市民総参加訓練&防災訓練
この前の日曜日「市」と「区」の訓練がありました!
まずは「市」の方は「市民総参加訓練」(^-^;
今回は「風水害」を想定しての訓練でした!
防災無線の合図により避難行動をとる、というもので、私の自宅付近は川の近くでもないので避難場所に行くよりは自宅の2階へ避難という形をとりました(^-^;
そしてその後隣保長と副隣保長とで隣保内の訓練参加状況の確認のために各戸をまわり、隣保内だけでも56名の方が訓練に参加していただきました(@_@。
それが終わると今度は自主防災会として「区」の防災訓練に参加します(^-^;
消防署の方に来ていただき、土のうの作り方や積み方(^-^;
そして身近にあるものでの担架の作り方や搬送の仕方、又障害物撤去などに使うチェーンソーの使い方などを学びました!
朝から大変暑い日でしたが、なかなかこういう機会はないので良い機会であり良い勉強になりました(^^♪
こういう事が生かされるような事がない方がいいには決まっていますが、やはりもしもの時に備えて「備えあれば憂いない」ですね(^^)/
皆さん、暑い中お疲れ様でした<m(__)m>
« 秋分の日は「お墓参りの日」。 | トップページ | やっぱり夏といえば?(^_-)-☆ »
区と市とのダブルはすごいですね!
消防署の方との連帯もすごいことです。
暑い中ご苦労様でした!
投稿: 栄治 | 2020年9月 3日 (木) 07時28分
栄治さんへ
本当に暑かった・・・
でも訓練は大切ですがそれが生かされるような事がなければいいですね(^^♪
投稿: A | 2020年9月 3日 (木) 08時26分