« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月30日 (月)

明けちゃいました(@_@)

6月27日に当地方も梅雨明け(したとみられる?)が発表されました(@_@)

6月の梅雨明けとなると観測史上初めての事らしいです(^-^;

確かに平年は7月の中旬から下旬にかけてくらいなので、異常な早さですね(+o+)

当地方でも、これまでで一番早かった梅雨明けが7月3日ごろだったらしいので、その時に比べても約1週間も今回は早かったという事になりますね(@_@)

梅雨が明ければいよいよ本格的な夏到来(^^)/

・・・というのは一昔前の話で、今ではすでに真夏のような暑さですよネ(>_<)

梅雨が明けるのはうれしいですが、皆さまくれぐれも熱中症などには注意して下さいネ(^-^;

 

2025年6月27日 (金)

懐かしい仲間と(^^)/

先日、懐かしい仲間との飲み会がありました(^^♪

というのも今回のメンバーは、昔商工会青年部に在籍していた頃の他町のメンバーと地元のメンバーの同年代?同士(^^)/

それぞれ個人的な付き合いはあるようですが、こうして集まる事はあまりありませんからね(^-^;

前回の飲み会では他町のお店におじゃましたので、今回は我々の地元のお店で(^_-)-☆

という事で、今回のお店は若旦那も過去商工会青年部に所属しており、又いつも何かと利用させていただいている「高砂」さんです(^^♪

Img_7768

久しぶりの再会にカンパ~イ!の後は、青年部時代の昔話を中心に盛り上がります(^^)/

私も卒部してから16年、他のメンバーも10年以上は経過していますが、一瞬のうちに昔と同じように楽しく話ができるのっていいですよネ(^_-)-☆

Img_7769_20250622115501

気がつけば、ビールから日本酒へ(^^)v

久しぶりの日本酒もいただくくらい楽しかったのでしょう(^^)v

Img_7766_20250622115501

こうして、あっという間の楽しい時間は終わり、次回は他町へ乗り込む約束をしてお開きに(^^)/

でもこういう関係って続けていきたいですね(^_-)-☆

2025年6月26日 (木)

おめでとう\(^o^)/

先週の16日は次女の誕生日でした(^^♪

今はもう結婚して家にはいませんが、娘の誕生日は忘れる訳がありません(^-^;

小さかった頃は毎年誕生日プレゼントを楽しみにしていましたが、ついこの前のようにその頃が本当に懐かしいですね・・・(;_;)

ただ、遠方で家にはいませんが、今はネットで注文できるのでこちらを送ってやりました(^^ゞ

Img_7690

誕生日が月曜日だったので、誕生日前日の日曜日に届くように送ってやったのですが、早速お礼のラインが(^o^)

Img_7691

そして、その日のお昼ごはんのデザートに旦那さんと一緒に早速食べたようです(^_-)-☆

気がつけばあっという間の28年(^-^;

こうして結婚もして元気に暮らしているのはうれしい事ですね(^^)/

でも昔の頃を思い出すとチョット寂しかったりして(^^ゞ

2025年6月25日 (水)

父の日(^^♪

6月15日は父の日でした(^^♪

でも、なぜか母の日に比べると父の日ってイメージが薄い?ような気がしませんか?

でも娘からはきちんとラインで心温まるメッセージが(^^♪

Img_7686_20250617091501

次女から\(^o^)/

Img_7685_20250617102201

末っ子から\(^o^)/

ただ、送ってきてくれた時間が夜の10時を過ぎてから(>_<)

別に朝から待っていた訳ではありませんから(^-^;

でも覚えててくれてうれしかったです(^^♪

あと、長女と三女は・・・(T_T)

まぁ、気持ちだけは受け取っておく事としておきましょう(^^ゞ

そして、父の日だからといってもらう立場だけとは限りません(^^ゞ

Img_7650

すでに他界はしていますが、私の父に(^_-)-☆

Img_7651

ビールと嫁が作ってくれたまぜごはん(^^♪

この世にいてもいなくても私の父に変わりはありませんからね(^_-)-☆

Img_7653

そして、私にとってのもう一人のお父さん(^^♪

嫁のお父さんにも、今はこの世にはおられませんが、甘いものが好きだった(と思う)ので、こちらを(^_-)-☆

嫁の実家(と思われる)に向かって二人で手を合わせておきました(^-^;

こうして今年も父の日は終わってゆきましたが、いつまで覚えててくれるのかな?(^^ゞ

2025年6月24日 (火)

いつまであるのかな?(^-^;

皆さん、このような自動販売機知ってますか?(^-^;

Img_7482

今では実際に買った事のある人よりも、テレビなどの特集で見た事のある人の方が多いのではないでしょうか?(^^ゞ

子供の頃は近所にもあったような記憶がありますが、今知っている限りでは車で1時間近くかけてこちらに来るしかありません(>_<)

Img_7497_20250607153601

「コインスナック ふじ」さん(^^♪

Img_7483

もちろん目的は「きつねうどん」( ^)o(^ )

1杯350円(^-^;

お金を入れて待つこと約30秒(^^)/

Img_7484_20250607153401

あと13秒(^-^;

Img_7485

あと2秒(@_@)

Img_7487_20250607153401

できあがり!(^^)!

Img_7490_20250607153401

プラスチック容器に結構な量が入っています(^O^)

ただ、出汁とうどんだけ???(+o+)

Img_7492_20250607153401

ではありません(^-^;

麺をほぐすと容器の底から( ^)o(^ )

Img_7493

あげ、とろろ昆布、カマボコ、ネギが顔をだしました(^^♪

味の方も昆布だし?で美味しかったです(^O^)

Img_7496

珍しさと懐かしさも重なり、あっという間に完食(^^)v

Img_7495

他にもこんなレトロな自販機も(@_@)

もうこの手のレトロな自販機は製造中止どころか故障しても部品がない事が多く、全国で残っている台数もそう多くないとか(+_+)

又機会があればなくなってしまわないうちに行こうと思います(^O^)

美味しかったです、ごちそうさまでした<m(__)m>

2025年6月23日 (月)

日高經友会 6月例会

10日ほど前ですが、所属する「日高經友会」の6月例会がありました(^^♪

Img_7600_20250613073201

今回のテーマは、「数字で見る豊岡市、日高町の人口動態と、相続の実務面から見た特殊な事例について」と題して、地元金融機関の支店長にお越しいただきお話をお聞きしました(^_-)-☆

Img_7606

色んな数字を示していただきながら本当に身近な地域の事までお話しいただいたり、これまであまり勉強のする事のなかった相続の事なども色々と分かりやすくお話いただきました<m(__)m>

Img_7602

そして、例会のあとは支店長を交えての懇親会(^^♪

こちらでも例会内で聞けなかった事をお聞きしたり、又プライベートなお話しでも盛り上がりました(^^)/

やはり商売をしていくうえで、金融機関様とのお付き合いはなくては困るものなので、これからも上手にお付き合いしていきたいと思っています(^-^;

2025年6月20日 (金)

夏至

明日6月21日は「夏至(げし)」(^-^;

「夏至」とは、「1年のうちで昼の時間が最も長い日」です(^^♪

皆さんご存じですよね?(^_-)-☆

冬が終わりに近づき、朝明るくなるのが少し早くなり、そして夜暗くなるのも少し遅くなってきたな、と思っていたら、もう今からは又夜の時間が長くなってくるんですね(>_<)

まだ今から夏本番なのに・・・(+o+)

気分的には朝は早くから明るく、又夜もあまり早く暗くならない方が好きですが、皆さんはどうですか?(^^ゞ

 

 

 

2025年6月19日 (木)

期間限定!

「期間限定」という言葉に弱い私・・・(^^ゞ

Img_7627

という事で、期間限定メニューの「完熟トマト蕎麦」 をいただきに「寿楽庵」さんに行ってきました(^^)/

と言っても、実際私が頼んだものは・・・(+o+)

Img_7628_20250614145201

ひきわり納豆そば(^^ゞ

Img_7629

実はこちらのお蕎麦も大好きなんですよね(^_-)-☆

Img_7630

一緒に行った嫁がたのんだ「完熟トマト蕎麦」を少しいただきましたが、トマトが甘い!そして粗挽きコショウを入れるとパンチが効いて格段と美味しくなる!( ^)o(^ )

美味しいお蕎麦に、写真を撮るのも忘れて皆あっという間に完食してしまいました(^^)v

そして、食後に蕎麦湯をいただいてごちそうさまでした<m(__)m>

まだの方は是非お早めにどうぞ(^^)/

 

2025年6月18日 (水)

次女夫婦がいきなり?(^^ゞ

先週の日曜日の事ですが、数日前に連絡があり次女夫婦が実家に立ち寄ってくれました(^^♪

というのも次の月曜日が代休だったらしく、旦那さんもそれに合わせて休みをとってくれ、実家近くの温泉に小旅行に、という訳でした(^_-)-☆

Img_7508

到着したのがちょうどお昼だったので、長女と嫁も含めて5人でお昼ごはんに(^^)/

そして、実家でおばあちゃんと少し話もでき、おばあちゃんも喜んでいました(^^♪

Img_7509_20250608165201

実家から米などを調達してから温泉に向けて出発(^^)/~~~

Img_7511_20250608165401

宿泊する旅館の部屋の写真が送られてきましたが、すごく豪華な部屋にビックリ(+o+)

一度は泊まってみたいです・・・(^-^;

Img_7513

その後も何枚か写真が送られてきましたが(^^♪

Img_7515

豪華な晩ごはんをいただいて( ^)o(^ )

Img_7519

夕食後は(^_-)-☆

Img_7516_20250609073201

温泉街も楽しんだようです(^^)/

Img_7517

夫婦で楽しい思い出ができた事でしょうが、これからも夫婦仲良くやっていってくれたらな、と思っています(^O^)

2025年6月17日 (火)

この際レイアウトを変えました(^^♪

二宮金次郎が無事嫁いでいき(^-^;

この際展示商品のレイアウトも変えようか、との事で(^^♪

Img_7302_20250606114501

それぞれの商品の汚れを(@_@)

Img_7303_20250606114501

高圧洗浄機を使って(^-^;

Img_7305_20250606114501

キレイにし(^^♪

Img_7304

スッキリしたところで(^O^)

Img_7439

少し日向ぼっこ(^_-)-☆

Img_7435

キレイになったところで、配置を変えてみました(^O^)

Img_7434_20250606115801

会社の横を通過する車から見える感じはどうかな?(^-^;

Img_7498_20250607153601

いらっしゃいませ(^^♪

Img_7499_20250607153701

玄関でお出迎えです(^_-)-☆

Img_7535

3体地蔵さまのうしろには縁起物の蛙たち!(^^)!

Img_7534_20250609120601

子供たちもこんなにたくさんいます(^O^)

Img_7536

その傍らにはまねき猫(^_-)-☆

縁起物の集合です(^^♪

Img_7537

そして、事務所の前にはまねき猫(^^)/

Img_7542

こちらのまねき猫も(^^♪

 

Img_7540

2匹仲良く並んでいます(^^)/

商品の配置を変えるだけでもガラッと雰囲気も変わるものですネ(^_-)-☆

 

 

 

 

 

たまには必要ですネ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

202412192

 

 

 

 

 

2025年6月16日 (月)

嫁いでいきました(^^)/

少し前までは学校などでよく目にする事のあった二宮金次郎の像ですが、ご自宅に置きたいとの事でこの度お買い上げいただきました(^^

Img_7299

まずはこれまで会社の前で子供たちを見守ってくれていた感謝を込めてキレイにします(^^)/

Img_7300_20250606114401

高圧洗浄機を利用すると大概の汚れはキレイになりますネ(^_-)-☆

Img_7309

このように見違えるようにキレイになりました(^O^)

そして、嫁ぎ先へ(^^)/~~~

Img_7449

まずは設置場所を決めて、土台石を据え付けます(^^♪

Img_7450

その上に二宮金次郎がのる台を置き!(^^)!

Img_7453

さぁ、二宮金次郎が家のファンスを越えてやってきました(^-^;

Img_7455

お家の方に最終的な位置、方向を決めていただき(^o^)

Img_7459

無事据え付け完了(^^)v

Img_7464_20250606162801

今回お話しをお聞きすると、子供さんがもっと勉強するように二宮金次郎の石像を毎日目のつくところに置いておき、少しでも成績が上がれば、との事(^-^;

Img_7467

この二宮金次郎のおかげ?で、子供さんの成績がどんどん良くなる事を願っています(^_-)-☆

この度はありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

 

色んな石像も製作しますヨ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

202412192

2025年6月13日 (金)

次はゴールド?(^-^;

今月の初め、免許更新に行ってきました(^^)/

受付は9時からだったのですが、休日でもあったので多分多いだろうと思い、30分ほど前に行ったのですがすでに長蛇の列(@_@)

しかも、受付も始まっています( 一一)

もっと早くくれば良かった・・・と思いながら受付を済ませ、視力検査、写真撮影等を終わらせ(^^♪

Img_7290_20250601111801

別室にて講習を(^^♪

ありがたい事に、普通の方よりも多めに交通安全について勉強させていただきました(^^ゞ

Img_7291

そして講習が終わると、無事新しい免許証をいただきました<m(__)m>

ただ、なぜか免許証の中の帯の色が青色( 一一)

次の更新では是非ともこの帯の色が金色の免許証をいただきたいと思っています(^^ゞ

2025年6月12日 (木)

成績を報告に(^-^;

先週ですが、会社でお世話になっています金融機関さまを訪問してきました(^^♪

Img_7349

というのも目的はこちらです(^-^;

Img_7338

会社の決算が出ましたのでその報告です(^-^;

まぁ、言ってみれば1年が終わって学校から成績表をもらったので、それを親に見せるような感じでしょうか?(^^ゞ

成績表の中身を見ると本当にできの悪い子供で、怒られやしないかとヒヤヒヤしながら訪問しました(>_<)

決算の終わった前期の状況報告と、そしてすでに始まっている今期の方針、目標、現況説明などを支店長と1時間近くお話をさせていただきました<m(__)m>

又、こちらの一方的な話だけではなく、金融機関から見た弊社へのアドバイスや地域の現状の様子などもお聞かせいただき、大変有意義な時間となりました(^O^)

あとは今期をどう頑張るか?(^_-)-☆

それだけです!!!(^-^;

 

 

 

 

次回は良い成績表を持って訪問するぞ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」

202412192

2025年6月11日 (水)

入梅

今日6月11日は「入梅(にゅうばい)」(^^♪

「入梅」とは、「暦の上では梅雨に入った」とされる日らしいですが、当地方でも一昨日6月9日に「梅雨入りしたとみられる」と発表がありました(>_<)

「平年より3日遅く、昨年より8日早い」そうですが、どちらにしても梅雨の時期はジメジメとイヤな時期なので、今から梅雨明けが待たれますね(^^ゞ

ただ、梅雨が明ければ本格的な夏(>_<)

それはそれでイヤなんですけどね(^^ゞ

 

2025年6月10日 (火)

祝!93万アクセス(^^♪

先日、「Aのブログ」が93万アクセスを達成しました\(^o^)/
しかし、その時は突然やってきました(@_@)
6月3日の確認した時は、まだ93万アクセスまで数百アクセスあったので「もうそろそろかな?」と思っていたのですが(^-^;
次の朝みてみると・・・
Img_7322
「930595」アクセス!

えっ、93万アクセスを超えている(@_@)

いつの間に・・・

92万アクセスが4月5日、91万アクセスは訳あって確認できませんでしたが、90万アクセスが10月16日、そして89万アクセスが7月30日だったので、今回の1万アクセスはいつもより少し早いペースで達成する事ができました(^^♪

さぁ次は94万アクセス(^^)/

引き続きこれからも「Aのブログ」ヨロシクお願いいたします<m(__)m>

2025年6月 9日 (月)

お待ちしております<m(__)m>

少し前にとりかかっていた事務所の模様替えですが(^^♪

Img_7447

こんな感じでとりあえずできました!(^^)!

Img_7440_20250606132201

こちらは雑貨と新たに取り扱いを始めた「災害用トイレ」(^^)/

Img_7441_20250606132201

こちらは石の小物(^^♪

Img_7443

こちらはお墓の付属品など(^^♪

Img_7445

お客様との商談スペースの場所も変えました(^-^;

Img_7446

もう一つの雑貨コーナーや、造園資材、道具関係も(^_-)-☆

Img_7442_20250606132201

仏壇コーナーも作りました(^_-)-☆

仮に私一人では全く考えもしなかったような斬新なアイデアを社員が知恵を出し合って考えてくれました<m(__)m>

以前に比べるととてもスッキリし、又オシャレな感じになったと思います(^^)v

スッキリした事務所を又見に来て下さいネ(^_-)-☆

お待ちしております<m(__)m>

 

 

 

 

 

たまにか気分転換も必要ですネ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

202412192

2025年6月 6日 (金)

リサイクル活動(^^♪

先日行われました「リサイクル活動」に、会社としても少しですが協力させていただきました(^^

Img_7259

古くなったカタログなどもたまっていたので、助かります(^^ゞ

Img_7258_20250531094501

今回は小学校のリサイクル活動という事で、これで集まった収益が子供たちのために使われる事でしょう(^^♪


少しでも子供たちのために役立ててもらえたらと思います(^^)/

地域に貢献いたします(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」

202412192

2025年6月 5日 (木)

芒種

今日、6月5日は「芒種(ぼうしゅ)」(^^♪

「芒種」とは、米や麦などの穀物の種をまく頃で、同時に特に西日本では梅雨入りのころでもあるようです(^-^;

確かに気がつけば周りの田んぼなどを見てもそうですし、一部地域では梅雨入りもしてますもんね(^^ゞ

どうしても気忙しい日常に流されがちですが、改めてゆっくりと周りを見る時間も必要なのかも分かりませんね(^_-)-☆

2025年6月 4日 (水)

セミナー

先日、商工会主催のセミナーに参加してきました(^^♪

Img_7240

今回のセミナーのテーマは、「プレスリリースキックオフセミナー」(^^)/

プレスリリース?

キックオフ??

テーマだけを見ると分かりにくいかも分かりませんが、結論からいうと、行って良かった!というのが率直な感想でした(^^♪

最初、商工会からのチラシでの案内を目にし、行ってみようかな?と思いながら時間だけが過ぎていっていたのですが、ある日別の用事で商工会の方が会社に来られた時に「実は今度このようなセミナーがあるのでどうですか?」と言われ「実は行こうか迷っていたんです・・・」と話すと「でしたら是非!」との事で、内容もあまりよく分からないまま参加したという訳でした(^^ゞ

「迷っているくらいならしてみたら?」とよく言われるのですが、今回も商工会の方の後押しのおかげで参加して良かったです(^^♪

ただ、このセミナーはこれで終わりではなく次回に続くセミナーなのですが、実は参加しようか迷っています・・・(-_-;)

どうしようかな???(^-^;

2025年6月 3日 (火)

32回目

5月30日は父の32回目の命日でした。

毎年命日を迎えるたびに思いますが、本当に早いものだと思います。

いつものように命日までにお墓そうじを、という事で(^-^;

Img_7211

命日の2日前に嫁と2人で行ってきました(^^)/

Img_7212_20250529075301

いつも嫁には感謝です<m(__)m>

そして、きれいになった墓石の手を合わせて帰りましたが・・・

Img_7233_20250530073201

次の日は前日来れなかった長女もお墓そうじに来てくれるとの事で一緒に(^^♪

私の父(長女にとってはおじいちゃん)には会った事もないのに本当にありがたい事です(T_T)

おじいちゃんも喜んでいる事でしょう(^O^)

Img_72321

そして、3人で手を合わせました(^O^)

Img_7242

命日の夜は父の好きだったお寿司を嫁が仏前に供えてくれていました(^^♪

実は長女だけでなく嫁も私の父には会った事のないはずなのに、本当にありがたい事です(T_T)

今から32年前、私はまだ24歳でしたが、今では父(当時53歳)の歳もこえ56歳の立派な?おじさんになってしまいました(^^ゞ

今はステキな家族や周りの人たちに囲まれて、本当に幸せ者だと思っています<m(__)m>

これからもずっと父には天国から見守っていてもらいたいと思っていますし、父の分まで健康で長生きする事が今できる恩返しだと思ってこれからも頑張っていきたいと思っています(^^)/

 

2025年6月 2日 (月)

6月に入りました(^^♪

6月に入りましたね(^^♪

6月といえばまず頭に浮かぶのは「梅雨」ではないでしょうか?(^-^;

暑さはもちろんですが、梅雨のジメジメした感じもイヤですね(>_<)

日本に四季があるように梅雨があるのもしょうがない事ですが、できれば梅雨の期間は短い方がいいですね(^-^;

何か梅雨の時期の楽しみ方ってありますか?(^^ゞ

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »