« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

5〇回目?

先日、我が奥さまが「5〇」歳の誕生日を迎えられました(^^)/

もちろん〇の数字についてはここでは公表を控えさせていただきます(^^ゞ

プレゼントと言っても気の利いた事もできないので、前日の夜会社の帰りに(^-^;

Img_7408

コンビニで美味しそうなものを見繕って(^-^;

もちろんこれくらいでは許していただけるかどうか分かりませんが、一応気持ちとして<m(__)m>

改めまして「5〇」歳のお誕生日おめでとうござます(^^♪

そして、これからもヨロシクお願いいたします<m(__)m>

で、実は他にも誕生日のサプライズが・・・(@_@)

2022年10月28日 (金)

皆さん覚えてます?

皆さん、「プレミアムフライデー」って知ってますか?
というか、覚えてますか?(^-^;

この「プレミアムフライデー」とは、日本政府(経済産業省)および経済団体連合会を中心とした経済界が2017年(平成29年)に提唱したもので、毎月末の金曜日(フライデー)に少し早めに仕事を終えて、普段よりも少し豊かな生活を楽しむことを推奨する個人消費喚起キャンペーンだそうです(^^♪

午後3時に仕事を終えることを奨励する「働き方改革」と連携し、給与支給日の直後に該当しやすい月末金曜日には夕方の時間を買い物や食事、スポーツ、旅行などに充てることを推奨し、2017年2月24日(金)より実施されており、この日に合わせてイベントやセールなどのキャンペーンを行っている飲食店や百貨店などが見られました(^_-)-☆

2019年(令和元年)5月時点で一般の人の認知率は約9割と高くある程度の成果は得られていたようですが、実際にプレミアムフライデーを導入する企業はわずか3.4%に留まるとの調査結果もあり、多くの企業や人が実施しているとは言い難い状況だったそうです(>_<)

確かに月末は何かと業務が重なり、早く退社することが難しいという意見が多かったのもうなずけますね(^-^;

それと、当時は「プレ金」と銘打って飲食店などでは飲み物や食べ物が安くなるなどのサービスをよく見ましたが、今ではそれはまったく見なくなったような気がしませんか?(^-^;

結局、「バレンタインデー」「ホワイトデー」「ハロウィン」「恵方巻」等々の企画物?の意味合いが強かったのでしょうか・・・

プレミアムフライデー

2022年10月27日 (木)

9回目

先日、お義父さんの9回目の命日でお墓参りに行ってきました(^^♪

Img_7378

仕事が終わってから出発したので暗くなるまでに着けるかどうか心配していましたが、夕方の5時過ぎに着き簡単にお墓そうじを(^-^;

Img_7377

そして、周りは暗くなりかけていましたが、何とか無事お墓参りを終える事ができて良かったです(^_-)-☆

その後は、いつもなら「某焼鳥屋さんで晩ごはん」というパターンが多いのですが、今回は・・・

Img_7382

近所の居酒屋さんへ(^^♪

別にいつものお店が定休日だった訳でもいっぱいで入れなかった訳でもないのですが、今回は色んな料理のある居酒屋さんに行って、お義父さんが好きだったものも食べたいな、という事になり居酒屋さんにしました(^-^;

今回子供たちは行く事ができなかったので、お義母さんと嫁の3人で「お義父さんこれ好きだったな」などと話しながら、もちろん我々の食べたいものなども注文しました(^^)/

Img_7383

色んな料理を食べながら(^o^)

Img_7385

お義母さんと私はお酒もいただきながら楽しみましたが、実はお義父さんはお酒は全く飲まれなかったんですよネ(^^ゞ

スミマセン・・・<m(__)m>

Img_7386

そして、最後はご当地「おろしそば」で締め(^^)/

家に帰ると速攻で爆睡でした(-_-)zzz

Img_7392

そして、次の日はこちらもいつもの定番「ソースカツ丼」を食べてから帰路に(^o^)

毎年の事ですが、お義母さんには「本当に遠いところわざわざありがとう。」と言っていただきかえってこちらが恐縮してしまう程ですが、でもごく当たり前の事をしているだけだと思っているので気にしないで下さいネ(^_-)-☆

で、今回の目的は「お墓参り」だったのか「グルメ」だったのかどちらだったのかな?(^^ゞ

2022年10月26日 (水)

今年もこの時期がやってまいりました(^^♪

今年も気がつけば10月もほぼ終わりに近づきもうすぐ11月(^^ゞ

そろそろ来年の準備もできるところから始めていきたいところですね(^^♪

という事で毎年恒例、来年(2023年)の干支(兎)のご紹介です(^_-)-☆

以下に色んなタイプの石で作った兎をご紹介しています(^^)/

20221024082744509_0001

20221024082744509_0002

20221024082744509_0003

20221024082744509_0004

20221024082744509_0005

20221024082744509_0006

20221024082744509_0007

20221024082744509_0008

もしご希望のものがありましたら1個からご注文はお受けしていますのでヨロシクお願いいたします<m(__)m>

尚、ご注文いただいてから納期がかかりますので合わせましてご確認お願いいたします(^-^;

皆さまのご注文お待ちしておりまぁ~す\(^o^)/

 

 

 

 

石で作った来年の干支はいかがですか?(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2022年10月25日 (火)

日高經友会 11月例会

先日、所属する「日高經友会」の11月例会がありました(^^♪

でもまだ10月なのに???(^-^;

実は今回のテーマが「演劇鑑賞」で、そのスケジュールに合わせて、という事で、11月例会ではありますが10月に開催となりました(^-^;

Img_7359

会場はこちらの「江原河畔劇場」(^^♪

外観はこれまで何度も見てきましたが、実は劇場の中に入るのは今回が初めてなんです(^^ゞ

Img_7360

劇場への入り口もかっこいいですね(^_-)-☆

演劇の方は約30分の演劇の2本立てで間近で初めて見ましたが、臨場感もあって良かったです(^^♪

Img_7362

そして、演劇鑑賞の終わったあとは、いつものお店で懇親会(^^♪

こちらでも演劇に限らず色んな話ができて良かったです(^o^)

正直、こういう機会がないと近くにいてもなかなか「演劇」というものに触れる事はなかったと思うので、今回の例会は良い機会になりました(^_-)-☆

2022年10月24日 (月)

霜降

昨日、10月23日は「霜降(そうこう)」でした(^^♪
「霜降」とは、「露が冷気によって霜となって降り始めるころ」だそうですが、暑かった夏が終わったかと思えばいつの間にか急に冷え込む日が多くなりましたね(>_<)
今年は1年のうちでも過ごしやすい「秋」は短かったような気がしませんか?(^-^;
季節の変わり目、皆さま体調にはお気をつけ下さいネ<m(__)m>

Soukou01_0051024x1024

2022年10月21日 (金)

マイナンバーカード

申請していましたマイナンバーカードを先日受け取ってきました(^^♪

Img_7287

実物もそうですが、写真映りにも自信がないのでもちろん顔写真はボカシ入りで(^^ゞ

今、マイナンバーカードが色々と話題になっており、今後便利になるのかそうでないのかよく分かりませんが、しかしマイナンバーと共に付与されるポイントにつられて?嫁の強い強い後押しもあり、正直私個人としてはどちらでもよかったのですが、今回の申請に(^-^;

実際マイナンバーカードの取得率はまだまだのようですが、皆さんはどうされていますか?(^-^;

2022年10月20日 (木)

同級生コンペ

恒例の同級生コンペが先日「久美浜カンツリークラブ」でありました(^^♪

Img_7297

この日は雲一つない快晴です(^^♪

Img_7298

今回のコンペは9名で(^^)/

さぁ、暑いくらいの天気の中スタートです(^^♪

その前半ですが、何とスタートホールからパースタート(^^)/

これは幸先がいいですね(^^)v

そして、その後もなぜか調子が良く、前半はパーが4つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^-^;、ダボが2つ(>_<)のなんと・・・「43」(@_@)

正直、自分でもビックリするくらいのスコアでした(^^)v

Img_7300

そして、お昼はあっさりと「そば定食」(^^♪

さぁ、100きりはもちろん、私にとって生涯2度しかない90きりにも挑戦です(^^)/

その後半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが5つ(^-^;、ダボが1つ(>_<)、そしてあとは3オーバー(T_T)(T_T)、4オーバー(T_T)(T_T)(T_T)で、終わってみれば「50」(^-^;

「50」自体のスコアには決して不満ではないのですが、前半が前半でしたので、できれば生涯3度目の・・・といきたかったのですが、でもトータル「93」\(^o^)/

私にとって今季のベストスコアを出す事ができました(^^)v

Img_7302_20221017080501

そして、表彰式(^^♪

今季ベストスコアでしたが、上には上がいるもので、結局3位(-_-;)

でも、同級生と1日楽しく過ごす事ができ、良いスコアも出す事ができ、大満足な1日でした!(^^)!

次回もこの調子で頑張ります(^o^)

2022年10月19日 (水)

もうこんな時期?(@_@)

毎年この時期になるとアップしている記事ですが、もう1年か・・・というのが正直な感想です(>_<)

Img_7258

そうです、来年(2023年)の手帳です(^_-)-☆

ここ数年(数十年?)多少の違いはあってもほぼ同じタイプのものを使っています(^-^;

自分のスケジュールはパソコンやスマホにも入れているのですが、やはりどこかで不安な気持ちがあり、結局はアナログ(手帳)も手放せないんですね(-_-;)

でも、楽しみなのはその手帳に来年の分かっている予定を書き入れる時(^^)/

普段字が汚い私でも、最初だけは自分なりに精一杯丁寧に書くんですよね(^_-)-☆

まぁ、すぐに元の字には戻ってしまいますが・・・(>_<)

皆さんも来年の手帳は準備されましたか?(^-^;

2022年10月18日 (火)

皆さんはどうしますか?

少し前ですが、ワクチン接種4回目の案内が届きました(^^♪

Img_7267_20221014073401

これまででしたらすぐに予約を!と思うところですが、今回はこの4回目の接種とは別に「オミクロン株対応ワクチン接種」があるとか(^-^;

正直私もどちらを接種するのがいいのか迷っていますが、でもどちらかは打ちたいと思っています(^^♪

中には、これまでの副作用が辛く4回目は打たないという方も稀におられますが、幸い私は過去3回とも辛いほどの副作用はなかったので(^_-)-☆

皆さんはどうされますか?(^-^;

2022年10月17日 (月)

日高經友会 10月例会

先日、所属する「日高經友会」の10月例会がありました(^^♪

Img_7264

今回のテーマは「家族介護、終末期のすごし方」(^^)/

思わず「ドキッ!」とするようなテーマですが、しかし我々の年代になってくると真剣に考えなくてはならないテーマでもあります(^-^;

Img_7265

介護士の方から資料と共に丁寧に説明を受けます(^^♪

Img_7266_20221014073401

こちらは看護師さんより(^^♪

実際に現場で働いている方のお話しだと余計に説得力もありますね(^_-)-☆

うちの場合は父は亡くなりましたが母はまだ健在で元気ですが、近い将来このような事がないとも限りませんし、今から準備できる事はしておいた方がいいとは思いましたが、その反面、心のどこかでは親が死んでいくための準備???と思う気持ちも正直あります(^-^;

でも今回の例会でその葛藤?も少しは晴れたかな、と思っています(^^ゞ

我々の年代になってくると必ず通らなければならない道なので、皆さんもできる事から準備をされてみてはどうですか?(^-^;

2022年10月14日 (金)

今回はいかに???

先日、友人と「大岡ゴルフ俱楽部」 にゴルフに行ってきました(^^)/

Img_7214

ただ、この空模様(>_<)

そして、前日までの雨と当日の雨予報もあり、いつもよく一緒に行く方からは「明日100%雨なのに、こんな時にゴルフに行くなんてバカだわ!」と言われる始末・・・(>_<)

しかし、そこまで言われると、自称「晴れ男」の意地にかけても雨のないままゴルフをしなければならなりません(^^)/

Img_7215

それと、他のゴルフ場では今や普通になってきているカートナビがこちらのゴルフ場にも登場(^^♪

聞けば、先週から導入されたとか(^-^;

これがあると本当に便利なんですよね(^^)/

さぁ、そんな中スタートした前半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)で、「51」(^-^;

50はきれませんでしたが、まだまだ頑張り次第では100きりも可能です!(^^)!

Img_7217

そして、お昼は「とんかつ定食」(^^♪

何に「勝つ」のか???雨?100きり?(^-^;

Img_7218

そして、雨も霧雨のような小雨の中ではありましたが、後半は、パーはなし(T_T)、ボギーが5つ(^-^;、ダボが3つ(>_<)、であとは5オーバー(T_T)(T_T)で「52」(^-^;

という事で、トータル「103」(;_;)

今回は100きりはもちろん、ハーフでどちらとも50もきれなかったので、残念なゴルフでした(>_<)

でも、友人とバカ言いながら楽しくまわる事ができました(^^)v

そして、この悪天候が予想された中でしたが、霧雨程度で終わり、益々自称「晴れ男に」自信?が持てました(^^)/

さぁ、次はどうかな?(^-^;

2022年10月13日 (木)

今年の秋まつり

この前の週末は当地区の秋まつりでしたが、昨年に引き続きコロナの関係で縮小(T_T)

Img_7151

とはいっても、神社の飾りつけは行います(^o^)

Img_7153

当番隣保の方々のおかげで(*^▽^*)

Img_7158

きれいに飾り付けができました(^^♪

Img_7163

そして、区内各所には幟も(^^)/

Img_7172

そして夜になり(^-^;

Img_7186

今回の秋まつりで唯一執り行われた「神事」がありました(^^♪

Img_7177

新生児の厄除け祈願などが厳かに行われ、これで秋まつりの行事としては終了(>_<)

本来でしたら、子供みこしや大人だんじりの練り歩き、区民体育祭、餅まきなどがあるのですが、ここ数年はそれらは全て中止(T_T)

今年も太鼓の音も聞こえないような寂しいまつりでしたが、来年こそは通常のまつりができるといいですね(^_-)-☆

2022年10月12日 (水)

懇談会

先日、地元の某団体の役員での懇談会がありました(^^♪

Img_7100

今回おじゃましたのは「みやま荘」さん 、数年ぶり?に飲食ありで行われました(^-^;

もちろん感染症対策はしっかりしたうえで(^^)/

普段よく顔を合わせる方々ではありますが、やはりこうしてゆっくりとお話をする機会って中々ないですからね(^-^;

おかげで、色んな方々とお話しもでき有意義な時間を過ごす事ができました(^^♪

Img_7103

その後は先輩と2次会へ(^^ゞ

Img_7104

こちらでも色々と有意義な時間を過ごす事ができました(^^♪

でも分かってはいるんですが、飲んだ後のラーメンってどうしてこんな美味しいんでしょう???(^^ゞ

2022年10月11日 (火)

お父さんのお楽しみ(^^♪

先日の続きですが、娘の用事も終え夜に!(^^)!

Img_7032_20221004184801

まず1軒目はその日泊まったホテルの近くにあった「ハイボールバー三宮1923」さん(^^♪

家族で行くような雰囲気のお店でもないですし、ましてや嫁や娘はお酒を飲む訳でもないので少し場違い感はありましたが、この店の佇まいを見た娘が「こういう雰囲気のお店入ってみたい!」との事で決定(^-^;

Img_7031_20221004184801

美味しいハイボールや(^^♪

Img_7028_20221004184801

ジントニック(2人はソフトドリンク)などをいただきながら(^-^;

Img_7030

少しつまんで1軒目終了(^_-)-☆

ここで次に!というパターンですが、この日はいつもと違って(^-^;

Img_7034_20221004184801

こちらのオブジェを見に某空港へ(^^)/

そしてそれが終わると近くに住んでいる三女と(^^♪

Img_7037_20221004184801

合流!(^^)!

Img_7036

合流して、2軒目は「がんこ寿司」さんへ(^^♪

Img_7042

こちらのお店に着いた頃には閉店時間も迫っており、手短に注文してパパッと食べて3軒目に(^^ゞ

Img_7046

3軒目は「餃子屋 赤星」さん(^^♪

お店の名のとおり、ビールも赤星(^^♪

Img_7048

そして餃子も注文(^_-)-☆

Img_7049

他にも、エビの何とか?

Img_7050_20221004185001

小籠包(^_-)-☆

Img_7051_20221004185001 

油淋鶏(^_-)-☆

Img_7052

などを食べて、お酒も楽しんで(ちなみに三女は飲めます)この日は終了(^^♪

Img_7054_20221004185001

そして、お姉ちゃんたちのお土産を買って、ホテルに戻ったら爆睡(-_-)zzz

こうして一応娘の準備もある程度終わり、あとは来年になってからの引っ越しなどを残すのみ(^-^;

進路が決まってうれしい反面、やはり娘が家からいなくなると思うと寂しさも・・・(T_T)

でも、こうして子供って成長していくんですね(^-^;

2022年10月 7日 (金)

寒露

明日10月8日は「寒露(かんろ)」(^^♪

「寒露」とは、「夜が長くなり、露が冷たく感じられるころ」だそうです(^-^;

そして、この頃になると朝晩の冷え込みはきつくなりますが、空気が澄んだ秋晴れの過ごしやすい日が多くなるそうです(^^♪

確かに今の時期はそうですね(^_-)-☆

ただ、同時に寒暖の差も激しくなるますので、体調にはくれぐれも注意しましょうネ!(^^)!

Kanro01_0041024x1024

 

2022年10月 6日 (木)

着実に夢に向かって(^^)/

少し前に末っ子の進路について記事をあげましたが、その進路もほぼ決まり次は住む所です(^-^;

その住む所の契約等に、この前の土曜日お昼から行ってきました(^^)/

一応?女の子なので不動産屋さんにも色んな事を丁寧に教えていただき、親身になって対応していただきました<m(__)m>

予算等の関係もありましたので、娘も多少妥協してくれたところもあったかも分かりませんが、無事契約も完了(^^)v

Img_7070_20221004171401

という事で、次は少し気が早いかも分かりませんが、一人暮らしをするようになった時の為に必要な物を物色に大型ホームセンターに(^^♪

Img_7086_20221004171401

まだまだ全てという訳ではありませんが、少しだけ必要になりそうなものを買ったようです(^_-)-☆

こうして来春からの準備をしている娘を見ていると、ついこの前まで小さい小さいと思っていましたが、子供の成長って本当にあっという間ですね(^-^;

で、お父さんは何をしに行ったかって???(@_@)

住む所や必要な物の買い物はほとんど嫁任せでしたが、お父さんは立派に運転手をさせていただきました(^^)v

そして土日と泊りで行っていたので、お父さんのお楽しみの夜は・・・

つづく・・・(^^♪

2022年10月 5日 (水)

日高經友会 9月例会

先日、所属する「日高經友会」の9月例会がありました(^^♪

ただ、毎月の例会は原則第2木曜日なんですが、9月例会については諸事情があり月末に(^-^;

そして、今回のテーマは「市議会議員との意見交換会」(^^)/

Img_6997

何か固そうな感じのテーマですが、果たして・・・(^-^;

意見交換会の内容としては、テーマを2つ設けてそれらについて市議会議員の方々と日高經友会の会員が意見交換をするという形でした(^-^;

思ったよりもさっくばらんな感じで意見交換もでき、参考になるお話もたくさん聞く事ができて有意義な時間でした(^^♪

Img_6999

そして、最後に市議会議員の方々と記念撮影(^o^)

「市議会議員=先生」というイメージが少しはありましたが、こういう機会ももってみると良い意味でそのイメージが払しょくされました(^_-)-☆

お忙しい中ありがとうございました<m(__)m>

2022年10月 4日 (火)

お誕生日おめでとう(^^)/

先日、長女が誕生日を迎え〇〇歳になりました(^_-)-☆

一応年ごろですので、年齢については伏せさせていただきます(^-^;

Img_6956

我が家恒例の?ショートケーキです(^^♪

主役の長女から好きなものを選んでいき、皆で「お誕生日おめでとう\(^o^)/」のカンパ~イ(^^)/

Img_6957

そしてプレゼントですが、実際この歳になると何がいいのかよく分からないので、嫁セレクトのバスタオルのセットを(^^♪

喜んできれたかどうかは分かりませんが、まぁ、実用的なのでいいでしょう(^-^;

これからも体に気をつけて、仕事頑張って下さいネ(^_-)-☆

2022年10月 3日 (月)

連チャンで(^^ゞ

前日に引き続き2日連続のゴルフ(^_-)-☆

今回は「神鍋高原カントリークラブ」へ、同級生と私の親戚の子との4人で行ってきました(^^)/

Img_6903

前日は「103」だったので、今回は何とか100はきりたいですね(^-^;

で、前半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが4つ(^-^;、」ダボが4つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)の「51」(-_-;)

トリプルが痛かったですが、でもまだこれなら後半の頑張り次第では充分に100きりは狙えます(^^)/

Img_6905

で、お昼は「天ざるうどん定食」(^^♪

さぁ、100きり目指してお昼からも頑張りますよ(^^)/

Img_6906

で、その後半ですが、前半に引き続きパーはなかったのですが、なんとバーディーが1つ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/、ボギーが5つ(^-^;、ダボが2つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)の「47」(^^♪

という事はトータル「98」(@_@)

後半は私にとってはできすぎの「47」で見事100をきる事ができました\(^o^)/

この日も天気もよく、そう暑くもなく、絶好のコンディションの中で楽しくまわる事ができよかったです(^_-)-☆

この調子でずっといきたいとは思いますが、そうもいかないのが私のゴルフです(-_-;)

さぁ、次回はどうなるかな?(^-^;

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »