« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

明日から10月!

今日は9月30日!

という事は、明日から10月ですね(^^♪

今年もあと3ヶ月(いや、まだ3ヶ月?)(^-^;

年が明けてから、あっという間に1年の4分の3が済んでしまいましたね(-_-;)

さぁ、今年もあと4分の1(^^)/

頑張っていきましょう!(^^)!

Kisetsu10gatsumoji_0021024x1024_20220925120901

2022年9月29日 (木)

秋季日役

この前の日曜日、区の秋季日役がありました(^^♪

天気は良かったですが、朝はチョット肌寒かったですね(^-^;

Img_6926_20220925115801

まずは、いつものように区で管理している防災公園の草取りです(^^)/

Img_6927_20220925115801

約30分間草取りをした後は、各隣保に戻って隣保内の草取りや水路の清掃などを行います(^_-)-☆

そして、最終的に集まったゴミは・・・

Img_6937

草や泥など約200袋近く(@_@)

思ったよりもすごい数が集まりましたが、それだけ区内もキレイになったという事ですね(^^)/

皆さん、お疲れ様でした<m(__)m>

2022年9月28日 (水)

雨の心配はありましたが(^-^;

先日、友達と「大岡ゴルフ俱楽部」に行ってきました(^^♪

Img_6891

前日までの雨予報と当日の朝も少し雨が降っていたのである程度の雨は覚悟していましたが、ゴルフ場に到着すると何とか雨もあがってくれました(^^)/

でも雲行きは相変わらず怪しいですけどね(^^ゞ

Img_6892

途中、キレイな雲海も見る事ができましたが、前半はパーなし(T_T)、ボギーが3つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、トリプルが3つ(T_T)で「54」(T_T)

スコアもですが、特にパットが悪かったです(-_-;)

Img_6893

何とか雨は降らずにもってくれましたが、少し肌寒さもあったので、お昼は温かい「かき揚げうどんセット」を(^^)/

体も温まり後半のスタートです(^^♪

Img_6894

前半が「54」だったので、100をきるには後半「45」を出さなければなりませんが、微かな希望をもって臨んだ後半は・・・(^-^;

パーが1つ\(^o^)/、ボギーが4つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)の「49」(^^♪

50をきれた事には満足でしたが、結局前半が54だったので、トータル「103」(>_<)

100きりはできませんでした(T_T)

でも結局雨に降られる事もなく、友達と楽しくプレーする事ができ良かったです(^^♪

さぁ、次は100きりといきたいですね(^_-)-☆

2022年9月27日 (火)

お彼岸

毎年お彼岸前にはお墓そうじに行くのですが、今年は台風が接近していたり娘の用事ででかけていたりして行く事ができませんでした(-_-;)

Img_6899

という事で、お墓参りに行った時にそうじも合わせて行いました(^-^;

Img_6902

そして、ご先祖様の手を合わせましたが今回は嫁とふたりで(;_;)

母は違う時間に行ったそうですが、子供たちは用事があるとか何やらで・・・(>_<)

Img_6876

そして、お彼岸という事で「おはぎ」もいただきました(^^♪

ちなみに秋のお彼岸に食べるのは「おはぎ」、春のお彼岸に食べるのは「ぼたもち」って言うそうです(^_-)-☆

「暑さ寒さも彼岸まで」とは昔からよく言ったものですが、いよいよこれで秋に近づいていくのでしょうか?(^-^;

2022年9月26日 (月)

三女も一緒に(^^♪

次の日は前日のお酒が残る事もなく、予定よりも早く勝手に目が覚めてしまいとりあえずシャワーを(^-^;

そしてホテルをチェックアウト後、昨日試験を受けた学校へ娘を送ります(^^♪

というのも、試験を受けた子を対象に研修?視察?があるようで、それがお昼までかかるとの事(^^ゞ

娘を送り届けるとお昼まで時間が空いてしまったので、今度は近くに住む三女のところに向かいます(^^)/

というのも、食料品や日用品など必要なものを持って行くのと、秋冬に向けて必要なくなったものを持って帰ったりという事で(^^ゞ

それが終わると今度は三女も一緒に末っ子と交流し買い物です(^^♪

と言っても、そういえばお昼ごはんがまだでした(+o+)

Img_6790

Img_6793

Img_6791

Img_6792

とりあえず遅めのお昼ごはんを食べてから、娘たちお楽しみの買い物です(^^♪

いつも思う事ですが、よくもこんな長時間あちこち見てまわれるもんだなぁ(-_-;)と思いながら、所々で休憩をしながら付き合いました(>_<)

結局私は仕事用のズボンを買っていただき、嫁と娘たちも欲しいものが買えたようで良かったです(^^♪

こうして楽しかった2日間はあっという間に終わりましたが、でもよく考えてみれば「末っ子の受験」が本来の目的だったはずですよね(^^ゞ

 

2022年9月22日 (木)

本当の目的は???

