« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »
事務用品や備品などを入れている棚ですが、配置を変えた方が効率的なのでは?という申し出(提案)があり(^-^;
早速(^^)/
移動開始!
何年ぶりかの移動なので壁にもくっきりと跡がついています・・・(+_+)
そして無事配置変え完了(^^)v
ただそれだけで終わるのもおもしろくない(^_-)-☆
という事で、中の物の場所を変えたり、いらないと思われるものを処分したりしてスッキリしたのですが、もっと何かできないか???(^-^;
という事で・・・(@_@)
中に何が入っているかを「見える化」(^^)/
これで取り出すのもすぐですし、探す手間がこれまでに比べて格段と少なくなりました(^^♪
それと備品がなくなる前に補充もできますしね(^_-)-☆
こちらの商品サンプルもきちんと「見える化」(^^♪
探す時の数秒、取り出すために移動する時の1歩だけの違いかも分かりませんが、でもこの積み重ねってとてつもなく大きなものでもあり、又それらは全てお金なんですよね(^O^)
これからもどんどん取り組んでいこうと思っています(^^♪
23日で51歳に(-_-;)
この歳になると誕生日を喜んでいいのかどうか微妙ですが、でも1年間無事に過ごせた、という意味で喜ぶべきなのかも分かりませんね(^-^;
こちらは末っ子から(^^♪
糸を引っ張ると「Happy Birthday」と次々に出てくる予定で作ってくれたそうですが、いざ引っ張ってみると・・・(-_-;)
でもありがとう(^^♪
そして手紙も(^O^)
最後の一文が「ディズニーで年越ししたいので応募してください!」との事・・・
お祝いの手紙というよりはお願いの手紙???(-_-;)
そしてこんなのも作ってラインで送ってきてくれました(@_@)
今はすごいものがあるんですね(^^;
が・・・うれしいのは山々なんですが、下の文章のところで( 一一)
「最近は寂しいのかもしれませんが、部屋に入ってくるのはせめて1日1回にしてほしいなと思っております」(T_T)
逆にさすが末っ子!とある意味感心しました(^_-)-☆
でも子供に何言われようがうれしいいものですね(^-^;
そしてこちらは嫁から(^^♪
さすが私の事を一番良く分かってくれています<m(__)m>
そして今年はこのようなケーキを皆で(^^♪
箱には「祝五十一歳」(^^♪
そして箱の横にはそれぞれメッセージが(@_@)
ただ・・・「気が向いたらまたのみに行ってあげる~!」(+_+)
行ってあげるって・・・
「出張もたくさん行ってね」(+_+)
目的はお土産???
「仕送りもいっぱいしてね」(+_+)
頑張ります・・・
「またおいしいさけのんでつまみでも食べながら語ろう!」(+_+)
これって娘からのメッセージで、私の飲み友達からのメッセージではありませんから・・・
でも、どれもこれも本当にうれしいですね(^^♪
こんなお父さんですが、これからも宜しくお願いしますね(^^)/
こちらは「見える化」と「効率化」の一環として(^-^;
まずは、同じファイルが並んでいるとどうしても置き方が順番どおりでなくバラバラになってしまい、その都度探すのにもムダな時間がかかっていたのですが、誰でもファイルの並びの順番が分かるようにこのように斜めにテープを貼りました(^^♪
これで並べる順番も各自が自然と分かるようになり、バラバラになる事もなくなりました(^^)v
実はこれ、ある会社のパクリなんですけどね(^^ゞ
続いてコチラ!(^^)!
実はこの引き出しには石のサンプルが入っており引き出しの中も普通の書類などに比べるとかなり重いのですが、これまでよくあったのがサンプル石を取り出そうと思い上の段の引き出しを勢いよく開けるとその重さでこのキャビネット自体が前向きに倒れそうになる事でした(@_@。
もしそれが人の足に倒れてきたりすると一大事になる可能性もあったので、各自が注意して開けるように分かりやすく表示を(^^)/
これまで頭では分かっていた事かもしれませんが、やはりこうして注意する事が目で見えるか見えないかでは違いますからね(^-^;
次はコチラ(^_-)-☆
お客様からご予約をいただいた時に記入するファイルですが、どうしても自分が記入したらそのままになりがちであり、次の人が記入しようとすると白紙の紙がなかったという事も・・・(T_T)
そうなると当然その人が新たにコピーしてそれから記入する事になるのですが、そこで今回は「補充して 次の人への 思いやり」と川柳調にして表示してみました(^-^;
ただ、最後に書いた人がコピーしようが白紙の紙がないのを気付いた人がコピーしようがコピーにかかる時間と手間は同じかも分かりませんが、これについては要は各自の気持ち(思いやり)の問題ですよね!
