« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

フィリピンからベトナムへ(^-^;

皆さんのご商売でコロナの影響ってありますか?(^-^;

うちの業界でも色んな影響がありますが、その中の1つにフィリピンから入れていた化粧砂利の入荷が困難になってきた、という事がありました(>_<)

おそらくコロナだけの問題ではなく、環境問題等もあるのでしょうが、売れ筋商品でもあったのでどちらにしても困ります・・・(;_;)

Img_3744

そこで、代わりになる商品がないかと探していたのですが、見つけた商品が先日入ってきました(^^♪

Img_3749_20220428162001

フィリピンの代わりにベトナムから入荷した化粧砂利です(^_-)-☆

Img_3748_20220428162001

黒玉石ですが、濡れた状態がこんな感じで(^-^;

Img_3756_20220428162001

乾いた状態が(^-^;

Img_3755_20220428162001

こんな感じです(^^♪

Img_3750_20220428162001

大きさはこちらと(^^)/

Img_3751

こちらの2種類(^^)/

Img_3762

でも、写真だけでは分かりにくいと思いますので、このように袋に入れてサンプルも用意しました(^^♪

お問合せ又ご希望の方はご連絡下さいね<m(__)m>

 

 

 

 

ベトナムの黒玉石もいかがですか?(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年5月30日 (月)

商工会通常総代会

先日、地元商工会の通常総代会がありました(^^♪

Img_4289_20220524183301

ここ数年は書面での開催でしたが、今回はリアル開催(^^)/

Img_4300

色んな面で少しづつ通常に戻りつつありますね(^-^;

令和3年度の報告、及び令和4年度の計画も無事承認され、改めて令和4年度がスタートしました(^^♪

Img_4304_20220525183001

私も令和3年度に引き続き役員の一端を担わせていただく事になりました(^^ゞ

微力ではありますが、精一杯務めさせていただこうと思っています(^^♪

そして、仕事においても商工会と上手に付き合っていきたいと思っています(^^)/

2022年5月27日 (金)

53歳になりました(^^ゞ

先日53歳になりました(^^)/

こんなオヤジにもありがたい事に(^-^;

Img_4222

長女からはドーナツを(^^♪

Img_4219_20220522175001

次女からはケーキと(^^♪

Img_4217

自分が小さい時に書いたお父さんへの手紙を(@_@)

ただ、これがどうして今あるのかは不明だそうです・・・(*_*;

Img_4245

末っ子からはおつまみセットと(^^♪

Img_4216

かわいい?メーッセージが(^-^;

Img_4259

Img_4260

そして、嫁からはおつまみセットと手作りチーズケーキ(^^♪

あと、体の事を考えてかトマトジュースも(^-^;
体に良いのか悪いのか分かりませんが、でもありがたくいただきたいと思います<m(__)m>

そして、今家にはいない三女からはラインでメッセージが(^^♪

みんなありがとう<m(__)m>
ドーナツとケーキとチーズケーキはみんなで分けて美味しくいただきました(^^)/
実は今度の誕生日で53歳になった訳ですが、この53歳というのは自分のなかで大きな意味がありました(^^ゞ
というのも、実は私の父が亡くなったのが同じ53歳(*_*;
もし今の自分が53歳で・・・と思うととても考えられない事ですが、でも親より先に旅立つのが一番の親不孝だといいます(-_-;)
これからの1年1年は、父の分も一緒に年を重ねていきたいと思っています(^^)/
こんな私ですがこれからも仕事に遊びに頑張っていきたいと思っていますので、皆さんお付き合いの程ヨロシクお願いいたします<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

2022年5月26日 (木)

この夏の相棒です(^^)/

5月も後半になり、毎日暑い日が続きます(>_<)

ただ、まだ「夏」という訳ではありませんが、仕事をしていてもあまりにも暑すぎると効率も悪くなり(^^ゞ

Img_4311

少し早いかも分かりませんが、先日私の「夏の相棒」を出しました(^^♪

Img_4309

卓上扇風機です(^^)/

これがあるか、ないか、では大違い(^-^;

これで仕事も能率アップ(^^)/

だといいんですがね・・・(^_-)-☆

2022年5月25日 (水)

お世話になりました<m(__)m>

1週間ほど前の話ですが(^^ゞ

Img_4133_20220518090401

この冬活躍してくれた事務所のストーブをもう使う事はないだろう、との事で片づけました(^-^;

Img_4135_20220518090401

このストーブのおかげで寒い日も気持ちよく仕事する事ができ、感謝の気持ちをこめてキレイにします(^_-)-☆

Img_4144_20220518090401

そして、箱の中に片づけて来シーズンまでのお別れです(^^)/

そう言っているうちにすぐに扇風機を出すようになるんでしょうネ(^^ゞ

2022年5月24日 (火)

2人で飲むのは久しぶり?

先日の事ですが、友人と一杯(^O^)

Img_4172

その友人とは複数で飲む事はよくあるのですが、二人で飲むのはおそらく久しぶりだったような気がします(^_-)-☆

今回選んだお店は「ダルマ」さん(^^♪

今から約20年ほど前は、ほぼ毎週通っていたお店です(^^ゞ

今では当時のご主人も代替わりされ、娘さん夫婦で切り盛りされています(^^♪

Img_4173_20220521073901

あらかじめお願いしていた豚バラ串やつくね(^^♪

Img_4174

焼き鳥(^^♪

Img_4175

だし巻などをいただきなから、他愛もない話で盛り上がります(^-^;

Img_4176

これだけでは足りないので、料理や(^-^;

Img_4177

お酒も追加です(^^)/

Img_4179_20220521073901

そして、お酒もいつしかビールから日本酒になり、〆に焼きそばをいただきます(^_-)-☆

このお店はお父さんがされていた頃は本当によく来ていたのですが、代が変わってからはあまり来る機会がなく、今回久しぶりに来る事ができうれしさと懐かしさを感じながらお店を後にしました(^O^)

で、結局何の話をしてたんだったかな?(^^ゞ

2022年5月23日 (月)

防草マサ(^^♪

久々に仕事ネタを(^-^;

Img_3741

こちらは「防草マサスペシャルハード」という商品です(^^♪

分かりやすくいうと「草のはえにくい土」という事になります(^^)/

Img_3743

その「防草マサスペシャルハード」が先日入荷してきました(^^)/

濡れるといけない商品なので、倉庫内に保管しています(^_-)-☆

Img_3742

このようにフレコンバッグに入っています(^^♪

主に墓地によく使われますが、お庭などに使われる場合もあります(^-^;

特に今からの時期、雑草などがよく生えその処理に困っておられる方などからよく問い合わせなどがあります(^^)/

ただ、商品名に「防草」とありますが、これを施工したからといって100%草が生えるのを防げる訳ではなくあくまでも「草が生えにくくなる」といいう事で解釈していただけたらと思います(^-^;

もし何かありましたらお問合せ下さいネ<m(__)m>

 

 

 

 

草取りの手間を軽減したい方に(^^)/「朝倉商事株式会社(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年5月20日 (金)

小満

明日5月21日は「小満(しょうまん)」(^^♪

「小満」とは、「万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ。」だそうですが、季節もすっかり春となり、周りの草木もどんどん成長してきていますね(^_-)-☆

今はあちこちで田植えの風景も見られますね(^O^)

ただ、草木の成長はいいですが、雑草もあちこちでかなりのびてきているのでそれがチョット厄介ですね・・・(>_<)

Shoman_00621024x519

2022年5月19日 (木)

日高經友会 5月例会

所属する「日高經友会」の5月例会が先日ありました(^^♪

今回のテーマは「料理教室 男子厨房に立つ」(^-^;

普段料理なんかしない私にとっては、楽しみなような、不安なような、チョット複雑な気持ちで当日を迎えました(^^ゞ

Img_4043

エプロンと三角巾をつけて準備万端です(^^)/

Img_4046

まずはアジを3枚におろすのですが、料理人の方にお手本を見せていただき(@_@)

Img_4047_20220513184801

実践しますが、当然同じようにできる訳がありません(>_<)

Img_4071

私も言われたとおりにしたつもりでしたが(^^ゞ

Img_4048

私が3枚におろしたアジがこちら(*_*;

Img_4053

そして、その3枚におろしたアジでなめろう作り(^_-)-☆

Img_4054_20220513184501

何となく美味しそうにできていませんか?(^^ゞ

Img_4056

そして、アジフライも(^^)/

Img_4055

卵、小麦粉、パン粉などをつけて(^o^)

Img_4062_20220513184801

プロの方に揚げていただきました(^^)/

Img_4058

そして、もう1品は巻き寿司(^^♪

Img_4060_20220513185201

どこかの料理人か、相撲部屋のちゃんこ当番の方かと思いきや、「栄治さん」でした(^-^;

Img_4061_20220513184801

そして、私の作った巻き寿司がこちら(^_-)-☆

美味しそうでしょ(^^♪

Img_4064

そして、アジフライとなめろうは例会後の懇親会でいただきましたが、自分たちで作ったというだけあってか余計に美味しく感じました(*^▽^*)

Img_4068

そして、巻寿司は奥さま?へのお土産(^^♪

私と嫁と子供たちで食べましたが、こちらも余計に美味しく感じました(感じてくれました)(^_-)-☆

こうして料理を作って楽しく例会は終わりましたが、これを毎日(毎食)してくれている嫁さんには本当に感謝しなければいけないと思いました<m(__)m>

これからも美味しい料理をヨロシクお願いしますね(^_-)-☆

2022年5月18日 (水)

経過を診に(^-^;

母のヒザの手術から約2ヶ月が経ち、術後の検査、診察、リハビリなどがあるとの事で、手術をした病院に行ってきました(^-^;

Img_4030

今回の手術の関係で何回目でしょうか・・・(^^ゞ

病院に着いて受付を済ますと、まずはリハビリがあるとの事だったので、その待ち時間に(^-^;

Img_4031

チョット腹ごしらえ(^^ゞ

そして、その後はレントゲン、血液検査等があり、血液検査の結果が出てからの診察となるので、診察まで待ち時間に(^-^;

Img_4035

病院内のCAFEで昼食(^^♪

この前来た時のこちらのCAFEは販売はしていましたが、となりのイートスペースは閉鎖中だったので、こういうところでも少しは規制が緩和されてきたという事ですね(*^-^*)

そして、お昼ご飯を食べてから診察も終わり帰路に(*^▽^*)

経過観察の結果は、術後の患部も良くなってきており、順調との事でした(^O^)

帰りの車内では早速、「次はどこに旅行に行く!」「車も運転できるようになったのでどこに行こう!」とうれしそうに話していましたが、もうしばらくは大人しくしてもらっていても良かったかな?とも思いましたが、でもこのくらい元気な方がいいですよね(^_-)-☆

又数か月後には経過観察のため病院には行かなくてはなりませんが、無理せずボチボチと過ごしてほしいと思っています(^^ゞ

2022年5月17日 (火)

母の日(^^♪

先週の日曜日(8日)は「母の日」でしたね(^^♪

皆さんのところの「母の日」はどうでしたか?(^-^;

うちはというと・・・(^^ゞ

220505

こちらは末っ子から(^^♪

自分のお小遣いでコンビニで買ったようです(^^♪

「少し早いけど」って事で母の日の数日前に渡していました(^_-)-☆

そして、嫁のお義母さんにはゴールデンウィークの里帰りの時に渡しました(*^▽^*)

Img_3988

で、私の母にはこちら(^-^;

嫁が準備してくれていました<m(__)m>

Img_3990_20220509171301

で、箱の中身はこのようなもの(バームクーヘン?)が入っていたようです(^O^)

中々息子から母親にって渡しにくいもんなんですよね(>_<)

この場を借りて「いつもありがとう」<m(__)m>

ただ、うちには末っ子以外にあと3人の娘がいるですが、末っ子からの分以外は嫁からは何の報告もナシ・・・(;_;)

こんなもんなんですかね???(-_-;)

2022年5月16日 (月)

連続100きりなるか?(^-^;

GW中に先輩、後輩、同級生でゴルフに行ってきました(^^♪

Img_3948

今回も前回に引き続き「大岡ゴルフ俱楽部」(^_-)-☆

Img_3947

前回同様、コースに向かって一礼の後輩の儀式?から前半がスタート(^^)/

その前半ですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが1つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、あとはトリプルが3つ(T_T)と、「52」(^-^;

私にとってはまずまずのスコアですが、でも100をきろうと思えば後半相当頑張らなければ難しいです(-_-;)

Img_3949

そして、お昼はトンカツ定食(^_-)-☆

自分に勝つ(カツ)ために?(^-^;

そして、その後半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが4つ(^-^;、ダボが2つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)、あとは5オーバー(T_T)(T_T)(T_T)と、「57」(;_;)

トータル「109」で、何とか110の壁を突破する事はなかったですが、前回に引き続いて100きりを目指した割には、本当にしょぼいスコアでした(;_;)

この日も暑いくらいの天気でしたが、これからはゴルフもしやすい気候になってきましたネ(^_-)-☆

毎回「良かったのは天気だけ」と言わなくてもいいようにしたいものです(^^ゞ

2022年5月13日 (金)

里帰り-2

2日目は二日酔いもなく、朝は気分よく起床(^^)/

そして、お昼前になり皆で買い物に行きましたが(^^♪

Img_3918

ただ、昨日少し食べ過ぎたので、お昼はあっさりとうどんを(^-^;

そして、買い物をしたりマッサージをしたりして夕方になり帰路につきましたが・・・

Img_3922

なんと高速に入ったとたん事故で大渋滞(>_<)

Img_3923

途中のサービスエリアに入るのでさえ30分以上かかりました(-_-;)

これなら下道を走った方が絶対に早かったです・・・(;_;)

Img_3925

そして、そのサービスエリアで夕食を食べ(^-^;

Img_3926

奥さまはデザートまで(^_-)-☆

その後もボチボチと運転しながら無事に帰宅(*^▽^*)

今回の帰省は、久しぶりに大学時代の友人に会ったりして楽しかったのですが、子供たちは誰もついて来ず嫁と2人で(-_-;)

子供たちも大きくなるとこれからはこうなってしまうのでしょうか・・・(^^ゞ

でも、お義母さんもお元気そうで何よりでした(^^)/

2022年5月12日 (木)

里帰り-1

GWに嫁の実家に里帰りしてきましたが、おそらくGWの里帰りは5年ぶりだったと思います(*_*;

GWなので渋滞も予想して、朝の5時に出発したのですが、思ったよりもスムーズに到着(^-^;

到着後はまずお墓まいりに(^^♪

Img_3878

お墓をキレイにしてから(^^♪

Img_3875

家族の無事などをご先祖さまに報告しました<m(__)m>

Img_3879

そして、いつもなら末っ子がしている無縁墓へのお水かけも、今回は末っ子がいないので代わりに私が(^-^;

Img_3876

その後は、お昼ごはんにいつもの「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼(^^♪

やっぱり何度食べても美味しいですね(^^)/

昼食後は、朝も早かったので、少し買い物をしてから夜に備えて仮眠を(-_-)zzz

Img_3880

そして夜になり、数年ぶりに会う大学時代の友人と電車でゴー(^^)/

Img_3881

今回準備してくれたお店は「弥吉 駅前店」さん(^^♪

Img_3886

久しぶりの再会のカンパ~イです\(^o^)/

Img_3882

こちらのお店は魚が美味しい!との事だったのですが、お刺身も本当に美味しかったです(^^♪

Img_3884

そして、他にも美味しい料理を楽しみながら(^O^)

Img_3888

やはり地酒を!との事で、「早瀬浦」を(^^♪

飲みやすくて美味しいお酒でした(^^)/

そして、こちらのお店を後にして2軒目に!(^^)!

Img_3893

2軒目はおなじみ「秋吉」さんへ(^^♪

Img_3894

本日2度目のカンパ~イです(^^)/

Img_3897

こちらの焼鳥も、いつ食べても本当に美味しいですね(^^♪

Img_3898

そして、最後は電車に乗る前に食べた駅そば(^^)/

〆に最高でした(^^)/

結局友達って、何年ぶりに会おうが、何歳になろうが、話す事って同じような事ばかりのような気もしますが、でもそれが最高に楽しいんですよね(^O^)

Img_3902

そして、今回はお義母さんや嫁と秋吉の焼鳥を食べに行けなかったので、お持ち帰りで焼鳥を持って帰って皆で家飲みを(^-^;

こうして里帰りの1日目は終わり、私もこの後爆睡してしまいました(^^ゞ

2日目に続く・・・(^^)/

2022年5月11日 (水)

美味しかったです(^^)/

ゴールデンウィーク中に一度家族でご飯でも食べに、という話をしていたのですが(^-^;

その日は次女は用事で不在(>_<)、大学生の三女は帰ってこず(>_<)、という事で、母と嫁と長女と末っ子で行ってきました(^^♪

Img_3798

今回行ったお店は、半年ほど前にオープンした「焼肉 ろくめい」さん(^^♪

大人気のお店のようで、初めて行くのですが楽しみです(*^▽^*)

Img_3795

事前にお願いしていたコースのお肉が並びます(^^♪

Img_3791

美味しそうなお肉ばかり(^O^)

Img_3792

こちらは卵に絡ませてたべる「焼きしゃぶ」(^^♪

Img_3793

さぁ、焼いていきますよ(^^)/

どのお肉も最高に美味しかったですが、個人的には卵をつけて食べる「焼きしゃぶ」が最高でした!(^^)!

Img_3794

そして、ユッケなどのサイドメニューも充実しています(*^▽^*)

Img_3796

こちらは「ホルモン焼きうどん」(^^♪

焼肉屋さんだけに?牛の鉄板にのっています(^-^;

Img_3799

そしてお腹もいっぱいになってきたので、そろそろ〆に(^_-)-☆

こちらは冷麺(^^)/

Img_3801

そして、こちらは牛握り(^^)/

皆好きですが、特に末っ子の大好物なんです(^^♪

6貫あり5人なので1貫あまる事になり、「ジャンケンで決めよう!」と末っ子が提案(^^)/

皆が末っ子に食べさせてやろうと遠慮していたのですが、何が何でもジャンケンがしたかったらしく、渋々皆でジャンケンをすると何と末っ子が勝利\(^o^)/

さすが持ってますね(^^♪

美味しそうに最後の1貫を食べ、皆大満足でお店を後にしました(^_-)-☆

Img_3797

本当は家族が揃えば母の退院祝いも兼ねてしたかったのですが、それは又次回に持ちこしとなりました(^O^)

母の退院祝いにはどのお店に行こうかな?(^-^;

2022年5月10日 (火)

前日とは打って変わって(^-^;

同級生コンペが中止(順延)となった次の日、前日までの天気がウソのように晴れているではありませんか?(@_@)

急遽後輩に電話をして「今から行こう!」との事でこちらへ!(^^)!

Img_3786

今年初めての「大岡ゴルフ俱楽部」です(^^)/

Img_3787

なぜかこの後輩は、スタート前にコースに向かって一礼<m(__)m>

今日の好スコアをお願いしているのでしょうか?(^-^;

そして、前回 の悪い記憶を引きずらないようにと迎えた前半、3連続を含むパーが4つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^-^;、ダボが1つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)、4オーバーが1つ(T_T)(T_T)(T_T)の「47」(@_@)

自分でも驚くくらいのスコアです(@_@。

しかし、これまでの事からみても、このスコアでも100きりできるかどうか全く安心する事はできません(^-^;

Img_3788

そして、お昼は「チキン南蛮定食」(^^♪

今シーズン初の100きりめざしてがんばります!(^^)!

その後半ですが、残り1ホールを残して「91」(@_@)

なぜかこれまでも同じようなスコアが何度もあり、そして最終ホールで8点や9点をたたいて100きりできず・・・(T_T)という事がよくあったのですが、今回こそは!!!

・・・で最終ホールですが、3オーバーの7点(*_*;

やはり最終ホールはなぜかいいスコアであがる事はできないようですが、しかしトータル「98」\(^o^)/

今シーズン初の100きり達成!(^^)!

急遽の誘いにもかかわらず、一緒に行ってくれた後輩に感謝です<m(__)m>

さぁ、これが続けばいいのですが、次回はどうなる事やら???(^-^;

2022年5月 9日 (月)

同級生コンペは中止になりましたが(^-^;

先月の終わりに予定していた恒例の同級生コンペですが・・・

かなりの雨予報だったため、幹事さんの判断で2日前に中止(順延)決定(-_-;)

結果的にその日は雨風も強く、肌寒い1日であり、幹事さんの絶妙な判断に感謝でした<m(__)m>

しかし、ゴルフの後に予定していた懇親会はせっかくだからやろう!という事になり(^-^;

Img_3774

いつもお世話になっている「高砂」さんで(^^♪

まぁ、ゴルフがあってもなくても一緒なんですけどね(^^ゞ

毎回聞く同じような話もあったりですが、でもそれがなぜか楽しいんですよね!(^^)!

そして、盛り上がった楽しい時間はあっという間に過ぎ、次回開催日(順延日)を決めてお開きに(^o^)

Img_3776

次回は良い天気の中で開催できればいいですね(^^♪

2022年5月 6日 (金)

立夏

昨日5月5日は「こどもの日」でもありましたが、同時に「立夏(りっか)」でもありました(^^♪

「立夏」とは、読んで字のごとく暦の上では「夏」という事になりますが、もうすっかり気候は「夏」といってもいいくらいですね(^^ゞ

朝晩は多少肌寒い時はありますが、昼間はもう半袖でも充分ですね(^-^;

今くらいの感じで夏まで続けばいいですが、夏になると「猛暑」といわれる日々が続くんでしょうね・・・(>_<)

18278696_p0_square1200

2022年5月 2日 (月)

5月に入りました!

昨日から5月(^^♪

気がつけば、今年ももう3分の1が終わった事になりますね(^-^;

ちょうど今日5月2日はゴールデンウィークの狭間、という方が多いのではないでしょうか?

又明日から後半のゴールデンウィーク(^^♪

後半は天気も良くなりうそうですね!(^^)!

20132_s

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »