カテゴリー「仕事」の記事

2025年2月14日 (金)

仏壇(^^♪

こちらの写真、何か分かりますか?(^-^;

実は「仏壇」なんです(@_@)

扉を閉じた状態ではありますが、これだけを見ると仏壇とは全く分かりませんね(^^ゞ

Img_4748

昔は仏壇といえば床の間に飾るような唐木のものや金仏壇が主流でしたが、今ではそこまで大きくない「モダン仏壇」といわれるものが主流になりつつあります(^^♪

ちなみにこちらのモダン仏壇の大きさは、高さ:54㎝、幅:60㎝、奥行:35㎝になります(^^)/

で、扉を開けると(@_@)

Img_47711

仏壇です(^^ゞ

まだ納品前ですので殺風景な感じですが(^-^;

Img_47721

天井部分にある灯りを点けるとこんな感じに(^^♪

大きさ的にもこれでしたら背の低いタンスの上などにも飾る事はできますね(^_-)-☆

今では仏壇の様式も昔とは変わりつつあり、ましてやご供養の仕方まで昔とは変わってきている部分はありますが、いろんなご供養の方法も提案させていただきますよ(^^)/

もし何かございましたら下記まで宜しくお願いいたします<m(__)m>

もちろんご相談、お見積りは無料です(^o^)

 

で、実際にこんな感じになりました(^^)/

Img_49811

ありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

 

仏壇も取り扱いしていますヨ(^^)/⇨「朝倉商事株式会社」

202412192

2025年2月 5日 (水)

春節

1週間ほど前の事ですが、1月29日は「春節(中国旧正月)」でした(^^♪

テレビ、ニュースなどでもよくその話題が取り上げられていたと思いますが、春節とは日本でいう「元日」のようなものですね(^-^;

ただ、お正月休みでも中国では日本以上に長期間とる事が普通で、今年の日本では「最長9連休」などと話題になりましたが、職種にもよりますがそのくらいは当たり前で中には1ヶ月近くとる人もあります(@_@)

仕事上中国と関係があるので毎年この時期になると納期等の関係でかなり仕事に支障をきたしていたのですが、仕事も昔ほど忙しくなく、良くも悪くも年々その影響も少なくなってきています・・・(-_-;)

春節明けはこれまでにないくらい忙しくなっていればいいのですが・・・(^_-)-☆

 

 

 

 

 

新年快楽!⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

202412192

 

2025年1月24日 (金)

素敵ですね(^^♪

昨年の事ですが、栃木県産の大谷石を納めさせていただきました(^^♪

Img_5967

ご自宅の室内の壁に写真のように使われたのですが(@_@)

Img_5968

大谷石の一部に切込み加工をさせていただく事でアクセントをつけた壁面にもなりました(^_-)-☆


Img_5970

この大谷石の風合いもマッチしていて素敵ですね(^O^)

施主様にも喜んでいただき良かったです!(^^)!
この度はありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

栃木県産大谷石も取り扱いしています⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

202412192

2025年1月21日 (火)

十日えびす(^^)/

少し前ですが、十日えびすがあり宵宮に行ってきました(^^♪

Img_4295

十日えびすで天気が悪かった事があまりないように思うのですが、今年は雪(>_<)

それも大雪の予報が(@_@)

結果的に宵宮に行って正解でした(^-^;

Img_4297

お参りをすませると吉兆売り場へ(^^♪

知り合いの方も頑張って売っておられましたが、この寒い中本当にご苦労様です<m(__)m>

Img_4298

そして吉兆を買ったあとはお楽しみの福くじです(^^)/

昔は1本200円でしたが、今は1本500円(@_@)

確かに色んなものが値上がりしているのは分かるのですが・・・

Img_4301

そして、2本引いた結果がこちら(^^ゞ

高いカイロとビールです(^^♪

500円のビールはありがたく飲ませていただこうと思います(^-^;

Img_4302

そして買った吉兆を会社に飾りました(^^♪

今回もいつも頼りにしている社長秘書?と行ったのですが、お賽銭については「金額ではなく気持ち!」、吉兆については「大きい(高い)のを買ったからといって商売繁盛が決まる訳ではない!」、福くじについても「どうせ当たらないのだから2回まで!」と事前に厳しくチェックされており、それに従うままに・・・(>_<)

今年もこの力関係は続きそうです・・・(-_-)

何はともあれ「商売繁盛で笹もってこい!!!」(^^)/

2025年1月10日 (金)

今年も頑張ります!

2025年も明け初出勤の日(^^♪

Img_42591

まずは全社員で年頭の初顔合わせも兼ねた会議をしました(^^)/

社長のあいさつから始まり(^-^;

恒例の各自「今年の一文字」を抱負とともに発表(^_-)-☆

「数」「減」「動」「離」「保」「決」など(^O^)

Img_42581

そして、会社のある地区の神社に初詣(^^♪

今年も厳しい年になるでしょうが、社員一丸となってがんばります(^^)/

 

 

 

 

今年も宜しくお願いいたします⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

 ホームページ    公式ラインアカウント

Qr_326068_20210603080001  M_701stnqq_gw

2024年12月25日 (水)

素敵なお庭になるでしょうネ(^_-)-☆

先日こちらの雪見灯籠が嫁いでいきました(^^)/~~~

Img_3010

お客さまも相当気に入られたようで、見に来られたその場で即決(^^♪

Img_37731

汚れもキレイにさせていただきます(^^)/

Img_37761

こうして無事お客様のところに嫁いでいきました(^O^)

Img_3777_20241220083301

お聞きすればご自宅のお庭に置かれるとか(^^♪

この雪見灯籠を置かれるともっと素敵なお庭になるでしょうね(^_-)-☆

この度はお買い上げありがとうございました<m(__)m>

 

 

 

 

 

色んな庭灯籠ありますよ⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

 ホームページ    公式ラインアカウント

Qr_326068_20210603080001  M_701stnqq_gw

2024年12月18日 (水)

ベトナムからようこそ(^^)/

先月の事ですが、ベトナムから商品がやってきました(^^♪

Img_3229

このようにコンテナごとトラックで運んできてもらいます(^^)/

Img_3228_20241123160801

長旅お疲れ様でした<m(__)m>

Img_3231

コンテナの中の荷物はこのようにリフトを使っておろしていきます(^^)/

Img_3235

コンテナ内で荷崩れをおこしている事もなく、荷物も無事おろす事ができました(^_-)-☆

Img_3239

こちらが今回入荷した商品たちです(^^♪

Img_3238

半分近くはお客様の予約商品ですが、あとは在庫となります(^^ゞ

皆さまのご用命お待ちしておりまぁ~す<m(__)m>

 

 

 

 

 

世界各地の石を取り扱っています⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2024年11月29日 (金)

来年のカレンダー

こちらは来年(2025年)のカレンダーです(^^♪

Img_3246

先日できあがってきたのですが、もうこんな時期なんですね(^-^;

Img_3247

今年はこれまでとは違ったデザインで(^^ゞ

別にこれまでのものが不評という訳ではありませんけどね(^_-)-☆

結構カラフルで気に入ってます(^^)/

2024年11月28日 (木)

干支は石だけではありませんヨ(^_-)-☆

石の干支のご紹介は先日いたしましたが、干支は石だけではありませんよ(^^♪

こちらは信楽焼の干支(^_-)-☆

20241009163026507_0002

20241009163026507_0001

石もいいですが、信楽焼も素敵ですよね(^_-)-☆

20241018083918177_0001

20241018083918177_0002

送料込みでこの値段(@_@)

お世話になった方、遠方のご家族などご指定いただいたところにも送らせていただく手配もこちらでさせていただきますよ!(^^)!

石もいいですが、信楽焼も意外に人気があるんですよ(^-^;

皆さん、お好みに合わせて来年の干支、是非どうぞ<m(__)m>

 

 

 

 

信楽焼の干支もいいですよ⇨「朝倉商事株式会社」(^^♪

Qr_326068_20210603080001

2024年11月15日 (金)

もうこんな時期???

先月の終わりの事ですが、2025年版の手帳を買いました(^^♪

Img_1829

毎年主にスケジュール管理に使っており一応スマホとパソコンにも予定は入れるようにはしているのですが、やはりアナログ派の私はどうしてもこういうアナロクでの管理もしないと安心できないんです(>_<)

中の様式も今使っているものと全く同じものにしましたが、やはり使い慣れているのがいいですよね(^^♪

でもこの前2024年の手帳を買ったかと思っていましたが、あれからもう1年(^^ゞ

この時期になると色んな事で1年の早さを感じますね(-_-)

より以前の記事一覧