これについてはその部分を重要視しました(^_-)-☆
まだまだありますよ(^^)/
こちらは給湯室のポット(^^♪
これまで次の人がお湯を使おうと思うとポットの中にお湯がほとんどなく、それから沸かさないといけない事も(;_;)
まだそれが事務所内の人間で済めばいいのですが、お客様にお出しする時にそのような事があってはなりません!
という事で、こんな表示をしてみました(^-^;
そして、最後にコチラ(^^♪
こちらは会社で取り扱っている商品の仕上げの表示ですが、通常の呼び名では我々は分かりますが、もしかするとお客様の中には分かりづらい方もあるのかも分かりません(^-^;
そんな我々の勝手な先入観を取り払う意味でも仕上げの下に誰にでも分かるように仕上げの表現をつけてみました(^_-)-☆
そしてこれらを実際に商品を陳列しているところに貼り(^^)/
誰が見ても分かりやすくしたのと(^-^;
後はその商品が並んでいる区画の目印にもなるので(^_-)-☆
商品の出し入れ作業の時にも会社の誰が見ても分かりやすくなり、見える化だけでなく業務の効率化にもつながります(^^)v
今回はこんな感じですが、まだまだ気づいていないところもたくさんあるでしょうが、少しづつでも気づいたところからやっていきたいと思っています!
「見える化! スリム化!! 効率化!!!」のために(^O^)
先週の事ですが会社で使っている複合機を新しくしました(^^♪
と言っても見た目もそんな古くもなく、使っていても何一つ不自由ありません(^-^;
ただリース契約が5年だったのでその5年が満了間近という事でこの度の交換となりました(^_-)-☆
予めすぐに交換してもらえるように準備します(^-^;
で、こちらの機種から(^^♪
こちらの新しい???機種へ(^-^;
見た目も大きさもほぼ一緒(^^ゞ
細かい機能的には大分進歩しているのでしょうが、しかし操作方法も同じような感じだったので一安心(^^;
今から又5年間のお付き合いとなります(^^♪
5年間ヨロシクお願いしますね<m(__)m>
しかしこの前入れたように思っていた以前の複合機ですが、あれからもう5年も経ったのかと思うと本当に月日の経つ速さを実感しますね(T_T)
今50歳なので次交換する時は55歳(@_@)
どうなっているのかな???(^^ゞ
事務所の中に貼りました!
今回貼ったのは(^^;
この2枚(^^)/
まずは私の好きな言葉です(^^♪
本来は真ん中にあるような⇔はないのですが、これって考えてみればどちらから見ても同じ意味でとる事ができるんですよね(*^^*)
仕事の合間にもこれを見ながら自分自身気をつけねばと思っています(^^ゞ
そしてもう1枚がコチラ!(^^)!
今年度の会社の目標として取り組んでいます(^^)/
そして見える化?一環がコチラ(^o^)
コチラは毎月の請求書に入れてお客様にお送りしている会社の通信(ASTONE通信)ですが、請求書をお送りしなかったお客様にもお渡しできるようにこのように何部か置いています(^^♪
ただこれを「お客様に渡しましょう!」では普通なので、~売上のタネをまきましょう~と少しニュアンスを変えて(^^ゞ
ただ、売上の・・・はチョットいやらしかったかな?(^^;
ちなみに毎月発行している「ASTONE通信」ですが、今月で何と第145号!
1年12回発行ですから、12年間続いている事になります(@_@。
こうしたチョットした気づきでも頭で考えるだけでなく実行してみて又都合が悪ければ又考えてやってみる!
会社としてもこのスタンスで進んでいきたいと思っています!!!
働き方改革?(^-^;
男女雇用機会均等法??(^-^;
あまりよく分かりませんがとりあえずこれまで女性社員がしていたトイレ掃除を今度からは男性社員も含めて全員でする事にしました(^_-)-☆
しかしトイレ掃除の仕方も分からない男たち・・・(+_+)
まずは講習会から(^^ゞ
これまでしてきた女性社員にお手本を見せてもらいながら覚えます(^-^;
とりあえずは毎日交代でトイレ掃除をする事にしましたが、果たしてうまくいくのか???
今年度の会社の方針に「全社員営業マン!」というものがありますが、その為にはこれまで男性社員がしてきた事も女性社員がする、又その逆もあり、という事ですね(^_-)-☆
小さな事でも色んな事に挑戦していきたいと思っています(^^♪
そして後日早速・・・(@_@。
1ヶ月の予定表のボードに(^-^;
各担当日が決められていました(-_-;)
さすが女性陣、仕事が早い・・・・・(@_@。
で、早速(^-^;
社長自ら先陣をきって(^^♪
させてもらいましたが・・・
果たしてキレイになったのでしょうか???(^-^;
でもこれまで当たり前のようにしてもらっていた事でも実際自分がしてみると色んな事が分かる事ってありますよね(^_-)-☆
以前、「フルーツサンド」を作ってくれた末っ子ですが、今回は・・・(^^ゞ
お寿司(にぎり)です(^^♪
今回は自分用との事でしたが、晩ごはんにお刺身がでた時に何を思ったのか「お寿司作るわ!」との事でお母さんに急遽「酢飯」を作ってもらい握り始めたようです(-_-;)
手もキレイに洗ったのかどうかも分かりませんがワザビもきちんとつけながら(^-^;
完成した「にぎり寿司」がこちら(@_@)
正直お世辞にも上手とは言えませんが、でも作った本人曰く「美味しかった!」そうです(^^♪
元々なんでも製作意欲が旺盛な末っ子(^^)/
次は何が出てくるか今から楽しみです(^_-)-☆
この前の日曜日は「母の日」でしたが、皆さんのところではどうでしたか?(^-^;
うちは・・・
まずこちらのケーキは次女からお母さんに(^^♪
お裾分けを少しいただきましたが本当に美味しかったです(^_-)-☆
そしてこちらは三女と末っ子から(^^♪
折り紙で作った箱と定番?「〇〇券」(*^^*)
末っ子からはお手紙も(^O^)
そして「〇〇券」をよく見るとその中に1枚(@_@)
「お父さんの手伝い」???
どんな券なのかよく分からないので聞いてみると・・・
「お母さんがお父さんの世話をするのを手伝ってあげる」券だそうです(@_@)
お母さんがお父さんの世話をしている???(-_-;)
子供たちはよく見ているものですね(^-^;
そしてこちらのカーネーションは私の母に(^^♪
嫁が買ってくれました<m(__)m>
もちろん?渡すのも嫁から(^^ゞ
でも気持ちだけは「いつもありがとう!」
そして嫁のお義母さんにはこういう時なので行く事もできないのでネットで品物を選び送らせていただきました(^^♪
皆さんのところの「母の日」はどうでしたか?(^_-)-☆
いつもお世話になっていますMさまのご自宅に踏込石(玄関石)を納めさせていただきました(^^♪
これ1枚で800キロ近くあるのでクレーンを使っての作業です(@_@。
事前に据え付けるところを掘っていただいておりそこに合わせて慎重に据え付けます(^-^;
そして微調整は人力で(+o+)
こうして無事据え付ける事ができました(^^)/
2.4メートル×1.2メートルあるのですが、ここまで大きな玄関石はうちでも据え付ける事はほとんでないですね(^-^;
でもMさまのところのようにこれだけ立派な門構えですとこのくらいの大きさがあっても決して大きくはないですね(^^♪
うまくバランスもとれていると思います(^_-)-☆
この玄関石の周りに今後石を貼っていかれるご予定のようですが、又どのようにステキになるのか今から楽しみです(^^♪
この度はMさまありがとうございました<m(__)m>
1週間ほど前「初夏」といってもいいくらい暑い日があったのですが、まだ5月の頭でしたのでさすがにクーラを、という訳にもいかず・・・(+o+)
かと言って仕事をしていて暑いのもガマンできないのでとうとう出しました!
って何か分かりますか?
こちらです(^^♪
扇風機(卓上型?)です(^-^;
毎年お世話になっているものですが、昨年までは机の横に挟んで使っていたのですが、今年は同じ挟むのでも机の前にあるボード?に挟んでみました(^_-)-☆
これまでは横からの風でしたが今年は上からの風に(^^♪
まだまだ本格的に使っているわけではないのでどちらの風向きの方がいいか分かりませんが、暑いのが苦手な私にとってイヤァ~な季節がもうすぐそこまでやってきています(+o+)
皆さんのデスクワークの時の暑さ対策は何かありますか?(^^ゞ
GW(ゴールデンウイーク)といえば毎年「今年はどこに行こうか?」「何をしようか?」と迷うのですが、今年に限っては・・・(T_T)
「外出自粛」という事で、会社でゴソゴソしたり(^-^;
「ステイホーム」で家にあるものの断捨離や(^-^;
娘の部屋の模様替え(^_-)-☆
ベッドを組み立てるのもお父さんの仕事ですが・・・(^^;
ただベッドの下での作業ではお腹がジャマをして入る事ができず・・・(T_T)
これを機にもっとダイエットが必要なのかも分かりません(-_-;)
そして家族でBBQも(^^)/
こういう時なので今は家族でのBBQは流行っているらしいですね(^_-)-☆
お父さんもBBQの時は家族のために焼き係に徹します(^^)v
上手に焼けたかな?(^^ゞ
今は大学生の娘も学校がないので帰ってきており、家族全員勢ぞろいなんですよ(^^;
お父さんも久しぶりのお酒です(^^)v
こちらは私と次女の大好物のお酒「獺祭」(^^♪
美味しくいただきました(^^)v
少し飲みすぎましたが、でも家族でのBBQも楽しかったですヨ(^O^)
皆さんは今年のGWはいかがでしたか?・・・
この4月から就職した次女ですが、コロナの影響で通常とは違う形での勤務でしたがあっという間に1ヶ月が終わりました(^^♪
すると先日次女が「これ!」と言って我々夫婦に渡してくれました!
そういえば1ヶ月終わったのでお給料をいただけるんですね(^^♪
それも次女にとっての「初任給」(^o^)
正直全く予想もしていなかったので本当にいきなりの事でビックリでした(+o+)
そしてこんな大事な「宝物」をいただいたのでもちろんご先祖さまにすぐに報告です(^^♪
次女の小さい時しか知らなかった祖母も「もうこんなに大きくなったのか」と本当にビックリしている事でしょう(;_;)
そして我々だけでなくおばあちゃんにも渡していた次女ですが、おばあちゃんも早速「宝物」をお供えにご先祖様のところに(^-^;
ご先祖さまに手を合わせる次女の周りはもう大変な事になっています(^_-)-☆
そして私が初任給をもらった時(約25年前)の事を思い出してみると、私の時は初任給で家族にぞれぞれプレゼントを買いました(^-^;
でも何を買っていいのか分からず、そういうものは女性の目で選んでもらった方がいいと思い当時お付き合いしていた女性と一緒に買いに行き、実家から離れて暮らしていた私は手紙と一緒に確かそれを送ったような気がします(^-^;
でも当時お付き合いしていた女性と一緒って・・・( 一一)
この後、「あの時は誰々に〇〇買って・・・」と嫁が覚えていてくれたのは本当にうれしかったですね(^_-)-☆
今年のお正月に長女からもらった「お年玉」といい、娘たちからの「宝物」には本当に感謝感激ですね(^^♪
そしてこんな我々夫婦は本当に幸せ者だと心から思っています(^^)/
働いていくうえでこれからも色んな事があるでしょうが、親として甘やかすという意味ではなくず~~~っと娘たちの応援団でいてやりたいと思っています\(^o^)/
この日の夜は花粉が家の中でもよく飛んでいたのか、目から汗が出そうになるのを必死でこらえていたのはここだけの話です(^^ゞ
今日から5月!
今年も3分の1(4ヶ月)が終わった事になりますが、気候も大分暖かくなってきましたネ(^^♪
これまではほぼ毎日点けていたストーブも今では朝少し肌寒い時に点ける程度で昼間はほとんど点ける事はなくなりましたが、その会社で使っていたストーブが(;_;)
1週間ほど前の事ですが、とうとう寿命に(T_T)
私が入社した頃にはすでにあったように思うので、おそらく30年ほど使っていたのではないでしょうか???(+o+)
修理できない事はないのかも分かりませんが、そんな昔のストーブでしたら今は部品があるかどうかも分かりませんし、今の時代逆に直すほうが高くつく事も・・・(^^ゞ
いけない事かも分かりませんが、まだ他にストーブもあったので今回感謝しながら捨てさせていただきました(T_T)
冬の寒い事務所にこのストーブがあるおかげでどれだけ快適に仕事ができた事か分かりません(T_T)
長い間本当にありがとうございました<m(__)m>
最近のコメント