先週の日曜日ですが、BBQをしました(^^♪
気の合うご近所さんでする事はちょくちょくあるのですが、今回は隣保の行事?として(^-^;
というのも、実は我が区では4月から隣保再編が決まっており今の隣保も3月までとなるのです(T_T)
ただ、我々の隣保においては隣の隣保と一緒になるだけなので、新隣保になっても軒数が増えるだけですけどね(^-^;
まずは飲み物(^^♪
ビールはもちろん、チューハイ、ワイン、日本酒、シャンパン?、そしてソフトドリンクも(^^)/
お菓子やおつまみもたくさん準備してくれました<m(__)m>
そして、今回はお肉はもちろんですが、時期的に牡蠣を\(^o^)/
さぁ、牡蠣、お肉、焼き鳥などどんどん焼いていきますよ(^^)/
もちろん焼き係は男性陣(^-^;
この日ばかりは奥さまに感謝の気持ちを込めて接待させていただきます(^-^;
老若男女問わず今回の参加は24名(^^♪
あちこちから「お肉まだぁ~?」「牡蠣はぁ~?」「焼き鳥が食べたぁ~い」などのご要望も多く、焼いている男性陣も一生懸命です(+o+)
この日のために?末っ子も帰ってきてくれました(^o^)
そして、〆は焼きそば(^^)/
こうして、飲んで、食べて、しゃべって、あっという間に楽しい時間は過ぎてゆきました(^O^)
このメンバーでの隣保としての集まりは最後となりましたが、又新しい隣保でみんな仲良くやっていければと思います(^^♪
本当に楽しいBBQでした(^^ゞ
隣保の新年会に続いて次の日は(^-^;
地元地区の商興会の新年会が、会員さんのお店でもある「石立屋」さんでありました(^^♪
この会は、60年以上続く大変歴史のある会です(^^)/
この日の参加は12名(^^♪
テーブルには美味しそうな料理が並んでいます(^O^)
この日も地元の集まりという事でご近所で商売をされている方々ではあるのですが、こうして中々普段お話をする機会も少なく色んなお話ができて良かったです(^_-)-☆
ただ、前日のお酒も多少残っており、この日いただいたのは生ビール1杯とビールをコップに2~3杯だけ(>_<)
いつもの私を知っている方々からは、「どうしたん???」と心配までしていただき、申し訳なかったです(;_;)
単なる呑みすぎですから<m(__)m>
でも、デザートまで美味しくいただきました(^^)/
そして、決まったように2次会へ(^^)/
こちらのお店も会員さんのお店なんですよ(^^♪
こちらでも楽しい時間を過ごしましたが、生ビール1杯飲むのがやっと?(>_<)
家に帰ると嫁曰く、「だったら飲まんでもええのに!」( 一一)
確かにおっしゃるとおりです(-_-)
でも、きちんとお土産も(^^)/
新年会のラッキープレゼントで当たった冷凍エビです(^^♪
私もエビは大好物なので、又食卓に並ぶのが楽しみです\(^o^)/
しかし分かってはいても飲みすぎちゃうんですよね・・・(T_T)
この前の土曜日隣保の新年会が「京懐石 音羽屋」さん でありました(^^♪
このお店は本当に久しぶりで、大分前に1回か2回来た事があったかな?くらいの印象だったので、とても楽しみです(^_-)-☆
お店の入り口も雰囲気がいいですね(^^♪
入り口から中に入るとこんな感じ(@_@)
お正月仕様かな?華やかですね(^_-)-☆
テーブルにはすでに美味しそうな料理が並べられています(^O^)
今回の参加者は16名ですが、実は来年度(4月)から隣保再編となり新しい隣保となるので、このメンバーでの新年会は最後となります(;_;)
美味しい料理と楽しい会話で時間もあっという間にすぎ2次会へ(^^)/
2次会は全員参加とはいきませんでしたが、楽しい時間を過ごす事ができました(^^♪
同じ隣保でご近所さんではありますが普段中々話す機会のない方もあり、そういう方々とも色んな話ができて良かったです(^^)/
この隣保もあと2ヶ月ほど(^-^
3月には隣保最後のBBQ大会が予定されており、そちらも楽しみです(^_-)-☆
ただ、楽しすぎてこの日は飲みすぎてしまい、次の日はチョットした二日酔いでした・・・(>_<)
先週の日曜日ですが、地元コミュニティのふるさとまつりがありました(^^)/
10時からだったのですが、11時過ぎに行った時にはご覧のようなものすごい人です(@_@)
外ではあちこちで飲食ブースなどが並んでおり、11時半ごろにはすでに売り切れのブースもちらほら(>_<)
お昼ごはんに何か、と思って行ったのですが、この時点での売り切れにはチョット・・・(-_-)
でもお腹もすいていたので何かあるものでもと探していると、どこからか聞いた事のあるような大きな声が(@_@。
いつもお世話になっているM先輩が焼き芋を売っておられました(^-^;
半ば半強制的に?買わされましたが(冗談ですよ)、ホクホクしていて美味しかったです(^_-)-☆
そして、こちらがお昼ごはん(^^♪
M先輩の焼き芋と、カレーライスとおしることフランクフルト(^^)/
嫁と2人分ですが、結構お腹いっぱいになりましたよ(*^-^*)
そして、会場のとなりでは期日前投票もしていたので、こちらにも(^-^;
ごはんも食べてお腹いっぱいになった後は建物内であった作品展に(^^♪
色んな地区や団体の方の作品が並んでいましたが、その中に(^-^;
末っ子の作った箸袋と嫁の作ったハーバリュームが(^_-)-☆
そして、その後はステージへ(^^)/
知り合いの方が出ていたので(^^♪
こちらと(*^-^*)
こちらのカワイイ踊りを見て帰りました(^^♪
暑いくらいの良い天気で楽しい時間を過ごす事ができました!(^^)!
来年はお昼ごはんゲットのためにもっと早く行こうかな(^-^;
10日ほど前ですが、区の新隣保常会がありました(^^♪
私の住んでいる区も隣保間での軒数等の格差が年々大きくなってきており、来年度から隣保の再編成を行う事になりました(^^)/
この区に生まれて55年、私にとって2度目の隣保再編です(^^ゞ
その新しい隣保での初めての会議となります(^-^;
新しい隣保は軒数にして36軒と区の中でも一番軒数の多い隣保となります(@_@)
ただその分ご高齢の世帯も多いので、役員や日役等今後考えていかなければならない事も多いです(>_<)
やはりどこも高齢化の影響は避けては通れないですね(^-^;
でもせっかく新しいメンバーでの隣保となりますので、助け合いながら楽しい隣保になればと思います(^^)/
朝目覚めると肩と足が痛い・・・(>_<)
やはり昨日年甲斐もなく担いだだんじりのおかげ?だったようです(;_;)
まぁ、お祭りごとなので体の痛さもありがたく思うようにします(^^ゞ
そして、前日に続いて地区のまつりは続きます(^^)/
これまででしたら次の日のお昼から区民運動会があったのですが、今年はそれに代わるものとして「区民スポーツ大会」なるものが開催されましたがあいにくそちらには参加できず<m(__)m>
そして、「区民スポーツ大会」が終わってからこちらも毎年恒例の餅まきが(^^♪
これまででしたらおばあちゃんも含め家族で参加していましたが、子供も家から出ていったり、おばあちゃんも高齢になり嫁と2人で(^^ゞ
いつものように櫓の上から餅がまかれますが、昨年はまつり当番として高所恐怖症の私は手すりを持ちながら必死でまいたのを思い出します(>_<)
さぁ、空高くお餅がまかれます\(^o^)/
個人的には必死で拾ったつもりでしたが(^^ゞ
二人で拾ったお餅は42個(^^)v
で、それぞれの結果ですが、私13個(^^)v
そして嫁・・・29個(@_@。
完敗です(T_T)
後で「本気で拾ったん???」と言われましたが、子供たちの中でええおっさんが本気でお餅を拾うのも・・・とは思いましたが、そんな事嫁の前では言えず(;_;)
でも、お祭りの奉納されたお餅をおばあちゃんも含めありがたくいただきました(^_-)-☆
こうして今年の秋まつりは終わりましたが、やはりまつりというものは地域にとって代々引き継がれていかないといけない大切な事だと思いました(^^♪
又来年のまつりも盛大に開催されればと思います(^^)/
先週末ですが、当地方でも秋まつりがありました(^^♪
幟を見るとまつりの雰囲気を感じますね(^_-)-☆
そして、その日の夜は家族ですき焼きを(^^♪
といっても今はおばあちゃんと嫁と長女の4人だけですけどね(;_;)
その後、今年は大人だんじりの「御旅所」にあたっているため隣保の皆さんでその準備を(^^)/
準備が終わってしばらくするとだんじりがやってきました(^O^)
担ぎ手の皆さんお疲れ様です<m(__)m>
大いに飲んで食べて下さい(^^)/
そして、休憩も終わりだんじりも出発!と思っているとやさしい後輩から無理やり法被を着せられ一緒に担ぐハメに(@_@)
まぁ、おまつり自体は嫌いではないのですが、歳も歳なので若い連中に交じって果たして担げるかどうか???(>_<)
といいながらも、役に立ったかどうかは別として何とか最後までついていく事ができました(^-^;
昔は消防団として毎年担いでいただんじりですが、久しぶりに担ぐと周りは若者ばかりで知らない人の方が多かったですが、でも楽しかったです(^^♪
だんじりの後は担いだ皆さんで慰労会?、そこでも色んな方と話ができて楽しかったです(^^♪
でも周りをみても私より年上の方はほんの数名(-_-;)
昔の事を思うと少し寂しい気もしましたが、でも地区でこれだけの若者が中心になって頑張ってくれているのは頼もしくうれしいものですね(*^-^*)
まだまだ宴は続いていましたが、おじさんは早めに失礼させていただきましたとさ(^^ゞ
最近のコメント