« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月31日 (月)

なかなかきれません・・・(>_<)

10日ほど前ですが、仲の良いメンバーで「山東カントリークラブ」に行ってきました(^^♪

Img_5677_20250320165801

天気は良かったのですが、風があり体感気温は意外に低いような気がしましたが、ゴルフ好きには関係ありません(^^ゞ

さぁ、ワイワイと楽しくスタートです(^^♪

その前半ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが6つ(^^♪、ダボが2つ(^-^;、そしてなんと4オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「50」(^-^;

スコア自体は悪くはなかったですが、4オーバーが痛かった(>_<)

Img_5682

そして、少し肌寒かったのでお昼は担々麺を食べて暖まります(^^)/

Img_5683

さぁ、体も暖まり100きり目指してスタートした後半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが1つ(^^♪、ダボが6つ(^-^;、3オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「52」(>_<)

という事で、トータル「102」(-_-)

あとチョットでしたが、中々100はきれませんね・・・(-_-;)

これからもスコアとの戦いもはもちろんですが、今の時期花粉との戦いも私にとっては重要です( 一一)

どちらにも負けないよう頑張りたいです・・・(^-^;

2025年3月28日 (金)

春季日役

この前の日曜日ですが、地区の春季日役がありました(^^♪

Img_5716

朝8時に集合してまずは区で管理している防災公園の草取りです(^^)/

今回はあまり雑草も生えておらず早めに終わりました(^-^;

Img_57181

その後は各隣保に戻って、溝の掃除とゴミ拾いです(^_-)-☆

こちらは見た目ではあまり分かりませんでしたが、場所によっては結構泥も溜まっていましたね(+o+)

Img_5720

そして、こちらが区内から集まった泥やゴミです(+o+)

結構たくさん集まりましたが、でもそれだけ区内がキレイになったという事ですね(^_-)-☆

皆さん、お疲れ様でした(^^♪

2025年3月27日 (木)

お彼岸(^^♪

先週はお彼岸でしたね(^^♪

という事で、お墓まいりはもちろんですが(^-^;

Img_5704

今回は事前にお墓掃除に行く時間がなかったので、お墓まいりの日にあわせてお墓掃除もしました(^^ゞ

Img_57061

嫁はいつものように一緒にしてくれましたが、今回は長女も一緒に(^^)v

Img_5703

そしてお墓もキレイになり(^o^)

Img_5707

ご先祖さまに手を合わせます(^o^)

そして、お彼岸という事もあり「ぼたもち」(秋は「おはぎ」)を買って(^^)/

Img_5702

ご仏壇にもお供えをしました(^^)/

これからも家族の事を見守っていて下さいね<m(__)m>

あと・・・(^-^;

Img_5710

今回は、私のお気に入りのお店の1つでもある「田吾作」さんでぼたもち(おはぎ)を購入したのですが、写真で見ると同じあんこの分でも片方が異常に大きくないですか?(^-^;

Img_5711_20250323120701

実はこれ、中に苺がまるごと入っている苺入りのぼたもちなんです(@_@)

大きさもすごかったですが、苺も甘く、甘すぎないあんこと苺が絶妙にマッチして最高に美味しかったです(^^♪

Img_5712_20250323120701

それと、一緒に購入したきなこのぼたもちも、あっさりしていて大好きなんです(^_-)-☆

皆さんも良かったら一度食べてみて下さいね(^^♪

オススメですよ(^_-)-☆

2025年3月26日 (水)

日高經友会 総会

1週間ほど前ですが、所属する「日高經友会」の総会がありました(^^♪

Img_5685

昨年度50周年という事で、今回は51回目の総会、つまり会も51年目に突入です(^^)/

各議案も慎重審議の末無事承認(^_-)-☆

正式に令和7年度の日高經友会がスタートしました(^o^)

Img_5663

総会の後は懇親会(^^♪

Img_5668

今年度も会員同士で切磋琢磨しながら頑張ります(^^)/

Img_56801

それと、今年度は会長の大役をお引き受けする事になりました(^^♪

皆さま、頼りない会長ですが、ご協力宜しくお願いいたします<m(__)m>

2025年3月25日 (火)

お疲れ様でした<m(__)m>

先週ですが、地元商工会の支部役員会がありました(^^♪

Img_5647

3年間の役員任期もこの3月で終わりという事もあり、最後の役員会です(^_-)-☆

振り返ってみればあっという間の3年間でしたが、M支部長の元何とか副支部長を務める事ができました(^-^;

副支部長を6年、そしてその前は役員(理事)を数年務めさせていただき、今になって思えば本当にいい経験をさせていただいたと思っています<m(__)m>

役員としては今年度で最後となりますが、これからも商工会員として商工会にはお世話になっていこうと思っています(^o^)

今年度で役員を退任される方、又引き続き役員をされる方、色々とお世話になりありがとうございました<m(__)m>

2025年3月24日 (月)

隣保懇親BBQ(^^♪

先週の日曜日ですが、BBQをしました(^^♪

気の合うご近所さんでする事はちょくちょくあるのですが、今回は隣保の行事?として(^-^;

というのも、実は我が区では4月から隣保再編が決まっており今の隣保も3月までとなるのです(T_T)

ただ、我々の隣保においては隣の隣保と一緒になるだけなので、新隣保になっても軒数が増えるだけですけどね(^-^;

Img_5603_20250317074201

まずは飲み物(^^♪

ビールはもちろん、チューハイ、ワイン、日本酒、シャンパン?、そしてソフトドリンクも(^^)/

Img_5604_20250317074201

お菓子やおつまみもたくさん準備してくれました<m(__)m>

Img_5602

そして、今回はお肉はもちろんですが、時期的に牡蠣を\(^o^)/

Img_5612_20250317074201

さぁ、牡蠣、お肉、焼き鳥などどんどん焼いていきますよ(^^)/

Img_5606_20250317074201

もちろん焼き係は男性陣(^-^;

この日ばかりは奥さまに感謝の気持ちを込めて接待させていただきます(^-^;

Img_56071

老若男女問わず今回の参加は24名(^^♪

あちこちから「お肉まだぁ~?」「牡蠣はぁ~?」「焼き鳥が食べたぁ~い」などのご要望も多く、焼いている男性陣も一生懸命です(+o+)

Img_5614_20250317074201

この日のために?末っ子も帰ってきてくれました(^o^)

Img_5615

そして、〆は焼きそば(^^)/

こうして、飲んで、食べて、しゃべって、あっという間に楽しい時間は過ぎてゆきました(^O^)

Img_5609_20250317074201

このメンバーでの隣保としての集まりは最後となりましたが、又新しい隣保でみんな仲良くやっていければと思います(^^♪

Img_5617_20250317074201

本当に楽しいBBQでした(^^ゞ

2025年3月21日 (金)

来期に向けて(^^)/

今日は3月21日(^^)/

会社の会計年度は3月20日までなので、今日から会社の新学期です(^^ゞ

Img_5571_20250315104201

それに伴い、先週来期(第46期)に向けての全体会議を行いました(^^)/

現状報告から始まって、第46期の方針、目標、事業計画の発表、そして各社員からの色んな提案の発表(^^♪

第45期は本当に厳しい状況でしたが、だからこそ余計に第46期は頑張らなければなりません!

各社員が考えてくれた提案を議論していきながら少しでも現状を打開できるように進めていかなければなりません!

社員一丸となって頑張ります(^^)/

2025年3月19日 (水)

ホワイトデー(^-^;

1週間ほど前の話になりますが、3月14日は「ホワイトデー」(^^♪

皆さんはお返しされましたか?(^-^;

こんな私でもいただける方 があったので(^^ゞ

250312-1

まずは三女に(^^♪

ただ一緒には住んでいないので、ネット注文で(^^ゞ

届いた日に早速お礼のラインが(^o^)

たまたまその日は末っ子と一緒にいたらしく、2人で仲良く食べたようです(^_-)-☆

そして、嫁のお母さんにもいただいていたので三女と同じものをネットで注文して(^^)/

喜んでいただけたかな?(^-^;

そして、嫁には(@_@)

Img_5549

仕事帰りのコンビニで(^^ゞ

コンビニで買ったのでしっかりと値段もついていましたけどね(>_<)

これくらいの事しかできず申し訳なく思っていますが、でも喜んでくれました<m(__)m>

皆さんは何倍返しされましたか?(^-^;

2025年3月18日 (火)

おめでとう\(^o^)/

先日、末っ子の卒業式がありました(^^♪

ただ、平日だったので嫁も私も仕事のため行けず(T_T)

Img_55591

という事で、写真を送ってきてくれました(^^♪

Img_5562_20250313163901

お友だちとも(^^♪

あっという間の2年間でしたが、遊びに、バイトに、そして学校に楽しかったようです(^o^)

いよいよ4月からは社会人(^^)/

これまでとは責任も全く変わってきます(^-^;

体に気をつけて無理せず頑張ってくれればと思います(^^♪

卒業おめでとう\(^o^)/

2025年3月17日 (月)

これで最後(^^♪

先日、今年度最後のこちらの会議がありました(^^♪

Img_5509

人権教育推進協議会の支部の理事会です(^-^;

商工会の関係の宛て職ですが、この3月で令和6年度の任期も終了(^^)/

商工会の役員も今年度で改選(終了)となるので、こちらの宛て職?もこれで最後(^-^;

「人権」とはよく聞く事ではありますが、でもこんな機会でもなければ中々深く関わる事もないので、今回は色んな事を勉強させていただきました(^o^)

ありがとうございました<m(__)m>

2025年3月14日 (金)

月1回?(^^ゞ

先日、同級生と「山東カントリークラブ」に行ってきました(^o^)

今年になって3回目のゴルフです(^^♪

Img_5479_20250309161901

この日の朝の気温は相当低い予報でしたが、ゴルフ場に到着するとご覧のような感じ(+o+)

辺り一面真っ白です(>_<)

Img_5480

しかし、スタートしてしばらくすると晴れ間ものぞき始めます(^^♪

さぁその前半ですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、そしてなんと5オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「50」(^-^;

5オーバーさえなければ・・・

でも、ゴルフに「たられば」は禁句ですからね(^^ゞ

Img_5482_20250309161901

そして、お昼は海老天うどんと2色丼(^^♪

体を温めて100きり目指して後半も頑張りますよ(^^)/

Img_5483

その後半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが3つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;、そして3オーバーが2つ(T_T)、とあがってみれば「51」(^-^;

スコア的にはまとまりましたが、結局トータル「101」(^-^;

もう少しのところでしたが100きりならず・・・(T_T)

でも、同級生で楽しい1日でした!(^^)!

冬の間は月1回のペースでのゴルフでしたが、今から暖かくなってくるのでもう少しゴルフに行けるかな?(^-^;

2025年3月13日 (木)

次女(夫婦)が帰ってきました(^O^)

先週末、用事があるとの事で、次女が旦那さんと一緒に帰ってきました(^o^)

用事も終わりその日は泊まって帰るとの事で、一緒に晩ごはんを「大阪屋」さんで(^^♪

今回は次女夫婦、おばあちゃん、長女、我々の6人で(^o^)

Img_5468

この時期の大阪屋さんといえばやはり「フグ」(^_-)-☆

子供たちはおそらく初めてかも(^-^;

Img_5470_20250309161901

まずは「てっさ」です(^^♪

この大皿がなんと2人前(@_@)

これには一同ビックリです(@_@。

私も何度かいただいた事はありますが、何度見てもこの量には驚きます(^^ゞ

そして、写真にはありませんがふぐの白子の茶わん蒸し(^^♪

白子も絶品でした(^o^)

Img_5471_20250309161901

続いてふぐの唐揚げ(^^♪

鶏の唐揚げとは又違って美味しかったです(^o^)

Img_54742

そして、この辺になってくるとお酒もビールからふぐのヒレ酒に(^^♪

Img_5472_20250309161901

続いてはてっちり(^^♪

ここまでくると皆結構おなかもいっぱいになっていましたが(+o+)

Img_54762

やはりこちらは別腹(^^ゞ

〆の雑炊です(^^♪

ふぐの出汁がきいていてお腹にするっと入っていきました(^_-)-☆

これだけのふぐ料理のコースが大阪屋さんでは本当にリーズナブル(6,800円税込)に食べる事ができてありがたいです(^o^)

Img_5477_20250309161901

そして、その後は次女夫婦と私の3人で2次会へ(^^)/

次女夫婦も何とかうまくやっているようで良かったです(^^♪

又いつでも帰ってこいよ(^_-)-☆

2025年3月12日 (水)

焼肉ランチ(^^♪

嫁とお昼ごはんを食べに行く事になりどこ行こうか迷っていたのですが、その時の私の口はなぜか「肉」(^^)/

ただ、「お昼から焼肉なんて!」と嫁の許可がおりる訳もなく、そこで私が提案したのが「だったら焼肉ランチのあるお店は?」との事で、ようやく許可をいただきおじゃましたのが(^-^;

Img_54532

「焼肉610(ろくいちまる)」さん(^^♪

Img_5455

嫁は「バラランチ」(^^♪

Img_5454_20250308151301

私は「ホルモンランチ」(^^♪

そして、驚くのがどちらのランチもお肉以外にごはん、スープ、サラダ、小鉢、漬物、デザートがついてなんと1,000円(@_@)

それもご飯は1回おかわり無料(@_@。

これなら嫁も許してくれるでしょう(^-^;

Img_5456

さぁ、焼いていきますよ(^^)/

Img_5457

値段が安いだけあってやっぱりお肉の味がなぁ・・・なんて事はよくありがちですが、本当にこのランチ1,000円???と思うくらいお肉はもちろん、野菜もごはんもスープも小鉢も全部美味しかったです(^_-)-☆

そして、美味しいお肉をタレにつけてごはんの上にのせてパクリ(^o^)

これではごはんが1杯で足りる訳がありません(^^ゞ

当然ごはんのおかわり(^^)/

小鉢もごはんのお供に最適で、あっという間にごはん2杯を平らげてしまいました(^_-)-☆

このランチには嫁も大満足(^o^)

早速帰り際には「次は何ランチを食べようかなぁ?」と迷っておりました(^-^;

それと、ここのお店のオーナーのMさんにはいつも公私共々大変お世話にあり、本当はもっともっと利用させていただかないとダメなんですけどね(^-^;

M会長、本当に美味しかったです、ごちそうさまでした<m(__)m>

2025年3月11日 (火)

防災について

今日は3月11日・・・

今から14年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。

死者・行方不明者2万2000人以上を出す大惨事で、未だに津波など当時の様子がよくテレビで流れます。

そして、昨年の1月1日には能登地方を中心とする能登半島地震が発生し、200名以上の命が失われました。

その日は偶然にも隣県におり、初めて経験するような大きな揺れに遭遇しました。

当地方では、1995年の阪神淡路大震災以来大きな地震はありませんが、2004年に台風23号による甚大な被害は受けました。

災害はいつやってくるか分からないという事とその備えは大切だという事は誰しも分かっている事だとは思いますが、実は先日の末っ子の引っ越しの時の事(@_@)

たくさんの荷物の中の1つにリュックがありました(^-^;

当然何か荷物が入っているんだな、くらいにしか思っていなかったのですが、実は防災グッズをまとめたリュックで、もし何かあった時にそのリュックを持って出るように常に準備しているとの事(@_@)

これには正直感心しましたね(^-^;

私ももしもの時のためにポータブル電源を買ったりはしていましたが、しかしいざ何かを持って逃げなければならない状況になった時にそういったものをまとめてあるかどうかというと、実はありません(>_<)

子供よりも親の方が全く防災に関する意識がないという事が分かりました(-_-)

これを機に防災に関してもっと真剣に考えなければならないと末っ子に教わりました<m(__)m>

Takeitshop_2030000330_20250307180701

2025年3月10日 (月)

もう大丈夫でしょう(^^)/

先週ですが、この冬除雪のためにリフトに取り付けていたバケットを外しました(^^♪

Img_5350_20250303094701

まだまだ寒い日は続きますが、もうそこまで雪は降らないでしょう(^-^;

Img_5351
取り外したバケットを普段あまり使わない2階の倉庫へ(^^)/
Img_5354
2台分(^_-)-☆
結局今シーズンの使用は2~3回でした(^^ゞ
来シーズンはこのバケットが活躍しない事を願います(^^ゞ

ひなまつり

3月3日は「ひなまつり」(^^♪

Img_5270

今年も立派なひな人形を嫁が飾ってくれました(^o^)

子供たちが小さい頃は一緒に飾っていましたが、子供たちも大きくなると嫁一人で・・・(-_-)

Img_5365

そして、晩ごはんはひなまつりという事で、ちらし寿司をいただきました(^^♪

ただ、蛤のお吸い物は蛤がなかったとの事で・・・(^-^;

でも美味しかったです(^^)/

子供たちも小さかった頃はひなまつりといえばチョットしたイベントのような感じでしたが、今ではそれもナシ(>_<)

当地方では、おひなさまはひなまつりの後1ヶ月ほどは飾っておく風習があるようですが、今年は片づける時くらいはせめて手伝おうかな?(^^ゞ

2025年3月 6日 (木)

あと何回?(^-^;

寒い冬の必需品といえばストーブ(^o^)

そしてストーブに必要なものといえば灯油(^-^;

灯油も一昔前に比べればずいぶんと高くなりました(>_<)

この冬も事務所で使うストーブの灯油はいつもポリタンク3つを満タンにし、それがなくなると又満タンに、という感じでしたが(^^ゞ

Img_5262

今回からそのポリタンクも2つに(^^ゞ

もうこれまでのようなスピードで灯油がなくなることはないでしょうが、でも3月といえどまだ寒い日はありますからね(^_-)-☆

そのうちポリタンクも1つに、そして早くストーブ(灯油)のいらない春が来てほしいものですね(^o^)

2025年3月 5日 (水)

啓蟄

本日、3月5日は「啓蟄(けいちつ)」(^^♪
「啓蟄」とは、「大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」だそうですが、今年は2月に特に雪が多かったですね(>_<)
もう大雪になる事はないでしょうが、暦の上では確実に「春」に近づいている感じですネ(^_-)-☆
Img_0459_20250228173302

2025年3月 4日 (火)

引っ越し-2

この日はまずホテルを出発してから途中娘の就職先を見学に(^^)/

といってもこの日は会社は休みでしたので、外から見るだけでしたけどネ(^-^;

でも、娘がどんなところで働くのか一目だけでも見る事ができて良かったです(^^♪

Img_5227_20250228195901

そして、新居に到着すると運び込んだ荷物との格闘です(+o+)

Img_5229_20250228195501

家具やベッドを組み立てたり、荷物を整理したりと約6時間(@_@)

ある程度部屋の形ができると、次の日は仕事なので我々は退散(^^ゞ

その後も娘一人で大丈夫かなぁ?と思っていましたが、夜になって嫁に送られてきた写真を見ると(@_@。

Img_5233_20250228195501

ご覧のように見違えるように部屋も片付けられていました(^^♪

娘も大変この部屋を気に入っていたようですが、はたしてこの状態がいつまで続くやら・・・(^-^;

でもこれで娘たちも皆就職するようになりお金の面でも?これからは楽になるでしょうが、でもその反面少し寂しさもありますネ(^-^;

そして、今回の引っ越しでも私は当日頑張っただけでしたが、前もっての準備や不動産屋さんや電気屋さん他との打ち合わせなどを全て嫁がしてくれました(^_-)-☆

本当に大変だったと思いますが、おかげで引っ越しもスムーズに終える事ができました(^^)/

ありがとうございました<m(__)m>

2025年3月 3日 (月)

3月に入りました(^^♪

今年ももうすでに2ヶ月が終わりあっという間に3月に(+o+)
1月は「行く!」、2月は「逃げる!」、そして3月は「去る!」と言われるように、3月もあっという間に終わるんでしょうね(+o+)
3月は年度末等で何かと気忙しい1ヶ月になる方も多いでしょうが、こういう時こそ落ち着いて日々過ごしていきたいものですネ(^_-)-☆

Img_0458_20250228173301

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »