« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月31日 (火)

5〇歳おめでとう\(^o^)/

先日、いつもいつも本当にお世話になっている方がお誕生日を迎えられました(^^♪

もちろんお歳はNGで(^^ゞ

Img_4171

という事で、コンビニでしたが好きそうなものや体に良さそうなものを選んで(^_-)-☆

Img_4191

と、これは別のお店ですが、こちらも好きそうなお寿司を少しだけ(^-^;

ささやかな気持ちでしたが、どちらも喜んでくれました(^^)/

ただ、肝心のプレゼントは???というところでしょうが(^-^;

Img_3809_20231026073701

実は、少し前に買ったこちらの財布を誕生日プレゼントって事に(^^ゞ

・・・していただきました<m(__)m>

Img_4216_20231027074301

そして、こちらは長女から(^^♪

嫁と長女と次女と私でありがたくいただきました(^-^;

何はともあれ、お誕生日おめでとうございます(した?)\(^o^)/

これからもヨロシクお願いいたします<m(__)m><m(__)m>

2023年10月30日 (月)

間に合いました(^^♪

先日、これが食べたくて「寿楽庵」さんに行ってきました(^^)/

Img_4244

「神鍋ねぎのつけ麺蕎麦~朝倉山椒を添えて~」(^^♪

10月31日までの期間限定メニューでしたので、何とか間に合いました(^^ゞ

Img_4245_20231028150301

今回は大盛りでたのんじゃいました(^_-)-☆

Img_4246

お連れさんは「ひきわり納豆蕎麦」(^^♪

こちらも私の大好きな蕎麦です(^^)/

Img_4247

まずは、メニューにあったように浸け汁に蕎麦を半浸けで食べてみましたが、ごま油の風味のするダシで蕎麦を食べる事なんてそうないですが、その風味がまた蕎麦と合って美味しかったです(^^♪

そして、ダシの中に入っているネギと豚肉も最高でした(^^♪

Img_4248

次は、一緒に付いている「ゆず山椒」をつけて食べてみましたが、これも味変が効いていて最高でした(^^♪

大盛りの蕎麦とそば湯もいただいて、お腹いっぱい!(^^)!

次の期間限定メニューも楽しみにしたいと思っています\(^o^)/

もちろん、いつもメニューにある蕎麦も美味しいですよ(^_-)-☆

ごちそうさまでした<m(__)m>

2023年10月27日 (金)

入荷間近です(^^)/

先日お知らせしました来年の干支の置き物ですが、その一部が間もなく入荷します(^^)/

これらの写真は、現地で入荷に向けての準備をしているところです(^^♪

1_20231023171701

4

11

9

6671-2

6671-6

今から長い船旅を経て入荷してきます!(^^)!

20231013075029636_0001_20231023171701

今回は、上記カタログの分の入荷となりますので、ご注文はお早めにお願いいたします<m(__)m>

 

 

 

 

 

ご注文はこちらへ⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2023年10月26日 (木)

10回目

10月20日はお義父さんの10回目の命日でした。

10回目=10年。

10年前の事ではありますが、ついこの前のように思います・・・(;_;)

土曜日が午前中仕事だったので、午後から嫁の実家に向けて出発(^^)/

ただ、午後から出発したのと途中で工事渋滞などもあり、実家に着いた頃には少し薄暗くなっており、雨も少し降っていたのでお義父さんのお墓まいりは次の日に(^-^;

という事で、晩ごはんはお義母さんと3人で(^^♪

Img_4128

いつもの「秋吉」さん(^_-)-☆

いや、今回はお義父さんも入れて4人でかな?(^^ゞ

美味しい焼き鳥を中心に、お酒もいただいて楽しい時間を過ごす事ができました(^^♪

Img_4138

そして、その後私は体のメンテに!(^^)!

運転で疲れていたのと少しお酒も入っていたので、施術中はほぼ爆睡(-_-)zzz

そして夜もグッスリと休み次の日に(^-^;

Img_4134

この日は前日とうって変わって朝から快晴(^^♪

朝ごはんを食べてからお墓まいりに(^^)/

お義父さんにも喜んでいただけたかな?(^-^;

その後は買い物に3人で行き、お昼は・・・(*^^*)

Img_4136

こちらもいつもの?「ヨーロッパ軒」さんへ(^^♪

美味しいソースかつ丼をお腹いっぱいいただいてから帰路に(^_-)-☆

帰りも来た時と同じように工事渋滞などがありましたが、無事到着(^^)/

バタバタとした命日の里帰りでしたが、お義父さん、お義母さんに少しでも喜んでいただけたらいいな、と思いました(^_-)-☆

帰ってから嫁が「忙しいのにわざわざありがとう」と一言(^-^;

別に私の家族に対しても同じ事をしてくれていますし、だいいちお義父さんもお義母さんも私にとっては「大事な家族」ですから(^^ゞ

それに、焼き鳥、ソースかつ丼付でしたから!(^^)!

2023年10月25日 (水)

昔の仲間と(^^♪

先週ですが、昔の仲間との宴席がありました(^^)/

その昔の仲間というのは、若かりし頃商工会青年部に所属していた時に仲良くなった隣町の同世代の青年部のメンバーです(^^♪

今回のお店はその隣町にある「唐仙坊」さん(^^♪

Img_4108

初めておじゃまするお店です(^-^;

Img_4110

今回集まったのは、隣町から3名、我々の町から4名の計7名(^^)/

久しぶりの再会?(そういう人もそうでない人もいましたが)にカンパ~イです(^O^)

Img_4113

美味しそうな料理が大皿に盛られて次々に運ばれてきます(^_-)-☆

お酒も、ビール、チューハイ、焼酎、ハイボールと各々が好きなものを呑んでいましたが(^-^;

Img_4114

なぜか赤ワインのボトルが(@_@)

Img_4116

と思えば、ボトルが空になり次は白ワインのボトルが(@_@。

皆さん本当によく呑むメンバーでしたが、でもその分楽しかったという事(^^)/

青年部時代の昔話はもちろん、近況の話も含め、4時間にも及ぶ宴席もあっという間に終了(^-^;

でも、昔一緒に青年部活動をしたメンバーたちと今でもこうして一緒に集まってワイワイやれるのはうれしい事ですネ(^^)v

次回の再会を約束したかしなかったは覚えていませんが、でもすぐに集まる事のできるメンバーたちなのでその辺は心配ナシ(^-^;

ちなみにいつもより?たくさんいただいたので、所々の記憶が途切れていたかどうかはお察し下さい(^^ゞ

でも、とても楽しい一夜でした\(^o^)/

2023年10月24日 (火)

霜降

本日10月24日は、「霜降(そうこう)」(^^♪

「霜降」とは、「露が冷気によって霜となって降り始めるころ」だそうですが、正直まだそこまではいかないような気もしますが、でも朝晩の冷え込みは日によっては厳しい日もありますね(>_<)

あの猛暑だった日々が遠い昔のように感じられますネ(^-^;

Soukou01_001

 

2023年10月23日 (月)

もうこんな時期?(^-^;

気がつけば10月も後半(^-^;

今年もあと2ヶ月チョットとなりました(^-^;

仕事の話ですが、毎年この時期になると来年の干支の置き物の販売を始めます(^^♪

来年(2024年)の干支は「辰(たつ)」(^^)/

という事で!(^^)!

20231013075029636_0001

こちらは石の干支(辰)の置き物(^^♪

今月末の入荷予定です(^_-)-☆

そして、毎年石の干支しか取り扱っていないのですが、今年は石に加え信楽焼の干支も取り扱いを始めました(^^♪

1

2

こちらがカタログで(^^♪

20231013075145003_0001

20231013075145003_0002

こちらが価格表です(^^♪

こちらの信楽焼は国内産ですので、在庫がある商品に関しましては数日での入荷も可能です(^_-)-☆

又、こちらの商品(信楽焼)に関しましては送料込みの値段となっておりますのでご自身はもとより、遠方のご家族、ご友人、お知り合いの方へ贈られる場合も配送(直送)の手続きもこちらでさせていただきます(^^♪

あわせましてご注文お待ちしてありま~~~す<m(__)m>

それにしても、1年って早いですねぇ~(^-^;

2023年10月20日 (金)

同級生コンペ

先日、恒例の同級生コンペが「山東カントリークラブ」でありました(^^♪

Img_4037

先日の夜は少し雨が降っており当日も雨が心配されましたが、何とか雨はあがりました(^-^;

しかし、まだ雲行きは怪しいです(*_*;

Img_4039

今回の参加者は9名(1名はカメラマン)(^-^;

同級生で楽しくスタートです(^^)/

その前半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが4つ(^^♪、ダボが5つ(^-^;と意外にまとまって「50」(^-^;

ダボ以上がなかったのは良かったのですが、逆にパーが1つもないのがチョット残念でした(-_-;)

Img_4041

そして、お昼は親子丼をいただいて100きり目指して後半へ(^_-)-☆

Img_4044

気合を入れて臨んだ後半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが3つ(^^♪、ボギーが6つ(^-^;と後半もダボ以上はなかったのですが、またもやパーもなく意外にまとまりはしましたが、「51」(^-^;

という事で、前回 と同じくまたもや「101」(>_<)

スコア的には決して悪くはないのですが、やはりあと2打で100きりできたのに・・・と思うと残念ですね(>_<)

しかし、まぁこれも今の自分の実力ですからしょうがないですね(^^ゞ

Img_4047

そして、その後の表彰式(19番)はいつもお世話になっている「高砂」さんで(^^♪

Img_4051

今回の優勝はFくん(^^)/

いつもいいスコアでまわってくるのですが、優勝となると本当に久しぶりだとか(@_@)

そして、肝心の私の順位ですが、9名中5位と良くもなく悪くもなく・・・(-_-;)

19番ホールを楽しんだ後は・・・(^-^;

Img_4053_20231016073101

当然のように20番ホールへ(^_-)-☆

Img_4055_20231016073101

ここでも楽しく飲んで(^^♪

Img_4056_20231016073101

食べて(^^♪

Img_4057

21番ホールまで(@_@)

朝から晩まで1日中同級生で本当に楽しい時間を過ごす事ができました(^^)v

次回の同級生コンペの日程も決まり、今度こそは?優勝目指してがんばります(^^)/

やっぱり同級生は楽しいですネ(^_-)-☆

2023年10月19日 (木)

日高經友会 10月例会

先日、所属する「日高經友会」の10月例会がありました(^^♪

Img_4011

今回のテーマは「お金の小学校」(^-^;

Img_4017

一見分かりにくそうなテーマですが、「お金」について資産運用や資産管理、投資などについて学びました(^_-)-☆

Img_4020

投資や資産運用と聞くと正直あまりいいイメージはありませんでしたが、先生の分かりやすい説明のおかげでそのイメージも払拭され、興味も出てきた、というよりは将来的な必要性を感じました(^^)/

Img_4014

そして、例会の後は先生も交えての懇親会(^^♪

こちらの場でも例会中には聞けなかったようなお話も聞く事ができ、有意義な時間を過ごす事ができました(^_-)-☆

私も50代半ばになり、そろそろ老後の資産についても考えなければならない時期にきているように思いました(^^ゞ

2023年10月18日 (水)

同級生コンペの練習?(^-^;

先日、「山東カントリークラブ」に行ってきました(^^♪

Img_3952

この日は数日前から雨予報でしたが、ゴルフ場に着く頃には雨もあがり、自称晴れ男?の本領発揮といったところでしょうか?(^^ゞ

そんな中スタートした前半ですが、何と今年初めてのバーディーが1つ\(^o^)/、パーが1つ(^^♪、ボギーが2つ(^-^;、ダボが4つ(>_<)、あとは3オーバー(T_T)の「48」(@_@)

私にしては上出来すぎるスコアです(^^)v

Img_3954

そして、お昼はかき揚げうどん定食を食べて「100きり」目指して後半へ(^^)/

Img_3956

その後半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが5つ(^-^;、ダボが1つ(>_<)、3オーバーが2つ(T_T)で残り1ホールを残して「45」(^-^;

という事は、最後のミドルホールでダボまでであがれば「100きり」達成です(^o^)

そして、迎えた最終ホール(^-^;

まず1打目はフェアウェイへ(^^♪

そして2打目がある程度グリーン手前までいってくれると「100きり」に近づくと思って力が入ったのか、打った球は・・・池にポチャン(T_T)

ペナルティを加えて打った4打目は大きく左に・・・(T_T)

ここで暫定球を打ちますが、なぜかその球がナイスオン(@_@)

それが最初に打てていれば・・・と思いましたが、ゴルフに「たられば」は禁句です(>_<)

そして、左にそれた球を探しに行くと、なんとバンカーにあるではありませんか(^^)v

という事は、あと2打であがれば「100きり」(^^)/

で、気合を入れて打った5打目のバンカーショットは・・・大きくグリーンオーバー(-_-;)

ただ、もしかして6打目がチップインでもすればいいのですが、その願いも空しく結局8点(;_;)

という事で、トータル「101」(>_<)

「101」自体には不満はありませんでしたが、最後の最後にこの日初めての4オーバーで「100きり」ならずとは・・・(-_-;)

悔やんでも悔やみきれない気分でした(T_T)

でも、一緒にまわったメンバーと楽しくまわる事もでき、気持ちのいい1日でした(^^)/

で、実は同じゴルフ場で1週間後には同級生コンペが(^-^;

この日が良い練習ラウンドになるのかどうか???後日のブログをお楽しみに(^^♪

2023年10月17日 (火)

同級生で(^^♪

先日いつもの「高砂」さんへ(^^♪

Img_3894_20231007094701

というもの、過日高校のOB会のゴルフコンペがあり、その時スタッフとして参加していた地元メンバーのうちの何人かで(^-^;

地元の同級生だといつでも会えそうな感じですが、しかし意外にそうでもなく、こういう機会がないと中々会えない同級生もいたりと・・・(*_*;

でも、やっぱり同級生ですね(^^♪

他愛のない話ばかりだったような気はしましたが、あっという間の4時間(@_@)

まだまだ話し足りない事はありましたが、お店の閉店時間の事もあるのでとりあえず解散(^^ゞ

次回の開催を約束したようなしていないような・・・分かりませんが、でも楽しい時間でした(^^♪

又機会があれば是非やりましょうネ(^^)/

2023年10月16日 (月)

モルック大会

先々週の事ですが、商工会の支部の交流促進事業の一環として「モルック大会」がありました(^^♪

Img_3867

「モルック」は最近よく耳にする事はありますが、実際にやってみるのは今回が初めてでした(^^)/

最初にインストラクターの方に説明を受けてから4チームに分かれて対戦しました(^_-)-☆

倒した点数の合計が50点ちょうどになればいいのですが、1点でも超えてしまうと又途中からやり直し(>_<)

しかし、我々のチームは2回対戦して、なんと2回とも50点ちょうどで勝利(@_@)

結果、優勝チームとなりました\(^o^)/

Img_3870

そして、その後は場所を移動して会員親睦会(^^♪

Img_3871

この日集まった約30名の支部会員で親睦を深めます(^O^)

短い時間ではありましたが色んな方と懇親も深める事ができました(^^♪

今回の企画を中心になってしていただきましたK理事、そしてインストラクターのHさん、楽しい時間をありがとうございました<m(__)m>

Img_3873

それと、当日は当会支部長のお誕生日だったとか(^-^;

M支部長おめでとうございました<m(__)m>

写真についてはノーコメントです・・・(*_*;

2023年10月13日 (金)

秋まつりー2

次の日はまずは餅まきの櫓組みをしますが、数日前からこの日の天気が怪しく、当初の集合時間を少しずらしてその時点で判断しようとの事で集まった結果、雨も予想されたのでお昼から予定していた運動会は中止(>_<)

その代わりに餅まきを運動会の時間に繰り上げて行う事になりました(^-^;

Img_3928

という事で、餅まきの櫓組みです(^^♪

Img_3929

慣れた方のおかげて、あっという間に櫓も組む事ができました(^^)/

Img_3930

そして、紅白幕もはられ餅まきの雰囲気も出てきました(^^♪

Img_3944

隣保長より櫓の上から餅をまくよう指示があり、実は高所恐怖症の私ではありましたが、笑顔で快諾(^^ゞ

Img_3933

約4,000個の餅を5人でまく事になりました(^_-)-☆

Img_3937

櫓の上からの風景ですが(^-^;

Img_3938

中々こういう機会でないと見る事ができませんからね(^_-)-☆

そして、揺れる櫓の上から何とか餅をまく事ができましたが、もう次は勘弁してもらおうと思いました(+_+)

Img_3946

そして、うちの家族は嫁だけが餅まきに参加したのですが、結果は16個(@_@)

少し前までは母も子供たちも一緒に餅まきに来ていましたが、母は高齢になり足腰も弱くなってきたため不参加(T_T)

娘たちも大きくなり皆不参加(T_T)

昔は家族皆で餅まきに行き、家族で100個近く拾った時もあったように思います(^O^)

そして家に帰ってからそれぞれがいくつ拾った、という話で盛り上がっていた頃が本当に懐かしく思えました(;_;)

Img_3939

そして、何とか雨も降らないうちに餅まきも終わり、片づけを(^-^;

結局片づけが終わるまで何とか雨も降る事もなく良かったです(^o^)

ここ数年はコロナ禍のため、神事だけのまつりであったりしましたが、今年は雨の影響はあったにしろ通常に近い形での秋まつりができて良かったと思いました(^o^)

やはりまつりなど地区の伝統行事というものは今の時代にそぐわない部分もあるとは思いますが、やはり形を変えながらでも後世に残していくものだと思っています(^^)/

来年は天気の影響もなく、まつりに関するすべての行事ができればと思います(^^)/

2023年10月12日 (木)

秋まつりー1

先週末は地区の秋まつりが行われました(^^♪

Img_3906

今年は我々の隣保が「まつり当番」にあたっている事もあり、まずは飾りつけなどの準備です(^-^;

幟を立てたり、神事の準備をしたり(^^♪

Img_3904

提灯をつけたりして準備も一応完了(^^♪

後は夜まで一旦解散です(^^)/

Img_3913

晩ごはんはまつりという事もあり、家族で赤飯とすき焼きを(まつりあるある?)(^-^;

Img_3918_20231008115901

そして再び神社に集合し、まずは大人だんじりのお祓いをしていただきます(^o^)

Img_3920

お祓いをしてもらった後は、地区の若者たちに担がれてだんじりの出発です(^^)/

Img_3922_20231008115901

そして、その後は神事が厳かに行われました(*^^*)

Img_3924

そうしているうちに、だんじりが無事帰ってきました(^^)/

やはりだんじりの掛け声と太鼓の音を聞くと「まつり」って感じがしますね(^_-)-☆

年々担ぎ手の確保も難しくなっているようですが、いつもより少ない人数で皆さんお疲れ様でした<m(__)m>

そして、一応この日のまつり当番の役目は終わり、次の日に備えて解散しました(^^♪

つづく・・・(^-^;

 

2023年10月11日 (水)

本当の目的は?(^-^;

ホテルで1泊して、気持ちのいい朝を迎えました(^O^)

Img_3799_20231001183701

まずはお母さんは予約してあったところへ(^^)/~~~

Img_3801_20231001183701

それが終わると、朝ごはんを兼ねて「幸せのパンケーキ」さんへ(^^♪

Img_3802

末っ子も行くのが初めてだったようで、美味しくいただいておりました(^^)/

そしてその後、昨日は留守にしていた三女とも合流して4人で買い物に(^_-)-☆

女の子って色々と見てまわるのがいいのか買い物って好きですね(^^♪

私はそう欲しいものもありませんでしたしウィンドウショッピングという柄でもなく、途中で車に退散(^^ゞ

女性3人で買い物を楽しんでいたようでしたが、ようやく買い物も終わったようで(^-^;

Img_3803

少し遅めのお昼ごはんを「鶴橋風月」さんで(^^♪

Img_3805

お好み焼き、焼きそばなどそれぞれが好きなものを食べ、買い物を終えた娘たちとはここでお別れ(T_T)

そして、我々もその後少しだけ買い物をして帰路に(^_-)-☆

途中、車で休ませていただいたおかげで?、帰りの運転中は眠くなる事もなく無事帰る事ができました(^^)/

あっという間の2日間でしたが、娘たちも元気そうで良かったです(^o^)

Img_3808

そして、こちらのカバンと(^-^;

Img_3809

財布(^-^;

まぁ、誕生日も近い事ですし、少し早めの誕生日プレゼントって事で(^^ゞ

ちなみに三女は色々見てまわったそうですが、欲しいものがなかったとの事で、何も買ってやる事ができず(T_T)

又今度機会があったら何か考えてやろうと思っています(^_-)-☆

2023年10月10日 (火)

元気にしてたかな?!(^^)!

先月の終わりですが、娘たちのところに行ってきました(^^♪

目的はといいますと、夏服と冬服の入れ替え、必要なくなったものを持って帰る、日用品、食料などの補充等々ですが、部屋の大きさも限りがあり、収納スペースにも限度があったり食料品なども値上がりの昨今、中々自分たちで全て買いそろえるのも・・・(>_<)

それに、何よりお父さんが娘に会いたいから?(^^)v

という事で、仕事を終えてからまずは三女のところに(^^♪

あいにく三女は留守だったので、合鍵を使って言われていた必要なものを部屋に入れて、そしてあらかじめ用意してあった不要なものを車に積み込んで次は末っ子のところに(^^♪

末っ子はいたので一緒に必要なものを部屋に入れ、不要なものを車に積み込んで今回の目的は終了(^^ゞ

のはずでしたが、長距離運転で疲れていたので(かどうかは分かりませんが)、その日は末っ子のところの近くにホテルをとり1泊する事に(^^)v

もちろん末っ子も一緒に\(^o^)/

Img_3766

という事で、ここからはお父さんの本当の目的に突入(^^)/

まず1軒目は、嫁が行きたがっていた「串カツ田中」さん(^^♪

末っ子とはあまり久しぶりではありませんでしたが、何はともあれカンパ~イです(^^)/

Img_3770

串カツはもちろん、それぞれが好きなものを頼んで(^^♪

Img_3771

こちらの「ちりとり鍋」なるものも(@_@)

そして生ビールのあとはなぜか・・・(*_*;

Img_3772

レモンサワーのメガジョッキ(@_@。

「チンチロリン メガ」???

2023_20231002181401

そうなんです、よせばいいのにこれに挑戦し、あえなく奇数が出て撃沈(>_<)

Img_3794_20231001183701

という事で、メガジョッキのレモンサワーを美味しくいただいてから2軒目に(^^♪

Img_3776_20231001183601

2軒目は末っ子のお気に入り「がんこ寿司」さんへ!(^^)!

Img_3777

末っ子から(^^♪

うれしいですね(^O^)

Img_3780

末っ子の大好物「肉寿司」(^^♪

Img_3778

そして、皆でつまめるよう「うなきゅう」と「とろたく」の細巻を(^_-)-☆

こちらではこれだけにして次に(^^)/

Img_3787_20231001183601

こちらはお父さんの好みかな?(^-^;

「ハイボールバー三ノ宮1923」さん(^^♪

Img_3789

もちろん「ハイボール」と少しアテを(^^ゞ

Img_3791_20231001183701

こちらは末っ子が食べたがっていた「ビーフカツサンド」(^^♪

おすそ分けをいただきましたが、お肉が最高に美味しかったです(^_-)-☆

こうして今回は3軒でしたが、いつものように美味しく、楽しく、いただきました!(^^)!

本当は三女も一緒に来る予定だったのですが、用事ができて今回はナシに(T_T)

ただ、その分次の日は・・・(^-^;

続く(^^)/

2023年10月 6日 (金)

寒露

明後日10月8日は「寒露(かんろ)」(^^♪

「寒露」とは、「夜が長くなり露が冷たく感じられる頃で朝晩の冷え込みはきつくなりますが、秋晴れの過ごしやすい日が多くなる頃」だそうですが、確かに朝晩は少し肌寒いくらいになりましたが、昼間はまだ少し暑さが残りますね(^-^;

でも、ついこの前までの毎日続いた「酷暑」から考えると随分ましにはなりましたね(^^♪

確実に季節はすすんでいますネ(^_-)-☆

Kanro01_0011024x1024

2023年10月 5日 (木)

知ってました?(^^ゞ


10月からいよいよインボイス制度が始まりましたネ(^-^;
弊会社でも登録番号取得はもちろんですが、請求書、経理関係等のソフトを変えたりと早め早めの準備はしていたつもりでしたが、実はこちらも・・・(>_<)
領収証にも登録番号の表記が必要だったんですね(@_@)
印刷も間に合わないので、急遽登録番号の印鑑を作りそれを押して使う事に(^^ゞ

まだまだ何か出てきそうです・・・(;_;)
皆さんのところではどうですか?(-_-;)
Img_3763_20231001193701

2023年10月 4日 (水)

2〇歳(^^♪

先月の末ですが、長女が2〇歳の誕生日を迎えました\(^o^)/

ちなみに〇に入る数字はご想像にお任せします(^-^;

ただ、この歳になるとプレゼントといっても何がいいか悩むところですが、かといって何もないのも・・・(>_<)

Img_3743_20230928071001

という事で、娘の好きそうなものとお父さん、お母さんから「ほんの気持ち」を(^^ゞ

私の中ではいつまでも小さい頃のままの長女ですが、長女もあっという間に大きくなり本当に月日の経つ早さを実感しています(^^♪

お誕生日おめでとう!これからも健康には気をつけてお仕事も頑張ってネ(^_-)-☆

2023年10月 3日 (火)

30万キロ(@_@)

少し見にくい写真ですが・・・(^^ゞ

Img_3723

我が愛車の走行距離が30万キロを突破(@_@)

よく頑張ってくれていますが、周りの方々からもそろそろ次の車にしたら???みたいな声も聞くようになりました(>_<)

個人的にはまだ普通に走る(つもり?)ので、もうチョット頑張ってもらおうかな?と思っていますが、でも何かあってからでは遅いですし(^^ゞ

悩むところです( 一一)

2023年10月 2日 (月)

10月に入りました(^^♪

10月に入りましたね(^^♪
朝晩も大分涼しくなり秋本番って感じですね(^-^;
秋と言えば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」など色々ありますが、皆さんにとっての「秋」とは何ですか?(^-^;
私はめっきり「食欲」でしょうか???(^_-)-☆
1日の寒暖の差も激しい時期ですが、体調など崩されないようにして下さいネ(^^)/
Tsuki_title10

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »