« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月30日 (金)

商工会 総代会

今週のはじめ、商工会の通常総代会がありました(^^)/

Img_7147_20250527172101

新市に合併してから16回目の総代会になります(^_-)-☆

Img_7149

いくつかある議案も無事承認され正式に令和7年度のスタートです(^^)/

ここ何年かは総代会では役員席に座らせていただいていましたが、それも今回で最後(^-^;

Img_7151_20250527172101

他にも今回をもって退任される役員です(*^^*)

長い間お疲れ様でした<m(__)m>

Img_7162

そして、通常総代会のあとは場所を変えて懇親会です(^^♪

Img_7153_20250527172101

とても綺麗なすてきな会場です(@_@)

Img_7154

テーブルにはすでに料理が準備されており、乾杯のあと懇親会の開始です(^^♪

Img_7155

美味しい料理が( ^)o(^ )

Img_71561

次から次に(*^^*)

Img_7157_20250527172101

たくさん出てきて、本当はゆっくりといただきたかったのですが、参加されていた方々の中には他町の商工会青年部時代の懐かしい方々や、今回の商工会の理事をする事によって知り合った方などたくさんおられ、その方々とあいさつや色んな話をしているうちに時間もあっという間にすぎてゆき(^-^;

Img_7158_20250527172101

最後の締めのお寿司と(^-^;

Img_7163_20250527172301

デザートに(^_-)-☆

まだまだ話し足りない感じはしましたが、でも有意義な時間を過ごす事ができました(^^)/

Img_7160

そして、最後は恒例の?万歳三唱\(^o^)/

こちらも恒例の?カニの被り物での登壇です(^_-)-☆

こうして通常総代会、そして懇親会も無事終わりました(^O^)

Img_7168

そして、役員を退任するにあたりこんなものまで(@_@)

感謝してもらうどころか、こちらこそ貴重な経験させていただいた数年間でした(^O^)

役員は退任いたしますが、今後も商工会とは末永くお付き合いさせていただきたいと思っています(^^♪

長い間ありがとうございました、そして、今後とも宜しくお願いいたいします<m(__)m>

2025年5月29日 (木)

完走しました(^^)/

この前の日曜日ですが、麒麟獅子マラソンに参加してきました(^^)/

Img_71081

一緒に参加した先輩と後輩とスタート前に1枚(^^)v

この日の天気予報は「雨」だったのですが、スタート前はまだ小降り(^^ゞ

走っている最中は雨は覚悟していたのですが、ゴール後に果たしてこの笑顔はあるのか???(^^ゞ

Img_7109

我々が参加した10キロのスタート前ですが、ものすごい人です(@_@)

Img_7120

今回のゲストランナーは、あの「猫ひろし」さん(^^♪

実際に一緒に走っておられましたが、やはりものすごいスピードです(@_@)

そして、スタートから1時間チョット・・・

Img_7119

無事完走いたしました\(^o^)/

決して自慢できるようなタイムではないですが、昨年よりは少し早いタイムで完走できて良かったです(^^)v

ただ、走っている最中は思ったほどの雨もなく良かったのですが、とにかく寒かった・・・(>_<)

Img_7115_20250526073801

という事で、ゴール後はサービスでいただく事のできる「鰯の団子汁」をいただきました(^^)/

寒い時に温かいお汁(^^♪

体も暖まって本当に美味しかったです、ごちそうさまでした<m(__)m>

Img_7122

そして、こちらは参加賞でいただいたエビ(^^♪

エビは大好物なので家族で美味しくいただきました<m(__)m>

マラソンの後は冷え切った体を温泉で暖めてから(^-^;

Img_7123

無事完走した3人でお疲れさまぁ~\(^o^)/

Img_7124

せっかく走ってもお酒を飲めば同じかも分かりませんが(^-^;

Img_7125

でも、一所懸命走った後はご褒美もないとネ(^_-)-☆

Img_7126

マラソンの話で盛り上がりながら(*^^*)

Img_7127

最後はナポリタンで早めのお開きに(^-^;

その後は家に帰ってから爆睡でしたが、皆さんもマラソンの疲れかその日の夜は爆睡だったようです・・・(*^^*)

でも、走るのは辛かったですが、一緒に走ってくれる仲間もいて有意義な1日を過ごす事ができました(^^)/

中々無理にでもこういう機会がないと体を動かす事はありませんが、皆さん来年も出るのかな?(^^ゞ

2025年5月28日 (水)

記事数(*^^*)

この「Aのブログ」ですが、2007年の5月から始めましたので今年で18年目になります(@_@)

我ながらよく続いたものだと思っていますが、これもやはりブログ仲間がいたり、知り合いの方から「いつも見てるで!」などと言ってもらえるのが刺激?になり、ここまで続けられているのだと思います<m(__)m>

そして、その間に書いた記事の数が6221(@_@)

単純に考えると年間約345記事(^-^;

以前は毎日更新を心がけていましたが、今では平日のみ(^^ゞ

でも何とか続けています(^^ゞ

これからもこの他愛のない「Aのブログ」ですが、引き続きお付き合いヨロシクお願いいたします<m(__)m>

 

2025年5月27日 (火)

56歳になりました(^-^;

先週の23日で56歳になりました(^^♪

この歳になると誕生日がきて又歳をとるのがあまり嬉しくはなくなってきましたが、でも元気で1年歳を重ねる事ができたと思うとありがたく思わないといけないですね(^^ゞ

Img_7048_20250524080101

という事で、こちらは嫁から(^^♪

普段は高くてとても買えない好きな種類のビールとおつまみのセット(^O^)

ビール好きの私にとってはこれ以上のプレゼントはありません(^^)/

毎年ありがとうございます<m(__)m>

そして、娘たちからもラインでメッセージが( ^)o(^ )

その他にも友人、知人、たくさんの方からお祝いのメッセージをいただきました<m(__)m><m(__)m>

この歳になっても色んな方に誕生日を祝っていただけるのって、本当にうれしいものですね(^^♪

これからも体には気をつけて、仕事も遊びも?頑張って、家族仲良く暮らしていきたいと思っています(^O^)

2025年5月26日 (月)

さぁ、どう変わるかな?(^-^;

皆さんは部屋の模様替えって好きですか?(^_-)-☆

Img_7007

先週、会社の事務所の模様替えをしよう、との事で(^^)/

Img_7013

石の小物や(^-^;

Img_7017_20250524124101

他にも展示していた商品や棚などを移動し(*^^*)

Img_7022

一旦スペースを広くしてから(^-^;

Img_70241

あーでもない、こーでもないと相談しながら(*^^*)

Img_7025

少しづつかたちにしていきました(^^♪

これまで大きく場所をとっていたカウンターやソファーなどを思い切って撤去し、その空いたスペースを利用して新規取り扱い商品なども展示してみました(^^♪

出来上がりについては又ブログでアップしますので、お楽しみに(^_-)-☆

2025年5月23日 (金)

100きりなるか(^_-)-☆

1週間前に引き続き「大岡ゴルフ俱楽部」に行ってきました(^^)v

この日の天気は予報ではあまりよくなかったのですが、朝からこのような晴天(^O^)

Img_6972_20250518170801

さすが、自称晴れ男(^^)v

Img_6971

そして、この日はこちらのコンペにも参加(^^♪

さぁ、何か当たるかな?(^-^;

晴天の中、気分よくスタートした前半ですが、パーが1つ\(^o^)/、ボギーが2つ(^^♪、ダボが5つ(^-^;、そしてなんと3オーバーが1つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「51」(^-^;

3オーバーがいたかったですが、これなら後半の頑張り次第では充分100きりも目指せます(^^)/

Img_6974

そして、お昼は今年からの新メニュー「皿うどん」をいただいて、100きり目指して後半へ(^_-)-☆

Img_6975_20250518170901

空模様は少し怪しくなってきましたが、後半はパーが1つ\(^o^)/、ボギーが5つ(^^♪、ダボが3つ(^-^;とあがってみれば「47」(@_@)

スコアもうまくまとまり、私にしては上出来すぎるスコアです( ^)o(^ )

という事で、トータル「98」で2週続けての100きりです(^^)v

Img_6976_20250518170901

終わり3ホール目くらいからはごらんのようにガスも出てきて急に視界が悪くなりましたが、最後まで何とかガスの影響もなくゴルフができて良かったです(^_-)-☆

そして、お楽しみのコンペの結果ですが・・・(^-^;

Img_69771

47人中35位という決してよくはない順位でしたが、35位という事で、なんと飛賞に該当(^^)v

参加賞と合わせて自分へのいいお土産もできました(^O^)

100もきれて、お土産もゲットできて、天気もよく本当に楽しい1日でした\(^o^)/

2025年5月22日 (木)

お世話になりました、そしてヨロシクお願いします<m(__)m>

先週の末の事ですが(^-^;

こちらは、この冬の間私のデスクの下で足元を暖めてくれていた電気ストーブ(^_-)-☆

Img_6959

さすがにもういらないだろうとの事で(^^ゞ

Img_6963_20250517180001

今度は、これからの暑い時期の相棒である卓上扇風機の登場です(^O^)

Img_6962_20250517180001

まだ5月ではありますが、日によっては30℃を超す事も(>_<)

今からこんなのでは本当の夏になったらどうなるんでしょう・・・( 一一)

少しでも仕事の効率アップのためにヨロシクお願いしますネ(^_-)-☆

2025年5月21日 (水)

小満

今日、5月21日は「小満(しょうまん)」(^^♪

「小満」とは、「あらゆる生き物が勢いよく成長して、生命力に満ちる頃」だそうです(^_-)-☆

また、秋にまいた麦などの作物が実る時期であり、農家が「小さく満足する」ことから「小満」と呼ぶようになったという説もあるそうです(^-^;

そういえば、ふと周りの田畑などに目をやると確かにそうですね(^_-)-☆

2025年5月20日 (火)

楽しい仲間とのゴルフ(^^♪

10日ほど前ですが、「大岡ゴルフ俱楽部」に行ってきました(^_-)-☆

Img_6781

今回のメンバーは消防団時代から付き合いのあった後輩たちです(^^♪

写真を見てもらったら分かるようにこの日はいつ降ってもおかしくないような空模様(>_<)

何とか降らずに天気がもってくれたらと思います(^^ゞ

さぁ、朝からワイワイガヤガヤと楽しくスタートです(^^)/

その前半ですが、パーが2つ\(^o^)/、ボギーが4つ(^^♪、ダボが1つ(^-^;、そして3オーバーが2つ(T_T)(T_T)とあがってみれば「48」(^-^;

「48」には大満足ですが、3オーバー2つがいたかったです・・・(T_T)

でも、これなら充分に100きりが狙えます(^_-)-☆

Img_6784_20250511161101

そして、お昼はうな丼をいただいてスタミナをつけて100きり目指します(^^)/

Img_6785_20250511161101

空は相変わらず怪しい雲行きで、いつ雨が降ってもおかしくないような空模様ですが、何とか雨も降らずに天気ももっています(^_-)-☆

さぁ、100きり目指してスタートした後半ですが、ですが、パーはなし(T_T)、ボギーが3つ(^^♪、ダボが6つ(^-^;、とあがってみれば「51」(^-^;

という事は、トータル「99」でギリギリですが100きり達成です\(^o^)/

雨も最後まで降る事もなく、帰る頃になってポツポツと(^-^;

自称晴れ男の本領発揮?です(^^)v

そして、ゴルフの後はお決まりの19番ホールへ突入です(^^)/

今回は年下の血気盛んなメンバーでしたので、お肉が食べたいとの事で向かったのが( ^)o(^ )

Img_67881

「鼓々」さん、久しぶりにおじゃまします(^^♪

食べる方では到底勝てそうもないので、その分生ビールの大ジョッキで参戦です(^-^;

Img_6789

どんどんお肉が運ばれてきますが、それ以上にどんどん焼いたお肉もなくなっていきます(>_<)

でも、久しぶりの焼肉は美味しかったです(^_-)-☆

そして、ここで皆の提案で男気ジャンケンをする事に(@_@)

Img_6793_20250512085801

で、ジャンケンの結果、私は見事に「負け」(>_<)

という事は、支払い決定かと思っていると・・・(;_;)

実は男気ジャンケンとは勝った人が払う事になるんでだそうですね(^_-)-☆

酔いのせいかルールもはっきりと把握せずに参加していましたが、結局は支払いをせずにすむ事に(^^)v

年上のものとしては申し訳なかったですが、ルールはルールですので(^^ゞ

そして、結局ジャンケンに勝った2人にごちそうになり20番ホールへ(^^)/

Img_6795

20番ホールは「みゆき食堂」さん(^^♪

Img_6798_20250512081801

こちらのお店は、本来お好み焼き屋焼きそばで有名なんですが、皆お腹いっぱいだったので、あっさりメニューで(^-^;

こうして朝から夜まで長~い1日は終わっていきましたが、本当に楽しい1日でした(^^)/

又機会があれば楽しくまわりましょうネ(^^♪

2025年5月19日 (月)

母の日(^^♪

5月11日は「母の日」(^^♪

うちには4人の娘がいるのですが、それぞれの母の日は???(^^ゞ

Img_6799

まず、長女(^^♪

母の日に晩ごはんを作ってくれたそうです(^O^)

嫁も美味しかったと喜んでいましたが、あいにくその日はお父さんは不在・・・(T_T)

でも、ポトフの残りを次の日の朝ごはんでいただきましたヨ\(^o^)/

もちろん美味しかったです(^O^)

Img_6800

そして、こちらは次女と三女から(^^♪

次女は結婚して、又三女は就職して同じところに住んでいるので、今度来た時にリラクゼーションプランを用意して待ってるとの事(^O^)

ラインで送られてきたそうですが、今はこんなかたちでのプレゼントもあるんですね(@_@)

嫁1人では心配なので、お父さんもついていく事にしましょう(^_-)-☆

そして、この春から就職した末っ子からはラインでメッセージが( ^)o(^ )

皆、母の日を忘れないでいてくれるのは嫁はもちろんでしょうが、父親としてもうれしいものですネ(^_-)-☆

ちなみに来月15日は父の日(^-^;

べ、べつに期待はしてませんから(^^ゞ

2025年5月16日 (金)

ありがとう(^^♪

4月から新社会人となった末っ子(^^♪

このGWは帰ってきてくれて一緒に嫁の実家にも行きました(^^)/

そして、実家から帰ってきた晩ごはんはお母さんお手製の手巻き寿司(^O^)

Img_6690

色んな具を用意してもらって(^O^)

Img_6691_20250506121401

好きなものをすきなだけ巻いて食べるのが楽しくて好きなようです( ^)o(^ )

そして、帰る日もお母さんの手作り料理が食べたいとの事で(^_-)-☆

Img_6704

カレーライス(^^♪

どこかに食べに連れて行ってやっても良かったのですが、やっぱり家に帰ってきた時くらいはお母さんの手作り料理の方がいいのかも分かりませんね(^_-)-☆

Img_6707

そして、食材などをいっぱい持って(^-^;

Img_6709

帰っていきました(T_T)

次はいつ帰ってきてくれるかな?(^-^;

2025年5月15日 (木)

里帰り-3

昨日お伝えしました大事な来客というのは・・・(^-^;

Img_6655_20250505191701

実は、三女とそのお友だち(^^♪

というのは、このGWで友達と小旅行をしていた三女(^O^)

その途中でおばあちゃんのところに立ち寄ったという訳です(^^)/

三女も優しいところもあるな、とも思っていましたが、実は特にGWという事もあり、前日泊まったホテルは朝食なしにもかかわらずシングルでひとり2万円超えとか・・・(>_<)

昨今の物価の高騰でホテル代も高くはなっているとは聞いていましたが、まさかビジネスホテルの素泊まりで2万円を超えるとは(@_@)

という事は、おばあちゃんのところに泊めてもらえばホテル代はタダ(^^ゞ

さすが賢い考えですね(^_-)-☆

いやいや、わざわざ時間を割いてでもおばあちゃんに会いに来てくれたと考えましょう(^^ゞ

Img_6657_20250505191701

そして、到着したのが遅かったので、家で私たちの2次会?を兼ねて晩ごはん(^^♪

気さくなお友だちで、お酒を飲みながら皆で色んな話をしていました(^O^)

Img_6672

そして次の日の朝、最寄りの駅まで送って次の目的地に向かっていきました(^^)/

Img_6681

そちらでも楽しんでいたようです(^^♪

そして、我々もその日帰る事になっており、嫁と長女と末っ子の4人で帰路に(T_T)

Img_66751

途中でお昼ご飯を食べて、渋滞もなく無事帰る事ができました(^^♪

あっという間の3日間でしたが、今回は長女と末っ子も一緒に里帰りができて、又三女とも会う事ができてお母さんも喜んでおられたのではないでしょうか?(^O^)

色々お世話になりありがとうございました<m(__)m>

楽しい3日間でした(^O^)

次はお盆?に帰ると思いますが、宜しくお願いします<m(__)m>

2025年5月14日 (水)

里帰り-2

ぐっすり休んで爽快な朝を迎えました!(^^)!

朝ごはんをいただいてからこの日向かったのはこちら (^-^;

Img_66321

別にギャンブルにハマっている訳ではありませんが、一度お母さんと3人でなんとなくボートを見に行った時にこの雰囲気に嫁が魅せられてしまい、その後も里帰りの時に時間があればちょこちょこ見に行ったりしています(^^ゞ

今回は長女と末っ子も初めてのボートに(^^♪

晴天の中、水上をはしるボートを見ているだけでも迫力もあり楽しいですね(^^)/

ボートの迫力を楽しんだあとはお昼ごはん(^O^)

Img_6636

こちらもいつもの「ヨーロッパ軒」さん へ(^^♪

名物の「ソースカツ丼」はいつ食べても美味しいですね( ^)o(^ )

Img_6637

ただ、末っ子はこのソースカツ丼のソースが苦手、との事で(^-^;

「ハンバーグ定食」を(^^ゞ

美味しくいただいたあとは、皆でお買い物に(^_-)-☆

Img_6639

ただ、私と長女は体のメンテに(^^ゞ

長女も仕事で色々疲れているのでしょう(^-^;

Img_6642

それぞれが買い物など用事が終わると小腹がすいたのでたこ焼きを(^^ゞ

そして、家に戻って少し休んでから晩ごはんに(^^)/

Img_66441

この日は、某ファミリーレストランへ(^^♪

Img_6648

個人的にはファミレスに行く事はあまりないのですが、こうして人数が多いと色んな料理がシェアして食べられていいですね(^_-)-☆

Img_6649

もちろん、ビールも1杯で足りる訳もなくおかわり(^^ゞ

Img_6650

こうして皆で色んなものを食べて、お腹いっぱいになって家に帰りました(^^)/

ただ、この日はこの後家でゆっくりしたのではなく、大事な?来客があったのでした(^_-)-☆

つづく・・・

2025年5月13日 (火)

里帰り-1

ゴールデンウィーク恒例の里帰りに行ってきました(^^♪

Img_6594_20250503194501

今回のメンバーは嫁と私と長女と4月から就職している末っ子も帰ってきてくれ4人で(^^)v

朝、長女が少し仕事があったのですが、それが終わってから10時ごろ出発(^^)/

Img_6595

思ったほどの渋滞もなく、比較的スムーズに車もすすみ、途中のサービスエリアでお昼ごはん( ^)o(^ )

Img_6603

そして、15時ごろ無事到着し、ご先祖さまのお墓まいりに(^^♪

Img_6600_20250503194501

我々家族の事、末っ子が無事就職が決まった事、色んな事をありがたく報告させていただきました(^^♪

これからも見守っていて下さいね<m(__)m>

Img_6605_20250503194501

そして、晩ごはんはいつもの「やきとりの名門 秋吉」さん(^^♪

お母さんや我々はいつも来ていますが、長女と末っ子は久しぶりです(^-^;

久々に5人でカンパ~イです(^^)/

Img_6607

長女と末っ子は久しぶりのこちらの焼き鳥喜んで食べていましたネ(^O^)

もちろん、いつも食べている我々も美味しくいただきました(^^)/

Img_6618

そして、家に帰ってからはケーキで2次会?(^^♪

長時間の運転や、焼き鳥と一緒にいただいたお酒で?この日はバタンキュー(>_<)

爆睡して次の日を迎えるのでした(^^ゞ

2025年5月12日 (月)

日高經友会 5月例会

先週ですが、所属する「日高經友会」の5月例会がありました(^^♪

Img_6741_20250509073201

今回のテーマは「字をきれいに書く」(^_-)-☆

字をきれいに書く事が苦手な私にとっては、耳が痛くなるようなテーマです(^-^;

Img_67431

まず各自が自分の名前を漢字で書いて、それについて先生が1人1人の名前の漢字について解説していただきました(^O^)

字の上手下手はありますが、やはり書き方にもコツ?きまり?があるようで、それを意識して書くだけでも大分見た感じが違うのが分かりました(^^♪

ただそれを覚えているかどうか・・・(^^ゞ

Img_67491

その後は漢字の由来や、平仮名にしてもその読みは漢字の形によるところが大きい事など、色々と漢字にまつわる事を実践形式で楽しく教えていただきました(^O^)

Img_67441

そして、例会後は懇親会(^^♪

今ではパソコンが当たり前となり、字を書く事自体があまりなくなりましたが、だからこそ直筆で書く時くらいは先生に教えていただいた事を思い出しながら丁寧に書こうと思っています(^_-)-☆

2025年5月 9日 (金)

ドライブ?(^-^;

先月の休日の事ですが、嫁とドライブに(^^♪

まず最初に伺ったのが(^O^)

Img_6474

「ラーメン冨貴」さん(^^♪

お店が移転されてからは中々以前のように伺う事もできなくなっていたのですが、今回の目的はこちら(^^)/

Img_6475_20250429174801

夏の季節限定メニューの豆乳冷やしラーメン「龍の夢」をいただくためです(^^♪

一度食べてからこの味がやみつきになってしまい、夏が近づくとどうしても食べたくなってしまうのです(^-^;

今年も早々にいただく事ができてよかったです(^^)v

そして、次は(^_-)-☆

Img_6476

ゴールデンウィークに嫁の実家に帰省するので、そのお土産を買いに「海鮮せんべい但馬」さんへ(^^♪

お土産を買った後はコーヒーとソフトクリームで一休み(^-^;

続いて、今度は車で走る事約1時間(@_@)

Img_6477_20250429174801

「如意寺」さんへ(^^♪

Img_6480_20250429174801

こちらでは、腰があまり良くない方と、現在入院している方のために「足腰の御守」と「病気平癒御守」を買いに(^O^)

こちらの御守のおかげで早く良くなってほしいですね<m(__)m>

Img_6481_20250429174801

そして、ついでに?嫁が御朱印を(^-^;

あちこち行きましたが、充実した楽しい1日でした(^^)/

2025年5月 8日 (木)

地元商興会の総会でした(^_-)-☆

4月の終わりごろの話ですが、私の住んでいる地区の商工業者で構成している商興会の通常総会が、当会の会員でもある「石立屋」さんでありました(^O^)

第67回目の総会であり、大変歴史のある会でもあります(@_@)

各議案も無事承認され、正式に令和7年度がスタートしました(^^♪

Img_6404_20250427122901

総会のあとは懇親会(^^♪

Img_6405

今回の出席者は11名、といつもに比べると少し少なかったですが(^-^;

Img_6406

仕事の話や地区の話、その他にも色んな話をしながら交流できて有意義な時間を過ごす事もできました(^^)/

Img_6407

そして、2次会はこちらも当会の会員のお店「すなっく悠々」さんで(^^♪

すなっく悠々さんは最近モーニングを始められたり、又以前から昼カラオケもされたりと、夜だけでなく色んな事をされています(^_-)-☆

良かったら利用してあげて下さいネ<m(__)m>

あー、でもいつもの事ながら、少し飲みすぎちゃいましたネ(>_<)

2025年5月 7日 (水)

立夏(^-^;

GWも終わり、皆さんのGWはどうでしたか?(^-^;

ところで、一昨日5月5日は「立夏(りっか)」(^^♪

「立夏」とは、読んで字のごとく暦の上では「夏」という事ですが、この日から立秋(8月7日)の前日までが暦の上での「夏」となるようです(@_@)

ただ、8月7日の前日、すなわち8月6日までが「夏」なんてだれもが???ではないでしょうか?(^-^;

8月6日といえばまだまだ夏真っ盛りですもんね(^^ゞ

寒いのも嫌いですが、暑いのも嫌いな私(^-^;

皆さんはどうですか?(^^ゞ

2025年5月 2日 (金)

ありがとう<m(__)m>

少し早いGWの里帰りという訳ではありませんが、チョットした用事があり、先週末に次女と三女が帰ってきてくれました(^^♪

Img_6388

まずは次女が先に到着したので、その日のお昼ごはんをいつもお世話になっている「高砂」さん で嫁と次女との3人で(^o^)

Img_6399

そしてその後三女も合流し、スイーツを食べに(^_-)-☆

その日は久しぶりに嫁の手料理で晩ごはんだったようですが、私は他の会合があり一緒に食べる事ができず・・・(T_T)

ただ、飲み友達?の娘たちが私の帰りを待ってくれていたようで\(^o^)/

Img_6411_20250427122901

わざわざお酒やおつまみなどを買いに行ってくれており(^^♪

Img_6414

こんなものまで(@_@)

Img_6415

そして、楽しく2次会(私は3次会?)を家族で楽しみました(^^)v

ただ、この写真を見てもところどころ記憶が飛んでおり、それを話すと、家族からまたか・・・みたいな反応が( 一一)

Img_6420

そして、次の日の朝はモーニング(朝カレー?)を嫁と長女と次女の4人で「プランタン」さんへ(^^)/

こちらのお店のカレーライスは娘たちも大好きで、みんなでシェアしていただきました(^^♪

そして、あっという間の里帰りも終わってしまい(T_T)

Img_6430

三女(;_;)

Img_6431

次女(一応写っていますが)、と帰っていってしまいました(;_;)

短い間だったけど、わざわざ帰ってきてくれてありがとう<m(__)m>

2025年5月 1日 (木)

5月に入りました(^^♪

今日から5月(^^♪
早いもので今年もすでに3分の1が終わった事になりますね(^-^;
ついこの前新年が明けたと思っていたら、寒い冬が続き、いつの間にか少し暖かくなってきたなと思っていると、もう初夏を感じさせるような気候ですね(-_-)
ちなみに今はGWの真っただ中かも分かりませんが、今年のGWは大型連休がとりにくいような感じですね(^^ゞ
これから暑い日も多くなりますが、お体にはお気をつけ下さいネ<m(__)m>

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »