« もう大丈夫でしょう(^^)/ | トップページ | 焼肉ランチ(^^♪ »

2025年3月11日 (火)

防災について

今日は3月11日・・・

今から14年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。

死者・行方不明者2万2000人以上を出す大惨事で、未だに津波など当時の様子がよくテレビで流れます。

そして、昨年の1月1日には能登地方を中心とする能登半島地震が発生し、200名以上の命が失われました。

その日は偶然にも隣県におり、初めて経験するような大きな揺れに遭遇しました。

当地方では、1995年の阪神淡路大震災以来大きな地震はありませんが、2004年に台風23号による甚大な被害は受けました。

災害はいつやってくるか分からないという事とその備えは大切だという事は誰しも分かっている事だとは思いますが、実は先日の末っ子の引っ越しの時の事(@_@)

たくさんの荷物の中の1つにリュックがありました(^-^;

当然何か荷物が入っているんだな、くらいにしか思っていなかったのですが、実は防災グッズをまとめたリュックで、もし何かあった時にそのリュックを持って出るように常に準備しているとの事(@_@)

これには正直感心しましたね(^-^;

私ももしもの時のためにポータブル電源を買ったりはしていましたが、しかしいざ何かを持って逃げなければならない状況になった時にそういったものをまとめてあるかどうかというと、実はありません(>_<)

子供よりも親の方が全く防災に関する意識がないという事が分かりました(-_-)

これを機に防災に関してもっと真剣に考えなければならないと末っ子に教わりました<m(__)m>

Takeitshop_2030000330_20250307180701

« もう大丈夫でしょう(^^)/ | トップページ | 焼肉ランチ(^^♪ »

コメント

大事なことですね。
やはり一人暮らしってのは
それなりの心構えが必要ということでしょうね。
要はしっかりされてる、
それだけ意識があると言うことですね。

栄治さんへ
ある意味「やってくれる」末っ子です(^-^;

非常用電源については、興味あるのですが、普段充電した状態にしておく必要があるとおもうのですが、普段使いはどうするのですか?

縣さんへ
私も非常時に使った事はないのですが、たまぁ~にきちんと蓄電されているか確認のため出してきて家庭用電源から充電する事はあります(^-^;
ただ、ほとんど押入れの奥にしまったままになっています( 一一)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« もう大丈夫でしょう(^^)/ | トップページ | 焼肉ランチ(^^♪ »