カテゴリー「家族」の記事

2023年9月21日 (木)

お墓そうじ

お彼岸が近いという事でお墓そうじに行ってきました(^^♪

Img_3652

ただ、9月といっても日差しはまだまだ強く、この日も「猛暑日」に迫る勢い(>_<)

という事で、言い訳ではありませんが、今回はいつもより少し簡単に(^-^;

まぁ、お盆前にもお墓そうじにきましたし、ご先祖さまにも大目に見てもらえるかな?(^^ゞ

でも、気持ちはきちんと込めてそうじしましたよ(^_-)-☆

これでご先祖さまにも気持ちよくお彼岸を迎えてもらえそうです(^O^)

2023年9月20日 (水)

29回目(^o^)

先日、29回目の結婚記念日を迎えました(^-^;

29回目(@_@)

という事は29年(@_@。

本当に「感謝」の言葉しかありません<m(__)m>

いつもでしたらコンビニでスイーツくらい買って帰るのですが、今年は訳あってそれもできず・・・(>_<)

でも、感謝の気持ちだけはきちんと伝えましたヨ(^-^;

これからも末永くヨロシクお願いいたします<m(__)m><m(__)m>

Pngtreehappyanniversarytextpngpngimage_3

2023年9月 7日 (木)

お盆に帰って来れなかったので(^-^;

お盆に帰って来なかった三女が少し遅れて帰ってきました(^^♪

今回は3泊4日でしたので、空いている日に晩ご飯を食べに行こうという事になり、三女に何がいいか聞くと「肉ぅ~~~!」と即答(^-^;

Img_3526

という事で、「ろくめい」さんへ(^O^)

Img_3527_20230904073201

今回も?嫁とおばあちゃんと三女と私の4人で(^^♪

一応7人家族なんですが、中々7人がそろう事は難しいですね・・・(>_<)

三女も美味しいお肉を食べられて満足そうでしたが(^^♪

Img_3529_20230904073201

こちらはその中でも一押しの「牛寿司」(^_-)-☆

Img_3530

顔出しはNGですが、おいしそうに食べてました(^^♪

今度はお正月に帰ってくる?かどうかは分かりませんが、元気そうに帰っていきました(^O^)

元気でね(^^)/

2023年8月29日 (火)

11回目

8月22日は亡き祖母の11回目の命日でした。

Img_3325

その日は、祖母が好きだったお寿司を嫁が買ってきてくれており仏壇に(^^♪

本当に嫁には感謝です<m(__)m>

Img_3364

そして、22日には行けなかったので、翌23日辺りは薄暗くなっていましたが、お墓参りに(^-^;

きれいなお花も嫁が準備してくれていました<m(__)m><m(__)m>

ついこの前がお盆でしたが、改めて天国の祖母に手を合わせました(^-^;

11年も経つと忘れがちになりますが、でも家族にとっても色んな節目の年というのはいつまでも忘れないようにはしたいものですね(^^♪

2023年8月28日 (月)

元気でネ(^^)/

8月13日から約1週間帰ってきていた末っ子も向こうに帰る事になり(T_T)、最後の夜は・・・

末っ子のリクエストで「dada TABERIBA」さん へ(^^♪

Img_3283

今回のメンバーはおばあちゃんと嫁と末っ子の4人(^-^;

おねえちゃんたちは仕事や他の用事があったりと中々揃いませんネ・・・(>_<)

この日も暑い日だったので、お父さんは生ビールのメガジョッキです(^^ゞ

Img_3284

まずは野菜(サラダ)からいただきます(^_-)-☆

Img_3286

そして、末っ子が食べたがっていた串カツがずらりと並びます(@_@)

Img_3287

末っ子も好物が食べられて満足のようです(^^)/

Img_3289_20230820104701

こちらも末っ子の大好物のスルメ天(^^♪

となりのおばあちゃんもなぜかうれしそうに末っ子を見ています(^o^)

Img_3291_20230820104701

こちらは私の好きなカマ焼き(^-^;

当然、日本酒と一緒に(^_-)-☆

Img_3293

そして、〆は嫁の頼んだ何とかパスタ(^-^;

こうして美味しい料理もいっぱい食べて(^o^)

Img_3307

次の日末っ子は帰っていきました(T_T)

一応、向こうでも楽しそうにしているみたいで良かったです(^O^)

次はいつ会えるかな?(^-^;

2023年8月24日 (木)

里帰り-2

2日目は昨日の飲みすぎ?を解消するために・・・という訳ではありませんが、朝からウォーキング(^^)/

Img_3191

台風が近づいているせいでしょうか雲行きも怪しいですが、その中1時間近く歩きすでに朝から汗だく(>_<)

帰ってシャワーを浴びてから嫁と2人で買い物に行き、その後はこの日に帰る長女を駅まで送りに(^-^;

もう1日帰る日をのばせば一緒に帰る事もできたのですが、次の日から仕事、との事で・・・(-_-;)

その分自分だけ1日早く来ていたのかも分かりません(^^ゞ

Img_3196

駅に送る途中にお義母さんも一緒にお昼ごはんを(^^♪

Img_3195

私は冷めんをいただきましたが、上にのっている「8」のかまぼこ?なると?で分かると思いますが、今回おじゃましたのは石川県発祥の「8番ラーメン」さん(^^♪

Img_3193

ラーメン好きの末っ子も満足してました(^^)/

やはり地元にはないその地方のお店で食べるというのもいいですね(^O^)

そして、娘を駅まで送り届けた後は、末っ子は「ヒトカラ(ひとりカラオケ)」に(^-^;

これが最高に楽しいらしいです(^-^;

Img_3198

そして私は、嫁とお義母さんとで(^^♪

Img_3199

こんなところで少し遊んでから末っ子と合流(^o^)

Img_3202

晩ごはんはこちらも地元発祥の「やきとりの名門 秋吉」さん(^^♪

Img_3204_20230814223801

里帰りの度に必ずといっていいほど立ち寄るお店ですが、家族みんなここの焼き鳥が大好きなんですよネ(^O^)

ただ、前の週に来ていた次女も1日早くから来ていた長女もお義母さんと一緒にこちらに焼き鳥を食べに来ていたそうで、お義母さんにしてみれば申し訳ない事に2週間のうちの3度も・・・(>_<)

でもやっぱり何度食べてもここの焼き鳥は最高ですね(^^♪

Img_3214

そして、次の日の朝もウォーキング(^^♪

この日は約30分でしたが、いい汗をかきました(^^)v

ただ、台風が心配だったので、予定よりも早く実家を出発(*_*;

Img_3216

万が一に備えてとりあえずカソリンは満タンに(^^)v

車はそう多くもなかったですが、高速道路が途中から通行止めのためそこから下道を通って帰る事に(>_<)

その途中でも大雨のためのがけ崩れや事故などのため、あちこちで迂回しながら帰ってきましたが、途中の川の水量も場所によっては危険なくらい上昇していました(@_@)

そんな中、何とか無事に家にも到着しその後会社などの様子も確認に行きましたが、会社の近くの方に聞くと、地区内の内水がところどころであふれ会社付近まで増水していたとか(@_@)

でも、会社も自宅も何とか被害もなく良かったです(^-^;

こうして3日間の里帰りは終わりましたが、楽しくもあり心配でもあった3日間でした(^^ゞ

2023年8月22日 (火)

里帰り-1

お盆になり嫁の実家に帰省しました(^^♪

Img_3155

その前にまずはうちのお墓参りに(^_-)-☆

今回は嫁、母、次女、末っ子、私の5人で(^^♪

Img_3156

そして、ご仏壇にも(^^♪

ご先祖さまに家族皆元気な事を報告しました(^_-)-☆

Img_3158

そして、末っ子がお盆に合わせて帰省していた事もあり、お昼は5人でお寿司(^o^)

そして、お寿司を食べてから嫁の実家に向けて出発です(^^)/

Img_3159

途中たいした渋滞もなく到着後まずはお墓参りに(^^♪

お義父さんをはじめご先祖さまに元気に帰ってきました、と報告しました(^_-)-☆

ちなみに今回の里帰りは嫁と末っ子との3人でしたが、実はこの前の週に次女が1人で、又この日の前日から長女が1人で里帰りをしていましたが、それぞれの用事があり、中々揃ってというのは難しいですね(-_-;)

まぁ、その分おばあちゃんには長い間楽しんでもらえたかな?(^^♪

Img_3162

そして、夜は私は大学時代の友人と食事に(^^)/

最寄りの駅に電車で行き(^o^)

Img_3164

今回のお店は「かんきち」さん(^^♪

Img_3169_20230813235001

今回は3人でカンパ~イです(^^)/

Img_3166_20230813235001

色々と話をしましたが、いつものごとくおそらくその中の大部分はいつも話している事の繰り返しかも分かりませんが・・・

でもそれが楽しいんですよネ(^-^;

お酒もたくさんいただき楽しい時間はあっという間に過ぎていき(T_T)

Img_3170

〆は駅構内にある有名な立喰いそば(^^♪

Img_3171

月見そばを食べましたが、飲んだ後という事もあり、この素朴な味が最高に美味しいんですよね(^^)v

そして、電車に乗って実家に着きお風呂に入ると爆睡(-_-)zzz

こうして1日目は終わりました(^^)/

2日目につづく・・・

2023年8月 9日 (水)

お墓そうじ

お盆も近いという事で、この前の日曜日お墓そうじに行ってきました(^^♪

Img_2998

しかし、毎日毎日「猛暑」ではなく「酷暑」の中(>_<)

最初は朝早く行こうと考えていましたが、結局夕方行く事に(^-^;

暑いのは覚悟していましたが、意外に風があり思ったよりも暑くもなく良かったです(^^♪

Img_2999

お墓の部品を取り外してキレイにしたり、墓地内の草取りなどをします(^o^)

Img_3002

一応きちんとやってますよ・・・(^-^;

Img_3004_20230807072301

そして、とりあえずそうじも終わりました(^-^;

又お盆にはお墓参りにはきますが、これで気持ちよくお盆を迎えられそうです(^^)/

2023年8月 2日 (水)

ゲット!

4年ぶりです\(^o^)/

2309eirakukan_k_c9bb77e59e630c1cc83ba6ce

「第十三回 永楽館歌舞伎」(^^♪

4年前に初めて観に行ったのですが、その時に来年も是非観たい!と楽しみにしていたのですが、コロナ禍になってしまい歌舞伎も中止に(T_T)

そして今年やっと4年ぶりに開催される事になったという訳でした(^^♪

Img_2694

前売り券の発売初日、まずはその前売り券を購入するための整理券をもらうために並びます(^-^;

午前7時から整理券が配布されるとの事でしたが、かなり並ぶ人がいるのではないかと思い、5時に起きて5時40分に現地に到着(^-^;

その時点ですでに70名ほどの方が並んでおられました(>_<)

聞けば、前の方の方は前日から並んでおられたとか・・・(@_@。

Img_2695

そして、午前7時になり整理券配布が始まりましたが、結局整理券を確保できたのが並んでから約1時間30分後(*_*;

Img_2696

これでとりあえずは安心ですが、今度はこの番号のチケット発売時間が午前9時からとの事( 一一)

Img_2699

そして、8時50分ごろ再度現地に到着するとすでに長蛇の列が(@_@)

ただ整理券の番号順に呼ばれるので安心ではありましたが(^-^;

しかし、この時間ですでに外は猛暑(>_<)

Img_2701

そして約1時間後、整理券の番号が呼ばれチケット販売場所の建物の中に入り一安心(^^ゞ

Img_2702

建物の中に入りチケット購入のために並んでいましたが、舞台上に座席表があり、すでに埋まった席から印が・・・(*_*;

でもこの方法は購入する側にとっては分かりやすくて良かったですネ(^_-)-☆

Img_2703

そして何とか希望する日のまずまずの席が確保でき良かったです(^^)/

このチケット購入までが8時50分に整理券を持って並んでから約1時間30分(^-^;

という事は、今回のチケットを購入するためにトータル3時間かかったという事になります(>_<)

朝早く起きて暑い中疲れましたが、でもその分当日は歌舞伎を楽しみたいと思います(^_-)-☆

2023年7月31日 (月)

おかえり\(^o^)/

少し前ですが、末っ子からいきなり「来週の週末帰るわ!」とのラインが(@_@)

お盆でもないのに何でこの時期に?とは思いましたが、反面帰ってくるのでうれしくないはずがありません\(^o^)/

今回はすぐに帰ってしまうので、とりあえず食べたい物あるか?と聞くと「にくぅ~!」との事(^-^;

という事で、末っ子もお気に入りのお店「ろくめい」さんへ(^^♪

Img_2674_20230723111401

三女は大学生のため家にいませんが、それ以外の長女、次女、末っ子、おばあちゃん、嫁と私の6名(ろくめいだけに?)でカンパ~イです(^^)/

お店も忙しそうだったので、何度も持ってきていただく手間を省くために生ビールは大ジョッキで(^^ゞ

と、もう一人大ジョッキが(@_@)

家族の中で私の一番の酒飲み仲間?の次女でした(^_-)-☆

Img_2684

そしてお肉をどんどん焼いていきます(^^♪

Img_2686

あらかじめコースでお願いしていたので(^^)/

Img_2689

色んなお肉が(^-^;

Img_2690

次から次に!(^^)!

Img_2688

サイドメニューも適当に注文しながら(^^♪

Img_2691

最後の〆は私の好きな冷麺と末っ子一押しの牛寿司(^_-)-☆

Img_2678

大好きな牛寿司を食べて末っ子も大満足(^^)v

末っ子も将来の夢に向かって頑張っているようですが、ただテストの点数はこれまでとあまり変わっていないようでした(>_<)

Img_2715

次の日には帰ってしまいましたが、次はお盆に帰れたら帰ってくるようですので楽しみにしておきたいと思います(^^♪

より以前の記事一覧