カテゴリー「日高經友会」の記事

2023年3月30日 (木)

日高經友会 総会

先日、所属する「日高經友会」 の定期総会がありました(^^♪

Img_0319

日高經友会の会計年度は3月~2月までとなりますので、毎年総会は3月となります(^-^;

Img_0318_20230322073801

毎年「総会」というのはなぜかいささかの緊張感がありますね(^-^;

Img_0339

議案も無事承認され、いよいよ新年度のスタートです(^^)/

T会長をはじめ役員の方々、1年間ご苦労様でした<m(__)m>

Img_0369

そしてY新会長、1年間宜しくお願いします<m(__)m>

Img_0337

この後懇親会に(^^♪

Img_0338

今年度も同じく9名の会員で、切磋琢磨しながら活動していきたいと思います(^_-)-☆

2023年2月27日 (月)

勉強会

先日とある勉強会を有志5名で行いました(^^♪

Img_9751

内容の中心は「iDeCo」について(^_-)-☆

「iDeCo」とは「個人型確定拠出年金」の事ですネ(^-^;

私は聞いた事はあったのですが、実際に詳しく教えていただくのは初めての事で、私以外の4名の方は色んな事を知っておられ大変勉強になりました<m(__)m>

イデコはもちろんメリットもありますが、逆にデメリットもあり、その辺の見極めが素人には難しいですが、今回の勉強会を参考に早速私も取り組んでみようと思いました(^^)/

始めるのはすでにこの歳では遅すぎますが、少しでも将来(老後)のためになればと思います(^-^;

2023年2月14日 (火)

来年度に向けて(^^)/

所属している「日高經友会」ですが、今年度が2月28日まで、そして来年度が3月1日スタートなので、現在新旧役員で来年度に向けて会議を重ねています(^_-)-☆

Img_9473

私も来年度の役員の一角を担っており、(新旧)合同役員会には出席させていただいています(^-^;

今年度の事業もあと1回の例会でほぼ予定どおりに終わろうとしており、来年度については来年度会長(予定者)を中心に内容を話し合っているところです(^^)/

来年度も今年度と同じく少ないメンバーではありますが、皆で切磋琢磨しながら会として活動していければと思っています(*^▽^*)

2023年2月10日 (金)

日高經友会 1月例会-2

2日酔いもなく、2日目のスタートです(^^)/

Img_9425

まずは「大和ミュージアム」へ(^^♪

Img_9426

屋外に展示してあった潜水艦がお出迎えです(^O^)

近くで見るとすごい迫力ですね(@_@)

Img_9427

そして、館内に(^^)/

こちらは「戦艦大和」(+o+)

これもすごい迫力です(@_@)

子供の頃、「戦艦大和」のプラモデルを作った記憶が(^-^;

他にも色んな展示を見ましたが、中々面白かったです(^_-)-☆

そして大和ミュージアムの後は、すぐ近くにある「海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)」へ(^^♪

復元された潜水艦の中も見学でき、楽しかったです(^^♪

Img_9434

そして、見学が終わるとお昼ごはんです(^o^)

尾道ラーメンを食べようとの事で、「ラーメン味の蔵」さんへ(^^♪

Img_9436_20230205210201

尾道ラーメンもしっかり堪能させていただきました(*^▽^*)

そしてお昼ごはんの後は、尾道の街を少し散策してから帰路に(^_-)-☆

こうしてあっという間の2日間は終わりましたが、みんなで和気あいあいと本当に楽しく過ごす事ができました\(^o^)/

楽しい時間というものはあっという間に過ぎるものでですね・・・(;_;)

2023年2月 9日 (木)

日高經友会 1月例会-1

この前の週末、「日高經友会」の1月例会(研修旅行)がありました(^^♪

行き先は広島方面(*^▽^*)

Img_9387

研修旅行ではありますが、まぁ内容は親睦旅行のようなもの(^-^;

朝からいただいちゃいます(^^ゞ

Img_9390_20230206183001

そうしているうちに昼食場所である「ふく仙」さん に到着(^^)/

タコが有名との事で、タコの刺身、タコ飯などを中心にタコを堪能させていただきました(^^♪

Img_9391

そして、今度は一路広島へ(^^)/

まずは「原爆ドーム」 を見学(*^-^*)

Img_9393

「原爆の子の像」

Img_9394

「平和の灯」

Img_9395

「原爆死没者慰霊碑」

Img_9398

「平和の鐘」も撞かせていただきました

そして、最後に「広島平和記念資料館」 を見学

平和の大切さを改めて感じた事は当たり前ですが、原爆によってもたらされた悲惨さを痛感しました(>_<)

実は小学校の時の修学旅行も広島だったのですが、その時とは又違った感覚で見学しました(;_;)

そして見学(視察)も終わり、ホテルに到着してから晩ごはんです(^o^)

Img_9401

今回は路面電車を使って移動しました(^^)/

Img_9402

晩ごはんのお店は「月あかり」さん(^^♪

Img_9405_20230205014901

やはり広島といえば「穴子」、こちらの月あかりさんは「穴子」で有名なお店のようです(*^▽^*)

Img_9406

穴子以外にも色んな料理が出てきて、お酒と一緒に堪能させていただきました!(^^)!

Img_9409

でも、やっぱり最後は「穴子の押し寿司」(^^♪

しっかりと満足させていただき、2次会へ(^^)/

Img_9412

やはり広島という事で「広島焼き」を(^^♪

でも本当は「広島焼き」ではなく「広島風お好み焼き」というのが正しいそうです(^-^;

Img_9414

2種類の「広島風お好み焼き」をつまみながら楽しく時間は過ぎてゆき、広島の食を堪能させていただきました(^_-)-☆

もちろんですが、いつものごとく「飲みすぎ」「食べ過ぎ」の1日でした(>_<)

2日目につづく・・・

2022年12月13日 (火)

忘年会

先週の事ですが、とある団体の忘年会を行いました(^^♪

Img_8266

今回のお店は「dada」さん(^^♪

何度かおじゃました事はありますが、本当におしゃれな外観ですね(^_-)-☆

Img_8267

入り口で検温、消毒をすませ忘年会のスタートです(^^)/

Img_8268

このお店の名物「串カツ」をはじめ(^O^)

Img_8269

鍋も(^O^)

Img_8271

他にも色々と美味しい料理をいただきながら会話も弾みます(*^-^*)

年に何度も顔を合わすメンバーですが、改めて1年の早さを感じますネ(^-^;

Img_8273

そして、最後はお茶漬けでしめて楽しかった忘年会は終了\(^o^)/

皆さん1年間お疲れ様でした(^^♪

又来年もヨロシクお願いいたします<m(__)m>

2022年12月 5日 (月)

日高經友会 12月例会

先日、所属する「日高經友会」の12月例会がありました(^^♪

ただ、12月例会といっても都合により実施されたのは11月でしたけどね(^-^;

Img_8002_20221124073301

今回のテーマは「写経」という事で、こちらの連薹寺さんでお世話になりました(^O^)

Img_8003_20221124073301

写真では分かりにくいですが、お寺の周りはもみじが見ごろ(^^)/

Img_8005

会場はお寺の本堂でしたが(^-^;

Img_8006

何かキリッと引き締まる空気感がありますね(*_*;

住職のありがたい法話をいただき、いよいよ写経に挑戦です(*^▽^*)

Img_8009

これまで聞いた事はありましたが、私自身写経は初めてです(^^ゞ

気持ちを集中して一生懸命書いた写経がこちら(^-^;

Img_8012

元々字がきれいでない事は認めますが、決して急いで書いた訳ではありません(-_-;)

でも、集中して写経を書き写してみて何か気もちがあらわれたような気がしました(^^♪

今回とてもいい経験ができたと思いましたが、もし又機会があれば再度写経に挑戦してみたいと思いました(^^)/

皆さんもいかがですか?(^^ゞ

2022年10月25日 (火)

日高經友会 11月例会

先日、所属する「日高經友会」の11月例会がありました(^^♪

でもまだ10月なのに???(^-^;

実は今回のテーマが「演劇鑑賞」で、そのスケジュールに合わせて、という事で、11月例会ではありますが10月に開催となりました(^-^;

Img_7359

会場はこちらの「江原河畔劇場」(^^♪

外観はこれまで何度も見てきましたが、実は劇場の中に入るのは今回が初めてなんです(^^ゞ

Img_7360

劇場への入り口もかっこいいですね(^_-)-☆

演劇の方は約30分の演劇の2本立てで間近で初めて見ましたが、臨場感もあって良かったです(^^♪

Img_7362

そして、演劇鑑賞の終わったあとは、いつものお店で懇親会(^^♪

こちらでも演劇に限らず色んな話ができて良かったです(^o^)

正直、こういう機会がないと近くにいてもなかなか「演劇」というものに触れる事はなかったと思うので、今回の例会は良い機会になりました(^_-)-☆

2022年10月17日 (月)

日高經友会 10月例会

先日、所属する「日高經友会」の10月例会がありました(^^♪

Img_7264

今回のテーマは「家族介護、終末期のすごし方」(^^)/

思わず「ドキッ!」とするようなテーマですが、しかし我々の年代になってくると真剣に考えなくてはならないテーマでもあります(^-^;

Img_7265

介護士の方から資料と共に丁寧に説明を受けます(^^♪

Img_7266_20221014073401

こちらは看護師さんより(^^♪

実際に現場で働いている方のお話しだと余計に説得力もありますね(^_-)-☆

うちの場合は父は亡くなりましたが母はまだ健在で元気ですが、近い将来このような事がないとも限りませんし、今から準備できる事はしておいた方がいいとは思いましたが、その反面、心のどこかでは親が死んでいくための準備???と思う気持ちも正直あります(^-^;

でも今回の例会でその葛藤?も少しは晴れたかな、と思っています(^^ゞ

我々の年代になってくると必ず通らなければならない道なので、皆さんもできる事から準備をされてみてはどうですか?(^-^;

2022年10月 5日 (水)

日高經友会 9月例会

先日、所属する「日高經友会」の9月例会がありました(^^♪

ただ、毎月の例会は原則第2木曜日なんですが、9月例会については諸事情があり月末に(^-^;

そして、今回のテーマは「市議会議員との意見交換会」(^^)/

Img_6997

何か固そうな感じのテーマですが、果たして・・・(^-^;

意見交換会の内容としては、テーマを2つ設けてそれらについて市議会議員の方々と日高經友会の会員が意見交換をするという形でした(^-^;

思ったよりもさっくばらんな感じで意見交換もでき、参考になるお話もたくさん聞く事ができて有意義な時間でした(^^♪

Img_6999

そして、最後に市議会議員の方々と記念撮影(^o^)

「市議会議員=先生」というイメージが少しはありましたが、こういう機会ももってみると良い意味でそのイメージが払しょくされました(^_-)-☆

お忙しい中ありがとうございました<m(__)m>

より以前の記事一覧