カテゴリー「その他」の記事

2023年3月 6日 (月)

啓蟄

今日3月6日は「啓蟄(けいちつ)」(^^♪

「啓蟄」とは、「大地が暖まり、冬眠していた虫が春の訪れを感じ、穴から出てくる頃」だそうです(^O^)

でも、まだまだ体感的には「春」とは言えませんね(>_<)

もっと暖かくなって本当の「春」が早く来てほしいですネ(^_-)-☆

R1003

2023年3月 2日 (木)

こんな時代なんですね(^-^;

この前「〇スト」というお店に行った時の事です(^^♪

タッチパネルでの注文は今では普通になりましたが、注文を済ませて待つ事しばし・・・(^-^;

Img_9688_20230220102301

電子音と共に何やらやってきました(@_@)

Img_9689

そしてどんどん座っていたテーブルに近づいてきます(+o+)

Img_9690

そして「料理をお取り下さい。」と注文したものと共に(^-^;

テレビなどでは見た事がありましたが、実際に体験したのは初めてでした(^_-)-☆

でも、これって前に障害物(人や物など)があった時はどうなるのかな?と思っていると、イスが目の前にあった時はその前で止まりロボットが何かをしゃべっています(+o+)

そしてイスを横にやると又進んでいきました(@_@)

Img_9691

そして、ロボットが運んできてくれたモーニングを美味しくいただきました(^^♪

でも、注文から運ばれてくるまで全く人と接する事もなくすべてが終わってしまう訳で、人と接したといえば会計の時のみ(^-^;

そのうち会計も機械化され無人となると、全く人と接する事なくお店に入って食事をして帰る事も・・・

これっていいのか?悪いのか?皆さんはどう思いますか?(+_+)

2023年3月 1日 (水)

3月に入りました!

今日から3月(^^♪

「1月は行く!」「2月は逃げる!」「3月は去る!」とよく言われますが、2月もなぜかあっという間に終わってしまいましたね(^-^;

3月は年度終わりの月(^_-)-☆

年度変わりで何かとバタバタされる方が多いのではないかと思いますが、皆さんおちついていきましょうね(^-^;

3gatumoji

2023年2月20日 (月)

雨水

昨日、2月19日は「雨水(うすい)」(^^♪

「雨水」とは、「空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ」だそうですが、スキー場を除いては当地方でもほとんど雪はなくなりましたね(^^)/

早く本当の意味で春がきて暖かくなってほしいものですね(^_-)-☆
Usui01_00521024x565

2023年2月 3日 (金)

立春

明日、2月4日は「立春(りっしゅん)」です(^^♪

「立春」とは、読んで字のごとく暦の上では「春」という事になります(^O^)

ただ、先週も大寒波で当地方でもかなりの積雪があり、まだあちこちに残雪も(>_<)

本当の意味での「春」はもう少し先になりそうですが、でも1日でも早く「春」がきてほしいですね(^_-)-☆

Risshun01_0022746x1024

2023年2月 1日 (水)

2月に入りました!

今日から2月(^_-)-☆

2023年になってから1ヶ月が経ったという事になりますね(^-^;

「1月は行く!」というだけあって、ついこの前お正月かと思っていましたが、もう2月ですもんね(^^ゞ

「2月は逃げる!」と言われるように2月もあっという間に終わってしまうんでしょうね(>_<)

この前のような大寒波はもう最後にして早く暖かくなってほしいものですネ(^_-)-☆

February_event_6261

2023年1月30日 (月)

降りました(>_<)

先週は各地で大寒波となりましたが、皆さんのところはいかがでしたか?(>_<)

Img_9260

朝、会社に来てみるとこんな感じでした(@_@)

Img_9257

おそらく今シーズン一番の積雪ですね(>_<)

Img_9255

外に停めていたトラックの荷台も雪で埋まっています(+_+)

早速除雪にとりかかりますが、これだけ降ると中々人力だけで、という訳にはいきません(^-^;

Img_9263

こんな時に便利なのがリフトです(^^)/

リフトのタイヤにチェーンを、そしてリフトの先には雪をすくうバケットをつけて今シーズン初めての出動です(^_-)-☆

Img_9268

やはり機械の力は違いますね(^^)/

Img_9269

これだけを人力でしようと思うとどれだけ時間がかかるか分かりません(^^ゞ

Img_9266

こうしてある程度はキレイになりましたが、次の日の朝になると・・・(-_-;)

結局雪が積もるところってこの繰り返しですよね(T_T)

正直、雪はもういらないです(-_-;)

2023年1月20日 (金)

大寒

本日1月20日は「大寒(だいかん)」(>_<)

「大寒」とは、「寒さが最も厳しくなるころ」だそうですが、先週なんかは1月とは思えないような暖かい日が続きましたね(^-^;

聞くところによると地元のスキー場も雪不足のため一旦閉鎖になったとか(-_-;)

個人的にはこのような日が続いてくれる方がありがたいのですが、次は節分寒波かな?(^^ゞ

F03e134e29447557bcc3eecdc90f86caf18cc023

2023年1月 6日 (金)

小寒

本日1月6日は「小寒(しょうかん)」(^-^;

「小寒」とは、「寒の入りともいわれ、これから更に寒さが厳しくなるころ」だそうです(>_<)

この時期ですから寒いのは当たり前ですが、寒いのが苦手な私にとってこれから更に寒さが厳しくなるとは・・・(-_-;)

でも、その時期を過ぎれば春にも近づいているという事なので、そう考えるようにしたいですね(^-^;

とはいうものの、毎日寒いですね・・・(>_<)

Shokan_0021024x1024_20230104202801

2022年12月29日 (木)

宿花火

皆さん、こんなのご存じでしたか?(^-^;

Img_8610

「宿花火」(^^♪

以前8月にも一度あったのですが、今回は12月25日に(^_-)-☆

事前にあまり告知はされていなかったので人出はまばらでしたが(^^ゞ

当日は雪の舞う中で「本当に花火があかるのかな?」と心配でしたが、そんな心配もなく冬の夜空に(^^♪

Img_8594

Img_8595

Img_8591

Img_8592

Img_8588

花火といえば圧倒的に「夏」のイメージでしたが、こうして冬山をバックに眺める花火もいいですね(^^♪

又来年も「こんな企画があればいいのになぁ」と思っています!(^^)!

より以前の記事一覧