昨日?)から又新たな会社の1年が始まります

Img_8858

それに先駆け先日来期に向けての全体会議を行いました

その来期が第40期

という事は40周年

節目の年です

Img_8859

来期の方針、戦略、数値目標、事業計画などを発表し、来期の会社の方向性も決まりました

そして全体会議が終わり皆で食事をした後は、今度は営業会議
Img_8872

ここでは議題を営業サイドに絞って協議します

こちらの会議は中々難しく、簡単に結論の出るものばかりではありませんでしたが、だからこそ諦める事なく今後少しづつでも良い方向になるようしていきたいと思っています

で、この日は来期の方向を決める会議だったので、自分の中で「1年で1番大切な日」と位置付けて臨みましたが、実は・・・「1年で1番感動した日」になってしまいました

なぜかって???

それは又後日

2019年3月21日 (木)

祝!62万アクセス!!

3月18日の朝見た時は・・・

Img_8915

「619580」アクセス

62万アクセスまであ400アクセスほど

そろそろ秒読み段階かな?と思いながら・・・

20日の夕方見ると

Img_8957

・・・「620001」

えっ1オーバー・・・

うかつでした・・・でも無事62万達成

ちなみに、61万アクセスが1月24日‼

60万アクセスが11月24日‼

59万アクセスが9月28日‼

だったので、今回の1万アクセスのペースは前回より少し早いペースかな?

でもいつもたくさんの方々に見ていただき本当に感謝です

さぁ次の目標は63万アクセス

どんどん頑張りますよぉ~~~

今後とも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ

2019年3月20日 (水)

お疲れ様でした!

先日地区の役員会がありました

私の地区は任期が2年となるのでこの3月で任期が終わりとなります

Img_8855

その最終の役員会です

役員会は総会に向けての各報告の確認くらいで短時間で終わり
Img_8856

その後はお弁当を食べながらの簡単な慰労会です

私もこの2年間は初めて区の4役として区に携わる事になりましたが、本当に区の事を知る良い機会になりましたし、色んな勉強にもなりました

来年度からの2年間は隣保長としてお役目をいただいていますので初めての隣保長を一生懸命頑張ろうと思っています

役員の皆さん、2年間お疲れ様でした

2019年3月19日 (火)

ホワイトデー

3月14日は「ホワイトデー」

2月14日にいただいた方はきちんとお返ししましたか?

Img_8835

私もしっかりと家族にしましたよ

嫁と長女と三女と末っ子に上のものを(誰がどれかはご想像にお任せします
Img_8833

いつもの事ですが、末っ子以外は写真は

そして末っ子に返したその中身は
Img_8836

小さなチョコですが、何か分かりますか?
Img_8837

カエルです

カエルの形をしたチョコ

こんなのを喜んでくれるのも今だけかな?

でも早速頭からカエルを食べてましたけどね

嫁は別として長女と三女も一応「ありがと」とは言ってくれましたが本命からは???

もちろん聞けるはずもありませんが

皆さんのところのホワイトデーはいかがでしたか?

2019年3月18日 (月)

彼岸

今日は「彼岸」

今年の場合は、彼岸の入りが18日(月)、彼岸の中日が21日(木)、彼岸明けが24日(日)となっています

Img_8909

という事で、昨日ギリギリになってからお墓そうじに行ってきました

Img_8914

天気の悪い1日でしたが、ちょうど雨も上がってくれました

Img_8911

今回は嫁と2人で

いつもありがとうございます
でも、お墓参りに行くとちょっとしたものを「あっ、忘れてた」って事ありませんか?

Img_8692

例えばこのようなもの

20190310160318821_0001

気持ちよくご先祖さまをお迎えしたいものですね

Yjimage

皆さんもお墓参りには行きましょうネ

2019年3月17日 (日)

卒業旅行?(^^♪

高校卒業の三女ですが、先日卒業旅行(かどうか分かりませんが)でUSJに行ってきたようです

お友達と朝早くのバスで出発してその日の深夜に帰ってくるという強行軍

その日は仕事から帰って三女がいなかったので「どこか行ってるん?」と聞くと「今日は帰ってくるのが12時(深夜)を過ぎると思う」との事

「はぁ、高校生が帰ってくるのが12時過ぎるぅ~」と嫁に問いただすと

「この前も言ったけど今日は友達とUSJに行って帰りが遅くなるって言ってた日だけど」との事

そういえば何かそのような事も聞いてたような・・・

世のお父さん方もこんなもんなのでしょうか???(うちだけではないはず

Img_8822

そして、強行軍の疲れも見せずに帰ってきました
Img_8823

ちゃっかり末っ子はあらかじめお土産をねだっていたようです
Img_8824

で、こちらは家へのお土産

嫁が「別にお土産はいいって言ったのに」と言うと「でも何もないのも変だからとりあえず」という事で買ってきてきれたようです

やはりこの辺は女の子の優しいところでしょうか

でも朝から夜まで思う存分楽しんできたようです

来月からはいよいよ大学生

親元を離れて暮らす事になりますが、大学に行く目的の一番は勉強だという事をくれぐれも忘れないでほしいものですね

2019年3月16日 (土)

春の訪れ

皆さんは何で「春の訪れ」を感じますか?

「つくし」「桜」など各自によって色々だとは思いますが、中には「花粉」という人もあるのではないでしょうか?

私も「花粉」に春の訪れを感じる1人ですが、先日お目にかかったこちらにも春の訪れを感じます

Img_8838

そうです、「いかなごのくぎ煮」です

食卓にでてきて改めて思いましたが、そういえばこの時期だったんですね

こうしてアツアツのご飯にのせて食べれば最高

色んな食材で季節を感じる事ができるのも幸せな事ですね

しかし、その反面食べすぎ注意ですが・・・

皆さんはどうですか?

2019年3月15日 (金)

第2期工事も無事完成しました!

181022_4

昨年お世話になった工事(上に写真)の続きで、この度2期工事をさせていただく事になりました
180629_7

1期工事と同じように、道路との境にあった植木を撤去してブロックとフェンスにします
180629_5

こうしてみると植木もかなり育ちが早く、手入れにも相当困られていたそうです
190121_1

まずは植木を撤去してからブロックを積む為の基礎をします
190125_1

ブロックの基礎ができると
190201_2

今度はブロックを積んでいきます
190202_1

今は強度の問題もあるので鉄筋も間隔を狭めて入れておきます
190204_1

そして、ブロック積みも無事完成
190218_4

次はブロックの上にフェンスを設置していきます

少し特殊な形のフェンスでしたので、普通のフェンスよりは多少据え付けるのに手間がかかります
190220_3

そして、見事完成

最初の植木の時の写真から見ると見違えるように良くなりましたね

お施主さまにも喜んでいただけて良かったです

同じような事でお困りの方、又そうでない方もご相談、お見積りも無料でさせていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さいね

ありがとうございました

2019年3月14日 (木)

次女のところに行くといえば・・・(^-^;

次女のところに行く時の楽しみと言えば・・・ 

1つは飲み歩き 

まだ21歳なんですけどね 

Img_8734

という事で、まず1軒目は「張記」さん 

餃子の美味しそうな中華のお店です 

Img_8727

やっぱり餃子にはビールですよね 

Img_8728

唐揚げに小籠包
Img_8730

エビチリ 

どれも本格的で美味しかったです
Img_8731

そして、ビールからハイボールに 

Img_8732

手羽先を持って末っ子もご機嫌 

みな満足で2軒目へ 

Img_8735

2軒目は「がんこ寿司」さん
Img_8737

次女とお父さんは「ゆず酒」でカンパ~イ
Img_8738

とんぺい焼き
Img_8739

かき揚げに串揚げにネギトロ 

Img_8746

ちくわと紅生姜の天ぷら
Img_8742

肉とマグロのお寿司
Img_8741

そのうち次女とお父さんは熱燗
Img_8743

熱燗には鯛のあら炊き

最高に合いますね
Img_8744

そして最後はスパークリングの日本酒

しっかりお父さんについてきてくれています
Img_8745

そして最後は女性陣はスイーツを

こうして大満足でお店を後に 

Img_8747

そして最後は次女の住んでいるところの近くにあるお洒落なバー?へ

ここではお父さんはレッドアイそして次女はジントニックでカンパ~イ

本当に恐れ入ります
Img_8748

末っ子のリクエストのピザ
Img_8749

オレンジジュースと一緒に
Img_8750

こちらも末っ子お気に入りのお肉
Img_8751

こちらは嫁のお気に入りバジルと何とかのスパゲティー

こちらのお店でも美味しい料理と美味しいお酒を楽しんで今回は終了

今回は三女はいませんでしたが、次からは三女も一緒になるのかな?

今から楽しみなお父さんです

でも内心、付き合ってくれる娘に感謝です

2019年3月13日 (水)

引っ越し第1弾!

三女の進学先もやっとで決まり、普通なら次は住むとこ探しなのですが 

ありがたい事に進学先が次女のところから通う事ができるとの事で、先日その引っ越し?第1弾に行ってきました 

Img_8717

一緒に住む事になったのでとりあえず身の周りのいるようなものを運び込みましたが、問題は寝る場所
Img_8720

元々が次女が1人で住んでいたのでそう広い部屋でもなく、とりあえず寝ていたベッドを2段ベッドにする事に
Img_8722

これまで使っていたベッドを解体して新たにやってくる2段ベッド用に場所をあけておきます(あいにくこの日に2段ベッドは間に合わず
Img_8752

そしてそのベッドやいらなくなったものを持って帰りました

しかし、当の本人(三女)は用事があって来る事はできなかったのですが、代わりにいつもの末っ子が

我々が引っ越しの作業などをしている時は・・・
Img_8724

一人でこちらの方に

充分楽しまれたようです

でもかえってこの方が捗ったかも???

さぁ、次はベッドや本格的にいるものの準備です

3人目ともなると少しは慣れてきましたが、でも引っ越し作業は何かと疲れますね・・・

2019年3月12日 (火)

無事終わりました(^-^;

先日、所属する「日高經友会」の会計監査がありました

Img_8674

一応年度は2月末で終わっているので、それを待っての監査でした

監査委員の鋭い監査も何とか承認していただき、無事終了
Img_8676

その後は監査委員さんと我々役員でお疲れさま会

後は総会を残すのみで我々の任期も終了です
Img_8680

それもあってか、いつも以上に食べて飲んでしまいました・・・
Img_8679

そしてこちらは栄治さんの大好物

栄治さんには頼りない会長を副会長として1年間支えてもらいました

本当に感謝しています

来年度は日高經友会にも新しい仲間が入会

会員同士切磋琢磨しながら自分も成長できればと思っています

2019年3月11日 (月)

お彼岸シリーズ(^^♪

もうすぐお彼岸ですね

Img_8692

会社のカウンターの上にコーナーを設けてみました
Img_8691

こんなPOPと一緒に

以下に紹介するものはチョー優れものばかり
Img_8697

風の強い日でも簡単にローソクに火を点ける事ができます
Img_8699

そしてそれごと灯籠の中に
Img_8707

こちらは線香立の中の砂が固まる事がありません
Img_8708

砂といっても実際はビーズなので、このように取り出して洗う事もできますよ

Img_8701

こちらも線香立
Img_8702

このように取り外し可能なのでこちらも簡単に洗う事ができますね

これらがあると線香立も線香の灰などで汚れる心配もありません 

Img_8703

こちらは線香を立てる場所があらかじめ区切られているもの

意外に便利ですよ
Img_8706

こちらも風の強い日でも簡単に火が点く優れもの
Img_8711

この被いで風をカバー
Img_8709

そして、こちらはお墓にお供えする花を立てる花筒(ステンレス製)
Img_8710

こちらも取り外し可能なので、いつも清潔に保つ事ができます

詳しくは以下のチラシをご覧下さい

20190310160318821_0001

ご先祖様も喜ばれますよ

2019年3月10日 (日)

感謝の日(*^_^*)

昨日、3月9日は「3(サン)9(キュー)」という事で、「感謝の日」というそうです

誰しも感謝の気持ちは持っていると思いますが、皆さんは誰に感謝していますか?

家族、友達、先生、先輩後輩、ご近所さん、会社の仲間等々人によって様々だと思いますが、私はありきたりの言い方かも分かりませんが、「周りの全ての方」にです

もちろんその中でも順位はありますが、でも人間1人では生きていける訳がありません

そういう意味では自分に関わって下さっている方々全てに感謝しています

でも若い頃は別に人に感謝しなくても何とかなるなんて考えも少しはありましたが、やはり歳と共に1人ではどうにもならない事も日に日に実感するようになり、そういう意味では本当にチョットした事にでも感謝するようになってきたような気がします

皆さんはどうですか?

B897d7f36c56ea4f7e50c60067b39f73

2019年3月 9日 (土)

「豆乳うどん」美味しかったです(^_^)v

少し前の話ですが、とあるうどんやさんに入って目を引いたのが

「豆乳うどん」

「豆乳」とかはあまり好みではないのですが、寒い日でもあったのでなぜか即決

「寒い日には体が温まりますよ」というPOPに妙にひかれた、というのもあったんですが

Img_8628

そして、大好物のかき揚げとライスと一緒に
Img_8630

豆乳というと当たり前ですがこの白い出汁

チョット見た目に・・・なのですが
Img_8631

添えられていた辛みそをといて食べてみると

辛みそのピリ辛具合がちょうどいい感じでうどんにあい、あっという間に完食

おかげで体も温まりポッカポカ

冬の限定メニューなのかも分かりませんが、是非機会があればもう一度食べてみたいと思いました

もし興味のある方があればお店をお教えしますので言って下さいね

2019年3月 8日 (金)

我が家のひなまつり(^^♪

3月3日は「ひなまつり」

娘たちが小さい頃は、一緒にご飯を食べてお雛さまの前で写真を撮って・・・としていましたが

190303_2

写真は末っ子のみ

今では中々時間も合わないので、ご飯もバラバラ

一応ちらし寿司は食べましたけどね

そして、今年はたまたま3月3日が日曜日だったので、嫁と3人で買い物に
190303_1

「服」に「ハンドクリーム」に「本」に「スクイーズ?」

これが末っ子にとって一番のひなまつりだったかな?

皆さんのところの「ひなまつり」はどうでしたか?

2019年3月 7日 (木)

啓蟄

昨日、3月6日は「啓蟄(けいちつ)」でした 

「啓蟄」とは、「大地が暖まり冬眠していた虫が春の訪れを感じて穴から出てくる頃」だそうですが、一般的に暖冬と言われて言われているこの冬はすでに啓蟄も終わっているような感じですよね

まだたまに寒い日もありますが、雰囲気としてはもう「春」のような感じですね

この時期になると寒い冬から暖かい春になってうれしいのですが、花粉症だけが厄介です・・・

皆さんは花粉症大丈夫ですか?

1203

2019年3月 6日 (水)

スコアは別として楽しかったです(^_^)v

今回は少し足をのばしてジャパンビレッジゴルフ倶楽部に行ってきました

Img_8600

橋や池、石垣などあり景色もいいですね
Img_8597_2

今回は12名でのプライベートコンペです
Img_8599

風は冷たかったですが、天気は晴天でした

しかし天気は良かったのですが、前半は

パーなし、4オーバー、5オーバーもあり、「55

やっちゃいました・・・
Img_8601

そして、お昼はたまご丼を食べて

お昼からも(こそ?)頑張りましょう

後半は、パーはなんとか1つとれ、あとのホールはボギーとダボでまとめる事ができ「48

50をきることができ大満足でしたが、前半のスコアがひびきトータルでは「103

100きりまであともう少しでしたが、でもこの「あともう少し」が今の自分にとっては大きな壁となっています

Img_8604

そして、地元に帰ってきて表彰式&懇親会
Img_8606

大好物のカニ

Img_8608

日本酒も美味しかったです
Img_8612

そして成績発表
Img_8611

優勝でもないのになぜかピースサイン?
Img_8616

そして、そのまま2次会へ

こうして楽しい1日は終わっていきました

ゴルフも19番、20番ホールも楽しかったですが、次回こそは100をきりたいものですね

2019年3月 5日 (火)

長い間ありがとうございましたm(__)m

こちらは会社で使っていたポットですが

Img_8556

おそらく10年どころではない相当の間使っていたと思うのですが、最近コードの接触が悪くなり、又異常にコードが熱くなる時があったので、これは危険だと思い取り返しのつかない何かあってからでは遅いので 

Img_8557

ポットを新しくしました

と言っても買った訳ではなくこれも以前使っていたもの

使えるものは大事に使いますよ

って、これまで使っていたのもコードさえ変えれば同じように使えたのかも・・・

これまで長い間ありがとうございました

そして再登板のポットもこれからヨロシクお願いしますネ

2019年3月 4日 (月)

卒業おめでとう!

早いもので三女も高校を卒業する歳に

Img_8580

卒業式当日は生憎の雨でしたが、娘の晴れ姿?を見たいとの事で仕事を休んで嫁が参加
Img_8586

卒業おめでとう
Img_8587

記念に?末っ子と並んで

身長は同じくらいですが、やはり4つも歳がはなれていると顔だちがやっぱりお姉ちゃんですね

そして卒業式が終わると娘にはもう1つ大事なお仕事が
Img_8588

ご先祖様に無事卒業できた報告と、もう1つ・・・
Img_8589

最後まで目標に向かって頑張れよ~~~

お父さんとお母さんは応援してるからね・・・

2019年3月 3日 (日)

ハードル上げないで・・・(◎_◎;)

「あ~もう3月になるなぁ~」と会社の事務所にあるカレンダーの2月をめくってみると

通常、予定などは普通予定表のボードに書き込んでいるのですが、何かが書いてあるような?

Img_8579

よく見ると
Img_8578

14日のところに

もちろん男性が書く訳もなく

という事は・・・

女性の皆さん、我々のハードルを上げないで下さいね

でもこんな雰囲気っていいですね、大好きです

あっ、でも当日はあまり期待しないで下さいね

2019年3月 2日 (土)

初めて見ました(◎_◎;)

以前入った定食屋さんで見たのですが 

何か分かりますか? 

Img_8251

実はご飯のおかわりが機械(自動)でできるというものです 

上のパネルに手順は書いてありますが
Img_8254

私もそれにそって 

まずはお茶碗を置いて 

お好みの量のボタンを 

ちなみに「小盛」を選択 

Img_8252

すると出てきました 

って当たり前ですが、初めて見たもので
Img_8253

こんなものまで機械化の波が 

これからどんどん増えてくるのでしょうか? 

おかわりした2杯目のごはんもおいしくいただきました 

ごちそうさまでした

2019年3月 1日 (金)

今日から3月!

今日から3月 

個人的にはついこの前に年が明けたような感覚なのですが、皆さんはどうですか? 

1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」というように、きっと3月もすぐに終わってしまうんでしょうね・・・ 

3月といえば年度末で何かと気忙しい1ヶ月でしょうが、うちも4月から三女が晴れて女子大生に(なる予定・・・ 

又家から1人出ていってしまうと思うと寂しいですね

又引っ越しなんかで忙しくなりそうです

Yjimage

51382

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »