お彼岸
今年(2023年)の秋彼岸は9月20日(水)~26日(火)までの7日間ですが、この7日間というのは、「秋分の日(9月23日)」を中心に前後3日間と決められています(^^♪
「今年の」としたのは、年によっては微妙に日にちがずれる年もあるからです(^-^;
そして、9月20日(水)が「彼岸入り」、23日(土・祝)が「中日」、26日(火)が「秋彼岸明け」といいます(^^♪
お彼岸の時はお墓参りはもちろんですが、あんこでお餅を包んだものも食べますよね?(^-^;
実はこれ同じ食べ物なんですが、秋彼岸と春彼岸で呼び方が違うんです(@_@)
秋のお彼岸に食べるものは「おはぎ」といい、秋のお彼岸の頃は萩の花が咲く時期で、こう呼ばれるようになりました(^^♪
一方、春のお彼岸に食べるものは「ぼたもち」といい、春のお彼岸の頃は牡丹の花が咲く時期で、その時期に食べられることからこう呼ばれているそうです(^^♪
皆さん、お彼岸にはお墓参りに行って、「おはぎ」を食べましょうネ(^_-)-☆
« お墓そうじ | トップページ | 主婦休みの日(^-^; »
昨日雨が降る前に息子と行ってきました。
線香を、お水などはいつもなしですが、
しっかりとご先祖様に手を合わせてきました。
いろいろと僕が言うと嫌がるのに
お墓参りだけは文句言わずに。。。なんでかな?
投稿: 栄治 | 2023年9月22日 (金) 07時21分
栄治さんへ
とても良い事だと思いますヨ(^_-)-☆
投稿: A | 2023年9月22日 (金) 07時23分