« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月28日 (木)

対抗戦?

先日、「神鍋高原カントリークラブ」に行ってきました(^^♪

Img_3696

今回のメンバーは、いつもよく行く友人とあとの2人はお互いの親戚(^^♪

という事で、勝手に親戚対抗戦!なるものをする事に(^_-)-☆

私が足を引っ張る事にならなければいいのですが・・・(-_-;)

さぁ、前半ですが・・・

パーはなし(T_T)、ボギーはかろうじて1つ(^-^;、ダボが4つ(>_<)、トリプルが3つ(T_T)、あとは5オーバー(T_T)(T_T)(T_T)で、トータル「59」(@_@)

大噴火してしまいました(;_;)

当然このスコアでは対抗戦に勝てる訳もなく、前半は完敗・・・(T_T)

間違いなく予想どおり私が足を引っ張ってしまいました(;_;)

Img_3697

そして、お昼はあっさりと「天ざるうどん定食」(^-^;

さぁ、後半は気を取り直して!といきたいところですが、その後半は(^-^;

パーが1つ\(^o^)/、ボギーが4つ(^-^;、ダボが2つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)で、「50」(^^♪

私にしては「50」は悪いスコアではありませんが、しかし前半のスコアが響きトータル「109」(T_T)

かろうじて110を超える事はなかったですが、このスコアでは・・・(-_-;)

そして肝心の対抗戦ですが、後半戦は際どい勝負でしたが、もう少しのところで負けてしまいました(T_T)

一緒にまわった親戚にも悪い事をしてしまいましたが、次こそは!!!

という事で、リベンジ戦をする事を約束して楽しい1日は終わりました(^^♪

次こそは足を引っ張らないように頑張ります(^^)/

2022年4月27日 (水)

東構商興会 総会

先週、地区の商工業者で組織している「東構商興会」の第64回通常総会がありました(^^♪

Img_3685

今回の総会も64回目の総会という事で、かなりの歴史のある会という事になります(^_-)-☆

と言っても今の状況下、昨年の総会は総会のみで懇親会はなし、そして一昨年の総会も書面決議でした(T_T)

肝心の今年の総会ですが、各議案も無事に承認され、改めて令和4年度の「東構商興会」がスタートしました(^^)/

Img_3686

そして、今年は3年ぶりに懇親会も開催!(^^)!

Img_3687

皆さんで懇親を深める場は持てた訳ですが、隣の席とはパーテーションで区切られ、感染拡大防止の観点から他の人にビールを注いだりするのもなく、自分の席で手酌でお酒を(*_*;

そして、食べる時もなるべく「黙食」との事で、少し寂しい静かな懇親会となりましたが、でも久しぶりに皆さんで顔を合わせて食事するのもいいものですね(^O^)

次は夏に行事を予定していますが、今以上に状況がよくなり、もっとみんなで懇親を深める事ができればと思っています!(^^)!

2022年4月26日 (火)

GWの休み(^-^;

毎年この時期になると「今年のGWのお休みは?」とよく聞かれます(^-^;

今年は多いところでは10連休のところもあるようですが、大企業でもないので?そんなに連休をとれる訳でもなく、大体「カレンダーどおりです(^-^;」というのが毎年決まった答えとなります(^^ゞ

では、今年のカレンダーはどうかというと・・・

4月29日(金)・・・昭和の日(祝日)

4月30日(土)

5月1日(日)

5月2日(月)

5月3日(火)・・・憲法記念日(祝日)

5月4日(水)・・・みどりの日(祝日)

5月5日(木)・・・子供の日(祝日)

5月6日(金)

5月7日(土)

5月8日(日)

となり、10連休のところは上記が全て休みになるのでしょうが、うちの場合は(^^♪

4月29日(金)~5月1日(日)までが休み(^^♪

5月2日(月)は通常営業(^^♪

5月3日(火)~5日(木)までが休み(^^♪

5月6日(金)~7日(土)までが通常営業(^^♪

5月8日(日)が休み(^^♪

となります(^^ゞ

でも、私が子供の頃の休みって「日曜日と祝日だけ」というのが普通でしたが、その内「土曜日は半日のみ仕事」、そして「月2回土曜日が休み」となり、今では「毎週土曜日は休み」なのがある程度普通になってきたような気さえしています(*_*;

その影響かも分かりせんが、昔は「会社は土曜日休みです」なんてお客さんに言おうものなら「おたくは大企業でいいなぁ~」なんてよく皮肉を言われたものでしたが、今では「しょうがないな」なんて言ってもらえる事の方が多くさえなりました(^^ゞ

やはりこれも時代の流れというものなんでしょうか・・・

皆さんのところのGWのお休みはどうですか?(^-^;

46e5f0420f843a9dd92d8d9a8366abf6_t

 

2022年4月25日 (月)

やっと行けました(^^♪

急遽思いつきで、先日赤穂まで行ってきました(^^♪

Img_3502_20220418132901

まずは歴史を堪能するために「赤穂城跡」(^^♪

Img_3503_20220418132901

そして、赤穂といえばこちら!(^^)!

Img_3508

赤穂浪士が祀ってある大石神社です(^_-)-☆

Img_3544

「忠臣蔵」と言えば分かりやすいですね(^_-)-☆

Img_3542

そして、こちらの石で作ってある12支ですが、私の知り合いの方が納められたものでした(^^)/

Img_3548_20220418133101

きちんと御朱印もいただきましたよ<m(__)m>

そして、歴史を堪能した後は私にとってのメイン?赤穂と言えば・・(^-^;

そうです、「牡蠣」です(^^)/

Img_3523

以前にも一度連れてきていただいた事がある「かましま」さんです(^^)/

いつもすぐに満席になる人気店なので、その方に事前に予約していただきました<m(__)m>

Img_3527

お店の場所も以前と違っており、店内もオシャレな感じに(*^▽^*)

Img_3528

「いつもありがとう!」の気持ちを込めて「カンパ~イ」です(^^)/

Img_3529

お願いしていただいていたのは牡蠣のコースだったので(^-^;

Img_3531

次から次に(@_@)

Img_3533

色んなかたちで牡蠣が(*_*;

Img_3532

どれも、これも本当に美味しかったです(^_-)-☆

Img_3535

そして最後は牡蠣ごはんでお腹いっぱい(+_+)

Img_3536

と思っているとデザートまで\(^o^)/

初めてだった嫁も大満足でお店を後にしました!(^^)!

そして、2次会へ・・・と行きたかったのですが、もう嫁も私もお腹いっぱいとの事で今回はナシ(>_<)

というのも(*^-^*)

実はかましまさんの予約の時間まで少し時間があったので、チョコっとこちらのお店に(^^ゞ

Img_3517

2人でドキドキしながら廻らないお寿司屋さんへ(^^ゞ

Img_3519

次(かましまさん)もあったのでこれだけにしておきましたが、やはり値段を確認するといつもの廻っているお店とは違いますね(>_<)

まぁ、これもいい思い出になり楽しい旅になりました\(^o^)/

嫁さんも喜んでくれ、少しは嫁さん孝行できたかな?(^^ゞ

2022年4月22日 (金)

あて職?で総会へ(^-^;

先日、こちらの総会に出席してきました(^-^;

Img_3606_20220419073401

ただ、このコミュニティには入ってもいないので「どうして?」と思っていると・・・

Img_3605_20220418131801

案内はがきには(*_*;

Img_36051

「各区の代議員」?(@_@)

まぁ、いわゆる「あて職」というところでしょうか?(^^ゞ

Img_3607

総会自体はやはりこの時期ですので、出席者の数を減らしてホールを使って行われました(^_-)-☆

無事各議案も承認され新しい年度がスタートしましたが、昨年度の事業報告にもあったように、まだまだコロナ禍での運営は大変なようですね(;_;)

2022年4月21日 (木)

誰かいる人ありませんか?(^-^;

こちらに山積みにされた木・・・(>_<)

Img_3402_20220409090701

なぜこんなに山積みになっているか???(-_-;)

Img_3403_20220409090701

実は、仕事で商品が入荷してくる時に梱包材として木材が使われるのですが、その梱包に使われていた木なんです(>_<)

以前もこのブログで紹介した事があったかも分かりませんが、こちらの梱包材の山・・・分かりやすく言えば捨てるしかないんです(-_-;)

冬場などは暖をとるために使っていただける方にお譲りしたりしていたのですが、今から暖かくなってくればこういう事もなくなり溜まる一方・・・(T_T)

そして、今の時代、それを燃やす事もできざ、ましてや捨てるのにもお金のかかる時代(*_*;

必要な方(ところ)があれば喜んでお譲りしますので言って下さいネ<m(__)m>

2022年4月20日 (水)

穀雨(^-^;

今日、4月20日は「穀雨(こくう)」(^-^;

「穀雨」とは、「田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ」だそうですが、そういえば「田植え」の声もあちこちで聞くようになりましたね(^^♪

うちは田んぼも畑もしていないのでよく分かりませんが、この時期は田んぼも畑も天気とのにらめっこで大変なようですね(*_*;

Kokuu_0042524x1024

2022年4月19日 (火)

もう今は販売していないのかな?(^-^;

少し前に紹介しました「カップヌードル スーパー合体シリーズ」(^^)/

そういえばあと1個あるのを思い出しました(^^)v

Img_9956

で、最後の1個はこちらです(*^-^*)

Img_3205

「カップヌードルしお&カップヌードル」(^^♪

「麺」は、麺スープの味わいを引き立たせる、つるみのあるしなやかな麺(^^♪

「スープ」は、スープペッパーをきかせた「カップヌードル」の "オリジナルスープ" と、燻製オリーブの風味がクセになる "洋風しお味スープ" の「合体スープ」(^^♪

「具材」は、味付豚ミンチ、エビ、スクランブルエッグ、キャベツ、味付豚肉、ネギ(^^♪

Img_3204

お湯を入れて待つ事3分!(^^)!

Img_3206

見た目は普通のカップヌードルみたいですね(^^♪

Img_3207

さぁ、いただいてみましょう(^_-)-☆

食べた感想はというと、普通のカップヌードルに少しペッパーの味がする、ような感じでしょうか(^-^;

ただ、最近お店でこの「スーパー合体シリーズ」の商品を見なくなりましたが、まだ売っているのでしょうか?(^-^;

2022年4月18日 (月)

日高經友会 4月例会

先日、所属する「日高經友会」の4月例会がありました(^^♪

Img_3476

毎年の事ですが、4月例会は「年度目標発表会」!(^^)!

各会員が各事業所の年度目標を発表します(^_-)-☆

そして発表の後は他の会員からの質問、意見など(^-^;

中には鋭い質問、意見もあり、私も発表の後のこの時はいつも緊張します(^^ゞ

でも、そのおかげで気づきなども得る事ができ、毎年ですがとても有意義な例会となっています(^^)v

今年度も会員同士切磋琢磨しながら頑張っていきたいと思っています(^^)/

 

2022年4月15日 (金)

まだまだ頑張って!

私の愛車が先日走行距離26万キロを突破(@_@)

Img_3184_20220326225101

あと1キロ・・・(^-^;

Img_3185_20220326224901

そして26万キロ(^^)/

走行中でしたので、写真は同乗者にお願いして撮ってもらいました(^o^)

平成24年6月から乗っている車ですので、もうすぐ10年になります(^^ゞ

新しい車が・・・と思わない訳でもないですが、でももうしばらくは頑張ってもらいましょうか(^-^;

2022年4月14日 (木)

地区の総会(^-^;

先日、地区の総会がありました(^^♪

Img_3289

と言っても、昨年に引き続き書面議決・・・(>_<)

でも、この時期やむを得ないですね(T_T)

Img_3288

そして、総会当日は各組から集まった書面評決書を集計(^-^;

各議案とも、過半数の賛成をもって無事承認(^-^;

これで改めて区の1年がスタートしました(^^)/

残された任期もあと1年(^-^;

微力ながら精一杯頑張りたいと思っています(^^ゞ

2022年4月13日 (水)

また来年(^^)/

当地域では、ひな人形は「3月3日」ではなく1ヶ月遅れの「4月3日」まで飾っておく習慣があり、うちもそれに習って飾っていたのですが(^-^;

Img_3330

4月3日も過ぎ、先日片付けました(片付けていただきました。)(^^ゞ

Img_3331_20220404190501

1体づつ桐の箱に入れてていねいに片付けます(^^♪

Img_3332_20220404190501

末っ子ももう興味がなくなったのか、今回も嫁が1人で片付けてくれました<m(__)m>

又、この4月3日を過ぎてもいつまでもひな人形を出したままにしておくと、「婚期が遅れる」との言い伝えもあるとか(;_;)

でも、うちはあまりひな人形を出しっぱなしにしていた事はないはずなのですが・・・(>_<)

2022年4月12日 (火)

無事退院いたしました(^^♪

先週の事ですが、母が無事退院いたしました(^^♪

3月9日の入院から考えると1ヶ月弱での退院となります(^_-)-☆

当初はリハビリも入れるとしっかりと1ヶ月はかかると言われてましたが、手術後もリハビリをしっかりとしていただいたおかげで経過も順調で、少し早めの退院となったようです(^-^;

ただ最低限の日常生活はできますが、いつもどおりの生活に戻るにはやはりもう少しかかるようです(^-^;

まぁ、箇所が体の中ではなくヒザですので、まだ安心といえば安心ですが(^^ゞ

これからもまだまだ元気でいてほしいと思っています!(^^)!

Thetourrehabilitationolderwomennursingst

2022年4月11日 (月)

祝!78万アクセス(^^♪

少し前の話ですが、「Aのブログ」が78万アクセスを達成!
3月31日の朝見た時は・・・
Img_3280
「779900」アクセス!
78万アクセスまでちょうどあと100アクセス(^-^;
そして、その日のお昼休みに覗いてみると・・・
Img_3281
「780001」(@_@。
えっ?1オーバー(-_-;)




ちなみに、77万アクセスが1月18日!

76万アクセスが11月2日!

75万アクセスが8月18日!

だったので、今回の1万アクセスもほぼ同じペースでした(^-^;

さぁ次は79万アクセス(^^♪

80万も目前(^-^;

今後とも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ<m(__)m>

2022年4月 8日 (金)

総会資料作成(^^♪

地区の総会も迫ってきており、その総会資料の作成を先日行いました(^^♪

Img_3314

区民全員分の総会資料ですので、コピーの枚数も相当数になるので、印刷は外部委託?(^^ゞ

そして、四役と組長さんで作業をしていきます(^-^;

Img_3315

印刷されたそれぞれのページをとっていき→まとめた分をチェックし→チェックできたものを綴じていく、という流れ作業でしていきました(^_-)-☆

流れ作業もスムーズに進み、短時間で終える事ができました!(^^)!

Img_3316

あとは総会当日を待つのみとなりましたが、ちなみに今回も前回に引き続き書面議決(-_-;)

やはり今の時期やむを得ないとは思いますが、次回こそはこれまで通りの普通の形での総会ができるのでしょうか???(^-^;

2022年4月 7日 (木)

いつの間にか桜が(@_@)

こちらは会社の近くにある公園の桜の様子です(^^♪

Img_3310

いつまでも寒い、寒いと思っていましたが、チョット暖かくなったと思えば急に桜のつぼみも開き始めましたネ(^_-)-☆

Img_3309

この写真は少し前の写真ですが、この前の週末はお花見をされている家族などが多かったのではないでしょうか?(*^▽^*)

Img_3308

いつもこの公園の横を通って季節の移り変わりを感じながら出勤していますが、ついこの前まで雪化粧の中を出勤していたと思えばもう桜の季節です(@_@)

本当に月日の経つのは早いなぁ~とつくづく感じる今日この頃です(-_-;)

皆さんはお花見行かれましたか?(^-^;

2022年4月 6日 (水)

もうすぐ退院?(^^♪

末っ子のオープンキャンパスに行った時の事ですが、末っ子と嫁はオープンキャンパスに(^^ゞ

残されたお父さんは・・・(-_-;)

私だけなのかも分かりませんが、こういう時の男ってどこに行っていいかも分からず何もできないもんなんですよね(>_<)

皆さんはどうですか?(^-^;

という事で・・・(*^-^*)

Img_3166

入院している母のお見舞いに行く事にしました(^^♪

車で約30分、病院に到着しましたが、今のコロナ禍では病室での面会はできず、面会する場所も指定され、時間も10分~15分まで(@_@)

まぁ、息子としては母親とそう話す事もなく15分もあれば充分ですけどね(^_-)-☆

そして実際に母に会うと思ったよりも元気そうにしており、病院の食事も美味しく、リハビリも順調で、退院もそう遠くないうちにできるのではないか?との事でした(^_-)-☆

もう80歳になる母ですが、これまでよりも元気になって帰ってきてくれることを願っています(^^)/

2022年4月 5日 (火)

清明(^^♪

今日4月5日は「清明(せいめい)」です(^^♪

「清明」とは、「万物が若返り、清々しく明るく美しい季節」だそうですが、気がつけば周りはすっかり「春」ですね(*^▽^*)

今年はどこかにお花見にでも行きたいものです(^_-)-☆

88b7eec4b9ce735103ca177c99482c63_t

2022年4月 4日 (月)

夢に向かって(^^♪

うちの末っ子もこの4月から高校3年生(@_@)

本当に早いものです(^^ゞ

そんな末っ子も自分の進みたい道はきちんと決めており、先日そこのオープンキャンパスに行ってきました(^^♪

Img_3169

実は昨年の夏にも一度行っており、相当気に入ったのか今回が2回目でした(^^♪

このオープンキャンパスには親子で参加できるとの事で、末っ子曰く「じゃぁお母さんと一緒に!」と即答(;_;)

運転手のお父さんは留守番です(T_T)

Img_3179_20220326224901

中では実習もさせていただいたようです(^-^;

オープンキャンパスが終わってから末っ子も「楽しかったぁ~」と大喜び(^^)/

最終的にはどうなるか分かりませんが、でも同じ行くなら楽しいと思えるところが一番ですよね(^_-)-☆

そして楽しかったオープンキャンパスの後は、こちらも楽しみにしていたお買い物(^^♪

欲しかった服などを買ってもらっていたようでした(*^▽^*)

そして、お父さんも運転手お疲れ様!との事で、山に芝刈りに行く時に必要なものを買っていただきました<m(__)m>

末っ子も順調にいけば1年後には家を出る事になるでしょうが、子供の成長って本当に早いですね(^-^;

2022年4月 1日 (金)

4月に入りました(^^)/

今日から4月(^^♪

3月も「去る」というだけあって本当にあっという間に終わってしまいましたね(>_<)

それに年度末で何かとバタバタされていた方も多いのではないでしょうか?(^-^;

4月といえば何かと新しい事の始まる月ですね(^_-)-☆

新学期、新年度、新入社員、新入生・・・(^^♪

気候もすっかり暖かくなり「春」ですね(^o^)

ついこの前まで雪で困っていたのが遠い昔のようです(^^ゞ

皆さんにとって何か「新しい事」って始まりますか?(^-^;

Aprilword002

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »