« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月28日 (月)

毎年ありがとうございます<m(__)m>

今日は2月28日!

明日から3月ですね(^-^;

3月といえばひなまつり(^^♪

毎年の事ですが、いつもきれいに飾ってくれます(^O^)

Img_2690_20220227153201

と言っても、ここ数年は嫁ひとりで(-_-;)

数年前まで喜んで手伝ってくれていた末っ子ももう興味なし?(>_<)

お姉ちゃんたちも・・・(T_T)

毎年ありがとうございます<m(__)m>

来年(こそ?)は、お手伝いしようかな?(^-^;

2022年2月25日 (金)

よく降った年でしたね(>_<)

この写真は先週の様子ですが(@_@)

Img_2579

こういう風景は今年(今シーズン)何回目でしょうか?(T_T)

Img_2576_20220218073801

近年まれにみる大雪だったよう思います(>_<)

Img_2578

会社の資材置場も一面真っ白です・・・(>_<)

Img_2575_20220218073801

除雪した雪も捨て場に困りますね(;_;)

Img_2573_20220218073801

リフトにバケットをつけて何回除雪をした事か・・・(>_<)

Img_2577_20220218073801

でも、やはり機械(リフト)の力はすごいですね(@_@。

とても人力では短時間でここまではできません(^-^;

もうすぐ3月ですので、もうここまで積もる事はないでしょうが、皆さんも今年は雪でかなり苦労されたのではないですか?(;_;)

2022年2月24日 (木)

やっと食べる事ができました!(^^)!

少し前の話ですが、やっと?「寿楽庵」さんに行ってきました(^^♪

なぜ「やっと」かというと、昨年から何度かおじゃましようと思ってお店までは行ったのですが、その度になぜか運悪く・・・(>_<)

駐車場いっぱいの車を見てあきらめて帰ったり、お店の前の長蛇の列を見てあきらめて帰ったり、定休日だったり(^^ゞと、中々相性が悪く、今回お昼前を狙ってやっと行く事ができました!(^^)!

Img_2429

久しぶりの店内ですが、しっかりと感染予防対策もされていますね(^^♪

Img_2431

一緒に行った嫁は、「山かけそば」(^^♪

卵、ネギ、大根おろし、とろろ、のり、わさび、を冷たいおそばと一緒にかき混ぜて食べると本当に美味しいですよね(^^♪

Img_2430

しおして、私は「鴨汁そば」(^^♪

Img_2433

大きな鴨肉やネギと一緒に食べるそばは最高です(^^♪

特に冬場はこの「鴨」にハマっています(^_-)-☆

鴨肉、ネギも合わせてあっという間に完食です(^^)/

Img_2434

そして最後は「そば湯」でホッコリ(^o^)

久しぶりにお店におじゃましましたが、次から次にお客さんも来られ、時間があればこのお店のご主人にもあいさつして帰りたかったのですが、とにかく忙しそうだったので今回はパス(;_;)

又次回お邪魔した時にでも・・・と思います(^^)/

今は、「まん延防止等重点措置」によって営業時間も短縮されているようですが、早くいつもように戻ればいいですね(*^▽^*)

2022年2月22日 (火)

もう片方にも(^-^;

先日、母を連れて病院に行ってきました(^-^;

Img_2524

とはいえ、母もまだまだ元気なので近くの病院でしたら自分で行くのですが、少し遠方だったのと、来月入院するのでその説明等もあるので家族として付き添いも兼ねて行きました(^-^;

ただ、入院といっても体の具合が悪いのではなく、5年前にヒザの手術をしたのですが、今回はもう片方のヒザも手術をする事に(^-^;

いざ入院、手術となると、色んな検査や説明があり、「次は〇〇科」「次は〇〇先生の診察」「次は〇〇の検査」など次から次に病院内をあちこちと歩き回り、お昼ごはんを食べるヒマもありません(>_<)

Img_2535

母が検査をしている待ち時間を狙って、やっと病院内のコンビニで遅めのお昼ごはんを調達(^^ゞ

結局、病院に着いたのは朝の9時ごろだったのですが、病院を出たのは夕方の4時30分ごろ(>_<)

Img_2538

帰りのサービスエリアでお昼ごはんを食べ損なった母とうどんを食べ(^^♪

無事帰路につきました(^-^;

田舎者の私としては、慣れない運転と大きな病院を歩き回ったおかげで疲れましたが、その夜のビールはなぜか最高に美味しかったです(^^)/

来月は入院のために送っていくのと、手術日は付き添いとして行ってきますが、いつもできない親孝行をこういう時に少しでもできれば、と思っています!(^^)!

2022年2月21日 (月)

雨水

一昨日2月19日は「雨水(うすい)」でした(^_-)-☆

「雨水」とは、「空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ」だそうですが、それどころかつい先日も大雪・・・(>_<)

今年(今シーズン)は本当に雪の多い年となりました(;_;)

勘弁してほしいです(T_T)

Usui01_00111024x1024

2022年2月18日 (金)

バレンタインデー(^^♪

先日14日はバレンタインデーでした(^^♪

別に期待していた訳ではありませんが(^-^;

Img_2484

末っ子から\(^o^)/

今流行りの「友チョコ」を一生懸命作っていたのは知っていましたが、そのおすそ分け?が<m(__)m>

いえ、いえ、お父さんのために作ってくれていたと思う事にしましょう(^^ゞ

Img_2458

そして、こちらは次女から(^^♪

みんなで食べよう!との事でお寿司を(^_-)-☆

お父さんへのバレンタインデーも兼ねて、との事で???<m(__)m>

Img_2456

そして、お寿司と一緒にしっかり「家飲み」にも付き合ってくれました!(^^)!

Img_2465

お寿司だけでなく、こちらのピザも(^^♪

Img_2464

ピザといえば、当然「赤ワイン」(^_-)-☆

Img_2469

という事で、次女と二人で(^^ゞ

うれしくて、ついついたくさんいただいちゃいました(^^)/

Img_2468

そして、こちらは奥さまから\(^o^)/

Img_2485

私の好きなレーズンバターサンドです(^^♪

三女は今大学生で一人暮らしなのですが、一緒に暮らしている長女からは・・・(T_T)

た、たぶんですが、恥ずかしくて渡せなかったのでしょう(^-^;

でも、冗談抜きで、娘たちも毎日元気でいてくれる事が最高のプレゼントですよね(^o^)

さぁ、来たる「3月14日」(+o+)

その日に向けて悩ましい日々が続きそうです(^^ゞ

2022年2月17日 (木)

トホホ・・・

先日、嫁がこんなもの買ってきてくれました(^-^;

Img_2377_20220209083501

100均に売っていたそうですが、皆さんも見られた事ありますか?(^-^;

Img_2378_20220209083501

8つに分かれておりフタで開け閉めができるようになっています(^-^;

もう何に使うかお分かりですね(^^ゞ

Img_2379_20220209083601

嫁曰く、「種類が増えてくると覚えられんと思って(^_-)-☆」だそうです!(^^)!

おっしゃるとおりです・・・ありがとうございました<m(__)m>

これ以上、増えないように気をつけたいと思っています(;_;)

2022年2月16日 (水)

はたして今回は???

少し前の話になりますが、今回は「加西カントリークラブ」に行ってきました(^^♪

Img_2446

ご覧のような快晴です(^^♪

天気のようにスコアも?(^-^;

そんな期待をしながら前半のスタートです(^^)/

その前半は、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが4つ(^-^;、トリプルが4つ(T_T)、の「52」(^-^;

後半の頑張り次第ではギリギリ?「100きり」は狙えそうです!(^^)!

Img_2449

そして、お昼は「天ぷらそば」(^^♪

前回のバイキングでは少し欲張りすぎたので、今回はお昼からに備えて少し軽めに(^^ゞ

Img_2451

さぁ、「100きり」目指して後半のスタートですが、後半は、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、あとは3オーバーと5オーバー(T_T)(T_T)で「53」(;_;)

という事で、トータル「105」(T_T)

やはり「100きり」は無理でした・・・(;_;)

次回こそは・・・頑張ります(-_-;)

2022年2月15日 (火)

最近ではめっきりなくなりましたね・・・(^-^;

先日の事ですが(^-^;

Img_2365

いつも一緒に遊んでくれる後輩が、こんなもの持ってあいさつに来てくれました(^o^)

以前から「いつか?いつか?」と思っていたのですが、この度やっと?入籍したそうです\(^o^)/

本当は「結婚式も一緒に!」と思っていたそうですが、今のコロナ禍(>_<)

とりあえずは入籍だけでも、という事になったようです(^_-)-☆

しかし、奥さまからは外出自粛を言い渡されているようで、一緒に遊ぶのはもう少し先になりそうです(^^ゞ

この歳(50代)になるとこのようなものをいただく機会はめっきり減りましたが、でもおめでたい事というのはいいものですよね!(^^)!

