« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

ベトナムからようこそ(^^♪

先日、商品がベトナムから入ってきました(^^♪

Img_0359

こちらのコンテナの中に商品が入っています(^-^;

Img_0361

今回は商品もキレイに入っています!(^^)!

Img_0362

場合によってはコンテナの中で商品が荷崩れをおこしている場合もありますからね(+_+)

Img_0363

そして、リフトを使って荷下ろしをします(^_-)-☆

今回は荷下ろしもしやすく20分ほどで荷下ろしも完了(^^)/

Img_0367

コンテナも空になり、又ベトナムまで戻っていきます(^^)/~~~

商品も充分入荷しました(^^)/

皆さまのご注文お待ちしておりまぁ~す\(^o^)/

2023年3月30日 (木)

日高經友会 総会

先日、所属する「日高經友会」 の定期総会がありました(^^♪

Img_0319

日高經友会の会計年度は3月~2月までとなりますので、毎年総会は3月となります(^-^;

Img_0318_20230322073801

毎年「総会」というのはなぜかいささかの緊張感がありますね(^-^;

Img_0339

議案も無事承認され、いよいよ新年度のスタートです(^^)/

T会長をはじめ役員の方々、1年間ご苦労様でした<m(__)m>

Img_0369

そしてY新会長、1年間宜しくお願いします<m(__)m>

Img_0337

この後懇親会に(^^♪

Img_0338

今年度も同じく9名の会員で、切磋琢磨しながら活動していきたいと思います(^_-)-☆

2023年3月29日 (水)

久しぶりにご近所さんで(^^♪

先日、久しぶりにご近所さんでBBQを行いました(^^♪

この企画もご多分に漏れず「コロナ禍」によってここ数年開催できていませんでしたので、数年ぶりの開催です\(^o^)/

Img_0166

この時期という事で、牡蠣も用意しました(^^)/

Img_0210

もちろん飲み物や(^^♪

Img_0211

食べるものやお菓子、おつまみなども(^^♪

Img_0212

さぁ、焼きますよ!(^^)!

Img_0256

この日は昼間は暖かかったですが、夜になると急に冷え込んできて、おじさんたちは火のそばから離れられません(>_<)

Img_0259

牡蠣、お肉をはじめ、焼き鳥、焼きそば、トウモロコシ、ウィンナーなども焼いていきます(^_-)-☆

Img_0215

BBQコンロの周りは男性陣が陣取っていたので、他にも暖をとるために、外では焚き火を(^^♪

Img_0216_20230320080601

その焚き火に使う薪を作ってくれているのは、この日薪割り初挑戦の小学生(^^♪

楽しそうにやってくれました(^_-)-☆

Img_0248

そして、その焚き火でマシュマロを焼いて食べたり(^^♪

Img_0241_20230320080701

ポップコーンも作ったりしました(^_-)-☆

Img_0249

そして、こちらはいつも仲良しO夫妻(^^♪

我々夫婦より10歳近く年は離れていますが、いつも本当に仲良しです(^^♪

我々もこういう夫婦を目指したいですね(^-^;

Img_0220

そして、夜も更けてさらに寒くなってきたのでお開きに(^O^)

次回はもっと暖かくなってからしたいね、なんて話ながら解散しました(^^)/

Img_0224

そしてこちらはビール他の空き缶(@_@)

まぁ、それだけ楽しく盛り上がったという事でしょう(^-^;

今回は寒すぎたのが予定外でしたが、でもご近所さんと楽しい時間を過ごす事ができました\(^o^)/

2023年3月28日 (火)

お墓参り

お彼岸という事で、先日お墓参りに行きました(^^♪

今回のメンバー?は・・・

Img_0205

三女と嫁?(^-^;

Img_0207

というのも、実は今回三女が用事があり帰ってきており、まずは19日に3人で行きました(^^♪

そして、21日の春分の日は・・・

Img_0307

生憎の雨でしたが、末っ子も来てくれ嫁と3人で(^_-)-☆

中々家族揃って、というのは難しいですね(>_<)

もうすぐ末っ子も家を出て一人暮らしを始めるので益々家族揃う事は難しくなりそうですね(-_-;)

Img_0313

そして、お昼ごはんもまだだったので、少し遅めのお昼ご飯を「ハンバーガー モミジ」さんで(^^♪

ここのハンバーガーは末っ子のお気に入りですが、肉厚でボリュームもあり美味しかったです(^^)/

Img_0317_20230322073801

そして、お仏壇にはご先祖さまに「ぼたもち」と「お寿司」を(^^♪

これからも我々家族の事を見守っていて下さいネ<m(__)m>

2023年3月27日 (月)

地区の日役&会計監査

先日、地区の春日役がありました(^^♪

Img_0198

まずは区で管理している公園の草取りです(^^♪

Img_0196

約30分間でしたが、キレイになりました(^^)/

そして、その後は各隣保に分かれての水路清掃や草取りなどです(^^♪

Img_0202_20230319142801

そして、これだけの草などが集まりました(@_@)

日頃はあまり気づきませんが、これだけ集まったという事はその分区内がキレイになったという事ですね(^_-)-☆

Img_0208

そして、その後は区の会計監査を行いました(^-^;

監査の方も無事終了し、これで大まかな区の事業も終わりました(^-^;

あとは、新年度の総会に向けての準備を残すのみとなり、総会も滞りなく終える事ができるよう、最後の仕事を頑張りたいと思います(^^)/

2023年3月24日 (金)

来期に向けて!

先日3月18日に、会社で全体会議を行いました(^^)/

Img_0158

3月20日で第43期の締めとなりますが、それまでに来期(第44期)に向けて、という訳です(^_-)-☆

現況の報告から始まり、来期の方針、戦略、数値目標、事業計画などを発表しました!

現況の報告は散々たるものでしたが、来期の方針も決まりいつまでもそこにこだわっている訳にもいきません!

今期同様、来期も大変厳しい状況には変わりないと思いますが、そんな時だからこそ、社員一丸となって頑張っていきたいと思っています(^^)/

2023年3月23日 (木)

事業継続力強化計画策定セミナー

先日セミナーを受けてきました(^^♪

Img_0143

タイトルは「事業継続力強化計画策定セミナー」(@_@)

文字だけを見ると何か難しそうなタイトルですが、要は会社にもしもの時があった時のために・・・、という事だったと?思います(^-^;

うちの会社も以前水害により大ダメージを受けた経験があり、こういうもしもの時に備えての計画は本当に大切な事です(^^)/

このBCP(事業継続計画)を策定する事により、災害があった場合の備えができるのは当然ですが、その他にも色んなメリットもあるようです(^^♪

私も時間を見つけて早速取り掛かってみようと思いました(^^)/

 

2023年3月22日 (水)

最終役員会

先日地区の最終役員会がありました(^-^;

Img_0125

まだ任期が終わった訳ではありませんが、今思えばあっという間の2年間だったように思います(^^ゞ

自分なりには精一杯努めてきたつもりでしたが、かえって周りの方にご迷惑をおかけしていたかも?(^-^;

そして、最終役員会も滞りなく終わりましたが、今から来年度の総会に向けて資料作りや新年度に向けての引継ぎなど、まだまだやらなければならない事はたくさんあります(+_+)

最後まで気を引き締めて頑張りたいと思っています(^^)/

2023年3月20日 (月)

何倍返し?(^-^;

3月14日・・・「ホワイトデー」です(^^♪

男性としてはもちろんいただいた方にお返しが必要ですよね(^-^;

という事で(^^ゞ

Img_0097

こちらは次女に(^-^;

プロテインのチョコレート?(^_-)-☆

最近なぜかプロテイン飲料をよく飲んでいるので(^^ゞ

Img_0096

そして、こちらは末っ子に(^^♪

末っ子の好きそうなスイーツを(^O^)

Img_0105

そして、こちらが嫁に(^^♪

本当はもっと豪華なものを期待していたのかも分かりませんが、一応皆喜んでくれた(はず?)ようでした(^^ゞ

来年は「〇倍返し」できるように頑張ります<m(__)m>

って、まずもらう事が前提ですけどね(^^ゞ

2023年3月17日 (金)

お墓そうじ

お彼岸も近いとの事で、先日お墓そうじに行ってきました(^^)/

Img_0068

これまではその日に予定の空いている子供が一緒に来てくれたりしていましたが、今回は嫁と2人(^-^;

末っ子も4月から家を出てしまうとこれからは毎回そうなるのでしょうか???(-_-;)

Img_0069

この日は天気も良く絶好のお掃除日和(^_-)-☆

Img_0070

おかげで掃除もはかどり、短時間で終える事ができました(^^)/

これで気持ちよくお彼岸を迎える事ができそうです(^O^)

そしてお墓そうじの後は恒例の?お昼ごはん(^O^)

これまでは一緒に手伝ってくれた娘たちと一緒に来ていましたが、今回は嫁と2人で(^-^;

Img_0082

今回は初めてのお店「さぬきうどん工房 草庵」さん(^^♪

たくさんのメニューの中から迷いましたが、嫁は「ぜいたく天ぷら草庵」(^^♪

天ぷらのボリュームがすごいです(@_@)

Img_0081

そして、私は「肉ぶっかけうどん」(^^♪

お肉が美味しかったです(^O^)

こうしてお墓そうじ&お昼ごはんは終わりましたが、この日は天気が良すぎて暑いくらいの日でしたが、当然そういう日は「花粉&黄砂」絶好調(T_T)

おかげでお昼からはダウン(>_<)

これからはこういう日も増えるのかなぁ・・・(T_T)(T_T)(T_T)

2023年3月16日 (木)

はたして今回は?

先日友人とゴルフに行ってきました(^^♪

今回おじゃましたのは「粟賀ゴルフ倶楽部」(^_-)-☆

Img_0039

3月にしては最高の晴天の中、先月の遠征ゴルフ以来のゴルフですが、もちろん100きり目指してがんばりますヨ(^^)/

Img_0040

今回一緒にまわった後輩ですが、この時は調子よくピースサインが出ていましたが、その後どうなったのか・・・(-_-;)

Img_0038

そして、こちらはこう1人の後輩の奥さんがゴルフのたびにいつも我々に差し入れしてくれます<m(__)m>

さぁ、良い天気の中迎えた前半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが4つ(^^)/、ダボが2つ(>_<)、あとは3オーバー、4オーバーで「51」(^-^;

もうチョット頑張りたかったですが、でもこのスコアでしたら100きりはあきらめませんヨ(^_-)-☆

Img_0041

そして、お昼はソバと巻きずしのセットを(^^♪

この巻きずしはこの辺の名物らしく、美味しかったです(^O^)

そして、100きり目指して臨んだ後半ですが(^^)/

パーが3つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^^)/、であとはダボ、とあがってみれば「46」(@_@)

これには正直自分でも驚きました(^^ゞ

という事で、トータル「97」\(^o^)/

遠征ゴルフから数えて3回連続の100きりです(^^)v

このまま続く訳はないでしょうが、次回もできれば100をきりたいと思っています(^-^;

2023年3月15日 (水)

経過を診てもらいに(^-^;

母がヒザに人工関節を入れる手術をしてから、定期的に経過を診察していただくために手術をした病院に行っているのですが、先日も母を連れて行ってきました(^-^;

Img_0012_20230309181901

多少歩き方にぎこちなさはありますが、手術前に比べるとかなり歩くのも楽そうです(^^♪

当日は、まずヒザのレントゲンを撮ってから診察していただきましたが、経過も良好との事で、次回の診察は1年後でいいとの事(^O^)

早速旅行に行く予定もあったらしく、本人も一安心(^-^;

年齢は80歳をこえましたが、まだまだ元気です(^_-)-☆

息子である私も負けないようにしなければ(^^ゞ

2023年3月14日 (火)

今回は末っ子と(^^♪

先日、末っ子の「卒業祝い」と「進学祝い」を兼ねて末っ子と嫁と3人で食事に(^^♪

Img_9942

今回おじゃましたのは「神楽」さん(^^)/

Img_9926_20230305095501

「おめでとう~!」のカンパ~イです!(^^)!

さぁ飲むぞ!と思っているとカウンターに見覚えのある後ろ姿が(^-^;

Img_9955_20230305101101

なんと、偶然友人夫妻が(@_@)

仲良くご夫婦で飲みに来たとの事でした(^O^)

さぁ、それはさておき、今回は末っ子の好きなものを中心に色んな料理をお願いしました(^^)/

Img_9929

Img_9934

Img_9932_20230305095501

Img_9935_20230305095501

お父さんのビールも生(特大)から瓶に(^-^;

末っ子が注いでくれました<m(__)m>

Img_9933_20230305095601

Img_9928

Img_9937

そして今度はヒレ酒(^^♪

もちろんお父さんだけが楽しんでいるのではなく、嫁も末っ子も美味しいものを食べてご機嫌です\(^o^)/

そして、ある程度お腹も良い感じになってくると、今度はラーメンと餃子が食べたいとの事で(^-^;

Img_9943

「ぎょうざ健天」さんに(^^♪

Img_9946

生ビールと共に2軒目を楽しんでいると・・・

Img_9956_20230305101101

またもや先ほどの友人夫婦が後からお店に(@_@)

こんな偶然ってあるんですね(^^ゞ

Img_9947

そして末っ子もラーメンを食べてご満悦(*^-^*)

こうして末っ子の「卒業祝い」「進学祝い」は終了(^^)/

でも今月いっぱいで末っ子も家を出ると思うと寂しくない訳はありませんが、でもついこの前までおてんばで何をしでかすか分からなかった末っ子がもう1人暮らしをするようになるんだな、と思うと本当に月日の経つ早さ、そして自分たちが歳をとっていくのを痛感しますネ(+_+)

T夫妻、又機会があれば一緒に飲みにいきましょうネ(^_-)-☆

2023年3月13日 (月)

やってきました(^^)/

今シーズンもうちにやってきました(^^♪

Img_9876

大好物の牡蠣です(^^)/

Img_9880

まずは「レンジでチン」(^^)/

Img_9881

プリプリの牡蠣をいただきました(^_-)-☆

Img_9905_20230304152101

そして、次の日は「牡蠣フライ」(^^)/

こちらも美味しかったです(^_-)-☆

Img_9982

そして、まだ余っていたので最後は「牡蠣ごはん」(^^)/

こうして思いっきり牡蠣を堪能させていただきました!(^^)!

今年はあと何回この「冬の味覚」を堪能できるかな?(^-^;

2023年3月10日 (金)

ひなまつり(^^♪

3月3日は「ひなまつり」(^^♪

Img_9759_20230223144701_20230304152301

以前のブログで紹介しましたが、ひな人形は今年も嫁が飾ってくれました<m(__)m>

Img_9906_20230304152101

そして、ひなまつりといえば「ちらし寿司」(^^♪

こちらも嫁が作ってくれたものを美味しくいただきました(^^)v

ただ、家には娘が3人いますが、ひなまつりらしい事は何もナシ・・・(>_<)

まぁ、子供たちも大きくなるとこんなもんかも分かりませんが(+_+)

当地方ではひな人形は4月3日まで飾っておく風習がありますので、もうしばらくはひな人形で目を楽しませてもらおうと思っています(^^♪

2023年3月 9日 (木)

出費がかさみます・・・(>_<)

重なる時は重なりますね・・・(T_T)

というのも、先日事務所のブラインドの調子悪くなり、修理、取り替えしたかと思えば今度はこちら(>_<)

Img_9893

倉庫のシャッターです(+_+)

Img_9891

いつも手動で開け閉めしていたのですが、とある日閉めたと思えばそれから全くビクともせず、開ける事もできず閉まったままに(+_+)

さすがにそれでは仕事にならないので業者の方に見に来ていただきましたが、かなりの年数が経っているので「修理」ではなく、「取替」しなければならないとの事(-_-;)

Img_9894

という事で、数日後作業に取り掛かっていただきました(^-^;

まずはシャッターの本体をカッターで切ります(@_@)

Img_9895

そして本体を取り外し(^-^;

Img_9896

新しいものに取り換えです(^^)/

Img_9900

新しいシャッターも色がほぼ同じなのでよく分からないかも分かりませんが(^-^;

Img_9901 

きちんと新しくなりました!(^^)!

Img_9902

新しくなったシャッターは開け閉めが非常に軽く、勢いをつけなくても簡単に開け閉めができるので、逆にゆっくりしないと故障の原因にもなるとの事でした(^-^;

Img_9899

そして、なぜかお願いした業者の社長がシャッター前でポーズを・・・(-_-;)

この度はありがとうございました<m(__)m>

しかし痛い出費でしたが、重なる時は重なるものですね(T_T)

2023年3月 8日 (水)

祝!83万アクセス(^^♪

先日「Aのブログ」が83万アクセスを達成!
前日、3月2日の仕事が終わってから確認すると・・・

Img_9874

「829930」アクセス!

83万アクセスまであと70アクセスほど(^-^;
そして、翌3日の朝見てみると・・・
Img_9888
「830001」(@_@。
1アクセスオーバーでビンゴならず・・・(T_T)
でも、見事クリアできました\(^o^)/
ちなみに、82万アクセスが12月19日!
81万アクセスが10月27日!
80万アクセスが8月23日!
でしたので、今回の1万アクセスは少しペースが遅かったかな(^-^;

さぁ次は84万アクセス(^^)/

今後とも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたしますネ<m(__)m>

2023年3月 7日 (火)

卒業おめでとう\(^o^)/

先週ですが、末っ子の高校の卒業式がありました(^^♪

Img_9815_20230301080701

正式には、「卒業証書授与式」っていうのかな?(^-^;

今のコロナ禍ですので、保護者の出席は各家庭1名のみ(-_-;)

まぁ、もし2人行けたとしても行かなかったでしょうが(^-^;

だってこの時期花粉がすごいので、式の間中涙と鼻水が止まらなくなっても困りますからね(^^ゞ

で、嫁曰く式も滞りなく終了したとの事でしたが、写真はあまり撮れなかったとの事(-_-;)

しかし、お姉ちゃんたちの高校の卒業もこれまで経験はしてきましたが、末っ子で最後だと思うと何か感傷深いものが・・・(T_T)

でも、3年間元気で通ってくれたので良かったです(^^♪

4月からは自分の夢に向かって新たに歩みだす事も決まっており、今からはそちらに向けての準備もしなければなりません(^^ゞ

Img_9812_20230228202601

そして、帰ってみるとこちらの花束が(@_@)

嫁に聞いてみると末っ子から、との事(^_-)-☆

末っ子もああ見えて親にはきちんと感謝しているのだな、でも直接渡してくれたらいいのにな、なんて思っていると・・・(^-^;

嫁が「お母さんにだって」との事(+_+)

だったらお父さんには又別にあるのかな?なんて思っていましたが、結局何もナシ(-_-;)

まぁ、学校の事はほとんど嫁に任せっきりでしたからやむを得ないかもしれませんね(T_T)

でも、こうして元気に育ってくれ無事に卒業もでき、親としてはそれが一番ですね\(^o^)/

高校卒業おめでとう(^^)/

2023年3月 6日 (月)

啓蟄

今日3月6日は「啓蟄(けいちつ)」(^^♪

「啓蟄」とは、「大地が暖まり、冬眠していた虫が春の訪れを感じ、穴から出てくる頃」だそうです(^O^)

でも、まだまだ体感的には「春」とは言えませんね(>_<)

もっと暖かくなって本当の「春」が早く来てほしいですネ(^_-)-☆

R1003

2023年3月 3日 (金)

次年度に向かって着々と(^-^;

先日、地区の次期事業部会がありました(^^♪

Img_9797

我が地区では、4つの事業部(環境部、体育部、福祉部、文化部)に分かれており、それぞれの部で色々な行事のお世話をします(^-^;

ここ2~3年はコロナ禍のためほとんどの事業は中止などでありませんでしたが、今年になってからは少しづつですが事業も行われるようになってきました(^^♪

4月からの来年度はこのままでいくと今以上に事業は行われるでしょうが、ただコロナ前に戻るにはもう少し先のような気もします(>_<)

地区の方も来年度に向けて着々と進んでいます(^_-)-☆

2023年3月 2日 (木)

こんな時代なんですね(^-^;

この前「〇スト」というお店に行った時の事です(^^♪

タッチパネルでの注文は今では普通になりましたが、注文を済ませて待つ事しばし・・・(^-^;

Img_9688_20230220102301

電子音と共に何やらやってきました(@_@)

Img_9689

そしてどんどん座っていたテーブルに近づいてきます(+o+)

Img_9690

そして「料理をお取り下さい。」と注文したものと共に(^-^;

テレビなどでは見た事がありましたが、実際に体験したのは初めてでした(^_-)-☆

でも、これって前に障害物(人や物など)があった時はどうなるのかな?と思っていると、イスが目の前にあった時はその前で止まりロボットが何かをしゃべっています(+o+)

そしてイスを横にやると又進んでいきました(@_@)

Img_9691

そして、ロボットが運んできてくれたモーニングを美味しくいただきました(^^♪

でも、注文から運ばれてくるまで全く人と接する事もなくすべてが終わってしまう訳で、人と接したといえば会計の時のみ(^-^;

そのうち会計も機械化され無人となると、全く人と接する事なくお店に入って食事をして帰る事も・・・

これっていいのか?悪いのか?皆さんはどう思いますか?(+_+)

2023年3月 1日 (水)

3月に入りました!

今日から3月(^^♪

「1月は行く!」「2月は逃げる!」「3月は去る!」とよく言われますが、2月もなぜかあっという間に終わってしまいましたね(^-^;

3月は年度終わりの月(^_-)-☆

年度変わりで何かとバタバタされる方が多いのではないかと思いますが、皆さんおちついていきましょうね(^-^;

3gatumoji

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »