« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

新年互礼会

先日商工会の新春互礼会がありました(^^♪

Img_9240

新春互礼会の前に役員会があり(^-^;

Img_9242

役員会終了後、場所を移して新春互礼会です(^^♪

Img_9243

今回の参加者は約50名(^^)/

Img_9244

普段あまり食べた事のないような料理を美味しくいただきながら(^^♪

Img_9245

普段お会いできないような色んな方々と交流ができました(^O^)

Img_9250

そして、恒例の万歳(^-^;

毎年色んな工夫をされますが、今年はカニと商売繁盛の書き初め?と一緒に(*^▽^*)

本当に商売繫盛をお願いしたいですね(^_-)-☆

Img_9251

そして大雪警報の出ていたこの日、互礼会が終わって外に出てみると・・・

思ったよりも積もっていない感じでしたが、乗せてきていただいた車の窓は凍ってました(@_@)

Img_9253

で、そんな日によせばいいのに2次会へ(^^ゞ

でもなぜか、飲んだ後のラーメンは、不思議と胃の中に吸い込まれていくんですよね(^_-)-☆

帰り道も吹雪の中送っていただきありがとうございました<m(__)m>

2023年1月30日 (月)

降りました(>_<)

先週は各地で大寒波となりましたが、皆さんのところはいかがでしたか?(>_<)

Img_9260

朝、会社に来てみるとこんな感じでした(@_@)

Img_9257

おそらく今シーズン一番の積雪ですね(>_<)

Img_9255

外に停めていたトラックの荷台も雪で埋まっています(+_+)

早速除雪にとりかかりますが、これだけ降ると中々人力だけで、という訳にはいきません(^-^;

Img_9263

こんな時に便利なのがリフトです(^^)/

リフトのタイヤにチェーンを、そしてリフトの先には雪をすくうバケットをつけて今シーズン初めての出動です(^_-)-☆

Img_9268

やはり機械の力は違いますね(^^)/

Img_9269

これだけを人力でしようと思うとどれだけ時間がかかるか分かりません(^^ゞ

Img_9266

こうしてある程度はキレイになりましたが、次の日の朝になると・・・(-_-;)

結局雪が積もるところってこの繰り返しですよね(T_T)

正直、雪はもういらないです(-_-;)

2023年1月27日 (金)

重なる時は重なるものですね・・・(>_<)

先日の休みの日に(^-^;

Img_9222

某携帯電話販売店に行ってきました(^^ゞ

携帯電話も今や生活必需品ですね(-_-;)

で、誰のものかというと・・・はい、末っ子です(^^♪

高校入学時に初めて買ってやったのですが、詳しくはよく分かりませんが、容量が足らなくなった?か何かで動作も遅くなり、容量を増やすためにお父さんとかに送ってもらった写真なども全部消しているとの事(@_@)

これは大変!!!との事で、進学祝いも兼ねて新しい機種を購入(^-^;

最初に買ったものが容量が少ないやつか何かだったので、ある程度やむを得なかったみたいですね(;_;)

そして購入手続きに費やした時間が2時間(+_+)

まぁ、それくらいは予想していましたが、値段を見てビックリ(+o+)

今の機種ってそんな値段なんですね(T_T)

Img_9226

そして、その後お昼ごはんを食べながらハイチーズ(^^♪

まぁ、この進学祝い以上に4月からは自分の夢に向かって頑張ってくれるでしょう(^_-)-☆

そして、その後は家電量販店に(^-^;

こちらも4月からの一人暮らしに向けての買い物です(^^ゞ

Img_9229

洗濯機(^-^;

Img_9230

テレビなどの他にも色々と買ったようですが(-_-;)

こちらも全部合わせると結構な値段に(>_<)

Img_9228

この後は交渉役の嫁に任せて、お父さんは気が弱いので車に退散(*_*;

嫁的にはもう少し頑張ってほしかったそうですが、ある程度で妥協されたそうです(^^ゞ

家に帰ってからその日の買い物の合計金額を聞いてビックリ・・・(>_<)

まぁ、私も両親にはしてきてもらった事ですから、子供のためにがんばります(^^)/

こうして4月からの一人暮らしに向けて着々と準備は進んでいますが、少し複雑な気持ちの子離れのできないどうしようもないお父さんです・・・(T_T)

2023年1月26日 (木)

中国旧正月

先日1月22日は中国の旧正月(春節)(^^♪

つまり、日本でいう1月1日でした(^O^)

中国の会社も、大体1週間~10日間ほど休むところが多いようです(^-^;

尚且つ、多くの国民が地方にある故郷まで里帰りをするため1ヶ月近く休みをとる人も少なくないようです(>_<)

春節の期間中の大移動が延べ21億人というニュースもありますが、予想もできないような数字ですね(@_@)

しかし、同時に中国国内のコロナ感染数の数字もすごい事になっており、実際春節が終わった後はどうなっているか分かりません(-_-;)

新年があける事はおめでたい事ですが、この世界中のコロナもどうにかなりませんかねぇ(>_<)

新年快楽!\(^o^)/

Free_china_syunsetsu

2023年1月25日 (水)

地区の商興会の新年会

先日、地元地区の商興会(工ではなく興)の新年会がありました(^^♪

Img_9218

20名弱の会ですが、今回の出席は9名(^-^;

まぁ、こういう時期ですから仕方がない部分もありますね(-_-;)

Img_9217

コロナウィルス感染対策として、左右と前にはアクリル板が設置してあります(^_-)-☆

Img_9219

美味しい料理とお酒をいただきながら、地元の商工業を営む者同士色んな話ができ良かったです(^^♪

Img_9220

そして新年会の後は何名かで2次会へ(^_-)-☆

こういう時でないと中々お話しできないような方もありますので、大変有意義な時間を過ごす事ができました(^O^)

Img_9221

そして、こちらは新年会の時のラッキープレゼントで当たったお酒(^_-)-☆

飲みすぎないように注意しながらいただきたいと思います(^^ゞ

2023年1月24日 (火)

寂しくなります・・・(T_T)

近所のスーパーの一角にありましたこちらのお店(^^♪

Img_9188

「ラーメン冨貴」さん(^O^)

Img_9189

私も幾度となく行かせていただき美味しいラーメンやたこ焼きなどをいただきましたが、その冨貴さんが先日1月20日をもって閉店となりました(T_T)

ただ、閉店といってもやめられるわけではなく、正式には「移転」ですけどね(^^ゞ

でも、今のお店は車で5分ほどのところにあったのですが、今度のお店は車で30分ほどのところになり、今よりは遠くなってしまいます(>_<)

その営業最終日の20日、最後にお店に伺いたかったのですが仕事の都合でどうしても行けず・・・(T_T)

Img_9190

代わりに嫁にお願いして、たこ焼きとお好み焼きを買ってきてもらいました<m(__)m>

美味しかったのはもちろんですが、なぜか食べながら寂しかったですね(;_;)

でも、お店がなくなるわけではないので、又新店舗の方には伺わせていただきたいと思っています(^^)/

2023年1月23日 (月)

石のカレンダー

今年もはや3週間ちょっとが経ちましたが、こちらをご覧ください(^^♪

Img_8637_20221230134802

今年(2023年)のカレンダーですが、石でできているんですよ!(^^)!

薄い石の板に文字や数字を削る事によってこのように出来上がります(^^)/

そして、日曜日と祝日は赤、土曜日は青、になっているんですよ(^_-)-☆

今年の干支のうさぎもかわいいですね(^^♪

そして、裏面は・・・

Img_8707

このように色んな図柄を入れる事もできます(^_-)-☆

Img_8706

もし2023年が終わったあとでも裏面を表にして飾りとして使い続ける事もできますよね(^_-)-☆

今年はすでに始まっていますが、今年用?いや来年用にでもいかがですか?(^-^;

 

 

 

 

石のカレンダーも素敵ですよ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2023年1月20日 (金)

大寒

本日1月20日は「大寒(だいかん)」(>_<)

「大寒」とは、「寒さが最も厳しくなるころ」だそうですが、先週なんかは1月とは思えないような暖かい日が続きましたね(^-^;

聞くところによると地元のスキー場も雪不足のため一旦閉鎖になったとか(-_-;)

個人的にはこのような日が続いてくれる方がありがたいのですが、次は節分寒波かな?(^^ゞ

F03e134e29447557bcc3eecdc90f86caf18cc023

2023年1月19日 (木)

娘の付き添いで

この前の週末、娘の用事で大阪に(^^♪

4月からいよいよ1人暮らしの始まる末っ子ですが、それまでに必要なものとかしなければならない事とか色々ありますからネ(^^ゞ

Img_9053

で、なぜか嫁も行きたかったお店に(^^)/

Img_9054

ついでに買い物まで(*^▽^*)

Img_9100_20230116185101

もちろん末っ子も用事を済ませたあとは買い物も(^_-)-☆

Img_9102

で、なぜか三女も合流?(^^ゞ

まぁ、それぞれが喜んでくれたようなので良かったです(^^♪

そして、お父さんも体のメンテやもちろんお酒も楽しみましたよ(^^)v

あと何回こういう機会があるか分かりませんが、楽しかったです\(^o^)/

2023年1月18日 (水)

十日えびす

毎年恒例「十日えびす」(^^♪

Img_8980

大体毎年前日の宵宮に行くようにしています(^-^;

Img_8981

昨年は雪がありましたが、今年は足元もよくてイイですね(^^♪

「家内安全」「商売繫盛」をお願いしました<m(__)m>

Img_8983

そして、縁起物「吉兆」売り場へ(^^)/

会社に飾る吉兆を購入しました(^^♪

Img_8984

そして、こちらは数年ぶりに復活した「福クジ」(^^)/

Img_8985

でも500円に値上がり・・・(T_T)

まぁ、それ以上の商品を引き当てればいいだけの事ですがね(^_-)-☆

Img_8986_20230110073001

そして、私の引いたクジの番号が④と⑤(^-^;

えっ、4等と5等?(^O^)

Img_8987_20230110073001

ワクワクしながら景品交換所に向かいました(*^▽^*)

Img_8988

で、今回購入した吉兆はこちら(^_-)-☆

Img_8990_20230110073001

袋から出して事務所に飾りました(^^♪

Img_8989_20230110073101

今年はこれで商売繫盛といきたいですね(^^)v

で、肝心の4等と5等ですか?(^-^;

Img_8991

はい、いつもの事ですが、嫁の分も含めて1つ500円のマヨネーズとホットケーキミックスを縁起物としていただいて帰りました(>_<)

まぁ、これで運を使い果たすのもどうかと思ったもので・・・(^-^;

「商売繫盛で笹もって来い!」(^^)/

2023年1月17日 (火)

同級生と新年会(^^♪

10日ほど前ですが、同級生3人で新年会をしました(^^♪

今回おじゃましたお店はいつもお世話になっている「高砂」さん(^_-)-☆

今年もヨロシクお願いします<m(__)m>

Img_8962

とりあえずの「生」(^^♪

Img_8964

そして、いつしか「冷酒」に(^-^;

Img_8965

美味しい料理とバカ話で盛り上がりながら次に(^^)/

Img_8966

次のお店は「みゆき食堂」さん(^^♪

Img_8968

お好み焼きや焼きそばをアテにビールを(*^▽^*)

Img_8969

そしてこちらのお店の締めはラーメンというよりは昔ながらの中華ソバ(^^)v

懐かしい味で美味しかったです(^^)/

Img_8970

そして、3軒目へ(^o^)

Img_8973

よくゴルフも一緒に行くメンバーですが、今年はお手柔らかに願いしますネ<m(__)m>

2023年1月16日 (月)

どんど焼き

先週の8日(日)、地区のどんど焼きが行われました(^^♪

我々の地区では以前は日にちが固定されており場合によっては平日になる事もありましたが、今は1月の第2日曜日と決まっています(^-^;

Img_8951

神社当番の方を中心に正月飾りを外します(^-^;

鳥居(^-^;

Img_8949

作っていただいた門松も解体(*_*;

Img_8952

神社の飾りも(^-^;

Img_8950

そして、境内にどんど焼きの準備をします(^^♪

Img_8953

竹や木材を組み上げて(^^)/

Img_8954

あとは火を点けるだけ(^^♪

Img_8958

地区の方が正月飾りやしめ縄、お札などを持って来られましたが、中には書き初めを持って来られる方も(@_@)

Img_8960

今年も「五穀豊穣」「商売繁盛」「家内安全」「無病息災」で過ごしたいものですネ(^_-)-☆

2023年1月13日 (金)

七草

1週間ほど前になりますが、1月7日は「七草」(^^♪

Img_8918

今はこのようにスーパーでも売っているので(^-^;

Img_8919

七草セットを買ってきて(^-^;

Img_8920

嫁が「七草粥」を作ってくれました<m(__)m>

Img_8933

正月に限った事ではないですが、暴飲暴食気味の胃がこれで少しは休まったかな?(^-^;

皆さんのお宅では「七草粥」食べましたか?(^_-)-☆

2023年1月12日 (木)

2023年スタート!

会社にとっての2023年がスタートしました(^^)/

Img_8903

会社で初顔合わせで会議を行い、そのあと近くの神社に参拝(初詣)に(^^♪

Img_8900

そして、記念撮影(^_-)-☆

Img_8906

その後はいつもお世話になっている「みくら」さんへ(^^)/

Img_8907

皿そばや温かいお蕎麦をいただきました(^^♪

Img_8910

私は20皿(手前)(^^ゞ

Img_8911

他に皿そばを食べた男性2名は、1人は私と同じ20皿(^^)v

そして、もう1人は・・・21皿(@_@)

Img_8912

こんなに一生懸命食べたつもりだったのに1皿及ばず・・・(>_<)

でもコロナ禍の関係でここ2年はこのような初詣等は実施していませんでしたが、3年ぶりに行う事ができて良かったです(^O^)

20230107130357443_0001

今年も社員一同頑張っていきたいと思っています(*^-^*)

 

 

 

 

 

本年も宜しくお願いいたします<m(__)m>⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2023年1月11日 (水)

帰省-2

帰省2日目は、買い物に(^^♪

お昼前に着いたのでまずはお昼ごはんです(^o^)

Img_8864

ナポリタン(^^♪

Img_8865

カルボナーラ(^^♪

Img_8866

ハンバーグドリア(^^♪

Img_8867

カツサンド(^^♪

それぞれが好きなものを食べて買い物に備えて?腹ごしらえです(^_-)-☆

Img_8868

そして、私と三女は予約してあった体のメンテに(^^)v

1時間弱でしたが、気持ち良くてほとんど寝ていました(^^ゞ

Img_8870

そして、買い物もひと段落してしばし休憩(^-^;

Img_8875

そして一度家に戻り少し休んでから、晩ごはんは「海鮮アトム」さんへ(^^♪

Img_8877

こちらでも普段食べる事のあまりないようなネタを中心に皆でいっぱいいただきました(^^)v

Img_8884

そして帰る日(3日目)、三女が地元の友達と会う約束があるとの事でお昼前に出発(^^)/

お昼ごはんは、三女の希望で「チャンピオンカレー」さんへ(^^♪

金沢のゴリラのマークのカレーと間違えそうですが、どちらも「金沢カレー」という事で美味しかったです(^^)v

こうして2泊3日の里帰りは終わりましたが、お義母さんと一緒に食事に行ったり買い物をしたりして、皆で楽しく過ごす事ができました(^O^)

次は子供たち皆で行けるといいなっ(^_-)-☆

2023年1月10日 (火)

帰省-1

今年の元日は自宅でゆっくりして2日から嫁の実家に帰省しました(^^♪

Img_8830

今回の帰省組は、嫁と三女の3人と、現地集合?の次女の4人で(^^)v

渋滞もなく無事到着し、まずはお墓参りに(^_-)-☆

Img_8833

天気はあまり良くなかったですが、お墓参りに行った時はちょうど雨もあがり1年間のお礼をご先祖さまに(^^♪

Img_8834

それから近くの神社にお義母さんと一緒に初詣に(^^♪

Img_8840

そして夕方になり、少し早めの晩ごはんをいつもの「秋吉」さんで(^^)/

Img_8842

いつもどおり美味しい焼き鳥をいただきました(^^)/

ただ、私は次の予定があったので、いつもよりは少し抑えたつもりでしたがついつい美味しいものでいつもと変わらないくらいいただいちゃいました(^-^;

Img_8844

そして、今度は大学時代の友人に会いに電車で移動(^^)/

今回用意してくれたお店は「目利きの銀次」さん(^^♪

Img_8845

今回集まった3人でカンパ~イ!(^^)!

Img_8846

昨年のGW以来でしたが、相変わらず他愛にない話に終始し(^^ゞ

Img_8851

2軒目に(^_-)-☆

2軒目は「八兆屋 駅の蔵」さん(^^♪

Img_8853

こちらのお店ではすでに2軒目(3軒目?)だったので、簡単なおつまみと(^-^;

Img_8855

地酒をいただきました(^^)v

Img_8854

地酒は美味しかったですが、やはり冷酒は酔いも早くまわりますね(>_<)

Img_8861

そして、締めはこちらの駅構内にある立食いソバ(^^♪

Img_8857

飲んだ後のラーメンもいいですが、このソバも飲んだ後に最高なんですよネ(^_-)-☆

Img_8859

友人もご満悦(^O^)

Img_8860

私ももちろんご満悦です(^^♪

そして、最高の締めのソバをいただいて電車に乗って帰路に(^^)/

帰ると酔いもあってか速攻で爆睡・・・(*_*;

こうして帰省1日目は終わりました(^-^;

2023年1月 6日 (金)

小寒

本日1月6日は「小寒(しょうかん)」(^-^;

「小寒」とは、「寒の入りともいわれ、これから更に寒さが厳しくなるころ」だそうです(>_<)

この時期ですから寒いのは当たり前ですが、寒いのが苦手な私にとってこれから更に寒さが厳しくなるとは・・・(-_-;)

でも、その時期を過ぎれば春にも近づいているという事なので、そう考えるようにしたいですね(^-^;

とはいうものの、毎日寒いですね・・・(>_<)

Shokan_0021024x1024_20230104202801

2023年1月 5日 (木)

我が家の年末(^_-)-☆

相変わらず昨年の事で申し訳ないですが、毎年ほぼ同じですが我が家の年末を(^-^;

Img_8697

まずは、いつも嫁に任せっきりになっている家の大掃除ですが、役にたったかは分かりませんが(^-^;

Img_8696

今回はとりあえず玄関前を(^^ゞ

Img_8698

させていただきました(^_-)-☆

Img_8693

そして、ついでに?こちらも(^^ゞ

Img_8694

上手い、下手は別にして1年間お世話になりましたからね(^^ゞ

Img_8756

あと、こちらも1年間お世話になった車の掃除(^^)v

Img_8759

そして、年越しそばを食べに「庵々」さんへ(^^♪

Img_8760

考えてみればここ数年ずっとこちらのお店で年越しそばは食べています!(^^)!

Img_8761

母と嫁と三女と4人で行きましたが、なぜか三女は「そば」でなく「うどん」を(>_<)

Img_8763

そのあとは4人でお墓参りに(^_-)-☆

Img_8764

ご先祖様、1年間どうもありがとうございました<m(__)m>

Img_8768

そして、夜は末っ子も含め5人で2022年最後の晩ごはんを(^O^)

Img_8770

ご先祖様、1年間守っていただきありがとうございました<m(__)m>

2023年1月 4日 (水)

昨年の事ですが、神社飾り(^-^;

昨年末の話ですが、神社の正月飾りつけを行いました(^^♪

Img_8660_20221229170701

我々の地区は、毎年持ち回りで当番隣保の方が準備をされます(^^)/

Img_8662

年配の方の指導の下?飾りつけも進んでいきます(^_-)-☆

Img_8663

過去の写真もありますので、それらも見ながら(^-^;

Img_8667_20221229170701

そして、無事飾りつけも終了!(^^)!

Img_8670

今回は雪も降らず良かったですが、1年前は・・・

Img_1694

参道の雪かきをしながらの飾りつけでした(>_<)

来年の当番は我々の隣保になっています(^^ゞ

雪が降らなかったらいいけどな(^-^;

2023年1月 3日 (火)

あけましておめでとうございます<m(__)m>

新年あけましておめでとうございます(^O^)

本年も「Aのブログ」を宜しくお願いいたします<m(__)m>

Img_8772

まずは年が明けて地区の神社に(^O^)

昨年は雪の中でのお詣りでしたが、今年は雪も雨もなく良かったです(^^♪

Img_8775

そして、そのまま近くの有名な神社に初詣に(^-^;

足元も良かったので、さすがに参拝するまで長蛇の列でした(>_<)

Img_8778_20230101124501

そして朝になり家族でおせち料理を(^O^)

今年は長女&次女が不在のため5人で「あけましておめでとう!」!(^^)!

Img_8807

そして、恒例のお正月家族集合写真(^-^;

こんな家族ですが、今年も仲良く1年過ごす事ができればと思っています(*^▽^*)

皆さまにとりましても良い1年でありますように<m(__)m>

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »