2月14日はバレンタインデー💛
バレンタインデーの数日前に末っ子が友達用に友チョコを作っていたのですが(^-^;
「お父さん!」となんと1つおすそ分けしてくれました\(^o^)/
いえっ、お父さん用に1つ作ってくれていました!(という事にしておきましょう(^^)/)
そして中にはハート型のものが1つ(@_@)
お父さん用に入れてくれたのか、どれにも入っていたのか、偶然だったのか・・・
まぁ都合の良いお父さんは「お父さん用に!」と勝手に想像しておきます(^^)v
そしてバレンタインデー当日には嫁から(^O^)
袋の中にはチョコボールも一緒に(^^♪
そして箱の中には私の大好きな「レーズンバターサンド」(^_-)-☆
でも結局は1人で食べるのはもったいないので皆で分けて食べましたけどね(^_^;)
そして袋についていたこちらのワッペンのうしろに何か・・・
「いちご狩り」・・・(@_@。
末っ子共々ホワイトデーは安く終わりそうにないですね(>_<)
でも「ありがとう!」\(^o^)/
本来節分といえば「2月3日」ですが、今年は「2月2日?」(^-^;
なんと124年ぶりだそうです(@_@)
節分といえば「豆まき」と「恵方巻」(^^♪
今年はいつも何かとお世話になっている高砂さんで恵方巻をお願いしました(^^)/
無理言って色んなものをお願いしちゃいました(^_-)-☆
こちらも(^_-)-☆
そして今年の恵方「南南東」を向いてガブリ!
具がいっぱい詰まった恵方巻(^^♪
私も「南南東」を向いて無言でいただきました(^^)v
イワシと(^^♪
お蕎麦も一緒に(^^)/
そして節分といえば「豆まき」ですが、今年は「なぜか?」というか「ついに?」というか「とうとう?」私と嫁の2人でする事に(@_@)(@_@)
去年まで一緒に楽しんでいた末っ子は・・・(T_T)
今年は嫁から私の向けての豆の勢いがいつも以上に強く感じたのは私だけでしょうか???(>_<)
皆さんのところの節分はどうでしたか?(^-^;
今のコロナ禍で「家飲み」が増えているとニュースなどで盛んに聞きますが、これまで「家飲み」などあまり縁のなかった私でもさすがにここまで飲みに行く事がなくなると・・・(>_<)
先日の休日は家族で「家飲み」(^^♪
大人2人、子供3人での晩ごはんです(^o^)
高校生の末っ子以外はお酒でカンパ~イです!
やはり飲む(食べる)前はまず「野菜」ですね(^_-)-☆
お酒の量(強さ)でいうと、長女は母親似、次女は父親似、といったところでしょうか(^-^;
という事で、こちらはもちろん?私と次女(+_+)
それだけにおさまらずワインも(*_*;
嫁と長女はかろうじて?缶チューハイ1本づつでしたが、その分私と次女でいただきました(^^)/
末っ子は飲まない分美味しいものをいっぱい食べて満足、満足(*^^*)
家族揃って美味しいご飯とお酒で楽しい時間を過ごす事ができました(^^)v
今はお互いの仕事や用事の都合で中々家族揃ってご飯を食べる事が少なくなりましたが、たまにはこういう時間もいいですね!(^^)!