さて、お父さんのお楽しみといえば・・・(^^♪

Img_6770

まず1軒目は、「上方ごちそう処 贔屓屋」さん(^^♪

娘の試験お疲れさま?お父さん運転お疲れさま?結婚記念日おめでとう?夢に向かってガンバレ?まぁ、とにかくカンパ~イです(^^)/

Img_6798

こちらのお店は居酒屋さんだったので(^^♪

Img_6772

各自が好きなメニューを(^^♪

Img_6773

色々と(^^♪

Img_6774

お願いしました(^^♪

とても美味しくいただき、さぁ次に(^^)/

Img_6779

2軒目は、「大衆串かつ酒場 ひろかつ」さん(^^♪

Img_6780

串かつも皆好きなので、色んな串かつを楽しみました(^^♪

ここであと2人はお腹いっぱいだったようですが、あと1軒お願いして付き合っていただいた3軒目は(^-^;

Img_6785

「新的亞州 PAPEPO」さん(^^♪

こちらのお店は台湾(中華)料理のお店なので、まずは「青島ビール」を(^^♪

Img_6784

娘に注いでもらいましたが、なにか邪魔くさそう・・・(>_<)

でも、美味しかったです(*^▽^*)

Img_6786

こちらでは、「黒にんにく炒飯」(^^♪

Img_6787

「小籠包」(^^♪

Img_6788

「麻婆豆腐」を(^^♪

どれも美味しくいただき、3人ともお腹いっぱいでホテルに(^o^)

今回は3軒でしたが、どのお店も美味しく、そして3人で楽しくご飯を食べる事ができました(*^▽^*)

ホテルに帰ると、私はお酒が入っていた事もあり、お風呂に入って爆睡(-_-)zzz

次の日も娘の予定が入っているので、朝起きれるかな?(^^ゞ

2022年9月21日 (水)

夢に向かって(^^)/

高校3年生の末っ子(^^♪

この時期になると「進路」の事も考えなければなりません(^-^;

ただ、親が心配するまでもなく、本人も自分の「進路」については真剣に考えていたようで(^^)/

Img_6729

先日、行ってきました!(^^)!

試験会場に送り届けてから約2時間・・・娘が笑顔で会場から出てきました(^O^)

自分の行きたい道に少し近づいた安堵感からでしょうか?(^^ゞ

Img_6735

そしてその後は、娘が以前から行きたかったところへ観光へ(^^♪

見たかったものを見る事もできて、大満足だったようです(*^▽^*)

Img_6737

それから「らぁめん神戸たろう」さん でお昼ごはん(^^♪

その日はもう車の運転をする事もなく、暑い中結構歩いたので、お昼からいただいちゃいました(^^ゞ

Img_6738

こちらのお店は以前次女が住んでいたところの近くにもあったのですが、私はその時食べてもう一度食べたいと思っていた「旨こくトマトらぁめん」を(^-^;

久しぶりに食べましたが、本当に美味しかったです(^^)v

Img_6739

嫁と娘も好きなものを食べて満足!(^^)!

Img_6744_20220919121901

そしてその後は、まだ合格した訳ではありませんが、とりあえず不動産屋さんへ(^-^;

お話しを聞くだけのつもりでしたが、結構娘も親も気に入った物件があり、急遽それらの物件を見せていただく事に(^_-)-☆

ただ、いくら気に入っても合格する事が大前提ですから、あとは吉報を待つばかりですね(^-^;

Img_6797

そして、不動産屋さんが終わった後は、3人で少し街をブラブラしました(^O^)

次の日も娘の予定があったので、この日は泊まり(^^♪

という事は、この後はお父さんお楽しみの(^_-)-☆

つづく・・・(^^)/

2022年9月20日 (火)

28回目<m(__)m>

先週の事ですが、無事!(^^)!28回目の結婚記念日を迎える事ができました\(^o^)/

Img_6667

その日の夜は予定があったので、前日の夜にコンビニで買ったものを気持ちとして(^-^;

Img_6693

すると、次の日には嫁からこちらをいただきました(^^♪

ビールでなくコーヒーという事は、飲みすぎ注意!という事でしょうか?(*_*;

28年間というと本当に長いようですが、でも実感としてはあっという間でした(^^ゞ

子供たちも成長しましたし、そして何よりも我々夫婦も「歳をとったな・・・」と思いますね(+_+)

ただ、それでも気持ちだけはいつまでも若く持って、そしてこれから先もケンカもしながらでも仲良く一緒に過ごしていきたいですね(^o^)

そして、何より本当に心の底から感謝しています(*^▽^*)

28年間ありがとう、そしてこれからも宜しくお願いいたします<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

2022年9月16日 (金)

こんな事もやってます(^_-)-☆

今日は仕事ネタを(^-^;

301126844_600124424953726_26083683133048

こちらはお墓の写真ですが、家族の方がお亡くなりになられた時に・・・

301158371_600124441620391_71564770877366

これまでお亡くなりになられた方々の戒名が彫ってある戒名板にお亡くなりになられた方の戒名を彫りますが、そのご依頼を受け、現場にて追加彫刻をさせていただきました(^_-)-☆

301303918_600124414953727_69860587892665

こちらが追加彫刻させていただいた後の戒名板ですが、以前からの分の色も大分薄くなっていたのですべてに色の入れ直しをさせていただきました(^^♪

おかげで「これまでの分もキレイになり見違えるようになった!」と喜んでいただきました(^^♪

Img_6581

そしてもう1件(^^)/

Img_6579

こちらも戒名の追加彫刻をさせていただきましたが、色についてはまだ新しいので改めて入れ直してもらわなくてもいいとの事で、そのままに(^-^;

Img_6580

ただ、墓石の裏側に建立年月日や建立者を彫られたりするのですが、そちらは白色も薄くなっていたので、色の入れ直しをさせていただきました(^^♪

やはり色の入れ直しをすると見違えるようにキレイになりますね(^_-)-☆

現場での彫刻も含め追加彫りなどもさせていただいておりますので、もしよろしければお問合せ下さい<m(__)m>

もちろんお見積りは無料ですヨ(^_-)-☆

 

 

 

 

 

追加彫刻もお任せ下さい(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年9月15日 (木)

先輩方に囲まれて(^-^;

先日、「山東カントリークラブ」にゴルフに行ってきました(^^♪

Img_6600

この日は2週続けての「山東カントリークラブ」でのゴルフでしたが、前回 は100をきる事ができたので、今回も連続で100がきれるよう頑張ります!(^^)!

Img_6602

今回のメンバーはいつもお世話になっている先輩方(^-^;

ただスコア以上に先輩方の口撃?に耐える事ができるか・・・(>_<)

そんな中、前半のスタートです(^^♪

その前半ですが、パーなし(T_T)、ボギーが2つ(^-^;、ダボが6つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)の「53」(>_<)

パーもとれないほぼダボばかりのようなゴルフでしたが、せめてパーとボギーを少しとりたかったです・・・(^^ゞ

Img_6601

お昼ごはんは、この日も前の週と同じく過酷な暑さでしたので、あっさりと冷たいうどんを(^_-)-☆

そして、100きりへのかすかな望みを持って後半のスタートです(^^♪

その後半は、6ホール目まで全てボギー(^-^;

パーがなかったのは残念でしたが、でも考えようによって上出来すぎるスコアです!(^^)!

あと、残り3ホールもボギーでしたら「98」で3回連続で100きり\(^o^)/

そして、迎えた7ホール目はダボ(T_T)

しかし、残り2ホールをボギーなら100きり!(^^)!

まだ諦めませんよ(^-^;

そして、迎えた8ホール目もなんとダボ(T_T)

あと100きりに残された道は最終ホールをパーであがるしかありません(^^ゞ

気合を入れて臨んだ最終ホールでしたが、結果は・・・・・またもやダボ(T_T)(T_T)(T_T)

結果、後半は「48」でトータル「101」(*_*;

でも、後半の「48」には大満足でした!(^^)!

この日も本当に過酷と言ってもいいほどの暑さでしたが、先輩方の口撃にも耐えながら楽しいゴルフをさせていただきました(^^)v

先輩方、これに懲りずに又ご一緒して下さいネ<m(__)m>

2022年9月14日 (水)

老人の日

明日、9月15日は「老人の日」(^^♪

えっ、9月15日は「老人の日」ではなく「敬老の日」だったのでは???という方も多いのではないかと思いますが、2003年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定されたのがこの「老人の日」だそうです(^^ゞ

「老人の日」は、「国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日」だそうですが、皆さんもお年寄りは大切にしましょうネ(^_-)-☆

そう言っているうちに私も「お年寄り」、なんて言われる日がそう遠くなにのかも分かりませんネ???(^-^;

1089863e7de2c74317b5f11b50320572

2022年9月13日 (火)

あと1年頑張ります!

先日、三女の住んでいるところの不動産屋さんから更新手続きの案内が届きました(^-^;

Img_6533

一応1年ごとの更新になりますが、考えてみれば学生生活もあと1年、最後の更新になります(^-^;

学費も含め親としてあと1年が頑張らなければならないですが、1年後無事三女が卒業してくれる事を願うばかりです・・・

そして4月からは高校3年の末っ子も(*_*;

まだまだ先は長いです・・・・・(>_<)

2022年9月12日 (月)

もうすぐお彼岸ですね(^^)/

もうすぐ秋のお彼岸ですね(^^♪

今年は・・・

9月20日(火)が彼岸入り(^_-)-☆

9月23日(金・祝)が中日(秋分の日)(^_-)-☆

9月26日(月)が彼岸明け、となります(^_-)-☆

お彼岸がきますのでお墓そうじとお墓参りには行きましょうネ(^^)/

そして、「おはぎ」(春彼岸はぼたもち)も食べましょうネ(^O^)

20220907171554469_0001

20220907171604970_0001

最後にチョコっと宣伝も(^^ゞ

お彼岸までは特別価格でご奉仕中<m(__)m>

 

 

 

 

足らないものはございませんか?(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年9月 9日 (金)

十五夜

明日9月10日は「十五夜」(^^♪

「十五夜」とは旧暦8月15日をさし、お月見をする習わしがあります(^_-)-☆

又、「中秋(ちゅうしゅう)の名月」とも呼ばれます(^^♪

月見団子の他にサトイモやサツマイモなどのイモ類、ススキ、秋の七草などをお供えして、実りの秋に感謝します<m(__)m>

皆さんも明日はお月さまを鑑賞してみてはどうですか?(^_-)-☆

Jugoya_001_thumb

2022年9月 8日 (木)

同級生と(^^♪

先日、同級生4人でゴルフに行ってきました(^^♪

Img_6510

今回は「山東カントリークラブ」(^^)/

前日は雨でしたが、この日は朝から快晴!(^^)!

スタート時からすでに暑かったですが、同級生で楽しくスタートです(^^)/

まずは前半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが3つ(^-^;、ダボが5つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)の「52」(^^ゞ

パーがせめて1つくらいはとりたかったです(^-^;

Img_6512_20220904170301

そして、お昼はこちらの名物「彩り御膳」(^^♪

色んな料理がセットになっており美味しかったですが、量もそこそこあったのでお腹いっぱいに(@_@。

昼からに備えてもう少し少なくしておけばよかった・・・と思いながら、100きりのかすかな望みと共に後半のスタートです(^^)/

すると後半はパーが4つ\(^o^)/、ボギーが1つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)の「46」(@_@)

特に、1ホール(ミドル)を残して94だったのでボギー以上は叩けなかったのですが、いつもの私ならここで大叩きして100きりならず(T_T)のところ、何とかパーがとれ自分でも驚きの「46」でトータル「98」で見事100きり\(^o^)/

同級生と楽しくまわる事もでき、そして100もきる事もでき、最高の1日でした!(^^)!

さぁ、次も100をきれるかな?(^^ゞ

2022年9月 7日 (水)

白鷺

明日、9月8日は「白露(はくろ)」(^^♪

「白露」とは、「大気が冷えてきて露ができ始めるころ」だそうですが、皆さんどうですか?(^-^;

正直全くそんな感じではないですね(*_*;

それどころか、「早くもう少し涼しくなってくれないかな?」って思ってしまう今日この頃です(^-^;

「暦の上では〇〇」ってありますが、昔に比べてどんどん現状とかけ離れていっている気もしないではないですね(^^ゞ

2015072403

 

2022年9月 6日 (火)

歯は大切にしましょう(^-^;

少し前ですが、唐揚げを食べていると噛んだ瞬間に「ガリッ!」と鈍い音が・・・(>_<)

最初は唐揚げの肉の固い部分か骨のようなものが唐揚げの中に入っていたのかな?くらいに思っていたのですが、その「ガリッ」のかたまりを口から出してみると白いものが・・・(@_@)

あっ、骨か何かな?と思っていると・・・「歯」ではありませんか(@_@)

そうです、歯が欠けてしまいました(>_<)

最初歯につめていたものが取れたのかとも思いましたが、どうみても「歯」そのものです(*_*;

もちろんこのままにしておく訳にはいかないので、早速歯医者さんの電話しましたが、日曜日に歯が取れ、月曜日の朝に電話して、予約をとれる一番早い日が金曜日(+_+)

でもやむを得ないのでとりあえず予約をとって歯医者さんへ(>_<)

Img_6475

皆さんは歯医者さんは好きですか?(^-^;

好き、という方はそういないとは思うのですが、私は「大」がつくくらいの歯医者嫌い(>_<)

でも、そのままにしておくと後でとんでもない事になってもイヤなのでやむを得ず・・・(T_T)

結局2度行くだけで治療は済みましたが、予約の時間に合わせて行ってもまず治療室に入るまでが約1時間近く(>_<)

そして治療が終わって会計を済ませて帰るまで約2時間近くかかりました(*_*;

でも、おかげで歯も治り、他の歯も点検?してもらいスッキリしました(^^)/

歯磨きは朝晩を含めてこまめにするようにはしていますが、この先も歯医者さんとの縁は切れそうもないですね(-_-;)

皆さんも「歯」は大切にしましょうネ!(^^)!

そして、手遅れにならないように歯医者さんにも行きましょうね(^^ゞ

2022年9月 5日 (月)

申請しましたか?(^-^;

皆さんは「マイナンバーカード」は持っていますか?(^-^;

実は私はまだ持っていません・・・というか、申請するのもあまり乗り気ではありませんでした(-_-;)

しかし、ここ最近「今マイナンバーカードを申請すると〇〇〇〇〇ポイント進呈!」とかのニュース(告知)をやたら聞くようになり、これだけポイントがもらえるから!!!という嫁の強い勧めもあり、今回申請する事に(^^ゞ

最初はどこかに出向いて申請するのかと思っていましたが、スマホだけでも申請が可能との事(^_-)-☆

それに必要な顔写真を撮る事に(^^ゞ

Img_6417

「自撮りで撮ったら」とのありがたいお言葉をいただき自撮りに挑戦しましたが、これが中々うまくいかず・・・(>_<)

結局、自撮りだけでなく嫁にお願いして撮ってもらったものも含め、撮った写真の枚数は数十枚(*_*;

別にどの写真を選んでも大した事はないのですが、それでも「あれでもない!これでもない!」と言いながらやっと写真も決まり、無事申請完了(^^)v

このマイナンバーカードを取得する事によって何がどう変わるのかよく分かっていませんが、とりあえずポイントはいただけるんでしょうネ(^_-)-☆

まぁ、ポイントだけでも嫁が喜んでくれそうなので、とりあえずよしとしましょうか!(^^)!

2022年9月 2日 (金)

市民総参加訓練

先日、「市民総参加訓練」がありました(^^♪

Img_6382

昨年も同じくありましたが、今年は「風水害」を想定しての訓練です(^-^;

Img_6381

事前に当日の流れも配布され、防災無線の放送に合わせてとるべき行動をとっていきます(^^)/

昨年は「地震」を想定した訓練だったので、各隣保で決められた避難場所に避難する訓練でしたが、今年は「風水害」を想定した訓練でしたので、基本的には自宅の2階以上への避難、という事で行われました(^^)/

当日は、防災無線が流れ何事もなく訓練も終了しました(^^♪

「地震」や「風水害」はあってはならない事ですが、特にここ最近は「いつ」「どこで」甚大な被害があってもおかしくないですからね(*_*;

「備えあれば患いなし」ですね(^_-)-☆

2022年9月 1日 (木)

9月に入りました!

今日から9月!

まだまだ暑い日が続きますが、9月と聞くだけで「秋も近いのかなぁ~(^-^;」と思ったりしませんか?(^_-)-☆

朝晩は少し涼しくなってきたような気もしますが、昼間はまだまだ暑さが厳しいですね(*_*;

それと、9月になったという事は今年も8ヶ月が終わった事になり、もう3分の2が終わった事になりますね(^-^;

今年(2022年)も残り3分の1(^-^;

そう言っているうちに「今年もあと1ヶ月ですね(^-^;」なんて時がきそうですね(^^ゞ

09gatu_font01_b_10

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »