« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »
先日、地元商工会の「会員親善ゴルフ大会」が「大岡ゴルフ俱楽部」で行われました(^^♪
参加者は55名(@_@)
快晴!なのはありがたいのですが、今の時期はもう少し曇っていてもいいんですが・・・(>_<)
今回同じ組でご一緒させていただいたのは、商工会なのでもちろん皆さんご商売をされている方々ですが、お1人は当商工会の会長(@_@)、もうお1人は温泉で有名な街の観光協会会長(他にも色々と役はされていますが・・・)(@_@)、そしてもうお1人が市議会議員さん(@_@)、その上皆さんゴルフの腕前はプロ級(*_*;
こんなメンバーに私のような場違いなものが1人・・・(>_<)
ゴルフを始めた頃はゴルフ前といえばいつも緊張していましたが、ここ数年経験した事のないような緊張感を味わいながら迎えた当日(^-^;
この緊張感が「凶」とでるか「吉」とでるか???
そして、まず前半ですが、パーなし(T_T)、ボギーが2つ(^^♪、ダボが4つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)、あとは4オーバー(T_T)(T_T)と「56」( 一一)
やはり緊張感が「凶」と出たのでしょうか?(-_-;)
いえ、単なる実力ですね(^^ゞ
そして、お昼はあっさりとうどんを(^-^;
さぁ、お昼からは程よい緊張感が「吉」と出るように頑張りますが、100きりのための「43」を目指すよりも、このスコアでしたら何とか110台は避けたいところ(*_*;
そんな気持ちで向かった後半ですが、またもやパーなし(T_T)、ボギーが4つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、トリプルが2つ(>_<)の「52」(^-^;
という事で、トータル「108」(>_<)
でも、18ホールが終わる頃には当初の緊張感もなくなっており、下手くそな私にも皆さん本当に親切にしていただきました<m(__)m>
そして表彰式(^^♪
ダブルペリアの関係で、あのスコアでも順位は真ん中よりも少し後ろくらいでしたが、相変わらず飛賞などにも該当せず(-_-;)
賞品としてゴルフボールをいただきました(^^♪
でもOBでボールをなくす事が多いので、今の私にとっては一番ありがたい賞品なのかも分かりませんね(^^)v
そして、参加賞はこちら(^O^)
又今後のラウンドで使ってみようと思います(^_-)-☆
振り返ってみれば大御所に囲まれてのゴルフでしたが、良い経験にもなり、又楽しくもまわらせていただく事ができました(^^♪
T商工会会長、Tさん、Mさん、ご迷惑をおかけしましたが楽しい時間をありがとうございました<m(__)m>
又このような機会がありましたらもっともっと修行いたしますので、ヨロシクお願いいたします<m(__)m><m(__)m>
それと最後になりましたが、M実行委員長、楽しい1日をありがとうございました<m(__)m>
8月13日から約1週間帰ってきていた末っ子も向こうに帰る事になり(T_T)、最後の夜は・・・
末っ子のリクエストで「dada TABERIBA」さん へ(^^♪
今回のメンバーはおばあちゃんと嫁と末っ子の4人(^-^;
おねえちゃんたちは仕事や他の用事があったりと中々揃いませんネ・・・(>_<)
この日も暑い日だったので、お父さんは生ビールのメガジョッキです(^^ゞ
まずは野菜(サラダ)からいただきます(^_-)-☆
そして、末っ子が食べたがっていた串カツがずらりと並びます(@_@)
末っ子も好物が食べられて満足のようです(^^)/
こちらも末っ子の大好物のスルメ天(^^♪
となりのおばあちゃんもなぜかうれしそうに末っ子を見ています(^o^)
こちらは私の好きなカマ焼き(^-^;
当然、日本酒と一緒に(^_-)-☆
そして、〆は嫁の頼んだ何とかパスタ(^-^;
こうして美味しい料理もいっぱい食べて(^o^)
次の日末っ子は帰っていきました(T_T)
一応、向こうでも楽しそうにしているみたいで良かったです(^O^)
次はいつ会えるかな?(^-^;
2週間ほど前ですが、同級生で「大岡ゴルフ俱楽部」に行ってきました(^^♪
というのも、この日は当初同級生コンペの日だったのですが諸事情により中止になり、しかしせっかく会場も押さえてあるので行けるものだけでも行こうか?という事で今回のゴルフとなりました(^-^;
と言いながらも、実際集まったのが8名(+o+)
実際先日行った同級生コンペよりも人数が増えてしまいました(^-^;
そして、この日は「肉肉オープンコンペ」もあり、ダブルコンペで行う事に(^^)/
相変わらず酷暑の予想される1日でしたが、同級生で楽しくスタートです(^^♪
まず前半ですが、パーなし(T_T)、ボギーが3つ(^^♪、ダボが4つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)の「53」(T_T)
う~ん、もうちょっと頑張りたかったスコアでしたね(-_-;)
そして、暑い日でもあったので、お昼はあっさりとうどん(^^)v
さぁ、お昼からも気合十分で!といきたいところでしたが、前半が53でしたので100をきろうと思えば後半が46でないと・・・(^-^;
ただ、私の実力からいって46はよほど頑張らないと無理です(>_<)
しかし、可能性はゼロではありません(^^ゞ
午前中よりも暑さも感じながら何とか頑張った結果・・・
パー2つ\(^o^)/、ボギー5つ(^^♪、ダボ2つ(>_<)のなんと「45」(+o+)
このスコアには正直自分でもびっくり(@_@)
という事で、トータル「98」\(^o^)/
まさか100をきれるとは思ってなかったので100きりは当然うれしいですが、ハーフ45を出せたのもうれしかったです!(^^)!
それと、今回一緒にまわった同級生のうちの1人が自己ベストを更新\(^o^)/
そんなこんなでいいメンバーに恵まれて100をきる事ができました(^^)v
そして、恒例19番ホール(^^♪
8名のうちあいにく2名は用事で来れませんでしたが、6名で楽しくワイワイガヤガヤと盛り上がり(^^♪
〆のソバを食べてお開きに・・・と思っていると(^-^;
20番ホールへ(^_-)-☆
それとオープンコンペの結果ですが、8名のうち2名が商品ゲット(^^)/
それも3位と4位(@_@)
高級お肉が当たったそうです(^^♪
私は相変わらず飛賞にもかからず・・・(;_;)
でも同級生で楽しい1日を過ごす事ができ良かったです(^_-)-☆
ちなみにこの日は我が町が全国一の暑さだったようです(+o+)
2日目は昨日の飲みすぎ?を解消するために・・・という訳ではありませんが、朝からウォーキング(^^)/
台風が近づいているせいでしょうか雲行きも怪しいですが、その中1時間近く歩きすでに朝から汗だく(>_<)
帰ってシャワーを浴びてから嫁と2人で買い物に行き、その後はこの日に帰る長女を駅まで送りに(^-^;
もう1日帰る日をのばせば一緒に帰る事もできたのですが、次の日から仕事、との事で・・・(-_-;)
その分自分だけ1日早く来ていたのかも分かりません(^^ゞ
駅に送る途中にお義母さんも一緒にお昼ごはんを(^^♪
私は冷めんをいただきましたが、上にのっている「8」のかまぼこ?なると?で分かると思いますが、今回おじゃましたのは石川県発祥の「8番ラーメン」さん(^^♪
ラーメン好きの末っ子も満足してました(^^)/
やはり地元にはないその地方のお店で食べるというのもいいですね(^O^)
そして、娘を駅まで送り届けた後は、末っ子は「ヒトカラ(ひとりカラオケ)」に(^-^;
これが最高に楽しいらしいです(^-^;
そして私は、嫁とお義母さんとで(^^♪
こんなところで少し遊んでから末っ子と合流(^o^)
晩ごはんはこちらも地元発祥の「やきとりの名門 秋吉」さん(^^♪
里帰りの度に必ずといっていいほど立ち寄るお店ですが、家族みんなここの焼き鳥が大好きなんですよネ(^O^)
ただ、前の週に来ていた次女も1日早くから来ていた長女もお義母さんと一緒にこちらに焼き鳥を食べに来ていたそうで、お義母さんにしてみれば申し訳ない事に2週間のうちの3度も・・・(>_<)
でもやっぱり何度食べてもここの焼き鳥は最高ですね(^^♪
そして、次の日の朝もウォーキング(^^♪
この日は約30分でしたが、いい汗をかきました(^^)v
ただ、台風が心配だったので、予定よりも早く実家を出発(*_*;
万が一に備えてとりあえずカソリンは満タンに(^^)v
車はそう多くもなかったですが、高速道路が途中から通行止めのためそこから下道を通って帰る事に(>_<)
その途中でも大雨のためのがけ崩れや事故などのため、あちこちで迂回しながら帰ってきましたが、途中の川の水量も場所によっては危険なくらい上昇していました(@_@)
そんな中、何とか無事に家にも到着しその後会社などの様子も確認に行きましたが、会社の近くの方に聞くと、地区内の内水がところどころであふれ会社付近まで増水していたとか(@_@)
でも、会社も自宅も何とか被害もなく良かったです(^-^;
こうして3日間の里帰りは終わりましたが、楽しくもあり心配でもあった3日間でした(^^ゞ
お盆になり嫁の実家に帰省しました(^^♪
その前にまずはうちのお墓参りに(^_-)-☆
今回は嫁、母、次女、末っ子、私の5人で(^^♪
そして、ご仏壇にも(^^♪
ご先祖さまに家族皆元気な事を報告しました(^_-)-☆
そして、末っ子がお盆に合わせて帰省していた事もあり、お昼は5人でお寿司(^o^)
そして、お寿司を食べてから嫁の実家に向けて出発です(^^)/
途中たいした渋滞もなく到着後まずはお墓参りに(^^♪
お義父さんをはじめご先祖さまに元気に帰ってきました、と報告しました(^_-)-☆
ちなみに今回の里帰りは嫁と末っ子との3人でしたが、実はこの前の週に次女が1人で、又この日の前日から長女が1人で里帰りをしていましたが、それぞれの用事があり、中々揃ってというのは難しいですね(-_-;)
まぁ、その分おばあちゃんには長い間楽しんでもらえたかな?(^^♪
そして、夜は私は大学時代の友人と食事に(^^)/
最寄りの駅に電車で行き(^o^)
今回のお店は「かんきち」さん(^^♪
今回は3人でカンパ~イです(^^)/
色々と話をしましたが、いつものごとくおそらくその中の大部分はいつも話している事の繰り返しかも分かりませんが・・・
でもそれが楽しいんですよネ(^-^;
お酒もたくさんいただき楽しい時間はあっという間に過ぎていき(T_T)
〆は駅構内にある有名な立喰いそば(^^♪
月見そばを食べましたが、飲んだ後という事もあり、この素朴な味が最高に美味しいんですよね(^^)v
そして、電車に乗って実家に着きお風呂に入ると爆睡(-_-)zzz
こうして1日目は終わりました(^^)/
2日目につづく・・・
こちらも夏が来ると必ず食べたくなるものの1つです(^^)/
かどや食堂さんの冷やし中華です(^^♪
少し前ですが、お昼ごはんに食べに行ってきました(^_-)-☆
1年ぶりの再会です(T_T)
私がここの冷やし中華の好きな理由の1つがこの麺です(^O^)
他のお店の冷やし中華と違って、中華そば麺(まったく知識のない私個人の感想です・・・)なのが又いいのです(^^)/
とても暑い日だったので、あっという間にいただいてしまいました(^_-)-☆
そして、お連れさんはセットメニューの麻婆豆腐丼とラーメンのセットを(^^♪
あと、写真の左に少し写っていますが、私のこのお店のお気に入りの「すなずり」も一緒に注文(^-^;
ただ、仕事中だったのでアルコールはもちろんナシですが、もしここにビールでもあれば最高だったのですが・・・(T_T)
次は又夜におじゃまして、すなずりで1杯といきたいですね(^^)v
ごちそうさまでした<m(__)m>
皆さんにも季節ごとに食べたくなる一品ってあると思いますが、私の「夏」といえばこちら(^^♪
「谷口今川焼店」さんのかき氷です(^_-)-☆
この日伺ったのは午後1時30分くらいでしたが、店内は満席(>_<)
その待っている間にショーケースの中から選んでおきました(^-^;
値段的には昨年より少し値上げしてるかな?(^-^;
でも昨今の状況からするとやむを得ないと思いますし、美味しかったら問題ありません(^^ゞ
で、少しして席が空き注文したものがやってきました\(^o^)/
私は「レモン」(^^♪
ここのレモンのかき氷は他の店のレモンと違ってとにかく美味しいんです(^^)v
そして、嫁は「いちごミルク」(^^♪
写真が少しボケていてすみません・・・<m(__)m>
昔からある味ですが、これも美味しいですよネ(^_-)-☆
他にも色々トッピングされているものもありますが、実はここに来る前に食べたランチで2人ともおはかいっぱいになっており、トッピング系のかき氷については又次回に(+o+)
まだまだ暑い日は続きますし、皆さんも涼を求めに行かれてみてはどうですか?(^^)/
今回の台風7号は皆さんのところでは大きな被害はなかったですか?(*_*;
実は私はお盆は嫁の実家に里帰りしており、ちょうど帰る日が当地方に一番近づく日で何事もなかったらいいのになぁ、と思いながら少し早めに実家を出発したのですが(-_-;)
まず高速道路が通行止めの区間があり、途中のインターチェンジで下道におろされ(*_*;
そこから下道で家に向かっていると、大雨、がけ崩れ、事故などにより何度か迂回をする事に(>_<)
そうしているうちに、今度は会社の近所の方から「会社付近も大分水が増えてきており、一部冠水しているが大丈夫?」との事で連絡があったのですが、すぐに会社に行ける訳でもなく、何とか無事に家に到着してからすぐに会社に向かいましたが(+o+)
写真では分かりにくいかも分かりませんが、道路をはさんですぐ向こうまで水が迫ってきていました(@_@)
思わず約20年前の会社も壊滅的な被害を受けた台風23号が脳裏をよぎりましたが、何とかこの頃には雨も弱くなり大事に至る事はありませんでした(^-^;
しかし、事務所前の道路に残された泥の跡をみると、もう少しで危なかったようでした(^_^;)
でも何とか何事もなくで良かったです(^^♪
あとで地区の方に聞くと、地区内の小川(内水)があふれ、そこを中心に冠水していたそうです(+o+)
心配していただいた会社のご近所の方、本当にありがとうございました<m(__)m>
そしてその後すぐにお墓に向かいましたが(@_@)
こちらも内水が元でごらんの状態に(@_@)
墓地に雨水が入り込んで墓地の大半が水に浸かってしまっています(*_*;
幸いうちのお墓はギリギリ助かりましたが、お盆にこんな事になるとは本当にお気の毒な事です(-_-;)
私の住んでいる地域でも河川氾濫警戒情報や避難勧告、又実際に避難所に避難された方もあったようですが、皆さんのところではどうでしたか?(*_*;
やはり台風をはじめ自然の力はすごいですが、だからこそ日頃からの備えは大切ですね(^-^;
先日、会社の全体会議を行いました(^^♪
毎年比較的仕事の落ち着くお盆の月に行っています(^_-)-☆
そして会議終了後は、お昼からこちらも恒例「健康講座」(^^♪
実はこちらの健康講座、ここ数年毎年受講しているのですが、「全国健康保険協会(協会けんぽ)」 の「わが社の健康宣言」登録事業所 に認定していただいている事業所でしたら、年に1回色んなテーマで健康講座を受ける事ができるのです(^^)v
それも無料で(@_@)
という事で、今年選んだテーマが「職場でのコミュニケーションの重要性」(^^)/
これまでは体の健康に関する事が多かったのですが、今年は少し角度を変えてテーマを選んでみました(^-^;
でも、これも仕事においてだけでなく、家庭においても地域においても大切な事ですからネ(^_-)-☆
約1時間Zoomで有意義なセミナーを受講する事ができました(^^)/
内容的には当たり前のような事が多かったですが、だからといってそれができているかというと中々できていないんですよね・・・(>_<)
これからはたとえ少しづつでも意識しながら実践していきたいと思いました(^o^)
そして仕事が終わってからは(^_-)-☆
納涼(^^♪
毎日暑い中本当にありがとうございます<m(__)m>
美味しいお肉とお酒を堪能しました\(^o^)/
これからまだまだ猛暑(いや酷暑?)が続きますが、引き続き頑張っていきましょう(^^)/
心と体の「健康」にも気をつけます(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪
今月の1日、2日の話ですが、「柳まつり」がありました(^^♪
この柳まつりは「但馬三大祭り」の1つといわれ、通常規模で開催されるのはやはり4年ぶりのようでした(^-^;
今回は両日ともまつりに行ってきましたが、まずは初日(1日)はこちらを見学に(^^♪
「豊岡おどり」(大人の部)です(^O^)
実は今回は次女が職場の関係で出るとの事で見に行ってきました(^-^;
我ながら親バカ発揮だとは思いましたが、暑い中職場の方たちと一緒に頑張って踊っていました(^^)/
この豊岡おどり(大人の部)は色んな団体の方が出ておられ、人数にして約1,300人、時間にして約1時間30分もの間(休憩を含む)踊る事になります(@_@)
娘以外にも知った方も何名か出ておられ、本当にこの暑い中ご苦労様だと思いました<m(__)m>
おどりが終わって帰ってきた娘も、「暑いし疲れたぁ~~~」と言っておりました(>_<)
おどりに参加された皆さん、本当に暑い中お疲れ様でした<m(__)m>
そして、翌2日は花火見物(^^♪
長女にお薦めの場所を教えてもらって嫁と次女の3人で行ってきました(^^♪
次女が撮ってくれた写真でお楽しみ下さい(^-^;
時間にして約1時間弱でしたが、特にフィナーレが感動するくらいキレイでした(^O^)
最初は嫁と2人で花火も見に行く予定でしたが、うれしい誤算?で次女とも一緒に行ける事に\(^o^)/
来年は一緒に行けるかどうか分かりませんが、楽しいひと時を次女が作ってくれました(^^)v
来年も今年と同じような形でまつりが開催されるといいですね(^^)/
以前こちらの「上得意様ご優待クーポン」のハガキが届いており(^-^;
「上得意様」?という文言につられて早速先日行ってきました(^^ゞ
この時期ですからもちろん朝から「猛暑」いや「酷暑」かな?(>_<)
でもゴルフ好きには関係なさそうです(^-^;
でも水分をとりながら熱中症には注意してスタートしました(^^♪
まず前半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^^♪、ダボが3つ(>_<)、トリプルが2つ(T_T)の「51」(^-^;
暑い中頑張りました(^^ゞ
で、お昼は貧乏性の私は気をつけなければならないバイキング(^^ゞ
で、1回目(^^ゞ
2回目(^^ゞ
そして、デザートまでしっかりといただきました(^_-)-☆
当然お腹はいっぱい・・・(>_<)
分かってはいるんですが(;_;)
そして、お昼からも相変わらずの暑さの中(>_<)
パーはなし(T_T)、ボギーが4つ(^^♪、ダボが4つ(>_<)、トリプルが1つ(T_T)の「51」(^-^;
という事で、トータル「102」(^^♪
この暑さの中でしたが、意外によく頑張ったスコアでした(^^)/
この後シャワーを浴びて帰りましたが、冷たいシャワーが最高に気持ち良かったですネ(^^)v
こんな暑い時にゴルフなんて・・・と思われる方が多いのは承知ですが、でも皆さん自分の趣味って暑くても、寒くても、忙しくても、あまり関係ない事ありませんか?(^-^;
まぁ、熱中症には気をつけながらこれからも趣味を楽しんでいきたいと思っています(^^)/
本日8月8日は「立秋(りっしゅう)」(^^♪
「立秋」とは、読んで字のごとく暦の上での「秋」という事ですが、「秋」というよりはまだまだ「夏」それも「真夏」ですよね(>_<)
毎日全国各地で人間の体温くらいの気温になっていますが、今ではそれももう驚かなくなりましたね(*_*;
我々の小さい頃ももちろん夏は暑かったですが、でも今ほどの気温になる事もなく、熱中症という言葉もありませんでしたね(^^ゞ
私の小さい頃は暑くて頭などが痛くなる事を「熱射病(日射病)」などと言っていたような記憶があるのですが、皆さんはどうでしたか?(^-^;
なにはともあれ水分(塩分)などをこまめにとり、熱中症などには気をつけましょうね(^^)/
先月の23日(日)ですが、地元の夏まつりがありました(^^♪
当地方では、数年前より夏まつりは7月の第4日曜日に行われています(^O^)
今年は私の住む隣保が夏まつりの当番にあたっており、幟立てや神社の飾りつけ、祭典の準備などをしなければならないのですが、当日の朝は用事があり、そちらには嫁に行ってもらう事に(^^ゞ
そして、準備、祭典なども終わり昼から(^O^)
地区の公民館で開催されている美術展を嫁と母とで見学に(^^♪
この日も猛暑でしたが、さすがに公民館の中は冷房も効いており快適ですね(^_-)-☆
今回うちから出品したのは、嫁の「ポストカード」と(^^♪
末っ子の「ランチョンマット」(^^♪
そして夕方になり夏まつり会場に向かいます(^O^)
これまでは商工会の関係でまつりに携わる事が多かったですが、ここ数年はそれもなくなりまつりを楽しませてもらっています(^-^;
夜になると人出も増えてくるので、明るいうちに出かけましたが、ステージもご覧のような多くの観客が(*_*;
そして、露店なども長蛇の列(>_<)
この時間ですでにこの混雑ですので、夜になるとはたして・・・(+o+)
そして、適当に色んなものを買ってきて家でゆっくり食べました(^^♪
ちなみに長女と次女も我々の後に二人で出かけましたが、あまりに人が多すぎてほとんど何も買わずに帰ってきていました(T_T)
そして、夜は家の近くで花火見物(^O^)
おばあちゃんは家の中で(^-^;
我々は家の近くの駐車場で花火をみました(^^)/
ちなみにこれらは次女が撮ってくれた花火の写真ですが、上手に撮れていますね!(^^)!
やはりまつりは会場で楽しむものかも分かりませんが、今回のようにまだ人の少ない時間に出かけて、家でゆっくり食べたり花火見物するほうがいいよう歳になってきたのかも分かりませんね(^-^;
4年ぶりです\(^o^)/
「第十三回 永楽館歌舞伎」(^^♪
4年前に初めて観に行ったのですが、その時に来年も是非観たい!と楽しみにしていたのですが、コロナ禍になってしまい歌舞伎も中止に(T_T)
そして今年やっと4年ぶりに開催される事になったという訳でした(^^♪
前売り券の発売初日、まずはその前売り券を購入するための整理券をもらうために並びます(^-^;
午前7時から整理券が配布されるとの事でしたが、かなり並ぶ人がいるのではないかと思い、5時に起きて5時40分に現地に到着(^-^;
その時点ですでに70名ほどの方が並んでおられました(>_<)
聞けば、前の方の方は前日から並んでおられたとか・・・(@_@。
そして、午前7時になり整理券配布が始まりましたが、結局整理券を確保できたのが並んでから約1時間30分後(*_*;
これでとりあえずは安心ですが、今度はこの番号のチケット発売時間が午前9時からとの事( 一一)
そして、8時50分ごろ再度現地に到着するとすでに長蛇の列が(@_@)
ただ整理券の番号順に呼ばれるので安心ではありましたが(^-^;
しかし、この時間ですでに外は猛暑(>_<)
そして約1時間後、整理券の番号が呼ばれチケット販売場所の建物の中に入り一安心(^^ゞ
建物の中に入りチケット購入のために並んでいましたが、舞台上に座席表があり、すでに埋まった席から印が・・・(*_*;
でもこの方法は購入する側にとっては分かりやすくて良かったですネ(^_-)-☆
そして何とか希望する日のまずまずの席が確保でき良かったです(^^)/
このチケット購入までが8時50分に整理券を持って並んでから約1時間30分(^-^;
という事は、今回のチケットを購入するためにトータル3時間かかったという事になります(>_<)
朝早く起きて暑い中疲れましたが、でもその分当日は歌舞伎を楽しみたいと思います(^_-)-☆
最近のコメント