本来なら私の母も入れてたまには外食もしたいところですが、高齢の母に至ってはやはりこのコロナ禍が終息しないと難しいですね(^-^;
早くそんな事も気にすることなく外食もできる時が来てほしいものですね(^-^;
先月2度の大雪があり、そのうち1度目の時は雪による倒木などで各地で停電が発生し、私の住んでいる地区でも約半数の家が停電する事態となりました(+o+)
何とか私の家はその半数に入らず停電は免れましたが、今はオール電化の家がほとんどの中で電気が使えないとなると全くと言っていいほど生活ができなくなります(;_;)
ましてや真冬のあの寒さの中、暖房器具も使えないとなると大変な事になります(>_<)
実際停電していた家の方に聞くと、石油ストーブ、ランタン、懐中電灯、ローソク、自家発電機などを利用して灯りを確保したり暖をとったりされていたそうですが、しかしそういう方々は少なかったのではないでしょうか?(;_;)
そこでうちでも災害対策の一つとして(*_*;
石油ストーブを購入しました(^^)/
現在家では各部屋にファンヒーターがあるので普段使う事はまずないですが、オール電化なのでもし停電すれば大変な事になりますからね(>_<)
でも、もし停電した時にこれ1つでいつものように家族が暖をとれるかどうかと聞かれれば分かりませんが・・・
しかし、今回の事を1つの教訓として今後の有事の際に少しでも備える事ができたのは良かったと思っています(^_-)-☆
皆さんもこういう場合の対策って何かされてますか?(^-^;
毎年初詣は1月1日に行くのですが、今年に限っては大雪だったのと今世間で言われています「密」を避けるためという事も考慮して4日に行ってきました(^^♪
この日はもちろんいつも行く元日に比べると人手は少なかったですが(^-^;
でも皆さん分散でのお詣りを意識されているのか思ったよりも多くの方がお詣りされてました(^^ゞ
そして無事お詣りも終わり一緒に来ていた末っ子のお楽しみ?おみくじを引きます(^^♪
さぁ、今年は何がでるかな~?(*^^*)
なんと!今年は「大吉」\(^o^)/
これには末っ子も大喜びです(^^♪
そしてちょうどお昼前になったので末っ子お薦めの「AK★CAFE」さん へ(^o^)
末っ子はチーズハンバーガーとポテトのセット(^^♪
嫁はベーコンチーズバーガー(^^♪
私はオーソドックスなハンバーガーとサラダのセット(^^♪
ハンバーガーはもちろんですが野菜も本当に美味しかったです(^_-)-☆
来年は雪もコロナもない状態でお詣りできるといいですね!(^^)!
皆さんは初詣行かれましたか?(^-^;
1月2日は母の誕生日でした(^^♪
皆さんは母親の歳って覚えてますか?(^-^;
正直すぐに答えられる人ってそういないのではないでしょうか?(;_;)
私なんか自分の歳も即答できるかっ?って言われると・・・(+_+)
そんな話をお正月おせち料理を食べながら話していると末っ子が「79歳!」と即答(@_@。
で、それが正解\(^o^)/
実は末っ子ってそういう面の才能が優れており、例えば誕生日、命日、記念日なんかをよく覚えてくれており、それを聞いた私の方が「はっっ!」とする事がよくあるのです(^-^;
そしてチャッカリ「ピタリ賞」で賞金も獲得(^^♪
でも孫が自分の歳を即答してくれるのって母も嬉しかったんでしょうネ(*^▽^*)
で、肝心のプレゼントは???(^-^;
お正月のお年玉も兼ねて私と嫁から(^O^)
おせち料理を食べながら私が渡せずにモジモジしているのを見かねて「私たちから!」と嫁が渡してくれました<m(__)m>
本当はきちんと自分から渡すつもりだったのですが、一度タイミングを逃すとこれがなかなか(-_-;)
でも渡す時に言う言葉まで用意していたんですよ(^-^;
「これからも長生きして下さい!」(^^♪
男ってこんなもんですよね(>_<)
皆さんはどのようにお正月は過ごされましたか?(^-^;
うちはまず新年になると同時に地元の神社にお詣りに行きます(^^♪
今年は昨年末の大雪の影響でごらんのような雪の中でのお詣りです(^-^;
これまでほとんどの年は雪がなかったので今回のようなケースは珍しいですね(@_@)
そして朝起きてまずは神棚に手を合わせます(^^♪
続いてお仏壇にも(^^♪
そしてこちらも恒例、おせち料理を食べる前に家族写真撮影です!(^^)!
しかし子供たちも大きくなると中々家族揃う事もなく、今年は次女が不在(T_T)、去年は長女と次女が不在(T_T)、一昨年も長女と次女が不在(T_T)、と家族が勢ぞろいしたのが3年前・・・(>_<)
来年はぜひ家族揃って記念撮影したいものですネ(^^ゞ
そしてお待ちかねのおせち料理(^^♪
色んなものが一度に食べられて子供の頃からおせち料理と聞くだけでなぜかうれしくなったものでしたね(^_-)-☆
もちろんお雑煮も(^o^)
来年のお正月は次女も揃って家族皆で元気に迎えたいものですね\(^o^)/
皆さんのところはどんなお正月を迎えられましたか?(^^)/
少し前の冬至の日の話になりますが、冬至といえば・・・
かぼちゃを食べて(^^♪
ゆず風呂に入るのですが(^^♪
うちもお風呂にゆずを入れて温まりました(^_-)-☆
そこまではどこのお宅でも同じだと思うのですが、冬至の次の日にもなぜかお風呂にはゆずが・・・(@_@。
そしてその次の日も、またまたその次の日も(@_@。
嫁に「もう冬至は終わったけどいつまでゆず風呂に入るん?」と聞くと、「まだ香りが残っているからもったいないから」との事(+_+)
さすが嫁、恐るべしです(+o+)
効率的といいましょうか、単なる貧乏性といいましょうか、おそらく後者だと思いますが、でも私もなぜか納得しながら冬至の後も数日ゆず風呂に(*^▽^*)
まぁ、似た者夫婦と申しましょうか?(^^ゞ
皆さんのところはこんな事ないと思いますが、貧乏性って生涯治るものではないですね(^^;
12月25日はクリスマス(^^♪
そして24日はクリスマスイブ(^^♪
皆さんのところではどのように過ごされましたか?(^-^;
うちは1日早く?23日の晩ごはんにクリスマスメニューが登場\(^o^)/
毎年奥さまが考えてくれます<m(__)m>
トマトとチーズとバジルソース?の何とか(^-^;
そしてクリスマスといえばこちらのチキン(^^)v
お店での豪華なクリスマスディナーもいいかも分かりませんが、こうして家で奥さまの手料理を食べられるというのは幸せですね(^_-)-☆
美味しかったです\(^o^)/
そして食事の後はクリスマスケーキの登場(^^)/
こちらのケーキは末っ子のリクエスト(^^ゞ
そしてクリスマスといえばプレゼントですが、長女と次女は社会人でもあるのでプレゼントといっても何を渡していいのか???
それに小さい頃はそれを楽しみにしてくれていましたが、今はどうなのか分かりませんし・・・(^_^;)
という事で、メッセージ入りのチョコと「気持ち」を(^_-)-☆
長女には「無理しないでね」(^^♪
次女には同じく「気持ち」と「たまには息抜きしてね」(^^♪
「チョコ」と「気持ち」どっちがうれしかったのかなぁ?(^-^;
そして末っ子にはクリスマスプレゼントを兼ねた豪華な誕生日プレゼントのゲーム機があったので何もなくてもいいのですが、それもかわいそうなので(^-^;
好きな食べ物とジュースを(^O^)
ちなみに某コンビニの「燻製さきいか」がマイブームだそうです(-_-;)
そして嫁にはメッセージ入りのチョコを(^^♪
尚、どんなメッセージかはヒミツです(^^ゞ
そして嫁からも(^^♪
大きな袋に期待しつつ開けてみると(@_@)
私の好きなお菓子セット?(^^ゞ
さすがよく分かっていらっしゃいます(-_-;)
これが我が家のクリスマスでしたが、本当は三女も一緒にしたかったですね(;_;)
皆さんのところのクリスマスはどうでしたか?(^-^;
最近のコメント