幸せのおすそ分けを少しでもいただけたかな?(^-^;

この度はおめでとう!又奥さまのお許しがでたら遊んで下さいネ(^_-)-☆

2022年2月14日 (月)

日高經友会 2月例会

先週の事ですが、所属する「日高經友会」の2月例会がありました(^^♪

Img_2411

この「日高經友会」 は、3月から翌年2月までが会計年度となりますので、この2月例会が今年度最後の例会という事になります(^-^;

今回のテーマは「年度目標の成果報告会」(^^♪

年度当初に発表した目標に対して、各自がその成果を報告します(^_-)-☆

Img_2416

ただ、こういう時の例会ですので、いつも例会内でしている会食はナシ(;_;)

席も広めに間隔をあけています(^-^;

例会内容としましては、各会員の報告の発表について皆からの質問、意見などがあり、私自身も皆さんから意見、質問をいただき気付かされる部分もありましたし、又他の方の発表を聞いて勉強になる事もありました(^^♪

今年度はコロナの影響で何度か例会が中止となり残念でしたが、来年度こそは毎月の例会が問題もなく開催されればと思っています(^^♪

来月は、来年度の総会も控えています(^o^)

T新会長の元、切磋琢磨しながら1年間活動できればと思っています(^^)/

2022年2月10日 (木)

60周年おめでとうございます(^^♪

私も40歳まで所属していた商工会青年部が、この度創立60周年を迎える事となりました(^^)/

しかし、当初は記念式典、祝賀会なども予定されており、私も出席させていただく予定でしたが、皆さんもよくご存じのとおり今の状況(>_<)

中止、延期等色々と議論されていたようですが、最終的にはこちらに(@_@)

Img_2224

式典のみの動画配信となりました(^-^;

これには正直驚きましたね(@_@)

中止か延期でもやむを得ないと思っていましたが、このやり方があるとは・・・(^_-)-☆

今は我々の時と比べると部員数も大分減ったようですが、それでもこうして後輩たちが頑張っているところをみるとこちらも励みになりますね(^O^)

この度は60周年おめでとうございます<m(__)m>

2022年2月 9日 (水)

色んな記念日(^^♪

「今日〇月〇日は〇〇の日」というのがよくありますが、今日2月9日は実は色んな記念日なんですヨ(^^)/

「福(ふく)の日」「服(ふく)の日」「河豚(ふく)の日」「肉(にく)の日」「風(がふく)の日」など、2月9日の「2」と「9」の語呂合わせですが、本当によく考えるものですね(^-^;

その記念日によっては業界あげて色んな催しをしたり、我の購買意欲を掻き立てるような仕掛け?を作ったり(^^ゞ

でも同じ1日でもこうして楽しくするのっていいですよね(^_-)-☆

特にこんな今だからこそ(^^)/

皆さんにとっての「2月9日」は何の記念日ですか?(^-^;

Wedding_kekkon_kinenbi

 

2022年2月 8日 (火)

初もの(^^♪

今年(今シーズン)初もの\(^o^)/

Img_2252

殻付き牡蠣です(^^)v

牡蠣フライなどは食べた事があったのですが、このような殻の付いたものは初めてでした(^^♪

Img_2256

早速いただきます(^^)/

Img_2257

我が家での一番よくする食べ方は「レンジでチン!」!(^^)!

簡単にできるので嫁もお薦めですが、やっぱり殻付き牡蠣は美味しいですね(^^♪

これなら何個でも食べられそうです(^_-)-☆

今回毎年お世話になっているところで買ったのですが、買ったその日に残りわずかに・・・(>_<)

もっと買っておけばよかったと後悔しています(T_T)

次お世話になる時はもっと買っておこうと今から思っています(^-^;

2022年2月 7日 (月)

節分(^^♪

2月3日は「節分」でした(^^♪

Img_2284

こちらは「高砂」さんにお願いしました「太巻」と「上巻」(^^♪

Img_2285

こちらが今回いただいた「上巻」です(^O^)

Img_2286

色んな美味しそうな具がぎっしりです(@_@)

Img_2291_20220204073901

早速、今年の恵方「北北西」に向かって無言でいただきました(^^♪

美味しかったので、あっという間に完食(^^)v

Img_2289_20220204073901

そして、こちらは子供用の「海鮮巻」(^^♪

子供は普通の巻き寿司よりもこういう巻物の方が好きですよね(^-^;

Img_2287

そして、こちらは「牛カルビ?巻」(^-^;

巻き寿司1本では少し物足りなかったので、こちらも少しいただいちゃいました(^^ゞ

Img_2294

そして、節分といえば「お蕎麦」も(^^♪

こちらもいただきました(^_-)-☆

Img_2310

そして、節分のイベントである「豆まき」(^^♪

我が家に代々伝わる?鬼のお面ですが、ここ数年はすっかりお父さんがかぶるのがなぜか当たり前に(T_T)

子供たちにも豆まきをしよう、と声をかけてみたのですが、当然誰からも返事はナシ・・・(>_<)

Img_2297

かろうじて、末っ子がイヤイヤ?参加してくれる事に<m(__)m>

ありがとうございます・・・(;_;)

あと、節分といえば「イワシ」も食べる風習があるのですが、なぜか食卓にはナシ(>_<)

少しガッカリしていたのですが、よく考えてみると・・・(^-^;

Img_2282

お昼、会社で食べたお弁当のおかずの中に「イワシ」がありました!(^^)!

Setsubun_821

皆さんのところの節分はどうでしたか?(^^ゞ

2022年2月 4日 (金)

立春(^^♪

今日2月4日は「立春」(^^)/

読んで字のごとく、暦の上ではもう「春」なんですね(^^♪

ただ、現実は・・・(>_<)

コロナの感染者もどんどん増えてきており、色んな意味で早く本当の「春」がきてほしいものですね(^_-)-☆

Sakura_dandelion_tsukushi_1221

2022年2月 3日 (木)

リベンジなるか(^-^;

前回のリベンジ!とばかりに、懲りずに「フォレスト市川ゴルフ倶楽部」 に行ってきました(^-^;

Img_2231

この日も前回同様寒い朝でしたが、雲の切れ間には太陽ものぞいています(^^♪

前回よりは少し暖かくなるかな?(^-^;

そんな期待を胸に前半のスタートです(^^)/

その前半は、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)、の「51」(^-^;

後半の頑張り次第では充分に「100きり」は狙えそうです!(^^)!

Img_2232

そして、お昼は前回同様「バイキング」(^^♪

前回は少し欲張りすぎたので、今回は少し控えたつもりでしたが・・・

Img_2233

やは貧乏性が出てしまい、デザートまでしっかりといただきました(^_-)-☆

さぁ、「100きり」目指した後半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^-^;、ダボが4つ(>_<)、あとは3オーバーと4オーバーで「53」(;_;)

という事で、トータル「104」(T_T)

「100きり」は今回は無理でした・・・(;_;)

でも楽しくまわれた1日でした(^^)/

次回こそは・・・!(^^)!

2022年2月 2日 (水)

中国旧正月(^^♪

昨日2月1日は中国の「旧正月」(^^♪

いわゆる、日本でいう「元日(1月1日)」でした(^^)/

中国の旧正月といえば皆さんテレビなどでも見られた事があると思いますが、数億人の国民が民族大移動と言われるくらい故郷に帰ったり旅行に出かけたりしていましたが、ここ2~3年は「コロナ」でそれもほとんどナシ(>_<)

ニュースなどでも見かけなくなりましたね(-_-;)

又、中国の会社では日本と同じようにお正月休みを1週間~10日くらいとりますが、これでも日本に比べると少し長めですが、田舎の工場などでしたら1ヶ月近く職人さんたちは休んでしまいます(*_*;

仕事上中国と取引をしているので、毎年の事ですがこの時期になると日本とお正月のタイミングが違うので困ってしまいます・・・(>_<)

又、中国国内の内情を聞いても日本と同じように緊急事態宣言のようなものも出たりして、そうなると普段でもかなりの制限がかかってしまい、仕事においても支障がでてしまいます(*_*;

日本もそうですが、早く世界中が普通に戻ってほしいものですね(+_+)

Flatchinesenewyearillustration_232149220

2022年2月 1日 (火)

2月に入りました!

今日から2月ですね(^^)/
1月は「いく!」というだけあってすぐに終わってしまったような感じでしたが、2月も「逃げる!」というだけあってすぐに終わってしまいそうな気がしますネ(^-^;
続いて3月も「去る!」といいますし・・・(>_<)
こういう時だからこそ落ち着いて行動したいものですね(^-^;

202107_046_s

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »