« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

半夏生

明後日7月2日は「半夏生(はんげしょう)」(^^♪

「半夏生」とは、「農家にとっては大事な節目の日」で、この日までに「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」などの目安で、この日から5日間は休みとする地方もあるそうです(@_@。

又、この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけない、とされたりもするそうです(*_*;

それと、半夏生の日には「タコ」を食べる風習もあるそうです(^^♪

明後日は皆さん「タコ」を食べましょうね(^^)/

2011070201014541e

2022年6月29日 (水)

地元にあった素敵なお店(^O^)

先月の話ですが、先輩から「良いお蕎麦屋さんができたぞ!」と聞いており、気になっていたお店に行ってきました(^^♪

Img_4204

そのお店は、車で10分くらいのところにある「和そば 道」さん(^_-)-☆

少し入り組んだところでしたので分かりにくい場所ではありましたが、建物を見るとすぐに分かりました(^-^;

Img_4194

お店の入り口もステキですね(^^♪

Img_4203

入り口の横には古井戸のようなものが(@_@)

Img_4197

店内も自然木がふんだんに使われており(@_@)

Img_4198

落ち着きますね(^_-)-☆

Img_4196

そして、木のテーブルに腰掛けてお蕎麦を待ちます(^_-)-☆

Img_4199

ちなみにメニューはこちらですが、私たちが頼んだのは(^O^)

Img_4202

田舎そば(大盛り)と(^^)/

Img_4200

鴨南蛮そば(^^)/

Img_4201

私たちが案内されたこちらのテーブルも素敵でしょ(^_-)-☆

で、お味のほうですが、お蕎麦が美味しかったのはもちろんですが、鴨南蛮そばの鴨肉も柔らかくて美味しく、出汁も鴨肉の味もでており最高でした(*^-^*)

田舎そばは大盛りを頼みましたが、あっという間にペロリ(^^)/

その後は、そば湯を出していただきお腹いっぱいでお店を後にしました(*^▽^*)

お昼の時間帯は大分混む事もあるらしいので、少し時間をずらしていかれた方がいいかも分かりませんよ(^-^;

2022年6月28日 (火)

お世話になった先生にお会いしてきました(^^♪

少し前の話ですが、昔(私の父の代)からお世話になっていた先生に会いに行ってきました(^^♪

Img_4687

先生は宝塚の方ですので、ご用意していただいたお店は「がんこ 宝塚苑」さん(^^♪

Img_4689

ものすごい佇まいですね(@_@)

Img_4690

お庭もこんな感じです(@_@)

行く前はあちこちによくある「がんこ寿司」さんをイメージしていたのですが、全く違いました(^-^;

Img_4710

こちらからお邪魔したのは、先生に色んな形でゆかりのある方4名(^^♪

Img_4693

皆さん久しぶりの再会ですので、地元のお酒をお土産に(^_-)-☆

Img_4694

お店の佇まいと同じく、料理もステキな感じです(^O^)

ただ、今回はハンドルキーパーのためノンアルコールビールで(T_T)

Img_4695

色んな料理が(^^♪

Img_4697

次から次に出てきます(@_@。

Img_4696

そして、先生を囲んでの会話も弾みます(^^♪

Img_4698

まだまだ美味しそうな料理が続きます(^^♪

Img_4699

Img_4700

Img_4702

そして、締めのデザート(^-^;

まだまだいくら時間があっても先生との話は尽きませんでしたが、そろそろお開きに(>_<)

でも、先生のお歳(こちらでは公表を控えます)を聞いて一同驚きましたが、まだまだお元気そうで安心しました(^^)/

又次回お会いできることを約束して、我々は帰路につきました(^^♪

Img_4705

外に出るとあたりもすっかり暗くなっていましたが、夜のお店の雰囲気も最高にステキでしたね(^o^)

今回は少々強行軍でしたが、でも先生にお会いできて良かったです(^^♪

U先生、いつまでもお元気でいて下さいネ(^_-)-☆

2022年6月27日 (月)

祝!79万アクセス(^^♪

少し前の話ですが、「Aのブログ」が79万アクセスを達成!
6月17日の朝見た時は・・・
Img_4796
「789804」アクセス!
79万アクセスまでちょうどあと200アクセスほど(^-^;
そして、19日のお昼ごろ覗いてみると・・・
Img_4845
「790029」(@_@。
えっ?29もオーバー(-_-;)
ちなみに、78万アクセスが3月31日!
77万アクセスが1月18日!
76万アクセスが11月2日!

だったので、今回の1万アクセスは前回よりも少し遅いペースかなっ(^-^;

さぁ次はいよいよ80万アクセスの大台です(^^)/

今後とも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ<m(__)m>

2022年6月24日 (金)

父の日

6月19日は「父の日」(^^♪

皆さんのところはどんな「父の日」でしたか?(^-^;

私の父の日は朝から仕事などでバタバタしていたので、何も気にする事なくその日が終わってしまったという感じでした(-_-;)

その日が終わってしまったという事は・・・何もなかったという事(>_<)

確かに「母の日」に比べると「父の日」は存在感が薄いような気がしますが(-_-;)

別に何のプレゼントを期待している訳ではありませんが、メッセージだけでもチョットあるだけでも本当はすごくうれしいんですが(^^ゞ

でも自分が年頃だった頃に父の日や母の日にプレゼントはおろか、手紙を送ったり気持ちを言葉で表したりする事ってなかったような・・・(*_*;

まぁ、子供たちも同じように成長してくれているという事でしょうね(^-^;

でも、子供たちが元気で毎日働いていてくれたり学校に通ったりしているのが最高プレゼントなんでしょうね(^^)/

皆さんの「父の日」はどうでしたか?(^-^;

0105200416fothersday

2022年6月23日 (木)

成績表を持って(^-^;

先日、メイン取引先の金融機関へ(^-^;

Img_4723_20220613195201

会社の1年の成績の報告に行ってきました(^^ゞ

Img_4722

前期の成績表ですが、本来なら進級もできないレベルかも・・・(>_<)

しかし、成績が良くても悪くても、1年の報告は必ず出向いて直接するようにしています(^^♪

支店長と担当の方同席の元、前期の詳細報告、そして今期の方針等の説明などをし、合わせて助言、アドバイスなどをいただきました(^_-)-☆

年に1度ではありますが、中々支店長とゆっくりと話す機会などないので、とても有意義な時間を過ごす事ができましたし、今後も成績報告だけはきちんと続けていきたいと思っています(^-^;

来年は、いや、来年こそは良い報告ができるように頑張っていきたいと思っています(^^)/

2022年6月22日 (水)

25歳になりました(^_-)-☆

先日、次女が25歳になりました\(^o^)/

当たり前ですが、生まれてからもう25年(@_@。

あっという間でした(^-^;

Img_4764_20220616073801

お父さんとお母さんからはこちら(^o^)

もちろん顔出しNG(T_T)

中身はナイショですが、でもとても喜んでくれました(^^♪

Img_4805

そして、恒例のケーキですが、別々のものを買ってそれぞれ好きなものを選ぶスタイルで(^^♪

「おめでとう~」や「食べている」写真はまたもやNG・・・(T_T)

でも、みんなで美味しくいただきました(^^)/

仕事も大変だと思うけど、くれぐれも体には気をつけてネ(^_-)-☆

2022年6月21日 (火)

夏至

本日、6月21日は「夏至(げし)」(^^♪
「夏至」とは、皆さんご存じのように、お昼の時間が1年で一番長い日、ですね(^O^)
という事は、今からどんどん日が短くなっていくという事でしょうか?(^-^;
まだ6月ですので、全くそんな気はしませんけどね・・・(-_-;)
まぁ、とりあえずは1日も早く梅雨があけてほしいですね(^-^;
June03_a27_20220613201601

2022年6月20日 (月)

日高經友会 6月例会

所属する「日高經友会」の6月例会が先日ありました(^^♪

今回の例会は、いつもと違い2部構成(^O^)

まず第1部は地元市議会の傍聴です(^-^;

Img_4731_20220614174701

私自身も市議会の傍聴は初めてですので楽しみです(*^▽^*)

午前中のみの約2時間30分の傍聴でしたが、大変貴重な経験をする事ができました(^^♪

議会の傍聴については色々と感じるところはありましたが、それと同じく思ったのが、議場におられた議員さんや市の職員の方々の中に結構知り合いの方がおられた、という事(^-^;

若い頃でしたらまずこんなところは場違いでしたが、自分自身もそれなりに歳をとったのかな?と思っていました(^^ゞ

Img_4738_20220615084901

そして、第2部は通常の例会スタイルで(^^♪

Img_4739_20220615084901

こちらでは、傍聴しで感じた事の意見交換や各事業所の近況報告など(^^♪

皆さんの感想を聞いていると又自分が思っている事とは違った意見もあり、大変参考になりました(^_-)-☆

Img_4740

そして、その後は懇親会(^^♪

いつもの「高砂」さんで美味しい料理とお酒を堪能しました(^^)v

2部構成の例会はあまり例がありませんでしたが、でもある意味新鮮で良かったです(^^♪

今回の傍聴にあたり、窓口になっていただいたS議員さんありがとうございました<m(__)m>

2022年6月17日 (金)

草取りの手間が大分省けました(^^♪

約1年前にお世話になったお客様より「墓地の草取りが困るので何とかしてほしい」との相談を受けました(^^♪

Img_4073

確かに、この草取りが毎回となると大変ですね・・・(>_<)

それに共働きで、とてもお忙しいご夫婦でもありますし(^-^;

Img_4315

という事で、何通りかご提案させていただき、固まる土(防草マサ)を使用して防草工事をさせていただく事になりました<m(__)m>

まずは今ある砂利や土を取り除きます(^^♪

Img_4330

そして、土の部分を転圧して(^^♪

Img_4332

防草マサを敷きならします(^^♪

Img_4327

それと一緒にお墓を囲っている石の囲いも汚れていたので、高圧洗浄機でできる範囲でキレイにさせていただきました(^^♪

Img_4348_20220528161101

こちらが完成写真です(^^♪

Img_4349

ちょうどお母さまの一周忌法要が近づいていたので、それに何とか間に合わす事ができ良かったです(^^♪

「これで草取りの手間がなくなり助かった!」と大変喜んでいただきました(^O^)

昨年に引き続きご用命いただきありがとうございました<m(__)m>

 

注)尚、今回の防草工事ですが、「草が全く生えない」工事ではなく、あくまでも「草が生えにくく」なる工事ですので、宜しくお願いいたします<m(__)m>

 

 

 

 

お墓のお困り事があれば(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年6月16日 (木)

商談成立率アップ?

こちらは会社の事務所の商談スペースの写真ですが(^-^;

Img_4737

大きな窓に面しており、日当たりも良く、明るい雰囲気の中で商談もできるのですが(^^♪

Img_4736

反面、暑い時期になると直射日光の影響をモロに受け、お客様と話をしていても暑くてしょうがない時があります(>_<)

Img_4750_20220615145001

そこで、毎年の事ですが、この時期になると窓に日よけシートを取り付けます(^^)/

取り付けついでにその周辺の掃除も兼ねて(^_-)-☆

Img_4753

この日はたまたま曇っていましたが、無事取り付け完了(^^ゞ

Img_4752_20220615145001

これでお客様との商談も、ある程度は暑さも気にせずする事ができます(^^)v

Img_4751

外から見るとこんな感じ(^^♪

これで商談成立率がアップするといいんですけどね・・・(^_-)-☆

2022年6月15日 (水)

いよいよ(>_<)

昨日、当地方でも梅雨入り(したとみられる?)の発表がとうとうありました(>_<)
今からしばらくは雨の多いイヤな日が続きますね(T_T)
まだ始まったばかりですが、今から梅雨明けの日が待ち遠しいです(^^♪
皆さんは梅雨の時期の楽しみ方ってありますか?(^-^;
2025

2022年6月14日 (火)

プロ級の腕前です(^^)/

暑い日も毎日続き、6月に入った頃の話ですが(^-^;

Img_4537_20220604140501

事務所前の植え込みの植木をキレイに散髪しました(^^♪

Img_4538_20220604140501

どうですか?スッキリ、サッパリ、きれいになったでしょ?(^_-)-☆

ただ、こちらは植木屋さんのような専門の方にお願いしたのではなく、社員がしてくれたものです(^^)/

Img_4536_20220604140601

本職に負けず劣らずプロ級の仕上がりでしょ(@_@)

毎年この時期になると率先してしてくれますが、本当にありがたい事です<m(__)m>

いつもありがとうございます<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

2022年6月13日 (月)

BBQにでもよんで下さいねネ(^_-)-☆

よくゴルフに一緒に行く方から「裏庭に石のテーブルを置きたい」と以前からお聞きしており、この度設置させていただきました<m(__)m>

Img_3975

あらかじめ裏庭を整地していただき(^_-)-☆

Img_3977

家の横を通って砂利を運搬します(^-^;

家と家との間が比較的狭かったので、全て人力での運搬です(>_<)

Img_4022

そして、防草シートの上に砂利を敷き詰めます(^^♪

Img_4026

砂利をある程度均してからいよいよテーブルの設置です(^^)/

Img_4402

こちらがテーブルの脚になりますが、実は高齢のお母様がおられ本来のテーブルの高さでは少し高いとの事で、こちらの脚を少し切って低くしてから(^-^;

Img_4404

テーブルの天板を設置しました(^^)/

高さもちょうど良くなったと喜んでいただき、後はこの高さに合う低めのイスをいくつか買うと言っておられました(*^▽^*)

これからの時期は寒くないので、奥さまやお母様と一緒にこのテーブルで食事やBBQなどを楽しんで下さいネ(^_-)-☆

ありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

使われる用途に合わせて加工もさせていただきます(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年6月10日 (金)

末っ子と買い物に(^^♪

先日、以前から欲しいものがあった末っ子(長女もついてきてくれました)と買い物に(^^♪

もれなく嫁もついてきます(^^ゞ

Img_4564

着いたのがお昼前でしたので、まずはオムライスやさんで腹ごしらえ(^_-)-☆

なぜかこのお店はオムライスを頼むと「サラダ」「スープ」「カレーライス」が食べ放題(@_@)

「スープ」「サラダ」は分かりますが、オムライスを頼んで「カレーライス」も食べ放題って・・・(*_*;

しかし、貧乏性の私は、全てしっかりいただきましたけどね(^^ゞ

Img_4565

Img_4568

Img_4567_20220607074501

そして、それぞれが好きなオムライスを堪能して、いざ買い物に(^^♪

この時点でお腹いっぱいになった私は半分「もう帰ってもいいかな?」モードに(^-^;

しかし、そうはいきません(-_-;)

娘2人と親2人に分かれてそれぞれ買い物に(^^♪

正直、我々はそう欲しいものがないというか、ある程度歩くと疲れの方が先に出てしまい(^-^;

Img_4570

早々と休憩(>_<)

そうこうしているうちに、娘たちの買い物も終わったらしく帰路に(^-^;

Img_4572

途中のコンビニでみつけた冷凍?りんご飴(^^♪

「りんご飴」は末っ子の大好物なのですが、コンビニで売っているのは初めてみました(^-^;

Img_4574

そして、途中の「〇将」で晩ごはん(^^♪

娘たちも嫁も自分な好きなものを買う事ができて良かったようです(^_-)-☆

Img_4589

そして私は・・・

仕事で履くズボンと(^^♪

Img_4588

上手くもならないのに、お山用の服を(^^ゞ

でも、疲れましたが楽しい1日でした(^^♪

2022年6月 9日 (木)

同級生と(^^♪

10日ほど前ですが、同級生でゴルフに行ってきました(^^♪

Img_4358

今回は、一緒に行くメンバーのうちの一人のホームコース?「山東カントリークラブ」です(^^)/

さぁ、快晴の中、同級生で楽しくスタートです!(^^)!

まずは前半ですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーがなし(;_;)、ダボが4つ(-_-;)、トリプルが2つ(>_<)、4オーバーが1つ(T_T)の「54」(;_;)

パーが2つあった割にはボギーもなく、良かったのか悪かったのか分からないゴルフでした(;_;)

ただ、前半で54もたたいてしまうと、今の実力では100きりはほぼ無理・・・(;_;)

まぁ、110は超えないようにしましょうか(^-^;

Img_4362

そして、お昼はこちらのゴルフ場名物「彩り御膳」(^^♪

お腹もいっぱいになり後半も頑張ります(^^)/

Img_4363

その後半ですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが5つ(^^)/、ダボが1つ(>_<)、あとは3オーバー(T_T)で、なんと「46」(@_@)

このスコアには自分でもビックリです(@_@。

という事はトータル「100」(^-^;

全く気にもかけていませんでしたが、あわよくば100きりも可能だったという事になりますね(^_-)-☆

ただ、このスコアだと3オーバー、4オーバーが悔やまれますが、もちろんそれも実力です(;_;)

そしてホームコースの彼には1打及ばず・・・(T_T)

でも、同級生で楽しくプレーする事はできました(^^♪

又同じメンバーで次回の予定も組んで楽しかった1日は終了(^^♪

次こそはホームコースの彼に勝ち、100もきりたいです(^_-)-☆

2022年6月 8日 (水)

リサイクル活動

この前の日曜日、地元小学校のリサイクル活動がありました(^^♪

Img_4539_20220604140501

事業所にもご丁寧に案内をいただいており、少しですが協力させていただきました(^-^;

ただ、少し前までは「廃品回収」と言っていたと思ったのですが、いつの間にからか「リサイクル活動」に(^_-)-☆

なぜかはよく分かりませんが、「廃品」という言い方があまりよくないからなのでしょうか?(^-^;

これらの収益が子供たちのために有益に使われればと思います(^^)/

2022年6月 7日 (火)

HPよりのお買上げありがとうございました<m(__)m>

会社のHPから石の灯りのお問合せをいただきました(^^♪

Img_4148_20220518163901

何種類かある中で(^-^;

Img_4149

こちらの種類の灯りが気に入られたようで(^^♪

お近くの方でしたら実際に見に来ていただく事もできたのですが、遠方(静岡県)の方だったので、写真や説明文などをお送りしました(^-^;

Img_4147

灯りが点くとこんな感じです(^^)v

Img_4150_20220518163901

そして、しばらくしてから連絡があり、こちらのタイプをお買上げいただきました\(^o^)/

Img_4146_20220518163901

発送前にはキレイに洗って(^^♪

Img_4166

充分乾かしてから(^^♪

Img_4168

丁寧に梱包します(^^♪

Img_4169

そして、静岡県に向かって無事旅立っていきました(^^)/

今ごろは無事到着していると思いますが、喜んでいただけているといいですネ(^_-)-☆

この度はホームページを見ていただき、又遠方よりありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

地方発送もいたします(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年6月 6日 (月)

芒種

今日、6月6日は「芒種(ぼうしゅ)」(^^♪

「芒種」とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことで、梅雨にも入る頃だそうです(^-^;

毎年の事ですので梅雨はしょうがないですが、梅雨の期間も短く「空梅雨」だといいな、と個人的には思っています(^_-)-☆

E784a1e9a18ca3cab_20220531080901

2022年6月 3日 (金)

29年たちました・・・

5月30日は父の29回目の命日でした。

という事は29年・・・

もうそんなに(@_@)という感じです。

Img_4354

そんな中、先週の土曜日にはお墓そうじとお墓まいりに(^_-)-☆

Img_4355

最近では一緒に行ってくれるのは嫁と末っ子ばかり(^-^;

特に末っ子には本当に感謝しています<m(__)m>

Img_4381

そして、30日当日には嫁と長女と末っ子でお墓まいりに(^^♪

Img_4383

会社から帰ってからは仏壇にも手を合わせました(^_-)-☆

Img_4384

父の好きだったお寿司とビールもお供えして(^-^;

来年の命日は30回目(年)(@_@)

父も、もし生きていれば83歳になっていた訳ですが、どんな83歳のおじいちゃんだったのかな?(^-^;

30年も経てば私も歳をとる訳ですが、でも自分の中での30年ってあっという間でしたね(^^ゞ

これからもずっと天国から家族の事を見守っていてほしいと思っています<m(__)m>

2022年6月 2日 (木)

先輩方に可愛がっていただきました(^-^;

10日ほど前の話ですが、いつも可愛がっていただいている先輩方とゴルフに行ってきました(^^♪

Img_4231

場所は「大岡ゴルフ俱楽部」(^_-)-☆

大岡は今シーズン3回目です(^-^;

さぁ、最高の青空の中スタートします(^^♪

前半は、パーなし(T_T)、ボギー5つ(^^)/、ダボが2つ(^-^;、トリプルが1つ(>_<)、で、後は5オーバー(T_T)(T_T)(T_T)と「53」(;_;)

欲を言えばもうちょっと頑張りたかったスコアでしたが、5オーバーが痛かった・・・(T_T)

Img_4232

そして、お昼はあっさりとざるそば定食(^_-)-☆

Img_4233_20220522165101

さぁ、気を取り直して臨んだ後半ですが、パーがかろうじて1つ\(^o^)/、ボギーが5つ(^^)/、ダボが2つ(^-^;、でこちらもあとは5オーバー(T_T)(T_T)(T_T)と「50」(^-^;

50のスコアには満足ですが、やはりこちらも5オーバーが痛かった・・・(T_T)

で、トータル「103」(^-^;

やはりというか又々100はきれませんでした(+_+)

そして、この日はスタートした時間も早く、又混んでもいなかったのでこの時点でまだ12時45分(^-^;

すると、先輩方から「あと半ラウンドいくぞ!」という半強制的な号令と共に、あと9ホールプレーする事に(*_*;

先輩方の口撃?(かわいがり?)に遭いながらまわった9ホールでしたが、とてもこちらでは公表できないようなひどいスコアでしたが、でもそうしながらでも楽しくまわる事ができました(^-^;

1.5ラウンドまわったので多少疲れは残りましたが、でも楽しくプレーする事ができました(^^♪

これに懲りずに又誘って下さいネ<m(__)m>

2022年6月 1日 (水)

6月に入りました(^^♪

今日から6月(^^♪

「6月」といえば皆さん何を連想されますか?(^-^;

ズバリ「梅雨」ではないでしょうか?(^^ゞ

皆さん、梅雨は好きですか?(^-^;

あまり好きという方は多くないと思いますが、私も梅雨はキライです(>_<)

雨がキライというのもありますが、あとあのジメジメした毎日がもっとキライです(-_-;)

でも毎年の事ですから、こればかりは避けようがないですからね(;_;)

同じ梅雨でも、少しでも雨の日が少なく、短い梅雨であってほしいです(*^▽^*)

06gatu_font01_b_03a

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »