« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月29日 (金)

夏まつり-2

今年は例年に比べて範囲は少し狭くなったようですが、露店も出るとの事でチョット覗きに(^-^;

Img_5624_20220725080101

時間はまだ夕方の6時にもなっていませんでしたが、すでにこの人出(@_@)

Img_5628

少しでも早く行けば人も少ないかな?と思っていましたが、大きな間違いでした(+_+)

Img_5623_20220726141801

いつもお世話になっているT先輩や(^-^;

Img_5622_20220726141801

M先輩も、交通整理?雑踏警備?でお忙しそうでした(^-^;

暑い中お疲れ様です<m(__)m>

Img_5626

そして、ステージでは地元の吹奏楽の演奏やダンスなどで盛り上がっています(^^♪

Img_5632

今回はテイクアウトだけとの事だったので、色んなものを買ってきて家で食べました(^_-)-☆

Img_5635

晩ごはんのお寿司と一緒に(^^)/

Img_5657_20220725080101

そして、午後8時からは約1000発の花火です(^^♪

Img_5656_20220725080101

家の近くの駐車場から見ていましたが(^^♪

Img_5658

意外に障害物もなく、キレイに見る事ができました(^o^)

でも、成人してこちらに帰ってきてからは、商工会青年部や商工会として毎年何らかの形でまつりに携わってきたので、家から花火を見るのって実は数十年ぶりかも???(^^ゞ

それに、近隣の町では花火が中止になったり、まつり自体も中止になったりしているので、こうして花火が上がったのは本当にありがたい事だと思いました\(^o^)/

来年は状況も好転し、今年以上に盛大にまつりが開催されればと思います(^o^)

関係者の皆さま、本当にありがとうございました<m(__)m>

2022年7月28日 (木)

夏まつり-1

今年も夏まつりの時期になりました(^^♪

Img_5551_20220723163401

昨年同様前日に、地区の神社の飾りつけです(^o^)

Img_5554_20220723163401

まつり当番の隣保の方々にお世話になります<m(__)m>

Img_5558

暑い中でしたが(+_+)

Img_5562

キレイに(^^♪

Img_5555

神社の飾りつけができました(^o^)

Img_5577

そして、まつり当日の朝は隣保内の幟立てと(^^)/

Img_5574

沿道に万国旗を吊りました(^^♪

Img_5576

本来ならこの万国旗の中を区の子供みこしや町のパレードがとおるのですが、今年はどちらも中止(T_T)

Img_5575

万国旗だけがなぜか寂しく漂っています・・・(>_<)

来年はこの万国旗の中を盛大にパレードが実施されればいいのですが・・・

Img_5580

そして、今度は区の神事が行われます(^^♪

Img_5608_20220725080701

還暦、米寿、地区の諸団体の代表の方、区民の代表の方などが集まり(^^♪

Img_5586

神主さんに祈願していただきます<m(__)m>

Img_5617

そして、お昼からは、嫁と末っ子が作品を出している区の美術展を見に行きました(^^♪

Img_5616

区民の方々の多くの作品が展示されています(^_-)-☆

Img_5614

こちらが嫁の作った「虫除けテラリウム」(^^)/

って、何ですか???(^^ゞ

Img_5612

で、こちらが末っ子の作ったエプロン(^^♪

あれっ?どこかで見た事があったような?と思ってよく考えてみると・・・

Img_4043_20220726141101

そうです、以前の「日高經友会」の例会で使わせていただいていたではありませんか(@_@)

そして、夜は3年ぶりに花火が\(^o^)/

つづく・・・

2022年7月27日 (水)

土用の丑の日(^^♪

23日(土)は「土用の丑の日」でしたが、皆さんは「ウナギ」食べましたか?(^-^;

うちも準備はしていたのですが、その日に食事のいらないものなどがおり、皆揃った時に食べよう(^^)/との事で・・・

Img_5621_20220725073601

買ってあった「ウナギ」をしばらく保存しておく事に(^-^;

Img_5673

そして、昨日美味しくいただきました(^_-)-☆

ちなみにですが、8月4日(木)も「土用二の丑」といって「土用の丑の日」のようですヨ(^-^;

2022年7月26日 (火)

ご先祖様を気持ちよくお迎えしましょうネ!

