« 十日えびす(^^♪ | トップページ | 日高經友会 1月例会中止(>_<) »

2021年1月15日 (金)

備えあれば患いなし!

先月2度の大雪があり、そのうち1度目の時は雪による倒木などで各地で停電が発生し、私の住んでいる地区でも約半数の家が停電する事態となりました(+o+)

何とか私の家はその半数に入らず停電は免れましたが、今はオール電化の家がほとんどの中で電気が使えないとなると全くと言っていいほど生活ができなくなります(;_;)

ましてや真冬のあの寒さの中、暖房器具も使えないとなると大変な事になります(>_<)

実際停電していた家の方に聞くと、石油ストーブ、ランタン、懐中電灯、ローソク、自家発電機などを利用して灯りを確保したり暖をとったりされていたそうですが、しかしそういう方々は少なかったのではないでしょうか?(;_;)

そこでうちでも災害対策の一つとして(*_*;

Img_5527

石油ストーブを購入しました(^^)/

現在家では各部屋にファンヒーターがあるので普段使う事はまずないですが、オール電化なのでもし停電すれば大変な事になりますからね(>_<)

でも、もし停電した時にこれ1つでいつものように家族が暖をとれるかどうかと聞かれれば分かりませんが・・・

しかし、今回の事を1つの教訓として今後の有事の際に少しでも備える事ができたのは良かったと思っています(^_-)-☆

皆さんもこういう場合の対策って何かされてますか?(^-^;

« 十日えびす(^^♪ | トップページ | 日高經友会 1月例会中止(>_<) »

コメント

僕もいろいろ聞きました。
あとカセットコンロ、湯たんぽって言ってらっしゃた方が。
いざという時の備えは本当に大事ですね。

栄治さんへ
今回の事で良い教訓にはなりましたが、当初便利かと思ってオール電化にしましたが、やはり何でも長所、短所があるものなんですね(^-^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 十日えびす(^^♪ | トップページ | 日高經友会 1月例会中止(>_<) »