7月ももうすぐ終わり、来週はもう8月(^-^;

8月いえば「お盆」(^^♪

皆さんお盆の準備はお済みですか?(^-^;

20220721095840195_0001

ご先祖様を気持ちよくお迎えしましょうネ!

20220721095850610_0001

お墓まわりのチョットしたもの取り揃えております(^o^)

数に限りがありますのでお早めにお願いいたします<m(__)m>

 

 

 

 

 

お墓まわりのチョットしたものどうですか?(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年7月25日 (月)

今度は地区のコンペ

同級生コンペに続いて次の日は「地区のコンペ」に参加です(^^♪

Img_5413

場所は「大岡ゴルフ俱楽部」、雨も心配されましたが何とかもってほしいですね(^_-)-☆

Img_5414

そして、この日はオープンコンペも開催されていましたが、毎回地区のゴルフコンペはこのオープンコンペとのダブルコンペとなります(^^♪

ただ、毎年あった地区のコンペもここ数年はコロナの関係で中止となり、数年ぶりの開催です(^-^;

さぁ、地区内の皆さんとの懇親も兼ねてスタートです(^^)/

まず前半ですが、パーは1つもなし・・・(T_T)ですが、なんとバーディーが1つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^-^;、ダボが4つ(>_<)、あとは3オーバー(T_T)(T_T)、4オーバー(T_T)(T_T)(T_T)とあがってみれば「52」(-_-;)

何とか後半の頑張り次第では・・・(+_+)

Img_5415

という事で、お昼はあっさりと冷やし中華(^^ゞ

さぁ、前日の「44」があるので、当然100きり目指して頑張りますよ(^^)/

その後半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが5つ(^-^;、ダボが1つ(>_<)、3オーバーが1つ(T_T)とあがってみれば「49」(^-^;

ハーフで50をきれた事には満足ですが、結局トータル「101」(-_-;)

2日連続での100きりはお預けでした(;_;)

でも101のスコア自体には満足です(^^♪

そして、お楽しみの?表彰式(^_-)-☆

Img_5419

優勝はTくん(^^)/

それだけにとどまらず、なんとニアピンも2個獲得(@_@)

で、私ですか・・・(^-^;

Img_5420

なんと6位(^o^)

ではあるのですが、この日の参加は8名・・・(^-^;

でも普段あまりお会いする事のない地区の方々とも色んなお話ができ、楽しく1日を過ごす事ができました(^^♪

来年も今年と同じようにこのコンペが開催されるといいですね(^_-)-☆

2022年7月22日 (金)

大暑

明日7月23日は「大暑(たいしょ)」(^^♪

「大暑」とは、「快晴が続き、気温が上がり続けるころ。」だそうですが、暑い日が続くのはこの時期当たり前ですが、今年は梅雨が予想以上に早くあけた割にはかえって梅雨があけてからのほうが雨が多くないですか?(^-^;

その分、酷暑といわれた時期に比べると少しは気温も下がっているようには思いますが・・・(^^ゞ

でも、どちらにして、「暑さ」も「雨」もほどほどが一番ですね(^_-)-☆

Taisho_0072643x1024

2022年7月21日 (木)

同級生コンペ

恒例の同級生コンペがこの前の日曜日にありました(^^♪

ただ、本来でしたら8月か9月に行う事が多いのですが、今回はなぜか7月に(^-^;

というのも、4月の末に計画はしていたのですが、その時は雨の為に中止になり懇親会だけを実施(^^ゞ

そして、その時に今回の日程が決まったという訳です(^_-)-☆

今回の会場は久美浜カンツリークラブ(^^♪

Img_5394

雨も若干心配されましたが、ごらんのような晴天です(^^♪

今回は8人の同級生でスタートです(^^)/

前半は、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^_-)-☆、ダボが1つ(>_<)、トリプルが3つ(T_T)と「50」(^-^;

トリプルを3つもたたいたのが痛かったです・・・

しかし、後半の頑張り次第では充分100きりも狙えます(^_-)-☆

Img_5401

そして、お昼はあっさりとざるそば定食(^^♪

さあ、気合を入れて後半のスタートですが、その後半は、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが6つ(^_-)-☆、ダボが1つ(>_<)で、なんと「44」(@_@)

この「44」には正直自分でも驚きました(^^ゞ

という事は、トータル「94」(@_@。

95以下でまわるなんて今年はもちろん、多分去年もなかったような(^^ゞ

でも、正直大満足のスコアです(^^♪

そして、かすかな期待を抱きながら表彰式ですが・・・

Img_5405

なんと、優勝はOくん(-_-;)

結局順位は3位でしたが、でも順位よりもできすぎのスコアに大満足でした(^^)v

こうして同級生と楽しい1日を過ごし、スコアも大満足のゴルフでしたが、はたしてこの調子が続くのでしょうか???(^^ゞ

2022年7月20日 (水)

好きなんです(^o^)

皆さんは、「うどん」と「そば」でしたらどちらが好きですか?(^-^;

私はどちらも好きですが、あえてどちらかといえば・・・「そば」かな?(^^ゞ

Img_4841

という事で、先月の話ですが、地元にある「殿さんそば」さんに行ってきました(^^♪

ただ、地元にあると言っても中々行く事ができず、おそらく2度目だったと思います(^^ゞ

11時30分ごろお店には着いたのですが、さすが人気のあるお店です、すでに店外まで待っているお客さんが(@_@)

そして、約30分ほど待ってやっと入店できました(^-^;

Img_4842

私が注文したのがおろしそば(大)(^^♪

暑い日だったので、さっぱりとして最高でした(^^♪

Img_4843

そして、嫁は坦々そば(@_@。

ピリカラの出汁につけて食べるそうですが、ピリカラ好きの嫁らしい注文でしたが個人的には・・・(-_-;)

まぁ、あくまでも個人の好みですけどね(^_-)-☆

Img_4844

そして、野菜の天ぷらも頼んで食べました(^^♪

こちらは野菜が甘くて美味しかったです(^^)v

最後はそば湯をいただいてお腹いっぱいでお店を後に(^^)/

その間もどんどんお店に来られるお客さんが後を絶たず、相当な人気店なんだと思いました(^o^)

次行く時は、もう少し早い時間に行こうと思います(^-^;

2022年7月19日 (火)

日高經友会 7月例会

先日、所属する「日高經友会」の7月例会がありました(^^♪

Img_5353

今回のテーマは社労士の先生をお迎えして「田舎の社会人学校 社長コース」(^-^;

何か楽しそうなテーマですね(^_-)-☆

先生のお話しはもちろんですが、時折テーブルに分かれてのディスカッションもあり、例会の内容としてはあまり経験のしたことのない感じでした(^-^;

先生のお話しも分かりやすくあっという間に時間がきてしまった感じでしたが、内容は参考になる事がたくさんありました(^^♪

例会後いつものように先生を交えての懇親会があったのですが、今回は所用があり欠席・・・

こういう場で例会内で疑問に思った事など色んな話もできたのですが残念でした(-_-;)

ただ、せっかくいい話を聞いたので今後はそれをどう生かすかですよね(^o^)

I先生、貴重なお話しをありがとうございました<m(__)m>

2022年7月15日 (金)

書けません(^-^;

少し前の話ですが、嫁が「ブログネタになると思って!」という事で、こんなもの買ってきてくれました(^-^;

Img_3763

私と同じくらいの年代の方でしたらお分かりだと思いますが、懐かしくないですか?(^-^;

「サクラクレパス」ってありましたが、今「クレパス」って言っても分かるのでしょうか?(^^ゞ

Img_3765

しかし、説明書きには「文字は書けません」???(-_-;)

Img_3767

そうです、実はコレ、ジュースなんです(^_-)-☆

Img_3768_20220429123001

全6色、いや6種類の味?(^^ゞ

Img_4848

で、私は「きいろ」をいただく事に(^^ゞ

Img_4849

よく見ると、ラベルにもクレパス「風」ラムネ、の表示が(@_@)

実際飲んでみた感想ですか?(^-^;

何味か?と言われれば・・・

正直甘いだけ・・・みたいな感じでした(*_*;

個人的には話題性としてはいいかも分かりませんが、好んで飲むか???と言われれば・・・?ですが、まぁ興味のある方は試してみて下さい(^^)/

2022年7月14日 (木)

投票立会人

今回、初めて「投票立会人」というものを経験をさせていただきました(^-^;

Img_5197

実はこの「投票立会人」とは、選挙の際に投票会場に何名か監視?見張り?のような感じで座っておられる方々がありますが、まさしくその役でした(^^ゞ

Img_5198

実はこの役は選挙の各投票所の該当地区から毎回選挙毎に割り当てがあり、今回は我が区に割り当てがきたという訳です(^-^;

前回の選挙の時は区長が1日中座っておられ、とにかくヒマだったという事で、今回は1日を2人で行けるようにしていただき、その後半(13時30分~20時まで)に行く事になりました(^-^;

13時30分になり、いよいよ6時間30分の長丁場の始まりです(*_*;

立会人は3人(内1人が管理者)で、椅子に座って投票される方々を見ているのですが、一度に大勢来られる時間帯もあればほとんど来られない時間帯も(-_-;)

しかし、来られないからといって席を離れるわけにもいかず、途中トイレに数回行ったのと、お弁当もでたのでその食事の時だけは堂々と?席を離れる事ができました(^-^;

あとは立会人同士で少し話をするくらいで、区長から聞いていたとおり一言で言えば「ヒマ」(>_<)

でも何とか6時間30分を耐え切りましたが、実は終わってからもう一つ仕事が(@_@)

投票が終わった投票箱を市内で票を集計される会場まで運ばなければならないのですが、立会人としてその付き添いも(*_*;

20時に投票が締め切られ、投票所の投票箱を票が集計される会場まで運ぶ付き添いをして、結局家に帰ったのが21時すぎ(>_<)

でも、こういう事でもなければまず経験できるような事ではないので、ある意味良い経験ができたと思っています(^_-)-☆

半日でしたが、老若男女色んな方が投票に来られましたが、中でも印象に残ったのが、本当に選挙権を得たばかりだと思われるような若い子、足をひきづったり腰が曲がっていたり、中には車いすに乗って押してもらいながらでも投票に来られた方、皆さん色んな気持ちで一票を投じておられるんだな、と思って見ていました(*^▽^*)

投票率を見ると半数近くの方が投票に来られていない訳ですが、確かに自分一人が別に投票しなくても結果が大きく変わる事がないかも分かりませんが、しかし色んな思いを込めて投じた一票というのは本当に大きいものだと思うのと同時に、やはり投票には絶対に行くべきだと思いました(^^)/

で、私ですか・・・

Img_5150

しっかり行ってきましたよ(^_-)-☆

2022年7月13日 (水)

初物いただきました(^^♪

先日、私の大好物「とうもろこし」を今年初めて食べました(^^♪

Img_5242_20220710093201

いわゆる「初物」です(^_-)-☆

Img_5237

早速嫁が湯がいてくれました<m(__)m>

Img_5238

粒もプリプリであっという間に3本を完食(^^)v

最高に美味しかったです(^^)/

Img_5244

「初物」でしたのでもちろんご仏壇にも(^^♪

今から「とうもろこし」の時期になるので、今年もたくさんいただきたいですね(^_-)-☆

2022年7月12日 (火)

人間ドック

先日、年に1回の人間ドックに行ってきました(^^♪

Img_5221_20220708142001

身長、体重、採血、血圧、視力、聴力、レントゲン、心電図、胃透視など色々としていただきました(^-^;

最後にあった問診では、前回よりも少し数値的にはよくなっていたような(^^ゞ

詳細な結果は約1ヶ月ほど先になるようですが、少しでも良い結果を期待したいと思います(^_-)-☆

この歳になると少なくとも年に1回の体のチェックは必要になってきますし、健康管理も大事な仕事といってもいいですからね(^^)/

皆さんも人間ドックに限らず、体のメンテナンスはこまめにしましょうね(^^♪

2022年7月11日 (月)

免許更新講習

先日、運転免許証の更新に行ってきました(^_-)-☆

と言っても、正確には更新時講習へ(^-^;

Img_5202

一応、以前受付は済ましていましたので、今回は講習を受けて免許証をいただくだけ(^^ゞ

とはいうものの、少し前に税金を納める機会があり、違反者講習の方に(>_<)

おそらく何もない方よりも多めに講習を受けさせていただけるのだと思います(^^ゞ

Img_5204

そして、約2時間講習を受け、無事更新完了(^^)v

新しくいただいた免許証の色は同じでしたが、これからは今以上に安全運転に努めていきたいと思っています(^^♪

ただ、運転免許証の顔写真は相変わらず?こちらではお見せできるようなものではありませんでしたが、毎回思うのですが、せめて2~3回写真を撮っていただいた中から選ばせていただけるならあきらめもつくのですが、いきなり撮って確認もなく即採用!では(>_<)

もちろん、元の素材が良くない事は充分承知しております(^^ゞ

2022年7月 8日 (金)

仲良し夫婦と(^^♪

1ヶ月ほど前の事ですが、仲良し夫婦と食事会に行ってきました(^^)/

Img_4660

まず1軒目が「神楽」さんです(^^♪

実は、こちらのご夫婦とはこれまでも何度か食事会をしているのですが、確か神楽さんは2度目だったかな?(^-^;

Img_4661

久しぶりの食事会に「カンパ~イ」です(^^)/

Img_4665

それぞれが好きなものを頼むので(^-^;

Img_4662

どうしても品数が多くなってしまうんですよね(^_-)-☆

Img_4663

でも、食べたい物を食べて(^^♪

Img_4664

飲みたいものを呑んで(^^♪

Img_4666

岩牡蠣まで食べて(^^♪

大満足で2軒目へ(^o^)

Img_4667

2軒目は、私が以前友人と行ってお気に入りの「さばさば」さん(^^♪

Img_4668

まだまだ呑みますよぉ~(^^ゞ

Img_4669_20220611073201

あっさり系から(^-^;

Img_4670

私の大好物の「馬刺し」(^^♪

Img_4671

この前食べて美味しかった「ハタハタ」(^^♪

Img_4672

こちらは女性に人気の「エビのアヒージョ」(^^♪

楽しい時間はあっという間にすぎ、締めにと3軒目に!(^^)!

しかし、行きたかった蕎麦屋さんが閉店の時間だったため、他のお店に(^-^;

Img_4676

そして、伺ったのが「九さん」(^^♪

Img_4673

さぁ、締めの?カンパ~イです(^^♪

Img_4675

お腹もそこそこいっぱいだったので、お酒のあて的なものをつまみながら歓談(^^♪

こうして仲良し夫婦との食事会は終わりましたが、久しぶりという事もあって楽しかったです(^_-)-☆

Mさん夫妻、又行きましょうね<m(__)m>

2022年7月 7日 (木)

小暑

本日、7月7日は「小暑」(^^♪

「小暑(しょうしょ)」とは、「梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころ」だそうですが・・・(-_-;)

ただ、今年に限っていえば、梅雨明けは例年に比べ異常な速さで既に先月終わっていますし、暑さもすでに本格的どころか異常な状態になっていますね(>_<)

こんな時だからこそ、いつも以上に熱中症など体調管理には気をつけましょうね(^-^;

20170707_24sekki_topw960

2022年7月 6日 (水)

気の合うおっさんたちとのBBQ(^-^;

先日の話ですが、気の合う「おっさん」たちとBBQをしました(^_-)-☆

しかしこの暑いのにBBQ・・・と思われるかも分かりませんが、わがままな先輩と少し前に飲んでいる時に、酔っ払った勢いで「今度BBQしよう!」という先輩の一言で即決(>_<)

Img_5124

という事で、まだ炭に完全に火がついていませんでしたが、とにかく暑かったので冷たいものでカンパ~イ(^^)/

Img_5126

肉が焼けるようになるまでまずお刺身をいただきます(^^♪

鱒のお刺身でしたが、美味しかった~(^o^)

Img_5127

そして、いよいよ肉を焼き始めます(^^♪

Img_5128

牛肉、豚肉、鶏肉、ウィンナー、野菜(^^♪

Img_5129

そしてエビも(^^♪

Img_5131

ここで、新たな「おっさん」が合流で、カンパ~イ(^^)/

Img_5130

どんどん焼いていきますよ(^o^)

Img_5132

冷たいものもビールからチューハイに続き、シャンパンの登場\(^o^)/

Img_5133

お酒も大分すすんできたところで、「焚き火女子」の登場!(^^)!

焚き火のマイセットを持参で来てくれました(^_-)-☆

今「焚き火」ってブームみたいですね(^o^)

Img_5134_20220703101501

そして、ホットサンドメーカーでまずは厚揚げを焼いてくれました(^^♪

Img_5135_20220703101701

カツオをかけて生姜醤油で(^^♪

サイコーでした\(^o^)/

Img_5136_20220703101701

続いて豚まんを(^^♪

こちらも当然サイコー\(^o^)/

Img_5138

そうしているうちに、今度は日本酒をキンキンに冷やしていただきます(*^▽^*)

Img_5139

「焚き火女子」からの3品目はチーズバーガー(^^♪

片面が黒焦げになってしまったのはご愛嬌(^-^;

でもこちらも美味しかったです(^^)/

Img_5140

そして、締めは「ソーメン」(@_@)

普通は焼きそばとかかな?と思っていましたが、粋な締めを用意してくれました(^o^)

最後はあっさりととても美味しかったです(^_-)-☆

こうして楽しかったBBQは終わりましたが、とにかく暑かった・・・(>_<)

次はもう少し涼しくなってからしたいですね(^-^;

Img_5145_20220703111601

で、相変わらずたくさんいただいちゃいました・・・(^-^;

2022年7月 5日 (火)

サプライズまで(^^♪

先月の話ですが、気の合う仲間で宴席を設けました(^^)/

Img_4609

会場となったお店は、私も初めて行く「割烹 かわむら」さん(^^♪

Img_4610_20220608184501

やはり「割烹」というだけあって(^-^;

Img_4611_20220608184501

普段家では食べる事ができないような美味しそうな料理が(@_@)

Img_4612

次々に出てきます(@_@。

Img_4622

お酒もビールや日本酒をたくさんいただき(^-^;

Img_4624_20220608184501

締めのデザートで大満足!(^^)!

で、今回の宴席は老若男女?問わず8名での会だったのですが、その中のお1人が誕生日が近いとの事でサプライズで(@_@)

Img_4635

まずは花束のプレゼント(^^♪

Img_4637

そしてちょっとした品も(^^♪

Img_4639

最後はお誕生日メッセージの朗読付(^^ゞ

実際、ご本人は笑っているのか、感動で泣いているのか、はご想像にお任せします(^^♪

Img_4633

で、なんとお店の方からもサプライズでお花のプレゼントが(^^♪

Img_4643

当のご本人さんも予想もしてなかったサプライズに大感激\(^o^)/

もちろん、次回も開催する事を約束して、楽しかった宴席は終了しました(^^)/

Tさん、お誕生日おめでとうございました(^^♪

2022年7月 4日 (月)

クリーン作戦

6月最後の日曜日、地区のクリーン作戦がありました(^^♪

正式には「クリーン但馬10万人大作戦」(^-^;

Img_5005

まずは、区で管理している防災公園の草取りです(^^♪

Img_5007

この日も朝から大変暑い日でした(>_<)

そして、30分ほどの防災公園の草取りの後は、各組に分かれて組内のゴミ拾い等の清掃です(^^♪

Img_5024

それが終わると今度は、常任役員さんで防災公園にある畑に防草シートを張ります(^-^;

Img_5030_20220626125101

朝に比べて益々暑くなってきましたが(>_<)

Img_5032

役員さんのご協力のおかげで(^^♪

Img_5033_20220626125101

短時間でキレイに張る事ができました(^^)/

Img_5037

そして、この日集まったゴミ等は、ゴミ袋でなんと40袋以上(@_@。

皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした<m(__)m>

2022年7月 1日 (金)

7月に入りました(^^♪

今日から7月(^^♪

という事は、昨日で6月も終わり今年(2022年)も半分が終わったという事になりますね(^_-)-☆

いよいよ今日からは1年の折り返し(^-^;

あなたにとって2022年は「あと半分しかない」ですか?「まだ半分あります」か?(^-^;

Sports_orikaeshi_chiten

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »